X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1076

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:06:32.570
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1075
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1642325691/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問(性能や構成相談を含む)
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0166名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:02:06.030
ディスク使用率がいつも100%tってなんだ?
容量がいっぱいなのか
パーティション仕様が最大なのか
0167名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:03:57.070
>>145
マジだよ
やたらガリガリ言ったり
ガがっと音が大きいとなったら寿命が近いよ
0168名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:11:08.720
新品限定ノートPC購入相談スレッドその109
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1642540275/

349 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/30(日) 00:10:17.20 ID:/7KPvIYC
ハードディスクのデータコピーしてSSDをシステムドライブにできますか?

351 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/30(日) 00:19:13.45 ID:bpRMufvF
YouTubeにその手の動画はいくらでもあるでしょ
aomeiやEaseUSはもう無料じゃないけどなwww

352 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/30(日) 00:22:59.33 ID:bpRMufvF
適当に引っ越しソフト2〜3千円を買うか
旧 easeus-todo-backup-free-12-0-0を探せ いくらでも落ちてるから

353 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/30(日) 00:30:07.78 ID:bpRMufvF
てかこのSSDの糞安い時代
引っ越し関係なく時々SSDクローンをつくっとくもんだけど
SSD調子悪くなったら入れ替えるだけだぞ

354 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/30(日) 00:40:51.80 ID:bpRMufvF
クリーンインストールしてアプリとか設定とか更新とか全部終わらせて
その段階で同じサイズのSSDをCドライブのクローンにする
クローンにしたら入れ替えて元々付いてた奴を補完しとくもんだぞ
一番確実で早く復活できる方法だけどやってないのか最近の奴?
HDDモデルばっかりだった頃はみんなやってたんだがな 買ったら即設定終わらせてSSDに交換w
元のHDDをバックアップとして保管

355 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/30(日) 01:04:33.91 ID:M5PZLEFM
>元のHDDをバックアップとして保管
これだと復活の時めんどくさいから
それはそれで置いといてSSD安いしもうSSDでクローン作っとこう
これが5年ぐらい前まで一般的だったよ
0169名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:14:51.440
>>167
いや夏場のセミって死ぬ前にこれでもかっていうくらいうるさいから
それに掛けただけだったんだけど
すまぬ
0170名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:20:07.630
>>165
常にスワップしてる状態ならメモリを増設した方がいいかもね
0171名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:48:55.720
>>165
システムの問題と思う。
リソースモニタみて原因を探る。
経験上では、index searchとか裏でアプデが失敗を繰り返してたりが多い。
セーフモードで入っても同じならハードの可能性。
0172名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:09:20.540
パソコンの色って
ハイエンドはなんで黒ばっかりなの?
昔は、白とかシルバーとかあった気がするけど
0173名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:12:56.730
>>172
シルバーはともかく白は焼けてすぐ汚くなるから
0174名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:22:02.720
ryzen 6000が出るまでノート買うなって言われたことあるんですけど
ryzen 6000はげーむPC 向きですか?
0175名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:27:21.700
それ以前のものに比べたらゲーム向きでと言えるんだろうけど、ちゃんとゲームしたいならグラフィックボード入ってるパソコンを買うべきですよ
やりたいゲームが今持ってるパソコンで出来なかったらゲーミングパソコン買えばいいと思うよ
0176名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:30:53.680
ゲームやりたきゃノート買うな
0177名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:34:35.110
ノートにゲーム性能求めるとか馬鹿だろ
0178名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:42:25.510
ノートをゲームで酷使すると普通に使うより寿命半分くらいになりそう
デスクトップだと排熱対策しておけば故障しても部分交換で済むけど
0179名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:45:02.830
バッテリーの寿命も早いだろうな
0180名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:20:26.370
>>151
俺の場合だけど
CPUにペルチェ素子内蔵の水冷ヘッドをつける → 冷やす → 調子乗ってペルチェの電圧上げる → 結露
→ 水滴がビデオカードに滴る → ビデオカードが破壊される → 当時最高峰のGTX780(8万円弱)

ペルチェは扱いが難しいし、熱効率的には大赤字
0181105
垢版 |
2022/01/30(日) 13:47:08.930
>>106>>107

>アップロードの基本手順
>次に画像のアップロードの手順です。

>(1)ホーム画面左上の「新しい投稿」をクリックする
https://briarpatch.co.jp/wakaruni/imgur/

「新しい投稿」なんて(そもそも日本語が)表示されません
User Sub、Following、Cuturdayとか英語ばかり
0182名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:47:09.750
>>168
なんのつもりかしらんが、購入相談スレッドなんて貼るな
またバカがお勧め聞いてくるだろが、タコ
0183名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:56:05.970
>>168
糞笑ったwww

356 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2022/01/30(日) 07:51:04.34 ID:6apLS8F7
そもそもこれからグラフィックチップが変わるだろうって時期に買う奴いるの?
0185名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:08:43.070
SSDにクローンつうても壊れてなくても通電が無いと自然に電子が抜けるから(メーカーが言うには新品でも1年しか補償してない)、数年後イザって時に使い物になるかなんだか
コイツわかってねえなあ
0186名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:10:42.420
i7-975とi7-1165G7とではどちらが優れたCPUですか?
0187名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:11:54.220
そんなSSD見たことないなぁ
お前の住んでる中国だとそうなんだろう
0188名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:14:53.240
>>181
君に足りないのは経験と直観力
エクスプローラーから、なんでもいいから画像ファイルをImgurのトップページにドラッグ&ドロップしてみれwww
0190名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:19:18.760
5年放置のSSDでデータ異常無いのもあれば
HDDでも5年放置で自然故障するのもある
元の品質にもよるとはいえ個体差は大きいね
0191名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:19:58.070
怪しいAV動画を見かけたのですが以降、

「今すぐMcAfreeを有効にしてください」の表示がWindows セキュリテイのクリックスキャンしても
起動しても、トロイの木馬感染とか脅しの?ようにしつこくしつこく表示されます

どうしてよいか途方にくれてますがどうすれば?
0192名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:23:36.600
>>189
これじゃあTDPとGHzが分からないじゃあありませんかww
世代は10も違いますがGHzは0.5、TDPに至っては5倍近くの差があるCPUですよ?
あれだけゴミ指標を推してたんですもの。passmarkに頼らずに性能差を答えられますよね?
0193名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:23:54.900
>>190
中国に住んでるんだろ
中身がきっと得体のしれないSDカードが10枚とか刺さってんだろ
0194名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:29:56.410
>>191
・マルウェア 削除方法 で検索して実行
 or
・Windowsをクリーン再インストールする
その後
・マルウェア対策 と検索して実行しておく
0195名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:32:42.050
メーカーがSSDやフラッシュメモリは通電しないとデータ消えるから気を付けてね

誰か:消えない。消えるのは中国製だけ

感想は
はぁ・・・そうですか
0196名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:34:15.600
32メガのSDカードいつ消えますか
もう20年ぐらい消えてないんですが
0197名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:39:11.100
パソコンも通電しないとCPUとか消えちゃうんですよね
0198名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:39:45.190
どの媒体を使ってバックアップするかは自由ですが
真に大切なデータの予備は複数作っておきましょう

でおしまい
0199名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:41:11.720
>>192
> これじゃあTDPとGHzが分からないじゃあありませんかww

どこみてんの?
ちゃんと載ってるよ?
0200191
垢版 |
2022/01/30(日) 14:42:20.210
>>194
コントロールパネルのプログラムのアンインストール
で表示された一覧から時刻が一致するのはひとつで

名前が「 Microsoft Edge」となってるのでウイルスとして削除していいのか
判断しかねます
0201名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:48:21.520
>>192
何についての性能差をいってるんだかしらんが、省エネ力に関しての性能差ならこれでわかんないの?
性能と一口にいっても、何を指してんだか
仕事量率のことなら、一番わかるのはベンチは知らせたベンチ数値が一つの目安でしょ

https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-975+%40+3.33GHz&;id=841
Typical TDP: 130 W

https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-1165G7+%40+2.80GHz&;id=3814
Typical TDP: 15 W
0202名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:49:27.200
またアホIMEが勝手に変換しよった

×は知らせた
走らせた な
0203105
垢版 |
2022/01/30(日) 14:51:24.260
>>188
Imgurのトップページとは
どこなんでしょうか?
0204名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:52:37.780
>>203
お前はネットしてブラウザを使ってるってのに、言葉で検索するという最低限の知能ももってないの?
0205名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:54:21.900
>>201
はい>>158>>162
ベンチで同程度でもTDPが高くないと処理性能が落ちると言った事への意見を述べよ
0206名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:56:24.800
>>199
でもTDPとGHzが与える影響について加味されてませんよねこのサイト
TDPとGHzこそ重要と言ったからにはちゃんとそれを考慮したサイトを提示して頂かないと困りますww
0207名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:01:07.320
>>205
単純にはそうだが、ムーアの法則による熱の壁ってのがあってな
その問題解決の為に半導体はどんどん小さくしてナノサイズにして省エネ化を計って効率化していったわけで
小さくしていったが、熱の問題を解決できてはいない
そしてその微細化もナノサイズに到達し、限界を迎えてる
0208105
垢版 |
2022/01/30(日) 15:01:09.820
>>204
英文でなく、Imugurの日本語でアップするサイトを見た覚えがあるですが
見つからないのです
0209名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:06:10.440
>>206
沢山飯を食えば沢山仕事できる
これ単純にそうだから
チビにも筋肉つけて持久力を高めて、大男と同じぐらい仕事をさせようとして、どんどんチビなのを鍛えていったまでのこと
それもウィルスと同じ大きさのチビになったので、限界が来た

ウィルス並みのチビはあまりご飯を食わなくてもフットワークが軽いので効率がいい
だけど仕事をすれば熱があがり、すぐ根をあげる。
だから、休み休み仕事をさせ時折、発奮(ターボ)させるやり方でやってきたが、ここにも別な限界がある。

わかるかな?そういうことだから
0213名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:09:02.350
幼稚園児にもわかる説明したんだが、理解できただろうか
0215名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:19:41.270
>>209
それでは高TDPで定格クロックが高くTB無しの方が性能が高いと
本当にそれでよろしいのですか?
0216名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:22:27.090
>>215
今のナノサイズ半導体で同じようにできない理屈はわかったのか?
お前の知能レベルを問うてるんだよ
0217名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:28:17.510
>>216
残念ながら抽象的過ぎてさっぱり分かりませんな
その同じようにという言葉が指すのが過去の、GHzだけ高いCPUの仕組みを指すのであれば理解していますが違うのでしょう?
0218名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:29:28.960
抽象的? アホだな
単純明快なのに
0219105
垢版 |
2022/01/30(日) 15:31:01.730
>>214であっぷできました
つか、>>212であっぷしても両方あっぷできるようですが
一般にどちらが多く使われてるのでしょうか?
0220名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:33:33.720
ターボ機能がノートサイズCPUから始まったのは、単純にノートは熱がこもりやすいいからだろうに
それが昨今じゃデスクトップCPUまで広がってる

もう第4世代で熱限界に到達したってことなのに
その熱問題は、微細化しても残ったままで、瞬間的に高クロックを叩きだしても熱限界で打ち返されクロックダウンせざろうえない。

その瞬間的高クロックがでたからといって、性能が上がったと言いたいバカには、どうにも理解できないらしいw
0221名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:34:02.040
>>218
単純明快と言うからには大男と小人の例を挙げていただかないと流石に分かりませんよ。私はエスパーではないのですから
私はてっきり過去のスパコンと現在のノートpcの話をしてるのかと勘違いしたぐらいですから
0222名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:36:59.210
理解はアホには無理 これ単純明快w
0223名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:40:07.720
pen4 penDが令和最強に返り咲き?
0224名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:46:36.330
デスクトップパソコンのスイッチを押してもメーカーのロゴが表示されず
Windowsが表示されません
これは修理代かかりますか?
0225名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:47:39.680
キーボードの上にマヨネーズが落ちてしまったんですけど
いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
0226名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:48:03.880
水冷パソコンって横に傾けたら水が漏れますか?引っ越しのときに横にしてダンボールに入れたいのですが
0228名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:48:31.030
節電タップでオフになっているとかじゃないよね
0229名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:49:13.210
>>224
自分が対応できないことを他人に無料でやれと?
乞食ですか?
0230名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:49:23.350
もやし炒めを作るにはどのCPUがいいでしょうか?
0232名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 15:53:37.660
>>226
まず生まれてはじめてPCの蓋を開けて生まれてはじめて目視で簡易であろう水冷クーラーを確認してみてください
あとは自分で判断してください
0234名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:01:14.760
>>226
横向きにすると漏れる可能性が高いから立てたまま輸送
天地無用、横積厳禁、精密機器(PC)って書いとけ
0235名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:03:14.200
自動車や水筒でも横にしたら漏れるから漏れるんじゃ無いの
0238名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:08:47.740
>>224
最寄りのPCショップに持ち込んで簡易検査してもらえ
PC工房ならワンコイン診断っていうのがある
話はそれから
0239名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:14:27.930
電源タップのスイッチ入れてみたらWindows表示されましたが
検査してもらったほうがいいですか?
0240名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:17:44.400
>>221
次のリンクをみてみればわかる

https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Core-i7-3770-vs-Intel-Core-i7-4770/896vs1907
TDPやクロックは、ほとんど同等レベル

https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-10700K+%40+3.80GHz&;id=3733
ベンチ数も上がったが、TDPも上昇している。
つまり熱設計電力が上昇したからベンチも上がったという単純明快だろ

基準時の低いクロック数値とターボ時の差が激しくならざろうえないノートとデスクトップを比較しようというのが、そもそも間違ってる。
0243名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:28:56.260
>>208
みんなは普通に簡単に利用しているので
自分だけ満足に利用できないって時点で
自分になんかしらの欠陥があるって考えに及ばないの?
0244名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:30:15.150
大昔のCPUのTDP(そんな言葉なかったけど)と今のCPUのTDPで比較はできんよ

って、Pentium-Dさんが言ってました
0245名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:40:20.020
32メガSDカードくんはハッキリそれとわかる大人の発達障害だから無視推奨
0246名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:43:03.910
Pen-Dでビデオエンコードを回したらこのパソコン空飛ぶ!んじゃないか!?という爆音でマジでびびった
0248名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:51:05.530
>>247
それどういう顔して書き込んだ?
小学生ぐらいに知能退化しちゃったアホ面?
0249名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 17:54:23.120
構造上、冷却力があるデスクトップは、まだわずかに伸びしろがあるからTDPも少しはあげられるってだけの話だな
ノートはもう半導体小型化も熱限界きたから、これ以上無理w 
メーカーはそれでも販売していかなきゃならないから、あの手この手で数値誤魔化して性能が良くなったように見せかけてるのは目に見えるだろうに
0250名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 18:31:48.240
HDDですがWD青8TBってすごい人気じゃない
これは何が良いの
0253名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 18:57:02.610
>>250
久々のCMR機だから
これで意味が分からないなら
CMR、SMR、違いでググれ
0254名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:06:21.750
>>252
ふんどし一丁でそんな事言われましても・・・
0255名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:59:02.030
Core i7-870 ってどうですか?
デスクトップでしたが、安くであったので悩んでいます。
0256名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:05:24.290
>>231
稼働日数半年も経ってないんですよね
やっぱりそれでも壊れるときは壊れちゃうのですかね

>>233
BIOSもでません

>>238
重すぎて電車で運ぶのが辛いのですが
自宅まで引き取りに来てくれるとこってないでしゅおね
0257名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:05:44.810
すいません
最後でしゅおねって書いてしまいましたが
ですよねの間違いです
0258名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:07:10.050
>>255
お前の目の前にある端末で調べるとわかるらしいぞ
0261名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:10:11.580
>>256
じゃあ電源かな
稼働半年なら本体かパーツのどちらかに保証あるでしょ新品ならね
0262名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:24:12.190
>メーカーがSSDやフラッシュメモリは通電しないとデータ消えるから気を付けてね
32メガのSDカードいつ消えますか
もう20年ぐらい消えてないんですが

フラッシュメモリは消えてくるを考えて定期的に数枚纏めコピーしてんだな
32メガ→128メガ→516メガ→2G→8G

なのに32メガが全然消えねぇぞ
0263名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:26:50.590
>>262
1年間使わないとデータの10%が消えます
0264名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:28:42.020
パソコンの保証といっても
まず、データの保証は無理だし
良品交換もまず無理
無償修理(送料片道負担〜負担なし)なら上出来と言わなければならない
0265名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:30:33.870
家の初代デジカメがスマートメディア(128MB)なんだが、
ずっとケースに入ったまま放置だな
久しぶりにリーダーに入れて見てみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況