X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1084

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 18:38:28.330
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1083
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1651987912/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0588名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:46:40.380
インテルの12700で
64wのと128wのがあるんですが
性能が倍違うんですか?
0591名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:41:03.350
ファイルのコピーする時に
同じファイルがあるので置き換えますか?みたいなの出るけど
置き換える意味って何かあるんですか?全く同じファイルですよね?
0592名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 13:51:05.190
>>591
1つのフォルダ内に「ファイル名と拡張子が全く同じファイル」を2つ以上保存できない
そのメッセージが出て置き換えると先にあったファイルは自動的に削除される
拡張子が異なるか1文字でもファイル名を変えれば共存できる
0593名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:16:54.360
>>591
同姓同名のファイルあるので上書きしますか?
という話

人間でも同姓同名でも別人は普通にいるやろ?
ファイルも名前同じでも中身別なファイルはあるからそれを上書きすると上書きされた方のデータは消失する

だから上書きしていいですか?前のデータ消えますけどいいですよね?って聞いてくるわけ
0594名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:33:03.780
>>587
Remote for windows というスマホアプリのクライアントでした
昔入れてそのままになってたみたい
0595名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:13:19.760
うんこしてきた
すっきりして気持ちよかった
0596名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:14:31.260
なあjoytokeyで2画面の左のモニターに座標指定したい場合どうしたらいい?
マイナスにすると0.0以上にしろって言われて指定できない
0597名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:15:41.560
27インチ湾曲ディスプレイ
MSI MP271C を25000円くらいので久々買い替えしたんですけど
これFHDモデルの安物なんだけど、解像度設定で2560×1440のWQHD表示もあって
微妙なボケボケ感なんだけど、表示自体は出来て我慢すれば使えなくはないレベル

質問:これは今時どんなディスプレイでも1個上の上位表示互換は普通な事なの?

ちなみに4k設定項目も出てきたけど、設定しても表示は出きませんでした! 
でもこれだけ広く使えるなら最初っからWQHDモデル奮発すれば良かったと・・・
0598名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:55:33.820
モニターとグラボによってケースバイケースでしょう
0599名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:56:08.300
>>592>>593
そうか名前が同じだと同じファイルだと認識されて古いのが消されるのか
それの注意書きというわけなのね
0600名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:05:52.130
btoで買ったpcのcpuクーラーが壊れたので交換しようと思ったのですが、画像の金具が邪魔で新しく買ったクーラーが入りません 今はガムテープで止めてます
外すには電動ドリル等で壊す必要がありますか?またなぜこのような金具がついているのでしょうか
https://i.imgur.com/di4dwaf.jpg
0601名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:18:34.060
ケースファンではなくCPUクーラーが干渉するの?簡易水冷?
ケースに対してクーラーのサイズが合っていないか取り付け方を間違えていそう
0602名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:28:36.380
>>600
PCケースが簡易水冷の取り付けに対応してないんだろ
ケースを買い換えろ
0603名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:30:35.550
簡易水冷が壊れたので同じような簡易水冷にしたんですがやっぱりケースが悪いんですかね… ありがとうございました
0604名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:31:49.180
>>600
まあおそらくケース背面に何か取り付けるための金具なのでしょう。BTOではどういうケース使われてるかわかりませんので
あまり気にしないことです。面倒ならケースごと買い換えましょう。その方が手間かかりません。
0605名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:48:31.310
「カティサーク」とはなんですか?
0606名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 18:51:59.670
メモリ交換したんですけど、memtestってやったほうがいいんですか?
特に問題が無いんなら別にやる必要無し?
0609名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 19:53:04.540
最近の学校は二宮金次郎の像を置かない
0610名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:13:56.250
>>603
メーカー製PCやBTO専用のケースはコストダウンのためにギリギリまで小さく作って余裕なかったり変な構造なのはありがち
0611名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:42:34.450
簡易水冷なんか無理がありすぎ
そんならいっそ空冷のしっかりした製品の方がいいよ
0612名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:54:42.300
ていうか、そばにコネクタ穴用の切れ込みがあるからコネクタを固定する用の金具なんじゃね
0613名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:20:07.460
デスクトップPC買ったんですけど、無線LANに繋がりません。おすすめの無線LAN子機ありますか?ドライブも付いていないのでドライバディスクが不要な物をお願いします
0614名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:27:36.760
>>590
全角なんてそもそも相手する必要ないから
レスしてやるだけでも良い奴だよ
0615名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:28:27.340
>>613
どの機種がいいのかはハードウェア板で聞いた方がいいのでは
ドライバはメーカーサイトにあるから、ネットに繋げられる他のPCからUSBメモリとかに保存してそこからインストールできる
むしろ子機付属のCDより公式サイトにあるバージョンの方が新しいからそっちを入れた方がいいい
0616名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 23:51:13.170
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
0617名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 02:03:55.540
新そろそろPC届くんですが
C:(一つのSSD)にはOSだけ入れるってのが一番安定するんでしょうか?
なんとなくC:にゲームとか入れない方がいいってのは聞いたんですがその認識は今でもあってますか?

それとももうSSDも余裕出来てきているのでそれすら古いんですかね…?

どんな風にドライブ使い分けてどんな風にバックアップ取ってるか聞きたいです
0618名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 02:12:07.750
>>617
SSDの容量に余裕があるならゲームやアプリも入れても構わない。
ただ理想は50%、最低でも30%は空きをつくっておかないと、SSDの読み込みが早いというメリットも失うんだよ
理由はSSDは定期的に全体の書き換えを行う(ウェアレベリング)ので、その際に一時的ファイル置き場に空き領域を使うから。
空き領域が減ると、その作業に時間がかかり、動作も遅くなり、寿命も短くなるってこと
これは覚えておいた方がいい。
あとデスクトップなら頻繁にSSDの電源が切れるような省エネ設定も好ましくない。
動作が不安定になったり挙動不審なことが起きたりする。
電源の最適化もちゃんと行う事だな
0619名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 02:42:39.010
あまり信じていないのですが、ケースとファンの取り付けを厳選すると内部にホコリが溜まらないPCが組めるというのは本当にあるのでしょうか?
0620名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 03:15:29.720
全く溜まらないというのは無理がありますが
ケースだけでも厳選すれば溜まりにくいパソコンは組めます
部屋の掃除や環境に左右されますが1年放置でもうっすら程度にしかなりません
0621名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 07:12:01.930
水冷ってノーメンテで10年くらい持ちますかね?
0622名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 07:26:29.530
大抵のメーカー保証は1~2年、あとは自己責任
0623名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:00:57.400
ネトゲ廃人がいなくなったのは何故ですか
0624名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 10:44:47.840
いなくなったわけじゃない
目立たなくなったというか
メディアから取り上げられなくなっただけ
0625名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 10:46:29.920
1万円上乗せして
今も光ディスクドライブ(DVDやBR)を搭載するメリットは?
0627名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 11:06:21.510
だな
安いし簡単に交換できる
光学ドライブは真っ先に壊れやすいデバイスの一つだし
0629名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 12:15:52.970
外付けは8cmCDが読めないのがあった
だから困るって人もさすがにもういないだろうけど
0630名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 13:21:30.950
オナニーしてきた
すっきりして気持ちよかった
0631名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 13:22:06.730
よくハート型のCDを入れないで、とか注意書きがあるけど
そんなCD見たことがない
本当に存在するのか
0633名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:52:38.720
グラボの長さってこれからもどんどん長くなっていくと思いますか?
PC丸ごと新調しようと色々なBTO屋を見て回ってたらSEVENというところがミドルケース+3060tiから3070の一部から上に入れ替えようとするとサイズが足りないと書いてあったりするので
同じケースのまま時々世代あたりのいわゆるxx60シリーズは入らなそうなくらい大きくなる可能性は高いのかな?と思いまして。
今までの経歴的にどうでしょうか?
0634名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:56:08.240
デカいのは昔からあるし小型が無くなるって事も無いと思うんで気にしなくていいんじゃないかな
0635名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 15:10:14.180
>>634
ありがとうございます
気にし過ぎみたいですね
0636名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 15:38:47.010
最近はミニタワー(高さ約50cm、ファイルベイ3〜4)が主流
マイクロタワー(高さ約35cm、ファイルベイ2)でも良いくらい
ミドルタワーは日本の住宅事情ではかなりデカめ
マニアしか使わない
0638名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 17:37:31.860
自分はフルタワーだから長さは問題ないけど3070のグラボ買ったら重くてステーで支えてるわ

60とか70なら短いやつもあるからミドルタワーなら入るんじゃないか
0639名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:17:07.960
プライバシー保護がしっかりしているおすすめのブラウザはなんですか?
0640名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:47:46.870
IEのサポートが終わりますが何かすることはありますか
0641名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 19:33:13.140
IEを起動できなくなる前にブックマークをエクスポートしとこう
0642名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 19:41:56.190
2階のPC(windows10、1階の無線親機とwifi接続)から1階へ、無線で音を鳴らしたいのですが、どんな方法がありますか?
PCはwindows10、1階の無線親機とwifi接続
特定のyoutube番組や曲といったコンテンツではなく、PCで鳴ってる音全般です
所持デバイスはiPhone8、10年ぐらい前のipad
最近買ったAQUOSのTV(AndroidOS)が1階に設置(無線親機と有線LAN接続)

2階からブルートゥースが届く気がしないんですよね
0643名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 19:53:19.580
トランシーバー
0645名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:44:19.290
パソコンの電源ユニットの寿命は3年
3年をメドに交換を
0646名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:07:54.670
あとCPU水冷クーラーも3年
水腐るから
0647名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:09:19.360
>>645
お高級な7年とか10年補償のもあるがな
3年は安物
5年が普通
0648名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:17:41.670
rtx3060みたいなグラボ買ったとして、すぐ陳腐化するのかな
0649名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:46:20.200
>>648
2016年7月発売のGTX1060がSteamでやや平均を下回り
2019年3月発売のGTX1660は未だにSTEAMの平均より上な感じ
2020年12月発売のRTX3060はこの事を踏まえれば2025年までは平均を下回る事はないのではないかと思われる
0650名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:59:26.320
1080で未だに困っていない人も多いしな
壊れさえしなければ自分の用途と要求次第では長く使えるかもね
0651名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 11:05:46.220
PCケースの日焼けとか気になるか?
0652名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 11:09:15.780
直射日光がさすような環境なんてありえんわ
0653名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 11:30:02.380
直射日光でなくても、経年劣化で色あせは普通にあるぞ
0654名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 11:49:32.830
パソコンの納期が非常に遅くなっている
パーツによっては入荷未定
どうしようもない
0655名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 12:02:31.900
外付けhddの中のフォルダからほかのhddに移そうといていたら、途中にあるファイルで読み出しが0になって固まってしまいます。ファイル自体は、見えるのですが
読み出そうとすると固まってしまいますのてもうhddが壊れかかっているかもしれません。そこでこういうダメなファイルをスキップしながらほかの読み出せるファイルを移すことのできるソフトを教えてほしいです。fastcopyでもそのファイルになると0のまま動きません。なんとか無事なファイルを助け出したいです。
0656名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 12:50:11.670
その途中で停まるファイルを犠牲にして良いなら
先にその停まる原因のファイルを削除してから
他のファイルに着手する
0657名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 12:54:37.610
代替不可になってる不良セクタだな
コピーもできなけりゃ、削除しようとすると固まるやつ
たぶん出来ない方に賭けるわw
0658名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 13:10:56.770
>>655
ファイルシステムの方でリトライしてるから、いったんエラー無視してクローン作ってからやらないと多分駄目だと思う。
エラースキップ機能付きクローンてやつはこういうときに使う。
0659名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 15:02:45.690
>>649
なるほど、それほどすぐに陳腐化することはなさそうですね
しかし、古いグラボも高いし、なかなか売ってないですね
0660名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 15:15:18.990
質問させていただきます

デスクトップPCのSSDが壊れたので換装したいのですが
古いSSDを取り外し新しいSSDを取り付けてWindowsをディスク(PC買った時に付いてきた正規のDVD)からインストールする場合
他の内蔵HDD等は接続を外しておいた方が良いのでしょうか?
つけっぱなしにしとくとHDDのデータも初期化されたりしますでしょうか?


ご回答よろしくお願いたします
0661名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 15:25:01.320
>>660
心配なら外しておいた方がより安全だよね
うっかり初期化しないとも限らないし
0662名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:09:17.240
>>660
>>661は何にも知らないズブのド素人だから無視しろ
OSを入れなおす場合、そのSSD以外のストレージは全部ケーブルを外し、M.2もソケットから外す。
それかBIOS上で無効にしておく

そうでないと別のストレージに起動領域ができて、そのストレージとC:の一体になったシステムになってしまう。
そうなるとどちらかのストレージがまた壊れた場合も交換しなければならず面倒になる。
0663名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:11:53.920
>>661
初期化を恐れる意味が解らん
そもそもC:ドライブが壊れた時点で、初期化に必要な回復領域もつかいものにならなくなっている。すでになw
そしてリカバリー領域もあるなら、それもだめになったということ
リカバリーディスクをあらかじめ購入時につくっておかなかったならばな
メーカーPCではなくBTOや自作PCであるなら、購入時のOSのディスクをつかって再インストールすればいい。
前レスのように他のストレージをすべてはずしてからな
0664名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:21:43.790
>>658
ありがとうございます そのスキップ機能付きクローンを作るソフトを教えて頂けませんか
0665名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:24:26.090
ドライブというか、そのフォルダのクローンだけほしいです。全体だと巨大すぎて終わりそうもないです汗
0666名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:27:55.740
> つけっぱなしにしとくとHDDのデータも初期化されたりしますでしょうか?
ねえわ

外して使い物にならなくなるのは、セキュアブートとBitLocker が有効になってて暗号化されていた場合だ
その辺、外す前によくしらべておくことだな
外してからでは遅いが

そしてどういうPCかしらんがWin7以前ならレガシーな環境しかないから、その心配はない。
Win8.1以降で、UEFIモードの環境なら、外す前に調べる必要がある。
(レノボとかだと購入時は有効のままだから)
そしてUEFIの設定とセキュアブートは同じではない。
セキュアブートを無効にしても、UEFIモードのままで使える。
0667名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:35:43.930
>>665
それはデュプリケーターではむり
ソフトでしか個別のクローンはないわ
でもエラーやそういう読み込み不能データがあるなら、「chkdsk c/● 」で修復賭けてみるしかない。(●は/f /r/b)
しかしこれはとてもドライブにとって負荷が高い高リスクな手段
ヘタすれば不良セクタを増やしてドライブを完全に壊して読み込みすら出来なくなる場合も大いにある。
なので自己責任で
0668名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:46:17.210
>>660へのご回答ありがとうございます
参考にさせていただきます
0669名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 16:52:39.270
.>>662
えっ・・・
>>663
えっっっ・・・
>>668
DVDなんぞ使わずにMicroSoftで配布しているWindows10,11のセットアップからUSBでセットアップしてね
0670名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 17:03:38.430
セキュアブートとBitLocker が有効になってた場合、無効にできないこともある。
その場合は、すべてのドライにある消えて困るデータは外部のドライブにコピーバックアップするしかない。
0671名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 17:05:58.520
>>669
DVDで再インストールしても、結局すぐアップデートがはじまるから、結末は同じ
クラウドOSだから、オンラインで使う限り、Windowsはどうあったって最新のビルドにさせられる。
0672名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 17:17:02.680
いつ時点のDVDか知らないが古すぎるバージョンのOSからアップデートでやると時間がかかるのとトラブルが起きて相談してくる人が過去にもいたから
>>669の言う通り最新のを用意してインストールする方が無難
0673名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 18:13:21.920
>>672
前のOSが残った状態からで、しかもセクタフォーマットでも選択したんだろ
ドライブのパーティション全消しして、まったくのまっさらな状態にしておけば、結局、インストール直後にMSサイトから最新のDL選択メッセージとおkだせばDLが始まるので、そんなことは無いと思う。
0675名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 18:58:35.750
うんこしてきた
すっきりして気持ちよかった
0676名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 19:00:38.260
>>672
古いディスクてあっても期限切れビルドはDLできないから、それはないな
何か別な事情で遅くなったんだろう
0677名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 19:00:48.840
あっちへ行け!
0678名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 19:27:09.970
Core i7 1255Uがスコア12769に対して
Core i5 1235Uがスコア15295と2割ぐらい高いんだけど
なんでi5とi7でi7のほうが圧倒的に劣っているんでしょうか
0679名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:01:09.340
掲載してるサイトの情報が間違ってる
CPU以外同一環境でない状態でベンチマークを行っている
0680名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:02:42.090
もう1点
同一環境の場合においても上位のCPUが100%性能を発揮できるその他環境を用意できていない
伴って各種ベンチマークソフトの計測手段の違いにも影響される
0681名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:29:46.520
>>671
DVDとUSBではかかる時間が4倍以上違うけども?
0682名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:35:46.110
>>681
> いつ時点のDVDか知らないが古すぎるバージョンの

といってるよね、お前?
媒体がどうではなくて
0683672
垢版 |
2022/06/15(水) 21:07:42.610
>>672しか書き込みしていないから他レスは全部他人なんだが
時間がかかるってのはマシンスペックや回線状況のことを指したつもりなの
メディアについては触れていないから知らないよ

今日のwinアプデもだけど環境によって所要時間に差が結構あるみたいだしね
0684名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 21:46:18.780
ID出ないスレなので怪しい回答者が多いな
OSセットアップ時の光学ドライブの遅さを知らないとか本当にセットアップ経験あるのか?って疑うレベルだわ
0685名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 22:04:30.980
USBの世代でかなり違う
まさか2.0のハナシか?
0686名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 22:14:16.140
ネットの環境やPCのスペックや媒体の違いで遅いのは当たり前の話でしょ

そうじゃなくビルドの違いで遅いって言ってる奴がいるんだよ
それとこれとは大違いだから
0687名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 22:18:40.010
ネットなんか、
NUROで数Gbpsの奴もいれば、
未だにケーブルしかなく30Mbpsが精一杯という奴もいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況