X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1072

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 15:38:49.890
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1071
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1637219655/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0754名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 02:33:28.790
コントロールパネルのバージョンは最新です。
やはりグラボ固有の問題なのでしょうか。
0755名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 02:36:27.340
グラボの型番はMSI Geforce GTX1080 ARMOR 8G OCです。
0756名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 03:22:45.740
>>755
自分はRTX3060tiだけど
「画像のシャープ化」が「イメージスケーリング」
「シェーダーキャッシュ」が「シェーダーキャッシュサイズ」
になってるから>>751さんの言う通りバージョンとグラボの機能によって変化するんだと思うよ
0757名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 03:56:28.040
>>756
なるほど、そうなのですね。
グラボの機能だと思って諦めます。ありがとうございました。
0758名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 04:26:07.580
家のはドライバー入れた時イメージスケーリングになっててONしてEXPERIENCE見たら
イメージスケーリングの項目無かった
再度コントロールパネル見たら画像のシャープ化になっててたまに見ても変わらなかった
で、今見たらイメージスケーリングになっててEXPERIENCEにもある
アップデートとかしてないから気分によって変わるんじゃないの
0759名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 10:36:46.070
外装のプラスチックが白から黄色に変色してゆくのは防げないんですか?城のママがいい!
0760名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 10:41:38.630
2台のPCの画面の色合いがかなり違うんです
最初別々のモニターだったのでそのせい?と思ったのですが、同じモニタに映してもやはり違います
ガンマをいじってみましたがかえってズレてく感じで…
どちらが正解ってないと思うので、好みのほうに合わせこむ方法ないでしょうか?
スクリーンショットを読み込ませると、こう調性したら?みたいなガイドしてくれるソフトとか…
0761名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 10:57:04.770
架空請求業者に電話を掛けるのが趣味なんですが
オススメの架空請求業者を教えてください
0762名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 10:58:50.930
同じモニタ同じケーブル使っても映りが違うの?
モニタ側の調整が違うとかじゃないのか
0763名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 11:10:24.400
ノートパソコンがトップ画面の状態でフリーズして動かなくなってしまいました(マウスだけは動きます)
Ctrl+alt+deleteからタスクマネージャーを開いた所、開いたままにしておいたfire foxがかなりメモリを使っていたので強制終了させました
そうしたら今度はanti malware service executable と、DCF win serviceというソフトが全力稼働しはじめ結局フリーズが解決していません
もう再起動してしまいたいんですが大丈夫でしょうか
0765名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 11:19:46.530
>>764
2万円もモニターを使ってるのに3万円なんて出せるはずないでしょう
あなた頭イカれてんのか
無料でやる方法がないかって聞いてんの
0767名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 11:28:25.030
キャリブレーションにはお金がかかるって教えてあげてるのにその返事が無料で出来ないのか?って馬鹿すぎて笑う
0769742
垢版 |
2021/12/14(火) 11:49:04.200
>>753
PCとパーツはおそらくそれと同一だと思います
空きベイというか拡張するためのベイが無くてSSDとHDDが横の壁にくっついています
さらにもう1台HDDを入れるとすると、スペースがこのホットスワップベイしか無いのですがどうしたものかと
https://i.imgur.com/ymHwTXV.jpg
0770名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 11:54:31.710
>>759
ピカール使えヤニカス
0771742
垢版 |
2021/12/14(火) 11:54:54.440
すみません
自機はGateway DX4885でした
0772名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 12:21:23.680
大きさやノートもデスクも気にしません
5万以下、出来れば3万くらいで1番コスパ高いパソコンを教えて下さい

モニターやキーボード類は流用できます。
SSDに換装してるのでそれも流用できます。
メモリはDDR3なので厳しい気がします。
グラボは壊れてるので、なしで動く(または格安グラボでどうにかなる)ものがいいです。

足りない情報があったら教えてください。
スレ違いでしたら誘導してもらえると嬉しいです。

よろしくお願いします。
0773名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 12:30:11.760
つい先日までレノボのいっちゃん安いIdeaCentre350のアウトレットが31400だったなぁ
今は値上げされて36300になっちゃったけどさ
0775名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 12:35:36.250
>>773
ありがとうございます!
ちょっと上がり気味なんですかね?
残念です。。。

>>774
安い! これにします!!!
ありがとうございました!!!
0776名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 12:40:57.640
あら冗談で言ったのに信じちゃったピュア子ちゃんだねぇ
0777名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 12:47:51.930
そろそろドンキPC Win11 19,800来ないかな?
0778名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 13:04:15.060
>>760
あまり話題にならないけど
nVidiaとRadeon、intelでかなり発色が違いますよ
いまではどれほど目立たないですが過去のnVidiaはまさにうんこでした
0779名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 13:07:31.800
>>769
SATAのHDDもSSDも端子の位置が規格化されていて変更された事はありません
写真を見る限り、インナーケースで組んでから挿入するようにおもえます
インナーケース欠品では?
0781名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 13:19:03.710
右に写ってるリベットの上を滑らすように入れるとか
0782名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 13:33:43.260
>>774
全部半田づけのゴミだすな
後からSSDなんてくっつけられるわけがない
0783名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 13:34:42.800
>>772
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
0784名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 13:36:22.920
教えていただき有り難うございます
ずっとモヤモヤしてました
0785名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 13:45:38.090
画像を貼ろうとすると板によって
「エラー
マルチポストですね」
って、言いがかりなんですけど
何でこんなエラーが???
0786名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 13:59:22.670
>>785
リンク貼れる回数がきめられたとか
wwwまで削除して貼ればいい

でもNGワードやリンク先だと、一発BBX退場だよ
コロナ関連とかヤバいところだとそうやって強制的に退場させられる

こんな便所の落書きまでがロスチャやDSに支配されてるんだよ
0787名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 15:30:36.380
モニタ側をsRGBに設定すると色の差が少なくなるかもしれない
どうしても嫌ならMacを使うしかない
0788785
垢版 |
2021/12/14(火) 15:42:25.380
>>786
ホントだ
https〜
のhttp
を省いたら腫れました
0789名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 16:16:36.440
24時間365日つけっぱのデスクトップなんですが、家に帰ったら画面がつかない
再起動するも駄目
最初本体の不具合かと思いましたが裏の緑ランプ点灯
モニタはランプ消灯
あと変な鉄のような臭いがしてクンクンしまくったところモニタの排気口?からしました
14年くらい使ってます
これはショートかなんかして逝ったとみていいですかね?
0791名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 16:24:39.720
在宅ワークなので外出しても2〜3時間程度がほとんどですし、本体は稼動させっぱなしでも、モニタは消してるんですけどね
長く使いすぎたんでしょうか…
新しいの欲しいなと思いながら何年も経ってるんですが特に不具合はなかったので
0792名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 16:25:34.900
モニターの中のパーツ死んだんで新しいモニターを新品でも中古でもいいので買ってください
14年間も持った時点でかなり奇跡に近いけどね
普通そこまで行く前にバックライトの寿命迎えるよ
0793名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 16:27:41.650
>>789
マジレスすると14年前の製品だと液化コンデンサが使用されている可能性が高いので
それが破裂したと見ていいかもしれません
マザボや電源をくんくん嗅ぐとわかりますよ
0794名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 16:28:52.200
>>789
あ、モニタから異臭か
モニタ故障の可能性大きいですね失礼しました
0795名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 16:28:58.350
やはり逝ってますか
いずれにせよ古いので新しいの買うことにします
本体も5年くらいになるからそろそろと思ってましたがモニターだけ今日中に探さないと…
0797名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 16:51:33.000
モニタも半導体不足で値上がりしたから時期悪になってしまった
0799名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:21:01.930
クソスペのWiondows10ノートを使っていますが、YouTubeの生配信が満足に見られないのが不満です
仕方なくスマホをスタンドに載せて参加しています
今はOperaをメインブラウザ、Chromeを猫アカウントとYouTube閲覧用に使っていますが、
ChromeよりYouTubeが快適に見られるブラウザってありますか?
一応Vivaldiも入れてありますが使っていません
0800名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:25:56.870
今よりスペックの良いものに交換するしかないですね
回線も光じゃなくてモバイル通信じゃないですか?
まさかのADSLとかじゃないですよね?
快適なネット環境は 快適な回線・合わせた新しい規格にも対応するルーター、込み合わないプロバイダ、そしてPCスペック

そのどれが欠けても快適にはなりません。
0801名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:29:22.670
>>800
スペックは変えません
ブラウザだけ変えるつもりです
0802名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:29:40.660
クローム作ってるのもyoutube開発運営してるのもどっちもグーグルでこれ以上ないレベルで最適化されてんのよ

クロームでyoutube再生すらきついって時点で
もうどうしようもないレベルで性能足りてないんで新しく買ってください
0803名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:54:24.230
EIZOはええぞーなんちて

モニタを変えたら動画やゲームボーイがかくかくになりましたって質問がきそう
0804名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:55:01.470
糞スマホの糞予測変換が糞過ぎて糞
0805名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 17:58:04.580
>>796
インナーケースへのHDDの納め方やインナーケース自体の挿入方法が間違ってるんじゃねーの?
0806名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 18:20:10.020
ルール無視はデフォ
0807742
垢版 |
2021/12/14(火) 18:21:11.010
>>805
認識されました
ありがとうございました

アドバイスして下さった皆様ありがとうございました
0808名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 18:28:24.320
最近、注目のブランドは
SUKOZE
ASKNUT
だな
0810名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 18:47:31.830
Core i7 = 猿
Ryzen9 = ゴリラ
Celeron = チンパンジー
0811名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 18:49:58.660
エロゲを7つか8つくらいDMMで購入して外部のUSBにインストールしたのですが
先日うっかりアンインストールではなく削除してしまいました
それ以降パソコンの動きがよくありません
カクつくというか…
どうすればいいでしょうか?
0812名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 18:53:27.900
まあよくわからないがもう一回インストールしてアンインストールしてみたらどうだ
0813名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 18:55:34.550
>>811
OSに登録したあるべきものがないから、システムに不整合がおきてるのでOSを入れなおすしかないでしょう。
0814名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 18:56:49.870
>>802
Chromeがいちばんいいんですね
ありがとうございました
0815名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 18:57:51.760
>>811
スマホはPCではありませんので、お引き取りください
0816名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:02:43.920
>>811
GeekUninstallerやRevoUninstallerみたいなアンインストール支援ソフト使ってレジストリまできれいに削除すればスッキリ元通り
0817名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:09:44.450
>>816
レジストリだけを綺麗にしても不整合までは治らない
システム修復をかけて戻ればいいが、現行のシステムのままアプリの再インストールまで正常にできるかどうかだな
再インストールで、既にインストール済みですとかでるなら、無駄
さっさとデータだけよそのドライブにバックアップして、OSをクリーンインストールしたほうが後腐れが無い
0818名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:25:45.250
Tinkpad230x 途絶Windowsが起動せず、起動後はBOOTメニューから表示になった。内蔵SSD死亡と確認し、新しいSDDとついでにSATE変換USBケーブルを購入、旧SSDを変換ケーブルを別pcで確認してみると 認識したから故障ではないと認識し、

ディスク管理からMBRフォーマット実行-Windows10ディスクを旧内蔵SDDに作成-tinkpadに挿入、無事Windowsがロゴ表示され、言語選択-今すぐインストール後のインストールドライバーが見つかりませんと表示される。

ググってコマンドプロントでdiskpartのcleanコマンドしたが改善されず、旧SSDに余った容量をボリューム作成しても認識されず、新品SSD(MBRフォーマット)をtinkpadを入れたが改善せず、新品SSDにもボリューム作成もしたが改善されず。。

Tinkpad登場のOSはWin7で途中にWin10にアップグレードしましたが、再度OSインストールする場合はWIN7をインストールしないといけないんでしょうか?

わかる方よろしくお願いします
0819名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:27:42.210
>>811
フリーのUSBメモリ復旧ソフト使ってデータ復元できることもあるよ
0820名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:58:15.010
>>818
直接Windows10のインストールメディアを作成しクリーンインストールすれば良いはず
そもそも旧SSDが原因で起動しなくなったようなのでとりあえずその旧SSDは使用せずに
USBにインストールメディア作成して新SSDにWIN10をインストールしてみたらどうでしょうか
0821名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:00:14.900
>>818
不良ブロックがなくても絶縁体が劣化すれば、通電が途絶えたり電子の自然脱出が増えて中身が壊れる
自分も経験済み

CSMが有効になってる状態でOSを入れてもSSDをGPTとして起動ドライブに出来ないと思うが、その辺確認したのか?
0822名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:02:05.450
> 新品SSD(MBRフォーマット)
これがそもそもの誤りだわ

レガシー環境ではだめ
CSMを無効にしてUEFIモードでやらないと、SSDをGPTフォーマットで起動ドライブにできない。
0823名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:03:35.820
隠れてる予約領域など、見えないものも含めて、すべてのパーティションを削除し、まっさら状態にして、UEFIモードに変えてからOSを入れなおしたほうがいい
0825名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:05:51.430
MBRフォーマットでもインストールできるんじゃ?
0826名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:07:20.160
もとが古いPCだから制限がないんだろう
0827名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:14:50.970
>>824
この値上がりがつづくなか、その予算がゴミしか買えませんので購入相談スレはあるものの希望に沿ったスペックを手に入れるのは無理です。
バッテリーメモリストレージがマザボに半田付けされたドンキ同様のタブレットレベルのゴミに5万の値段がついていますので
Windowsもそういうのはアプリストアで売られたアプリだけのSモードでしか動かない。
0828名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:22:05.770
>>825
EFIシステムあるのに、なんでわざわざノロいレガシーにするんだろう
Win7以前時代の古いデバイスやプリンターとかあるなら仕方がないけど
0829名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:29:11.890
>Tinkpad230x
これ、指紋認証とか面倒な古いデバイスが多々あるノートだよね
ドライバ不一致起こりそう。


> Windows10ディスクを旧内蔵SDDに作成-

ボリューム全部インストールディスクになってるのに、そこにOS入れようとか無理www
OSの起動ドライブにするはずのその新しいSSDにまでボリュームつくるなんて余計な事までしちゃってるしw
0830名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:34:57.810
>>824
各メーカーのキャンセル品のアウトレットでも漁ってみれば?
0831名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:36:00.890
> Windows10ディスクを旧内蔵SDDに作成-
> 言語選択-今すぐインストール後のインストールドライバーが見つかりませんと表示される。

インストールメディアじゃなくて、ただの修復メディアじゃないの?
Win7の購入時に戻るメーカー独自のプログラムでつくるリカバリメディアを作成してなかったの?
まああってもドライバがWin10のもので揃うとは思えないから、アップグレードするときにそういうのは削除されたりして、あまり役に立たなそうだけど

普通にUSBメモリにMSサイトでインストールメディア作ったほうがいいだろう
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
(2番目のこのツールを使用して、別のPCに〜)
0832名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:43:25.140
春先っていうか冬に2万以下のノートPCあったよね
0835名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:48:14.930
同じ速度のHDDでも外付けか内付け?で違いが出ることはありますか?
0836名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 21:58:52.910
>>835
外付けの方が遅い
PCとの接続部がUSBでここがボトルネックになる
0838名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:24:02.570
そりゃまあ内部はSATAでつながってて
外付けはUSBでしょ。いくらUSB3.0でもSATAの速度には勝てないよ
普通に使ってる分には感じないレベルだろうけど
大量のファイルをコピーしてみたら違いがわかると思う
0839名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:32:44.320
そもそもWindowsは外付けにはインストール不可だし
0840名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:33:27.040
>>838
USB3.0で625MB/s、USB3.2で5000MB/s
HDDは高スペックでもせいぜい250MB/s
0842名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:35:49.830
Windows10と違って8.1にはシステムロケールをUTF-8にする方法はないのですか?
0843名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:45:44.750
>>840
ごめん、適当なこと書いてしまった
USB3.0(USB3.2 gen1)で500MB/s
USB3.2(USB3.2 gen2)で1.21GB/s
HDDより帯域あるので、USBがネックになることはないね
0844名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:48:02.890
>>820
新SSDにWin10インストールメディア作成した所WIN10インストール先のドライバー一覧まで無事認識はしました
>>831
もちろんそうですよ、そのURLのツールで作成しました

>>821
>>822
レガシーとUFITとMBRとGPTについてぐぐりました。
そもそもSSDをフォーマット時MBRとGPTの選択が出たので、違いを調べたら知恵袋で容量が2TB以上ならGPT、以下ならMBRと書いてあったので容量が2TB以下だったのでGPTにしましたが、よく調べるとそれは昔の事で今は容量関係なくGPTが主流という事がわかりました。
なので新SSDに再度GPTフォーマットでWin10メディアインストール入れ直ししました。


しかし気になるのが1点あります。旧SDDの事です。


>>821
その絶縁体劣化の言い方だと、ドライバー書き込み読み取りできるけど、特定条件(WIN10インストール先がドライバー欄に表示されない)だけ都合のいい不具合もその影響と言えるのでしょうか?
絶縁体の劣化で認識、読み書き等一切できないなら納得できるのですが一応認識、読み書きはまだ可能
しかし心当たりがあります、、
新SSDと旧SSDをx230に入れてWIN10のインストールメディアの起動までの時間が旧SSDだけやけ遅かったです。これはその絶縁体の劣化の影響でしょうか?
あとそもそも230xが突然WIN10起動しなくなった時内蔵ソフトで旧SSD診断した時の画像あるのですか、これってもう死んだようなもんでしょうか?
https://i.imgur.com/Da9dACZ.jpg
0845名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:48:28.200
USB3.xの場合USB自体ではなくブリッジチップによる若干のロスかな
0846名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:49:37.660
寒くなるとパソコンの動きが悪くなる。
ブラウザの反応が悪くなり、youtubeの動画も進まない。
皆さんは対策どうされてますか?
0847名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:51:17.020
>>842
システムロケールをUTF-8にできるようになったのは、win10の2018年4月の「Spring Creators Update」から。
0849名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:56:29.520
>>844
ssd failed(不合格)だらけ
死んでますね
0850名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:58:38.630
>>846
起動が悪くなるのは電源かコンデンサーの寿命ですね
コンデンサーの寿命がくると電圧があがらなくなるので、起動に失敗し、2度目3度目スタートでようやく起動なんて事象からはじまります。

起動してからも重いというなら、むしろストレージが一番故障を疑いますが
CrystalDiskInfoでもみてみてらいいんじゃないですか?
0851名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 00:07:47.360
>>847
ありがとうございます
やっぱりダメなんですね…
ちなみにUTF8のWin10の上から8.1をインストールすると文字化けしますかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況