X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1076

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:06:32.570
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1075
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1642325691/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0098名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:10:16.170
そもそもファイルの意味が分かってないんだから気にするな
0099名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:15:44.930
>>97
いいからクリーンインストールしろ
気になるなら一度全部消す
0100名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:27:40.840
>>92
Windowsの複数ユーザーのテストのためだったので、
同期後User2のAppData\Local\Google\Chrome\User Dataの消費量がだいぶ増えてしまったのですが仕方ないですかね。
0101名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:46:44.350
>>94
中古商品は超初心者向けではなく自己責任のとれるる程度詳しい人向け商品になります
このスレはスレ違いです
雑談スレなどでお話ください
0103名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:54:16.720
中古買ってからリスクの心配されても困る
0104名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:58:54.350
>>100
普通は気にしないくらいの消費だと思うけど低容量のストレージ積んでいるの?
0105名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:45:50.180
5chへの画像アップロードでよく見かけるImugurを使いたいが
説明を読んでも超むずかしく、イメピクに挑戦したが簡単でした


こんな簡単ならImugurに比べ何かデメリットがあるのでしょうか?
画像あっぷろーだ イメピクと表記される以外に
(長持ち度とか)
0106名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:48:24.270
Newpost押してファイル選択するだけなのに何が難しいんや…
0107名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:56:30.140
>>105
多分あなた以外の人はImgurを難しいとは思わす
なんこれワンアクションでログインしなくても簡単にうぷできるのかかんたーんって思ってるのです
0110名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 16:07:32.300
左脳人間か右脳人間かの違いだろうな
0111名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 16:10:09.390
ガストで騒いでる子どもより
それを叱る母親の声のほうがうるさいと感じるのは
僕だけですか?
(´・ω・`)
0114名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 16:24:12.740
パソコン使っててHDDのジジジ音が気になるようになってきたんですけど
これSSDなら音がなくなるか小さくなりますか?
0118名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:15:51.370
パソコンを起動すると1分くらいでマウスカーソル以外固まって動かなくなり、ctrl.alt.delも効かないので電源長押しで消すしかなくなるようになりました
最初の1分くらいは動くので即座にログオフしてもう一度入ると何故かフリーズしなくなるようなのですが
再起動するとやっぱり同じようにフリーズします
どんな原因が考えられるでしょうか?
こうなる直前にやった変なことといえば、メモリの規格を理解せずに貰ったメモリを追加で挿したら
起動しても画面が映らなくなったのでまた引き抜くということはやりました
0120名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:20:41.060
>>118
スタートメニュー → Windows 管理ツール → Windows メモリ診断
0121名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:23:47.090
もしかしたら省電力になると電源安定しないパターンかな
0122名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:27:43.170
むりくり刺してマザボ壊したな
0123名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:50:30.160
ありがとうございます
メモリ診断やってみたら特に異常は見つからないと出ました
メモリ診断に伴う再起動ではフリーズせず、その後もう一度再起動してもフリーズしなくなりました
メモリ診断の実行がなにか改善してくれたんでしょうか?
0125名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:09:02.800
メモリ診断は5回ぐらいやらないと信頼できないが、よくなったならいいんでない?
なにか無理くり刺したメモリとのBIOS情報やシステム的情報の不一致が起こったんだろう
0127名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:19:55.900
人間は室温24度くらいが快適ですがパソコンは18度なんですか?
万全を期すにっは別の部屋に置くほうがいいの?
0128名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:23:17.340
>>127
CPUの温度を測定するアプリを常駐させて
70℃以下なら問題なし
0129名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:26:12.290
chkdskじゃないんだからメモリ診断は何も改善してくれないよ
やりようがないでしょ
0130名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:29:23.070
メモリ診断したことで温まって安定しただけのような
0131名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:29:40.580
>>127
玄人志向のサングラス男がいうには
[サングラス男]電源ユニットにとっての敵は熱です。もちろん高温でも動作するよう設計してはいますが、電源ユニットの寿命は環境温度が低ければ低いほど長寿命です。電源としては理想は0℃以上(の結露しない範囲)であれば、より低い温度が望ましいですが、実際のところ室温としての目安は18?28℃、ケース内はそれよりプラス10℃以下に抑えることが電源にとっては望ましいと考えます。

だそうです、他のパーツも低いほうがいいとされています
スーパーコンピューター
>富岳は室温を年中16℃に保っているそうです。
0132名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:33:07.890
>>130
かもね
ド古いPCの電源やストレージが、ただ逝かれて調子が悪いだけかもしれんね
0133114
垢版 |
2022/01/29(土) 18:44:17.790
>>117
ふと思ったんですが
OSの起動用にSSD使っておけば他にHDD使ってても普段は使わないからHDDから音しないのかな?
0134名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 19:00:40.110
>>133
HDDの音の大きさ頻度は書いてないからわからんけど
けっこうハッキリわかる音が頻繁にするようだとそれ故障ですよ
0135名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 19:07:45.200
>>133
HDDは普段から回転するし電源入ってればたまにアクセスもする

設定次第じゃHDD使ってない時は電源落とせるが使うときは使えるようになるまで時間かかる
0136名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 19:09:33.250
>>133
SSDにOSをインストしとけば
HDDは必要な時に接続すればいいだけだから
通常時は無音でいける
0137114
垢版 |
2022/01/29(土) 19:18:18.830
CrystalDiskInfoで正常だからHDD自体は正常だと思う
カリカリジージー音が最近なんか気になってる
コロナにでも掛かったのかな

少し高くなるけど通常利用するのはすべてSSDにして、その他は都度外付けHDD使うことにする

ありがとうございました
0138名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:14:00.360
アプリ起動時に、この項目には管理者によってセキュリティスキャナ要求されています。というのが出るようになりました
前から使ってるアプリだしアプデとかもしてないので急に出始めたのが不思議です
0139名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:19:47.800
>>137
CrystalDiskInfoが正常値を返してもHDDが故障する事はあります
CrystalDiskInfoに返答をするチップやヘッドの軸の不調はCrystalDiskInfoにはわからないからです
0140名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 21:37:31.100
>>137
PC内部の掃除してるか?
ファンが埃まみれで共鳴しちゃってんじゃないの?
0141114
垢版 |
2022/01/29(土) 21:42:32.840
カリカリジージー音は元々あります
コロナに掛かって音が気になりだしたのです
0142名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 21:52:58.970
何でパソコンの中に霧吹きをしたら壊れるのでしょうか?
0143名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 21:53:47.810
音が大きくなったら寿命が近い
0144名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 22:31:55.690
>>96
ソフトのシステムファイルはSSD
自分で作ったドキュメントファイルはHDD

SSDは書き込み限界があるから極力書き込まないようにすべし
0148名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 23:17:21.210
11700と10700をPL1PL2無制限でぶん回した場合発熱ってどっちが大きいですかね
やはり11700ですか?それとも同じくらいでですか?
0151名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:23:31.900
CPUに直接ペルチェ素子をつけたらこわれますか?
0153名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:36:02.120
CPUクーラーがでたけど、致命傷な結露が生じるから一時期注目されたけど廃れたわな
0154名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:44:25.310
i7-4702mqのノートpcが壊れたのでi3-1005g1のノートpcに買い替えようと思うのですがこの場合性能は落ちますか?
passmarkだとほぼ同等(100高いぐらい)なのですがコア数GHz共に下がるのが気になっています
0156名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:49:43.030
環境はOSが8.1から10へ変更。メモリは共に16GBですがDDR3-1600からDDR4-3200へ
ストレージは共にSSDの500GBです。お手数ですがよろしくお願いします
0157名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:50:41.270
>>155
それはコア数の問題で落ちますか? それともGHzの問題ですか?
0158名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:56:25.110
>>157
TDP見れば明らか
Turbo Speedなんてのは一時しのぎのペテンです
すぐ負荷によって熱があがればクロックダウンしてしまうでしょう
0159名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:00:36.530
>>158
つまりTDPが高いCPUの方が高性能であるという事でしょうか?
0160名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:02:25.200
基礎クロックでもわかるだろうに

i3-1005G1 CPU @ 1.20GHz
i7-4702MQ CPU @ 2.20GHz

どっちもゴミだけど、あえていえばi3の基礎クロックは一昔前のセロリン

ターボなんてほんの一瞬のもので、ずっとそのクロックでうごけやしない。
0161名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:07:14.420
>>160
そうですか分かりました。i7-2600買ってきます
ありがとうございました
0162名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:09:03.600
>>159
そらそうでしょ
CPUは熱設計に基づいて製造され、それで仕事量がきまってる。
省エネ力が高いほど、負荷の高いお仕事が出来ない。
0164名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 02:42:04.650
ターボ数値に騙されて買うんだよねw
基本数値からした性能はむしろ低下してると思うわ
ノートは省エネ方向でビジー中の消費電力を極限まで下げるのを目標として製造してるのであって、性能を高める方向じゃない。
そもそもノートは屋外で使うものという前提だから、それを家でデスクトップ扱いして配線じゃらじゃらにして、メインで使ってるのは、はっきりいってバカだと思うわ
0165名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:17:19.420
ノートパソコン(HDD)のディスク使用率がいつも100%なのですが、SSDにしたらかなり変わるのでしょうか?
0166名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:02:06.030
ディスク使用率がいつも100%tってなんだ?
容量がいっぱいなのか
パーティション仕様が最大なのか
0167名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:03:57.070
>>145
マジだよ
やたらガリガリ言ったり
ガがっと音が大きいとなったら寿命が近いよ
0168名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:11:08.720
新品限定ノートPC購入相談スレッドその109
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1642540275/

349 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/30(日) 00:10:17.20 ID:/7KPvIYC
ハードディスクのデータコピーしてSSDをシステムドライブにできますか?

351 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/30(日) 00:19:13.45 ID:bpRMufvF
YouTubeにその手の動画はいくらでもあるでしょ
aomeiやEaseUSはもう無料じゃないけどなwww

352 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/30(日) 00:22:59.33 ID:bpRMufvF
適当に引っ越しソフト2〜3千円を買うか
旧 easeus-todo-backup-free-12-0-0を探せ いくらでも落ちてるから

353 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/30(日) 00:30:07.78 ID:bpRMufvF
てかこのSSDの糞安い時代
引っ越し関係なく時々SSDクローンをつくっとくもんだけど
SSD調子悪くなったら入れ替えるだけだぞ

354 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/30(日) 00:40:51.80 ID:bpRMufvF
クリーンインストールしてアプリとか設定とか更新とか全部終わらせて
その段階で同じサイズのSSDをCドライブのクローンにする
クローンにしたら入れ替えて元々付いてた奴を補完しとくもんだぞ
一番確実で早く復活できる方法だけどやってないのか最近の奴?
HDDモデルばっかりだった頃はみんなやってたんだがな 買ったら即設定終わらせてSSDに交換w
元のHDDをバックアップとして保管

355 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/30(日) 01:04:33.91 ID:M5PZLEFM
>元のHDDをバックアップとして保管
これだと復活の時めんどくさいから
それはそれで置いといてSSD安いしもうSSDでクローン作っとこう
これが5年ぐらい前まで一般的だったよ
0169名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:14:51.440
>>167
いや夏場のセミって死ぬ前にこれでもかっていうくらいうるさいから
それに掛けただけだったんだけど
すまぬ
0170名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:20:07.630
>>165
常にスワップしてる状態ならメモリを増設した方がいいかもね
0171名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:48:55.720
>>165
システムの問題と思う。
リソースモニタみて原因を探る。
経験上では、index searchとか裏でアプデが失敗を繰り返してたりが多い。
セーフモードで入っても同じならハードの可能性。
0172名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:09:20.540
パソコンの色って
ハイエンドはなんで黒ばっかりなの?
昔は、白とかシルバーとかあった気がするけど
0173名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:12:56.730
>>172
シルバーはともかく白は焼けてすぐ汚くなるから
0174名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:22:02.720
ryzen 6000が出るまでノート買うなって言われたことあるんですけど
ryzen 6000はげーむPC 向きですか?
0175名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:27:21.700
それ以前のものに比べたらゲーム向きでと言えるんだろうけど、ちゃんとゲームしたいならグラフィックボード入ってるパソコンを買うべきですよ
やりたいゲームが今持ってるパソコンで出来なかったらゲーミングパソコン買えばいいと思うよ
0176名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:30:53.680
ゲームやりたきゃノート買うな
0177名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:34:35.110
ノートにゲーム性能求めるとか馬鹿だろ
0178名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:42:25.510
ノートをゲームで酷使すると普通に使うより寿命半分くらいになりそう
デスクトップだと排熱対策しておけば故障しても部分交換で済むけど
0179名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:45:02.830
バッテリーの寿命も早いだろうな
0180名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:20:26.370
>>151
俺の場合だけど
CPUにペルチェ素子内蔵の水冷ヘッドをつける → 冷やす → 調子乗ってペルチェの電圧上げる → 結露
→ 水滴がビデオカードに滴る → ビデオカードが破壊される → 当時最高峰のGTX780(8万円弱)

ペルチェは扱いが難しいし、熱効率的には大赤字
0181105
垢版 |
2022/01/30(日) 13:47:08.930
>>106>>107

>アップロードの基本手順
>次に画像のアップロードの手順です。

>(1)ホーム画面左上の「新しい投稿」をクリックする
https://briarpatch.co.jp/wakaruni/imgur/

「新しい投稿」なんて(そもそも日本語が)表示されません
User Sub、Following、Cuturdayとか英語ばかり
0182名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:47:09.750
>>168
なんのつもりかしらんが、購入相談スレッドなんて貼るな
またバカがお勧め聞いてくるだろが、タコ
0183名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:56:05.970
>>168
糞笑ったwww

356 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/30(日) 07:51:04.34 ID:6apLS8F7
そもそもこれからグラフィックチップが変わるだろうって時期に買う奴いるの?
0185名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:08:43.070
SSDにクローンつうても壊れてなくても通電が無いと自然に電子が抜けるから(メーカーが言うには新品でも1年しか補償してない)、数年後イザって時に使い物になるかなんだか
コイツわかってねえなあ
0186名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:10:42.420
i7-975とi7-1165G7とではどちらが優れたCPUですか?
0187名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:11:54.220
そんなSSD見たことないなぁ
お前の住んでる中国だとそうなんだろう
0188名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:14:53.240
>>181
君に足りないのは経験と直観力
エクスプローラーから、なんでもいいから画像ファイルをImgurのトップページにドラッグ&ドロップしてみれwww
0190名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:19:18.760
5年放置のSSDでデータ異常無いのもあれば
HDDでも5年放置で自然故障するのもある
元の品質にもよるとはいえ個体差は大きいね
0191名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:19:58.070
怪しいAV動画を見かけたのですが以降、

「今すぐMcAfreeを有効にしてください」の表示がWindows セキュリテイのクリックスキャンしても
起動しても、トロイの木馬感染とか脅しの?ようにしつこくしつこく表示されます

どうしてよいか途方にくれてますがどうすれば?
0192名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:23:36.600
>>189
これじゃあTDPとGHzが分からないじゃあありませんかww
世代は10も違いますがGHzは0.5、TDPに至っては5倍近くの差があるCPUですよ?
あれだけゴミ指標を推してたんですもの。passmarkに頼らずに性能差を答えられますよね?
0193名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:23:54.900
>>190
中国に住んでるんだろ
中身がきっと得体のしれないSDカードが10枚とか刺さってんだろ
0194名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:29:56.410
>>191
・マルウェア 削除方法 で検索して実行
 or
・Windowsをクリーン再インストールする
その後
・マルウェア対策 と検索して実行しておく
0195名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:32:42.050
メーカーがSSDやフラッシュメモリは通電しないとデータ消えるから気を付けてね

誰か:消えない。消えるのは中国製だけ

感想は
はぁ・・・そうですか
0196名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:34:15.600
32メガのSDカードいつ消えますか
もう20年ぐらい消えてないんですが
0197名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:39:11.100
パソコンも通電しないとCPUとか消えちゃうんですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況