>>820
新SSDにWin10インストールメディア作成した所WIN10インストール先のドライバー一覧まで無事認識はしました
>>831
もちろんそうですよ、そのURLのツールで作成しました

>>821
>>822
レガシーとUFITとMBRとGPTについてぐぐりました。
そもそもSSDをフォーマット時MBRとGPTの選択が出たので、違いを調べたら知恵袋で容量が2TB以上ならGPT、以下ならMBRと書いてあったので容量が2TB以下だったのでGPTにしましたが、よく調べるとそれは昔の事で今は容量関係なくGPTが主流という事がわかりました。
なので新SSDに再度GPTフォーマットでWin10メディアインストール入れ直ししました。


しかし気になるのが1点あります。旧SDDの事です。


>>821
その絶縁体劣化の言い方だと、ドライバー書き込み読み取りできるけど、特定条件(WIN10インストール先がドライバー欄に表示されない)だけ都合のいい不具合もその影響と言えるのでしょうか?
絶縁体の劣化で認識、読み書き等一切できないなら納得できるのですが一応認識、読み書きはまだ可能
しかし心当たりがあります、、
新SSDと旧SSDをx230に入れてWIN10のインストールメディアの起動までの時間が旧SSDだけやけ遅かったです。これはその絶縁体の劣化の影響でしょうか?
あとそもそも230xが突然WIN10起動しなくなった時内蔵ソフトで旧SSD診断した時の画像あるのですか、これってもう死んだようなもんでしょうか?
https://i.imgur.com/Da9dACZ.jpg