X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1076

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:06:32.570
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1075
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1642325691/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0813名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:49:34.730
DELはネジ形状やネジ穴の場所まで全部オリジナルだから、市販のは使えないぞ
HPはどうなの?
他に市販品で改造してる人居るのか?
0814名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:59:10.320
ShellExperienceHost.exeの代替ソフトってありますか?
Explorerの代替ソフトはあったのですが…
0815名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:06:20.490
>>814
Windowsの主要構成要素に、そんなもんあるわけねえ
0816571
垢版 |
2022/02/04(金) 23:09:12.150
>>812
そうなら本当にありがたいです、このスレのおかげでもう買って付けるだけのところまで来られたので

>>813
デルでダメならHPもできなさそうな気もしますね。

1件しか見つけられませんでしたが
市販品と交換してる人はいるみたいです
http://cork34.blog.jp/archives/2294250.html
0817名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:31:33.360
デルもHPもケース次第で市販のそのまま交換可能
うまく入らないタイプでも工夫次第でケース内に固定してPC動作まで持っていける
0818名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:38:56.780
> 今の色々なソフトの設定とかを
> 残しておきたいので、その辺を保てたまま直せれば
> と思うんですが、そういう方法ないでしょうか

アカウントがありオンラインのクラウドアプリとか、アプリ内の使用したファイルやゲーム情報を格納したファイルがパソコンの中に存在しない限り無理
あるなら、それをOSとは別のドライブにコピーして保存する。

> 今の色々なソフトの設定
色々って何か、具体的に書いてもらわんと答えられない

ほか、ドライバ類もバックアップしといたほうがいいぞ
0820名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:46:30.880
>>819
ただのファイル管理の外部アプリなだけなのになw
アホには理解不能なんだろう
0822名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:50:39.920
その外部アプリが動く土台になってるのがエクスプローラーであるとは夢にも思うまいw
インターフェイスを変えただけのものなのに
それがわからないアホは主要構成プログラムを削除しようと試みるよなw
0824名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 00:17:26.770
>>833
アラーを知らんのか
障害者はモスクで祈ることも許されんほど迫害をされんだぞ
自分の知識の無さのアホさ加減を呪えよw
0826名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:20:18.370
ここで聞くべきなのか迷いましたが一つ質問あります

ディスプレイの寿命を伸ばしたいのですが
つけっぱなしが良くないことがわかりました
そこでですが、モニターの電源を自動で切るのはどれくらいにしたほうが良いでしょうか

また、みなさんはコンパネの電源オプションの
モニター野電源を自動できる にしてますか?
0827名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:48:41.820
5年前に3.5万で買った32インチWQHDモニター、毎日2〜3時間使用(その間点けっぱなし)で何らトラブルなく使えている

パソコン(部品)やモニターなんて消耗品なので保証が切れた以降は壊れたらその都度買い換える
パーソナルデータは消えると困るので適宜バックアップしてるが
0829名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 09:52:48.400
バックライトが冷陰極管だったころはむしろ頻繁にONOFFのほうが良くなかった
いまはLEDだし連続使用かどうかとか関係ないかと
0830名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 10:20:22.490
24時間つけっぱでいいよな
手間ないし
0831名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 10:31:02.900
モニターのいちばん壊れやすいのはスィッチ部分だな
タッチ式になってもやっぱりそうだからあまりオンオフしないほうが壊れない
0832名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 10:44:52.570
>>830
無線アクセスポイントでXPが何年もアナログ時計とカレンダーのスクリーンセーバーのまま
つけっぱなしの家知ってるわ
まだ壊れてないようだ
0833名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:08:54.250
PCの方の話ですけど毎回シャットダウンさせないほうがいいと聞くのは
面倒くさいとか以外に機械的になにか負担がかかるとかの理由があるのですか?
0834名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:10:50.480
セレロンとコアI3とでは、どんな作業をする場合、違いを体感できる?
0835名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:25:02.970
>>833
スリープモードに比べて機械的な負荷が掛かるから
シャットダウンは一日1回程度にとどめて
あとはスリープをすすめる
0836名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:26:08.950
>>834
webページを数十ページ開いた時とか
動画の編集やエンコード
ゲームの時かな
0837名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 13:07:10.800
PCがスリーブでもファンやHDDが止まってしまうようなんですが
それでも機械的負荷は少ないでしょうか?
0838名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:26:25.750
apexを起動すると回線が止まるのですがどうしてですか?
0840名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:45:46.410
>>837
昔の電子機器は起動時の負荷で劣化することが多かったんだけど
いまは概ね稼働時間に比例して劣化するようになったから
むしろこまめに切った方がよい
0841名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 14:48:05.760
そうなん?
なんかソース欲しい
0842名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:28:40.110
昔に比べて突入電力は大きく下がっているんで電源投入時の負荷は大きく減ったけど
それが寿命に影響するかどうかはまだよくわかってない

けどHDDに限っていえば24時間稼働より故障率は大きく下がっている
しかしこれでもデータセンターの統計を見る限りHDD全体の故障率が下がっているので
電源投入回数が影響しているかどうかさっぱりわからん

つまり
寿命の事を騙る人は、自分の希望と根拠のない予想が入ってるので信用しないほうがいい
0844名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:38:00.740
つまんね
ソースが無いなら妄想と判断するわ
0845名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:41:13.430
ラーメン食った後にどんぶりひっくり返すのがマナーっていうのを、会社に来たマナー講師に教わって初めて知った
塩分と脂質をスープ飲み干してまで取りたくないので、それからラーメン食べなくなった
0846名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:41:33.100
無線アクセスポイントでXPが何年もアナログ時計とカレンダーのスクリーンセーバーのまま
つけっぱなしの家知ってるわ
まだ壊れてないようだ

もう10年以上つけっぱなしだぞ多分
ソースは俺
0847名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:42:03.980
ほぼ個人の感想
実体験ではあるだろうけどそれが全てだと思い込み他人に押し付ける
0848名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:47:23.170
ちなみに横に置いてるパソコンも付けっぱなし
こっちは約1年ほど
0849名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:48:25.410
言うたら、取引先の鋳物工場では16台のダイカストマシンの温度管理と工数管理で
PC-9801DA+外付け100MB HDDがずーーーーっと現役やぞ
俺の会社の倉庫に予備としての新品の9801と9821が1台ずつ未だに置きっぱなしだ
0850名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:51:24.880
鯖用HDDの故障統計と違って個々の環境差と使用差があり過ぎてわかりようが無い
0851名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:05:29.880
中古で、1TBの2.5インチのSATAハードディスクを手に入れました。
中をみると、先頭50MBがシステム予約済、
最後の600MB近くがOEMというラベルになっていました。
このOEMの中身が、
例えばWinodws10のリカバリ領域あるいはWindows8だとか一体何であるか調べる方法、
もしリカバリ領域ならノートPCに接続後、そのリカバリ領域からリカバリする
手順を調べる方法を教えてください。
もともとがどのノートPCに入っていたHDDかは一切不明です。
0852名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:09:48.680
「彼に何もかも奪われちゃって」という女性がいますが
むしろ精子とかを与えてるわけで、もしかしたら妊娠するかもしれないし
そもそも同意の上でセックスしてるのに「奪う」という表現はいかがかと思うんです
0853名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:12:14.600
>>851
中古なら取り付け先OSや製品ととなんら関係が見いだせないので
全領域フォーマットで使えばいいんじゃない
0854名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:14:03.740
ライセンスを横取りしようというゲスな欲が見えるねw
0855名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:16:22.780
そもそもOEM版OSだから他のPCで使うのはライセンス違反
0856名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:18:25.570
>>849
特殊なハードウェアが付いてるんだよなGP-IBボードだったか
今ググったら中古で5万円とかするのな

エミュレータでなんとかならんのかね
いや一生使わんけど
0857名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:18:28.510
システム入りの中古HDDを入手したので
自分のPCでそのままシステムとして流用したい
要約するとこう?
0858名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:20:05.480
■以下に関する質問には答えません
 
 ・ライセンス違反のソフト
 ・明らかに黒い質問
0859851
垢版 |
2022/02/05(土) 17:22:01.300
もともとは外付にするつもりで中古HDD購入したら、リカバリ領域があった。
もし、手持ちのノートPCに組み込んで利用できたらラッキーて感じなんです。

HDDのリカバリ領域は、特定のノートPCに限定される仕組みになってるんですかね。
0860名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:26:23.920
HDDの寿命の話だけど、軸受だけからみれば、ずっと起動していたほうが回転するときの摩擦による抵抗圧負荷は少ないわな
停止するほど起動時の負荷抵抗摩擦が増え、低温にもなり軸のオイルの粘土も高まったりして、回転時の消耗が増える。
するとプラッタの回転が不安定になり、読み込みエラーや書き込み時のヘッド衝撃にもつながり故障が早まる。
0861名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:32:07.520
core i5 12400は3Dゲームに向いてますか?
0863851
垢版 |
2022/02/05(土) 17:35:02.840
もし、OEM部分がリカバリ領域であれば
MSのWindowsのライセンス適用が予想され、
違反になる可能性があるということですね。

すいません、質問は取り下げます。
0866名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:10:47.830
なんの注意書きも無い中古のHDDを購入したところ、その中に偶然、OSのリカバリ領域をみつけた
購入者が、PCに接続し運よくWindowsあるいはMacOSをインストールできた。
こういうケースで、MS社なりApple社と中古HDD購入者間のライセンス契約は成立しているか?

おそらく、インストール途中で表示されるライセンス条文次第であって、
MSもAppleもそういうケースをカバーしようとしていると思う。
ただし、ライセンス説明文が購入者の言語と違って、それでも偶然インストールできたら
HDD販売者に非があって、購入者に非はない気がします。
ちょっと法律板で聞いてみます。
0867名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:13:13.400
いやmicrosoftに聞けよ
なぜそんな遠回りをしたがる
0868名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:24:46.770
OEMライセンス付与はマザーに対してじゃないの
HDDやSSD変えて再認証はまず無い
0869名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:24:57.920
>>864
総合効果だよ
CPUも重要 メモリ量も
PCスペックは総合力だし、CPUが重点的主軸なプログラム計算をしてるゲームも少なくない
1点豪華主義は通用しない
0870866
垢版 |
2022/02/05(土) 18:35:34.010
microsoftに聞いたら、どんな回答になるか想像つくでしょ。
そうではなく、中立の立場で法律に詳しい人の見解を知りたい。
0871名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:43:45.120
>>870
法律も何もライセンス違反なのは明らかだろ
請求されるかどうかは運次第なだけ
そのOSのライセンスの持ち主がMSアカウントに登録してるかどうかも不明で、偉そうに何を法律がどうたらとかバカいってんだか
0873名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:54:11.540
ライセンス違反じゃなく、著作権法違反になるんじゃないかな。
ここで意見がわかれるくらいだから、おいらも知りたい。
0874名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:57:59.010
意見が別れる・・・?
0875名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:58:14.240
OSライセンスは
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
ではなくてもう
■以下に関する質問には答えません
こっちに含めていいんじゃない?毎度毎度荒れすぎでレス流れる
質問回数もかなり多いし同じことの繰り返しすぎ
URL貼ってそこで聞けでいい
https://support.microsoft.com/ja-jp/contactus
0876名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:03:05.200
core i5 12400で高負荷ゲームは難しいですか?
apexなど
0877名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:04:46.810
売ったのはHDDだけでOSまで含んでるわけが無い
ライセンス付属はOEMならそのPCを買った主のPCにであるわけで
HDDはただの消耗パーツであり、ライセンスに帰属しない。
使えたとしても泥棒と同じ行為
それで何を議論しようというのか、あたおかな人らだな
0878名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:07:56.470
>>876
推奨が GPU RAM: 8GB となってるので、そのグラボがないと快適動作は望めません。
最低レベル設定でしょう
グラボが無いなら論外で無理でしょう。
0880名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:09:55.560
例え購入者に非がなくとも基本的な権利はMicrosoft側にあるし購入者はHDDを買っただけでOSを買ったわけではない

つまり正規の権利を得てるわけではないので法律的な話をすれば負けるのは100%ラッキーと思って使ってる方
0881名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:11:01.210
>>879
どこで買ったどんなライセンスのPCでも同じだろ
0882名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:14:10.690
すみませんメモリ増設に関する質問ってここでも大丈夫ですか?
増設したはいいものの使用可能領域が増えてくれない状態でして
解決策をいただけないかと思ってるんですが
0883名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:16:42.570
じゃあPCのプロパティのスクショを見せてもらおうか
0884名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:18:04.800
>>882
ちやんと刺さってないとか32BitOSとか中古で物壊れてるとか
0885名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:24:00.550
https://i.imgur.com/L7sNxhD.jpeg
これで大丈夫でしょうか?

ちなみにCPU等は
AMD Ryzen 7 1700X Eight-Core Processor 3.40 GHz
MSI B350 PC MATE ATXマザーボード
CORSAIR DDR4-2666MHz 8GB×2

です
0886名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:28:31.110
>>884
Amazonで新品を買ったはずなんですけどね
刺さってなくても認識ってされるものなんですか?
0887名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:28:54.560
半端に認識してるとこうなるな
挿し直しと一応cmosクリアしてみて
0888名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:31:17.250
分かりました
やってみます
0890名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:06:20.310
増設した2枚と古い方がレイテンシまでが合ってないとかな
0891名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:16:06.200
>>881
DSP版のwin10 proをAmazonで買った時はDVDディスクとバンドルで訳分からんLANカードとセットになった
このLANカードと紐づけしろっていう意味合いがあったのかもしれないけど結局分からん
0892名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:18:20.950
>>888
無いとは思うけど古いOSの場合はHOMEとPROで認識してくれるメモリの上限が違う
win10ならいくら積もうが問題ない
0893名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:19:11.240
対応してないメモリを刺すと表示されるけど使用できなかったりするな
0894名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:20:47.430
>>891
消耗品のストレージがライセンスと結びつくわけがないわw
0895名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:21:41.380
レイテンシ(CL-〇〇)数値が合わないと、メモリタイミングが合わなくて起動できないとかな
0896名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:23:15.550
>>894
むかしは正規品じゃなくOEM版のwindowsを買う時は
メモリ、マザボ、ストレージのいずれかを一緒に買わないと売ってくれない過去のトラウマががががが
マイクロソフト許すまじ
0898名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:26:47.760
>>897
OSの販売手法がその時代でコロコロ変わるからなぁ
最初に買ったOSはWindows MEっていう後で知ったマイクロソフト最大の地雷OSでした
0899名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:43:03.380
DSP版バンドルはVistaあたりまではFDDが定番だったね
0900名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:47:21.150
今のDSP版の定義は、昔はOEMと言ってたと思うが違ったかな
0901名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:12:05.470
VistaのFDD版?
そんなのあったんだ。
0903名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:23:19.490
もうOSとか無料にしろよと
0904名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:44:32.690
それは誰でも思ってるし
アップデートする度に致命的欠陥を忍ばせてるんだからなw
0905名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:44:38.150
おいスレ消費すんな
マジでOS質問禁止テンプレいれろ
0906名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:47:53.630
質問者いなくなったのにだらだらと個人のお気持ちを御語りになる回答者の多いこと
SSDレスバおじの仲間か?
0907名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:29:32.340
>>891
DSP版のwin10 pro買ったときに付いてるパーツと一緒に使わないとダメ
LANカード刺して使わないと違法
何と買ったかまぁ分からないし調べようもないけど

電源と一緒に買いましたって言いわけが一般的
0908名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:31:29.460
>>896
変わってないよ
その頃はFDDドライブと一緒に買えばよかったんだ
0909名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:38:51.600
実際、DSPは1台にしかインストールできないだけのパッケージ版だよ
紐づけに関してはMSは管理はしていない。
PCにテープでくっつけてるだけでもバンドルしたと定義できる。
だが中古で買ったHDDにはOSまで紐づけられるわけがねえだろ
ディスクももってないし、ライセンスキーだってしらないのだから、ただの泥棒
0910名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:41:57.250
というか、リカバリなんて使わないドライバーさやらがてんこ盛りだろうし俺なら使わないな

同じライセンス違反ならヤフオクで500円くらいの買った方がマシじゃね?
余計なもん付いてこないし
0911名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:44:04.830
>>909
それやられるとディスクとプロダクトキーもってるほうが認証できなくなるぜ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況