X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1084

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 18:38:28.330
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1083
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1651987912/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように

■回答者同士の煽り合いや喧嘩は余所でやってください
0103名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 12:05:13.550
>>102
俺ならもう一台外付けHDDを買うね
物理的に分ける方がより安全に保存出来る
それに交互にバックアップすりゃ更に1つ前の履歴にも戻れるからな
0104名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 12:09:44.870
1台目は1ヶ月前で2台目は2ヶ月前のデーター
今月のバックアップは2ヶ月前の方を消して保存っていう感じ

手間を惜しまないなら
データーをRARでリカバリー付きで保存
この圧縮方法はファイルが2%くらい壊れても難なく修復可能
0105名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 12:16:09.770
常用するストレージには高価で高性能を求めりゃ良いが
バックアップなんて単なる保存
下手すりゃ一度も必要無い場合だってあるんだし
あんまし神経質に考えなくても良いんだぜ?
010680
垢版 |
2022/06/02(木) 13:41:21.390
なるほどなるほど
バックアップを一ヶ月に一回というのは少ないでしょうか?
0107名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 13:45:26.350
外付けHDDを2〜3台用意しろ
そんで、毎月順番にコピー取って行け
それで
いい
010880
垢版 |
2022/06/02(木) 13:49:09.490
>>107
一ヶ月に一度バックアップでいいんですね。ありがとうございます
0109名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 14:02:27.850
長音ビープ音が3回鳴って起動するんだが、調べたらメモリ系の異常
らしいんだがメモリを具体的にどうすればいいんや
0110名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 14:03:37.090
メモリを一度抜いてさし直す
memtestを行う
0112名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 14:10:19.910
>>108
頻度の判断はお前の判断と責任次第でしかない
他人にそんなもんを仰ぐな アホが
0113名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 14:45:33.620
>>110
memtestってのがあるんか!
試してみます!ありがとう!
0114名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 15:19:56.440
>>113
> memtest
正確性が低いから10回以上は繰り返さないと不良を検知できないからね
0115名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:43:28.120
バックアップは中古HDDでよいですよね
いつ壊れてもいいし
0116名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:10:46.290
肝心なときバックアップが壊れてて泣くのは自分だし別にいいんじゃね
0117名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:12:08.800
自分が納得してるんならいいだろ
後悔するのも自分だからさ
0118名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:13:47.300
己で判断しろ
アホだとは思うわ
011980
垢版 |
2022/06/02(木) 19:50:02.950
この話を他の板で何気なくしてみたら、「USBメモリを2個使って交互に毎週バックアップしてるよ」
と言っている人が居て、それいいなあと思いました。一週間のデータが消えてもそこまでダメージではないですね

みなさんありがとうございます
0120名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:54:29.840
なぜUSBメモリを刺したのか忘れている80は馬鹿だと思う
0121名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:56:38.180
しかし20年も30年も前の懐かしいデータが残ってると嬉しくないですか
0122名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 22:14:47.850
USBメモリなんて放置しておくと数年でデータ消えるよ?
0123名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 23:04:57.400
常時通電しておかないとね、劣化したNANDは中身が消えるからね
0124名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 23:37:02.000
このスレ見てるとエスパーで答えるみなさんも大変だなと思う

超初心者が上からだったり攻撃的だったりするの草生える
0125名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 23:50:00.680
半分ネタスレだから無問題
0127名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 23:54:18.940
SSD、SDカード、USBメモリは突然死するので回避不可
HDDは死ぬ前に兆候が見られるので回避可
これ常識
HDDは20年間通電させてなくても動くし
0128名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 00:44:22.940
>>127
んんでも固着が起こってモータやヘッドが動かなかったりするから、定期で通電はしたほうがいいね
動かなくなっても中身の情報は磁気で記録されてるから、最悪は業者にプラッタを別媒体に移植してもらうかして金をかければ取り戻せるね
0129名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 00:48:04.290
最低のパソコンを教えてください。
0130名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 00:50:11.690
SSDは物理的に死ななくても、OSの不具合による論理的なものでシステム死んだだけでも中身は復元不可だから
一つのファイルでもディスク全体に細切れに記録する構造で、突然中身が消えないようにファームウェアでかろうじて目録のような記録だけはしてる。
その技術は大分良くなって安全性も高まってはいるけど、いかんせん完全ではないし使用すれば劣化もするから、何らかの理由でシステムだけの論理的な壊れ方でも中身は終了。
OSやアプリは再インストールすればいいけど、データはもう二度と戻らない。
それを踏まえたうえで適切に使わないとね
0131名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 01:05:12.830
定期的にバックアップするクセをつけておけばストレージに何を使うかなんて悩まなくて良いんだよ
同時に壊れなければ戻せるんだから
0132名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 06:43:50.340
>>129
マジレスしてあげると
1.電源が壊れてて起動しない
2.ストレージが入ってなくて起動しない
3.ストレージもOSも入っていてもブルースクリーンしか出なくて起動しない
4.ノートパソコンのバッテリーが死んでてACアダプタ付けても起動しない

これに当てはまるパソコン
0133名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 07:12:18.690
>>115
HDDなら中古でも構わんよ?
SSDと違って壊れる前兆があるし危ないと思ったら新たに買い換えれば良い
0134名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 07:57:59.980
前兆があるとは限らんけどなぁ
0135名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 09:28:16.300
win10リモートデスクトップのシンクライアントとして使う4Kノートを探しているんですが、
メモリーは8Gだとちょっと少ないですかね?
0139名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 16:10:24.800
是(シー)
Si(シー)

同じだ!
0140名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 17:00:35.080
マザボの箱のにおいが死ぬほど好きだ クンカクンカ

マザボの箱の静電気防止袋のクチャクチャ音が好きだ、
録音して睡眠導入に使っている
0141名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 17:34:18.540
Corei3-12100 17710円
B660M-HDV 13140円
W4U3200CM-8GR×2 7173円
電源KRPW-BK550W/85+ 6093円
Versa H18 2973円
47089円で組めるなあ、グラボなければ
0142名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 17:40:09.570
あと SN350 240G 5676円 追加で
 52765円か、安PC事務用ならこれで十分か
 
0143名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 17:40:56.850
OSは?
0145名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 17:55:03.910
そんなのならタブレットでいい
0146名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 18:06:48.720
コナミはいつになったらパロデウスの続編出すんだよ
待ってんだよ、俺は
0147名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 18:46:40.590
PC故障につき、ご助言願います。

5年前に買ったドスパラBTOが壊れました。
電源は入るのですが映像出力する前にグラボが停止(ファンが止まる)
映像出力しないのでPCを一切触れない状態です。

グラボの故障を疑い、クラボを外し、マザボ端子にモニター繋いで内蔵GPUでの出力を試みるも、出力せず、グラボ外す前と全く同じ状態です。

CPUはcorei5‐7500で、CPUファンは動いており、USB給電などは機能しています。

他スレでここまで相談していたのですが、スレチとの事でこちらに来ました。マザボか電源の故障ではないかとの事ですが、どう思われますでしょうか?
0149名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:02:43.040
1 パソコンのショップ保証が5年という場合が多いので付いていないか調べる
2 友人、知人に安物グラボを借りて検証する
3 有償で修理するか考え、購入元に相談する 
0150名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:04:50.060
内蔵グラフィックでは起動できないのかい
0152名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:27:47.620
>>147
ここで聞く前に、マザボ電池ぐらいサクっと交換しろよ
0153名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:44:04.140
皆さん助言ありがとうございます。

色々あって現在、まな板pcみたいになってるので保証は考えず自力でと考えてます。

マザボ電池は初めて知りました。
ちょっと調べて見ます。
0154名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:48:25.320
BIOSが立ち上がるかどうかは
すぐ見られるさ
0155名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:52:07.860
>>153
あとHDDなどのストレージすべてSATAケーブル引っこ抜いて起動してみ
メモリ1枚だけとCPUだけの状態
それでBIOSも出ないなら、マザボ死んでるかもしれんけど
0156名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 20:09:42.650
まな板でショートが原因だったり
0157名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 20:15:56.780
復帰したー!!

マザボ電池交換しただけです。

どうしてもpc必要で最悪pc新調まで考えてたので感涙。

エスパーの方々に感謝申し上げます。
0158名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 20:29:33.270
最近、ちょっとした振動でフリーズすることが多々あったりしてて、5年でもう限界なのかなぁとか思てたんですが、それもマザボ電池が切れかけてただけだったんですかね?

もう1年以上裸で普段からけっこう雑に扱ってるんですけど、PCパーツって意外と強いのですね。
0159名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 20:35:45.030
掃除せずケース内にホコリが溜まってCPUグリスも乾いて轟音立てているような状態でも何年も動く
0160名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 20:41:52.110
>>158
マザボの電池切れると時刻とか狂うし、BIOS情報を保持できなくなるからな
まず立ち上がらない時はストレージ抜いてBIOS出してみるのとマザボ電池交換は基本中の基本
0161名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 21:10:55.400
とりあえずググって上のほうに出てきたのをコピペすれば回答者になれる
0162名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 21:19:36.980
パソコン、トラブル、FAQで検索して
まとめサイトを調べた方が早いよ
0163名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 22:33:32.080
>>158
振動でフリーズはメモリなり各電源コネクタなりどこか接触不良気味になってた可能性が高い
0164名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 07:04:14.940
でもマザボの電池なかろうがBIOSは起動する気がするんだが
0165名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 08:26:04.000
いい具合にリセットかかったとか
0166名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 09:38:18.800
梅雨の季節は立ち上がらなくなるときあるよ
BIOSとんだときもあった
gigabyteのdual biosだから復旧したけど
埃飛ばしてパーツ脱着で解決する
0167名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 10:20:09.690
以前ここに書いたか、忘れましたが
初めての自作で、グラボつけたら画面が映らず、
外したらpcが起動しなくなったものです
先程、グラボ、グラボへのコードを外したところ起動しました
再度グラボをつけたらまたうごかなくなり、
今度はコードの差す場所変更とコードを電源ボックスとグラボの
挿すやつを入れ替えてみたところ起動しました
が、初めと同じで画面になにも表示されません
グラボを外すと映ります
hdmiの挿す場所はあってます。
マザボを確認すると、グラボエラーのランプがついています。
多分グラボが問題のようです。
まだ保証期間なのでなんとかなるかな?といった
ところです、お手数かけました
0168名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 10:59:24.520
初心者スレって書いてあるでしょ
ジサカーは対象外
0169名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 11:05:56.380
いや全く問題ない
よくやった
0170名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 12:05:10.240
>>164
FastBoot有効にしてて、HDD刺しっぱじゃ起動できない
もしくは起動時のBIOSを出すキーを質問者が知らなかったとかだろ
0171名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 13:53:52.730
東芝製の2.5インチIDE HDDはUSBの
電流では起動しないと書いてあるの
を読みました。その場合はどうすれば
いいのですか?
0173名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 14:02:40.920
あ、ちゃんと読んでなかった すまん
HDDか
SATAーIDE変換アダプタカードを買ってPci-eで接続してください
ノートだったらセルフ電源とれるACアダプタついてる変換器を買ってください。
0174名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 15:48:57.850
画像ファイルを開く既定のプログラム
windowsフォトビューアーに変えてもwin10の更新が入るたびに「フォト」に戻されるんですが
対策ないですか?
0176名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 15:51:37.660
>>174
ありませんね
仕様なので、
既定のプログラム設定の自動化できるプログラム作成をお前ができるなら話は別ですけど
0177名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 15:56:01.490
販売ソフト(ソリマチ販売王)をWindows10のPCで使いたいけど説得アップができません
setupをクリックしたのですが

「1628 スクリプトベースのインストールを完了できませんでした」
のエラー

何でなんでしょう?
0178177
垢版 |
2022/06/04(土) 15:56:30.330
◯セットアップ
0179名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 16:25:59.300
そのソフトのQ&Aに書いてある
何故見に行かないのか
0180177
垢版 |
2022/06/04(土) 16:35:04.680
>>179
Q&Aはソフトがインストールできてこそ閲覧出来るのでは?

いま表示されてるのは

「SAL20のレジストリ環境が壊れているか、正しくインストールされていません。SAL20を再インストールして再度起動してください。」


↑これはパソコンからのメッセージか、ソフトからか?
どうしていいやら?
0182名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 16:50:38.800
>>177
古いDVDからインストールしようとしてるなら、署名問題ですね
そのライセンスで最新版をネットでDLできるなら、やってください。
できないなら新しいライセンスを購入するしかないですね
0183名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:00:05.240
とんでもない質問者がいるもんだ
0184171
垢版 |
2022/06/04(土) 17:12:05.420
>>173
ご指示通りにやってみます。
ありがとうございました。
0185177
垢版 |
2022/06/04(土) 17:18:18.120
>>182
古いDVD?
外付けDVD使ってますがそれのライセンスですか?
0187名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:38:59.080
ある意味エスパースレ向きではある
0189名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:00:56.570
掟上今日子読み終わったけど次何の小説にするか迷うわ
0192名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:32:15.110
Windows10 PCが数日前から1時間に1回ほど2,3秒暗転して
モニタを接続し直したようなマークがでます

ソフトウェア的な理由なのか
ハードウェアの故障なのか
ハードウェアだとしたら ビデオカード モニタ ケーブル どこが悪いのか

原因切り分ける方法はありませんか?
0194名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:36:42.000
MSI AERO ITX 4G Geforce1650 から 10年ぐらい前の Dell UXGA モニタにDVIで接続してます
0195名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:38:06.210
マザーやCPUメモリの構成も必要ですか?
暗転してる間にも音はとぎれてないので
ビデオカードより前は問題ないのかなと思ってます
0196名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:10:19.710
液晶テレビにhdmiケーブルで接続してみたら分かるんじゃない?
使用年数的におそらく液晶モニタの故障だと思うけど
0198名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 21:25:01.730
>>192
イベントビューアーになにか書いてあるから見てね
0199名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 22:25:54.670
更新してシャットダウンとか更新して再起動っていうのって消せる?
更新しないと電源切るところにずっとこれ表示されるのかな
更新したくねぇ
0200名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 22:34:25.150
>>185
なにいってんだあんたw
そのソフトのDVDだよ
昔のソフトは無署名だから、OSのセキュリティが働いて起動できないんだよ
0201名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 22:34:52.660
自動更新が嫌なら設定で切っとけよ
0202名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 22:37:03.700
>>185
署名問題 起動できない でググれ
知らない言葉が出てきたなら、自分でそれで調べる知恵が必要
一々ここで説明を求めてたら、キリがないし、複雑で長文すぎて労力的に無理だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況