【GPU】 一般板 ビデオカード総合 22【グラボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 07:31:07.330
メーカー製PCやBTO PCのビデオカードを載せ換えるための情報交換スレッドです

昨今はSecureBootや電源容量の問題等ビデオカードが動かないなどのトラブルが散発していたり。。。
各メーカーも旧機種のBIOSを停めてしまっていますので動かせるビデオカードも特定のものでないとダメでしたり。。。
その手の情報は各スレッドに分散してしまって集約化ができていないため難民化しやすいみたいです

自作板に助けを求めても "自作以外は帰れ" と追い返されたりしますし
自作にはない問題解決方法がメーカー製やBTOにはありますのでまとめることができればいいですね

敷居は低く、質問・購入相談・雑談 など気軽にどうぞ

※この板はワッチョイ非対応です

◆前スレ
【GPU】 一般板 ビデオカード総合 21【グラボ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1648878036/

◆過去スレ
Part 20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1647011204/
Part 19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1644842457/
0352名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:50:42.720
ビデオカードは50000円まで
0353名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:50:56.310
CPUは40000円まで
0354名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:51:06.070
マザーボードは25000円まで
0355名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:53:39.630
ホ別15000円まで
0356名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 16:15:49.800
マザーボードとかなんでもよくない?
0357名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 16:55:27.750
CSはそれように調整されてるからPS4みたいなお古でも数年前のミドルレンジのGPUより使い物になるのかね
0358名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:23:03.550
>>343 
ダラダラすみません、ものが
”消毒用エタノールIP「ケンエー」”
なんですよ(リンクはダメみたいなので商品名で)

こちらは主成分がエタノール7割以上、酒税回避目的に少量のイソプロピルアルコールが入ってるみたいです。
商品名が結構混乱のもとになってるみたいで、大半の人はエタノールを欲しがっているので、これで問題ないと言っていますが、
私等の場合ほしいのは、イソプロピルアルコールの洗浄能力なので駄目なのかな? と。
とどのつまり、果たしてエタノールとイソプロピルアルコールの洗浄能力は違うのだろうかと…
近所の薬局2軒くらい行ったけど、市販品はこればっかなんですよね。
0359名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:28:17.460
sage忘れたスマソ
>>356
マゾボしょぼいとCPU電源が細かったり、GEN3のみだったりgen4が一個だけだったり辺りが実害?
あとはUSBポート数とか光出力がないとか
0360名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 18:34:56.390
>>358
機器に使うのは黙って無水エタノール買っとけ
0362名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 19:42:45.620
pcie3.0と4.0の差にしても、3070や3080とかでも誤差レベルとされてたから実害って表現使えるかは難しいとこだよな
6500xtでグラボ側のレーン数が4しかないみたいなのこそあったけど、あれも性能が低いせいか実際に使う上で支障が出たみたいなのはなかったようだし
0363名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 19:43:21.510
お知恵拝借。

hpのh8-1280jp(i7-2600、12GB、HD7450、win7)なマシンですが
画面上部に赤線一本になってグラボが死んだようです。
で、安くて古そうな新品、MSI 210(GEFORCE210)なるものを挿してみたんですが
HPロゴから進みません。キーボードも反応しません。色々押してるとプチプチ鳴き始めます。
コレってUEFIがどうこういうトラブルなんでしょうか?
ESCやF10を押すと、CPUやメモリなど一覧表示になりますが、ここから先に進めません。
オンボード出力も出ないし、困ったもんだ・・・
0364名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 19:45:34.620
あ、pcieじゃなくてUSBのほうか
間違えたわ
0365名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 19:49:52.680
10年物はマザボのコンデンサ寿命のケースもあるし被疑箇所特定大変そう
0366名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 19:50:30.720
intelグラボ希望価格高すぎるな
マイニングブーム終わったのに今更旧世代相当のを価格横並びとかシェア取るつもり無いでしょ
0367名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:00:04.850
直売やらでパートナー企業にまで価格守らせるの徹底した上で、ぼったくり価格のよりは大分マシってくらいの設定

まあ、その話程度でもその通りになるか疑わしいらしいけど
リーク話出したとこが信憑性低め扱いされてるとこだし、登場時期からしてエントリーもミドル以上もまとめて初夏頃に延期の線が強すぎる
0368名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:21:51.080
>>359
俺は~1万くらいので充分
音はHDMIでAVアンプに出力するからなあ
0369名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 20:51:09.830
春にズバッとこの価格で出してりゃな
じわじわ伸び続けてこれじゃ売れん
ドライバ糞だし
0370名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 21:22:55.390
arcはintel公式が値段や性能の話をしだしたとかでもない限り、自称リークの妄想話が多いから話し半分にしといたほうがいいとは思う
一緒なのはa750やらa580って名前だけ、リーク元が違えば性能やTDPについての内容もやたらバラけてるみたいな感じだし
0371名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 21:38:04.430
インテル、オワッテル
0372363
垢版 |
2022/05/06(金) 21:56:34.040
>>363
こいつなら間違いなく使えるよ、という安いグラボありませんかね?
0373名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 21:59:22.760
価格も半分にしろやarc
0374名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 23:17:56.390
>>356
スペックがローとかミドルくらいならね
ハイエンドになるとマザーボードはそれなりのじゃないと
マザーボードのCPU電源部分、VRMの温度が全然違う
安物だと100度超えるし、マザーまで爆熱
0375名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 23:23:56.610
マザーが熱ければ当然ケース内の温度も上がる
そこに排気側に簡易水冷CPUクーラーでも付いてたらCPUは冷えにくい
ラジエターに温かい空気が流れるから
0376名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 23:46:09.150
マザーボードを熱くしたくないからSSDはSATAケーブルで繋げてる
M.2でマザーに直接付けるのって熱源を集めるだけでデメリットしかないよね
ロード時間変わる訳じゃないし
0377名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 00:38:34.650
読み込みと展開に1分以上かかるようなModてんこ盛り状態だと違う
0378名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 00:42:28.710
12世代 i7のマザーボード検証あったけど
安いマザーと高いのとではVRMの温度が40℃近く違ったし
あれ見ちゃうとi7レベルでは安いマザー使えないなって思った、100℃超えて危ないレベルだ
0379名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 00:47:49.070
>>374
マザーの排熱っていっても結局はケースファン回せばいいだけというか
回さないならマザーが放熱しても無意味に感じるから
どうでもよさそうだが違うの?
0380名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 01:09:26.280
つい先日自分の買ったマザボの電源が弱い動画見てショック受けたばかりだわ
15,000円近くしててサーマルスロットリング起こして時には1万切るマザボよりベンチ下ってどうなってんだよGigabyte

https://www.youtube.com/watch?v=SVcRAROFKu0
0381名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 01:36:45.190
マザーの排熱は空冷CPUクーラーが地味に役立ってるんだよな
最近の簡易水冷も、水冷ヘッドにファン搭載してマザボ冷やすやつとか出て来てるし
0382名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 01:59:12.140
12700以上のCPUを1万そこらのマザボで済まそうってのがね
なんのために高いマザーがあんのかちょっと考えれば誰でもわかるだろう
おかしな節約してるから余分な金がかかるんだよ
0383名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 02:04:05.710
高いマザーになると、CPUの近くにあるヒートシンクも大型かしたり構造も工夫されてたりする
中にはすごい小さいファンが付いてたり、いろいろ工夫はされてる
簡易水冷だとCPUの近くの空気を直で流せないから、ケースの冷却性は求められる
0384名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 02:08:43.800
あとマザーボードメーカーの人が説明してたけど
コンデンサーは20度温度が上がると寿命は10分の一になる、安いマザーのVRM温度上昇は20度どころじゃないからね
ぱっと見で分かるCPU電源弱いマザーをi7以上とかで使うのはちょっとな、適材適所だ
0385名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 02:19:47.200
お高いマザーにしてI225Vのおま環食らうところまでテンプレ
0386名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 02:24:27.090
一番壊れて欲しくないのがマザボ
全部組み直しは修理出すにしても OS入れ直しでソフトとか設定も全部やり直しなのが嫌
バックアップ取ってなかった日には悪夢
0387名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 03:40:25.170
>>360
あざます。
無水エタノール、それでだめならイソプロピル探してみます。塗膜が死にませんように。
もしかして、意外とドンキあたりが強いのか…

微妙にスレちってる気がするけど、マザボVRMっつうとこの人が謎に強い気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=ZMjYA3d8gkI&t=192s
おれもミドルレンジくらい買っとけば良い派だけど、ハイエンドもいつか壊れるのは一緒だし(この春にZ97が死んだよ)
でも、ローレンジ格安品であんまり無理させるのも怖いな。

そういや、RTX40x0はPCIE4.0キープ確定だって言う話もあったね。
0388名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 05:02:58.630
バカは24時間運用で10年20年使うつもりなのかな
0389名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 05:44:09.510
ちょいちょい見るただ否定したいだけのヤツ
0390名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 05:53:08.720
なんでも限度っちゅーもんがあるわな
あんましょうもないもん使われてるとそれはちょっと・・・てなるで
i9に1万のマザーボード買うやつぁおらんやろそういうこった
0391名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 05:58:06.090
オーバークロックおじさん
0392名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 05:58:32.520
っつーかここGPUすれやしマザーボードの話はここまでやな
0393名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 07:21:27.500
バックプレート裏に穴開けてCPU近辺に熱風まき散らすようになったグラボが悪いということで・・・
昔と違ってサイド穴あるケース減ったし
グラボ周辺のエアフローどうにかならんもんかね
0394名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 07:25:44.470
ドスパラ3060がとうとう53kってほんとに在庫捌けてないんだな
40kくらいになったら買うか
0395名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 07:39:24.820
>>336
320です。
詳細回答ありがとうございます!
やはり電源周りの問題ですかね。まさにメーカー独自電源の入れ替え不可PCです。の割に上限310wの構成にすると6ピン+2ピンの補助電源ついてきたので、夢見てしまっていました。元々ゲームする気なかったのでこんなPCに。。
グラボ抜きで150w消費は想定してなかったので、危険な状態なのを肝に銘じて、今の状態でワットチェッカー買ってみようかと思います。
アドバイスありがとうございました!
0396名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 07:40:47.090
自演
0401名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:24:45.130
>>379
全然違う
i7クラスを使わないなら11世代を除いて問題にはならないけどな
0402名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 12:43:30.660
>>401
i7 4790kでASUSの一番安かったのつかってる
8000円か1万くらいのやつ
0403名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:44:23.540
>>357
CSはそれように(ゲームのグラフィックが)調整されてるから大丈夫やで
0404名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 14:49:24.730
CPU2個のせりゃ爆速だぜ〜。
0405名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:19:38.980
オメンのマザーが叩かれるのはまさに1万のマザーに12900k乗せるような愚行をしてるからなんだよな
0406名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:23:49.680
>>404
SLIやCrossFireで爆速か?並列上げてもあんま意味ないんだわ
0407名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:23:51.720
Z690じゃなかった?
安物なんです?
0408名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:38:37.180
最新世代のi7は普通、パワーリミットかけるだろ、
熱と引き換える効率考えるとフルパワーで放熱が複雑になるのは馬鹿らしい
0410名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 15:58:13.360
>>405
あれ1万も行くか怪しいぜまじで
自作用だと1万出すとあれよりは確実にランクが高いマザボになる
0411名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:00:25.740
てか思ったけどマザーボード専用のスレ立てる?
話がそっちに行きがちだし
いらないならいいけど
0412名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:06:39.660
グラボ単体で動かねぇんだからマザボの知識もいるだろ
0413名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:12:42.000
中厨がはじめてテニス部入ってまず走りこめと言われてるのにラケット握らせろとゴネてるみたいな
0414名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:15:07.540
>>411
グラボの話題がないからな
arc死産だし
0415名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:16:16.520
ラケット握らせながら走り込めば解決だな
0416名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:17:32.160
実際試合なんかラケット持ってコートを縦横に走らされるしな
0417名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:20:01.620
ArcはズッコケでRTX4000も消費電力が凄まじいことになりそうだし購入意欲湧かないぜ
0419名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:24:20.670
Radeonはあまり興味湧かなくて全然情報見てない
Radeon HD時代は買ってたけど今はNVIDIAばっかり
0420名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:27:24.260
AMDゲーム機に採用されてるしいいもの作ってそう
0421名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:35:24.160
AMDはベンチスコアで見ると性能高いんだけど、ゲームだとNVIDIAにアップスケーリング機能で一歩先行かれてるんだよね
AMDも機能出して追いかけてるけど、やっぱゲームだとNVIDIAになっちゃう
0422名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 18:07:15.370
AMDはなんか相性とかシビアで面倒くさいイメージ
0423名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 18:19:50.480
AMDで草
0425名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 19:40:56.010
>>418
Navi31と32は期待できるけど33は微妙
つまりハイエンド帯だけな
0426名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:45:40.920
玄人志向の3060tiがヤフショで77,700円か還元込みなら6万代行くな
0427名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 23:02:41.640
nvidiaのドライバ漏れたし、ドライバも多少は良くなるのかもしれんけど。
キャッシュに仕事させるのは上手だけど、レイトレーシングみたいな新技術で業界を導けるかというと
それほどの存在感がまだないというか。有っても困るというか。
そういや、レイトレーシングって実際どれくらい使われてるんだろ。
0428名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 23:32:46.820
レイトレ?重いし要らね
って人が殆どだろうね
0429名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 23:58:12.470
RADEON買ったことないのにイメージだけで悪く言わないでください
0430名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 00:13:30.050
若気の至りで自分なりの個性を出したくてRADEON買ったことがある程度
0431名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 01:28:41.090
AMD製品買う奴は変人しかいなかったな
15年くらい前の話だが
0432名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:00:47.180
RTX3060って今買い時?
このまままだ下がる可能性ある?
0433名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:03:27.940
20年以上前買ったPCにATI 3D Rage proが載ってたのが縁で
ずっとRADEONに決めてる
0434名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:08:11.220
>>432
下がるよ
年末くらいになったらもっと下がるだろう

次世代機出るからね
0435名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:10:37.180
>>434
ありがとう
4月から狙ってるけど、もう少し様子見ることにする
GTX660君にはもう少し頑張ってもらうわ
0436名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:13:11.130
>>435
来年末まで待てよ
0438名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:36:28.660
間違いなくグラボの性能半分も出し切れないPCになりそうだな
0439名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:36:31.550
待ち続けたら無限ループに入ってしまう
正直2060もありかなとは思ってる
0440名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:39:23.530
人は無限には生きられんし20年も待たずにPCが壊れるだろう
0441名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:41:45.460
>>402
当時は4790Kも発熱凄いって言われたけど9世代以降に比べたら発熱低いんよ
11世代なんて11400でさえ爆熱って言われる黒歴史(i5友の会でも敬遠される)
0442名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:44:53.720
ゲーム出力させてる4kテレビが120HzだとフルHDまでしか対応してないから1070Tiから買い替えれん
今買おうが4000番台買うがテレビごと買い替えなきゃ・・・
0443名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:57:17.770
>>435
あと10年は待て
0444名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:58:27.810
てす
0445名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 03:33:29.200
1080tiよくね?
レイトレこそ無いけど、3070の7-8割のスコアでVRAMは余裕の11GB、これで4万ちょい
マイニングで儲からない(電気代のほうが高そう)のも中古安心感が…多少
0446名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 05:48:22.820
>>435
お前みたいなやつは何年経っても様子見だろw
0448名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 05:51:34.000
>>435
GTX660なんて今でも使ってるくらいだから待っても無駄
0449名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 10:22:30.300
GTX570いまだに使ってるけどタルコフもGTA5もそれほどハンデ感じないでプレイ出来てるしな
0450名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 10:56:24.670
妥協できるポイントは人それぞれだからな
FHD・144Hzゲーミングモニターの環境でRTX2080S Ryzen7 3700Xの構成で遊んでるけど正直不満は多い
RTX4000シリーズ出たらPC丸ごと買い換えるつもり
0451名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 10:59:49.910
HD画質やSDでも妥協出来る人もいるしな
0452名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 11:02:42.990
>>450
その構成で何が不満なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています