X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1076

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:06:32.570
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1075
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1642325691/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0727名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:06:52.910
>>726
データー上ではつけっぱ
あと外付けと内臓では内臓の方が長持ち
0728名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:09:13.130
あ、HDDに関してね
起動時には電圧がかかるからね
つけっぱでも省エネ設定してて頻繁にストレージの電源が切れるようじゃ同じだけど
0729名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:34:32.830
>>726
パーツ構成による

24時間稼働が前提のサーバー系の上位パーツと
1日8時間稼働の一般オフィス用では耐久性と使用状況の想定が違いすぎる
使い方とパソコンの構成次第
0731名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:45:16.900
ノートPC(チップセット:モバイルインテルHM55 Express、メモリ:PC3-8500)をもらえることになりました。
このノートPCは、PC3-12800メモリ4GB2枚を刺しても動作するものでしょうか?
0732名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:51:38.830
>>731
で、ノートなのに自分でメーカーホームページ情報も確認せず
ここでもわざわざ型番隠す意味って何?
0733名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:52:38.700
こうなって再起動するとBiosの画面まではいけるんだけどダメ
どうすればいいですか?
0736名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:56:10.950
ジーフォース730ってどんぐらいの性能出ますか?
0737名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:58:02.030
USBなりDVDなりでインスコ的なかんじですか?
0739731
垢版 |
2022/02/03(木) 22:03:18.630
>メーカーホームページ情報も確認せず
>ここでもわざわざ型番隠す意味って何?
PCメーカーの公表しているスペックを確認した、
チップセットとメモリの仕様を質問に書かせてもらいました。

メモリが違う(PC3-XXXXのXXXXが違う)場合に、
スロットの形状、上位互換性があるのかを有識者にうかがいたく、
PCの型番はもはや関係ないと思って書きませんでした。
0741名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:08:07.410
>>738
Biosに表示されてても壊れてる可能性ありますか?
突然こうなっちゃったんで、、
0742名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:09:58.300
認識していても読み込めないなら物理的に壊れているか
もっかい再インストールじゃないの
0743名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:10:18.500
>>739
メーカー製はBIOSがカスタマイズされてたり
ハードウェア構成を換装不能に絞ってたりするからチップセットが同じでも市販のマザボと同じとは限らないよ

そう言う事情があるから型番をと言われるんだけど
どうしても書くの嫌ならその機種のスレに行った方が良いよ
その方がお互いに幸せだね
0744名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:10:46.740
>>740
誤差程度ですか?
0745名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:11:33.250
>>734
>>741

>>1
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
0746名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:11:38.380
>>730
日ごろそんなことばっかりしてるんだろう どうせお前に返っていくだけだよ
0748名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:14:35.920
>>740
さっきジーフォース730の話をものですが
どんぐらい違いますか?
0749731
垢版 |
2022/02/03(木) 22:15:45.580
>>743
PCのチップセット、対応するメモリ仕様だけでは判断できないということですね。
わかりました。ありがとうございました。
0750名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:16:21.150
>>741
分かれはいつも突然なんだよ それは必然
だからバックアップしとけと口を酸っぱくしてるに、今更ジタバタここで嘆かないでね
半田付けされていないストレージ換装できるPCなら、これも勉強と前向きに人生、前に進みましょう
0752名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:24:43.700
>>751
1030に買い換えます
0755名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:26:28.990
そもそもGeForce700シリーズは750/745除いてセキュリティ以外のサポートは終了してるのだから古いOSの延命用よ
0757名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:39:23.870
droboの中のデータをローカルにコピーした直後、
dashboardからdroboをシャットダウンし
「droboが見つかりません」が表示されたのを見てから
パソコンもシャットダウンしました。
しかしdrobo本体のライトが光ったままなので、
シャットダウン失敗したのかと思い、
パソコンを再起動してDashboardを開くと
「droboが見つかりません」と表示されてしまいました。。
あれから数時間たち、さっき改めて見たところ変わってません・・・
ググって調べるとdroboが見つからない場合、
drobo再起動(本体の電源ボタンを押す)が推奨されていますが、
再起動の前にパソコン電源を切るか切らないか迷ってます。
普段droboをシャットダウンするときはdashboardを起動する必要があるので
当然パソコン電源はついたままだから切らないほうが良いとは思うのですが
先生方どう思われますか?
0758名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 00:07:48.380
高速スタートが有効に設定してるんじゃないですか?
その状態で再起動してもリセットされず、コールドブートできてませんよ
高速スタートを無効にするか、SHIFTを押しながらシャットダウンが必要です。
0759名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 10:06:17.210
フォルダー名の変更操作
の方法を教えて下さい

win10 マウス使用

01_コード番号_名前(変更前)

    ↓

55_a567891_山田太郎(変更後)

打つ要領悪く遅いです。
Backスペースキー、delキー消えたり、打ち直したりしてます笑
マウスのカーソル置く位置が悪かったり
最速で入力できる操作方法を伝授してください笑
0761名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 10:46:32.040
>>760
ありがとうございます。
今後ために参考にさせてもらいます。
今回は実に簡単なリネームになります。
リネームそれすらも30から40秒くらいかかります
なんとか10秒から15秒でリネームできるように指導おねがいします。
最初にマウスカーソルはどこに置いたらいいですか?
0762名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 11:12:09.630
>>761
ファイルを一度クリック
→F2キーを押す
→名前を変更する
じゃだめ?
0763名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 11:21:23.760
PCがクラッシュした際のリスクと領域不足も考えての保存先の外付HDDを認識しなくなり長年蓄積の画像、動画が一夜にしてパーになりました
以前、このスレで冬はPCと同じコンセントのストーブの電圧に注意と知ってただけに悔しいです
今後、容量を食う動画だけはPCより故障の少ないスマホのSDカードへ、またタグによる並べ替え機能がほしい画像はUSBメモリーへ保存先を使い分けようと思いますがこの考えおかしいですか?ご伝授を!
0764名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 11:28:18.540
保存先を複数にすればいいだけ
その一か所をバックアップと勘違いしてたアホを反省しろ
媒体なんてなんでもいいから、複数箇所に複数ファイルを保存することをバックアップと呼べるというこを脳みそに徹底的に叩き込めよ
0765名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 11:29:45.310
絶対壊れないなんて、お前の幻想
だからこそ複数に保存するんだろに ほんとあたまわる
0766名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 11:41:38.170
ふわふわ回答しようよ(ToT)
誰も幸せになれないじゃない(ToT)
0767名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 11:51:37.170
>>762
ありがとうございます。
今後参考します
こちらは超初心者です。
リネーム操作が遅いので
ただ早くリネームできるように
なりたいだけです。
0768名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 11:58:56.500
“01_コード番号_名前”

まず最初にどこにマウスのカーソルをおいてBack speceやディリートキーをつかって下記打ち込んでいけば早いか? 

55_a567891_山田太郎
 
皆さんプロなんで教えて欲しい
0769名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 12:00:53.140
うるせぇ
リネーム後の名前をまるまるコピペすればいいだろ
あんまりわからんちんだと親切な回答者がキチガイになっていくんだよ
0771名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 12:16:12.410
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

マジでテンプレ読んでから質問してくれ
0772名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 12:22:44.230
>>766
ふわふわ頭だからこそ、ギチっといわないと問題の本質に気づきやしない
0773名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 12:37:57.460
隣人のおじさんに6年前に作ってもらったパソコンです
急に起動しなくなってしまいました
ランプは着いてて通電はしているようですが一瞬で消えてしまいます
おじさんはもういません
https://youtube.com/shorts/6QKQbr3hTVQ?feature=share
0775名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:01:56.590
>>768
プロの人は答えてくれないと思う

>>762 の操作を今後の参考じゃなく今やってみた?
ファイルを一度クリック 
ファイル名(フォルダ名)のところをクリックするとF2押さなくても反転するから
コピーしたのをペーストする

Back speceやディリートキーは必要なし
0776名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:07:11.470
これだけ見てもわからないな、ランプというのはどこのランプ?
CPUファンとかケースファンは回ってる?画面にはなんか表示される?
0777名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:11:15.310
>>768
windowsには短縮キーがある
Ctlr+Cでコピー
Ctlr+Xで切り取り
Ctlr+Vでペースト
こういうキーも上手に使いこなすのが上級者さ
0778名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:17:49.890
>>773
まあ電源が原因の割合が80% だね
マザーボードの可能性が10% ある
その他が10%

電源に書いてあるスペックを見て同じか大きい容量の電源を価格コムで買えばいい
0779763
垢版 |
2022/02/04(金) 13:22:24.680
>>764
別の所に大容量の動画を定期的に保存し直すのは現実的ではないです
新規にダウンロード保存した動画だけ特定できる方法があればともかく

それと私の経験上、SDカードの方が破損しにくいのは確か
0780773
垢版 |
2022/02/04(金) 13:22:43.450
失礼しました
>>776
グラフィックボードにちいちゃいランプが付いていて、電源オン状態だと常に光り輝いています

起動ボタンを押下するとCPUファンにもついているライト(ブランドロゴ?)が光りますが一瞬で消えてしまいファンは回りすらしません

画面は暗いままで僕の顔が反射しているだけです
0781名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:26:25.850
とりあえずCMOSクリア、電池交換
0782名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:31:31.400
毎週末の夜中、7時間くらいかけて4Tバックアップしてるが
0783名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:40:56.860
ファン関係が回らないのなら、電源が壊れてる可能性高いけど
マザボかもしれないな。今できるとしたら上の人が言うように電池交換と
内部のケーブルを一旦抜き差ししてみる。コンセントから抜いて
一晩くらい放置してみる とかだね
0784名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:55:57.820
>>779
>新規にダウンロード保存した動画だけ特定できる方法があればともかく
ソフトを使って同期させればいいんだから簡単だよ
0785名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 13:56:57.320
隣人のおじさんからネットのおじさんにシフトしただけかよ
6年何やってたんだ
0786名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 14:16:53.420
保存先SSD1オリジナル(内蔵)
保存先SSD2バックアップ@(内蔵)
保存先HDD3バックアップA(外付)
保存先HDD4バックアップB(外付)
保存先USBメモリ5バックアップC
保存先USBメモリ6バックアップD
0787名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 14:18:50.700
SDカードは認識しなくなったことがある
クラウドは論外
0788名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 14:20:07.280
スティックSSDって速さを売りにしてますが実際速度的にどうなのですか?
USBと同じ形で仕組みもほとんど変わらないそうですが、USB ってかなり遅いですよね
仕組み同じなのに速いのですか?
0789名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 14:44:26.250
「カーネル」
とはなんですか?
0792名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 14:55:22.390
カーネル3ダースって聞いたことないか?
0793名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 15:00:49.290
>>788
シーケンシャルリードは確かに頭打ちするんだけど、それでもランダムアクセスは全然頭打ちしてないから
効果は実感できるよ。頭打ちといってもUSB3.2gen2で大体600MB/secほどの速度が出てるから、
実際の話、SATASSDくらいの速度は出る。
0794名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 15:03:00.050
>>779
バックアップソフト って検索すれば一発で解決する話題を何年とろくさい手順でやっているのか
0795名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 15:06:02.140
>>790
メール欄をsageにするとIDは表示されず
age(もしくは他の記述か空欄)にするとIDは表示される
このスレでも適用され
この書き込みは age で書き込みされた
0796名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 15:06:56.100
ごめんされなかった、ここ違うんだね
0798名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 16:02:02.360
ウィンドウズ11にアップデートしたらスタートメニューが使えなくなりました
これはコンパネのバックアップをとって、ウインドウズ11は新規インストールして
リストアしたら直りますか?不具合の残った状態が復元されるんでしょうか?
0799名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 16:05:31.390
Windows11って10日?なら戻せるんじゃないん?
0800名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 16:36:01.830
>>798
「CTRL + ALT + DEL」でタスクマネージャー起動
「ファイル」 → 「新しいタスクを実行」
「開く」フィールドに「cmd」と入力してコマンドプロンプト開いて以下を入れる
reg delete HKCU\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\IrisService /f && shutdown -r -t 0
0802名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 18:28:09.760
>>798
応急処置としてwindowsキーどうよ?
押しても反応しないか?
0804名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 18:38:36.540
>>800
残念ながら改善しませんでした

>>802
ウインドーズキーもだめですね

クリーンインストールはやぶさかでないんですが、今の色々なソフトの設定とかを
残しておきたいので、その辺を保てたまま直せれば
と思うんですが、そういう方法ないでしょうか
0805名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:07:45.860
>>801
今度はドイツ語ですか?勘弁してくだせえー;;
0806名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:13:33.320
ShellExperienceHost.exeの代替ソフトってありますか?
Explorerの代替ソフトはあったのですが…
0807名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:26:12.820
>>798
スタートボタンのアイコンのある位置で対処法が変わる
win10のときと同じ左端ならタスクバーの更新が失敗してるので
windows updateで更新プログラムを充てる
スタートボタンがタスクバーの中央にある場合は一旦win10に戻して再度11にすると直るかもしれない
0808名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:40:31.300
「Windows11 スタートメニュー 表示されないで」でてきたやつ

Windows11でスタートメニューが表示されない場合は
KB5004300の更新プログラムに不具合があることが原因になっているケースが考えられます。
上記の問題は、KB5004300の更新プログラムを手動でアンインストールして再インストールすることで解決できます。
0810名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:58:21.540
>>804
Win7からWin10のアプデの時も散々ゴミ残ってたりしてトラブルが多かった。
OSを変える場合はゴミが残ってる汚れたレジストリにキッパリけじめをつけたほうが吉とでる
まずクリーンインストールから始めれば、多くの不具合が解消したのは言うまでもない

今回も3年ぐらいかけてなんとかいっちょ前に仕上がっていくんだろう
いつものこった
0811571
垢版 |
2022/02/04(金) 22:08:39.880
HP pavilion500-140jp
os Windows8.1
電源の規格 ATX 150×140×86 
24ピン 一個  4ピン 1個 sata 2個


電源が壊れたので交換したいのですが


>>648
アドバイスありがとうございます

>>663
ありがとうございます
それは困りました、何しろ8年位前のPCなので


電源を外して後は買って付けるだけなんですが全く同じ製品となると中古品しかありません。
純正品買うしか無いんでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。
0812名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:41:50.560
ATXでケース内に収まるなら市販の電源で代用きくから適当に買うべし
おすすめは他スレかネットレビューか店員に聞くこと
ここで聞くとテンプレ警察が来るぞ
0813名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:49:34.730
DELはネジ形状やネジ穴の場所まで全部オリジナルだから、市販のは使えないぞ
HPはどうなの?
他に市販品で改造してる人居るのか?
0814名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:59:10.320
ShellExperienceHost.exeの代替ソフトってありますか?
Explorerの代替ソフトはあったのですが…
0815名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:06:20.490
>>814
Windowsの主要構成要素に、そんなもんあるわけねえ
0816571
垢版 |
2022/02/04(金) 23:09:12.150
>>812
そうなら本当にありがたいです、このスレのおかげでもう買って付けるだけのところまで来られたので

>>813
デルでダメならHPもできなさそうな気もしますね。

1件しか見つけられませんでしたが
市販品と交換してる人はいるみたいです
http://cork34.blog.jp/archives/2294250.html
0817名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:31:33.360
デルもHPもケース次第で市販のそのまま交換可能
うまく入らないタイプでも工夫次第でケース内に固定してPC動作まで持っていける
0818名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:38:56.780
> 今の色々なソフトの設定とかを
> 残しておきたいので、その辺を保てたまま直せれば
> と思うんですが、そういう方法ないでしょうか

アカウントがありオンラインのクラウドアプリとか、アプリ内の使用したファイルやゲーム情報を格納したファイルがパソコンの中に存在しない限り無理
あるなら、それをOSとは別のドライブにコピーして保存する。

> 今の色々なソフトの設定
色々って何か、具体的に書いてもらわんと答えられない

ほか、ドライバ類もバックアップしといたほうがいいぞ
0820名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:46:30.880
>>819
ただのファイル管理の外部アプリなだけなのになw
アホには理解不能なんだろう
0822名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:50:39.920
その外部アプリが動く土台になってるのがエクスプローラーであるとは夢にも思うまいw
インターフェイスを変えただけのものなのに
それがわからないアホは主要構成プログラムを削除しようと試みるよなw
0824名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 00:17:26.770
>>833
アラーを知らんのか
障害者はモスクで祈ることも許されんほど迫害をされんだぞ
自分の知識の無さのアホさ加減を呪えよw
0826名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:20:18.370
ここで聞くべきなのか迷いましたが一つ質問あります

ディスプレイの寿命を伸ばしたいのですが
つけっぱなしが良くないことがわかりました
そこでですが、モニターの電源を自動で切るのはどれくらいにしたほうが良いでしょうか

また、みなさんはコンパネの電源オプションの
モニター野電源を自動できる にしてますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況