X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1072

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 15:38:49.890
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1071
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1637219655/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0473名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:21:25.470
>>469
>>471
回答ありがとうございます。
経費で落とすために領収書を発行したのですが、
パソコン一式代だとパソコンの他に余計なものまで買ったんじゃないかと税務署に突っ込まれるかもと不安になったので相談しました。
0474名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:24:25.350
>>466
pj358で検索すると似たようなパーツが見つかるけど
ピン配置が同じかまでは保証できない
中華の汎用品だからすぐ接点がおかしくなるかも
0475名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:25:18.400
ていうか、思いっきりイタチw
0476名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:30:01.160
>>474
うわ!これですね。見つけてくださってありがとうございます!
>>475
ごめんなさい。あまり5chを使い慣れてなくて、どこに相談すればいいか分からなかったです
0477名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:44:22.210
>>476
いやいや、経費相談してる方に比べれば、まだかろうじてだからw
0478名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:46:53.800
Lenovoの10年位前の古いPCのM71e(CPUはPentium Dual-Core G630でチップセットはIntel H61 Express)を
当初のWin7(32bit)をWin10(32bit)にして使っていますが、これをクリーンインストールでWin10(64bit)にする予定です
ついでに現在搭載中のメモリ2GBx2=4GB(DDR3 PC3-10600)を4GBx2=8GB(DDR3 PC3-10600)に換装したいと考えているのですが
このPCでは4GBの片面実装メモリを認識しますか? 両面実装メモリじゃないとダメでしょうか?
0479361
垢版 |
2021/12/10(金) 20:49:19.760
色々と調べていて大体のところは分かりました
恐らくブルースクリーンや再起動を引き起こしているのは、
アマゾンプライムビデオ、Freemake Improver、Spybotでした
前2つはアンインストールしたりスタートアップを無効にしたりしました

Spybotはアドバイスどおりアンインストールしたのですが、
なぜかイベントログでちょくちょくアップデート等のエラーが出ていました
要はSpybotがちゃんと消えていないのですね
レジストリをいじるのは怖いので、再度Spybotを入れることにしました

これで様子を見ます
0480名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 20:59:35.430
>>432
そのNVIDIA RTXってGeforce RTXじゃなくて業務用GPUの事やで
0481名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:02:40.510
>>478
何か間違ってると思う
そのCPUソケットはLGA1155 チップセットが違うんですが?

一応、メーカーの仕様は最大4GBになってるので、博打です。
ましてメーカーPCなので、神のみぞ知るです。

こちらでは答えようがないので、そういう改造を行ってる人のブログでも探してみてください。
0482名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:05:51.960
>>479
どうしようもないそのPCの結論がすでに出ているので、弄れない貴方に、これのトラブルの訴えで粘るなら荒らし認定しますね
0483名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:28:15.220
知識ないのに古いヤツをナントカしようという者は多い
しかし、ヒストリックカーと同じで
技術にせよ知識にせよ金にせよ・・
それ相応のモノが必要なのさ
0484名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:43:08.900
>>478
Intel ARKでPentium G630は一応32GBメモリで最大メモリチャネル2だから、
配線さえちゃんと繋がってれば両面のメモリ4本フル実装で32GBが限界なんでしょうね。
2スロットしかないLenovoで片面なら1/4で8GBなら行けそうな気がしなくもないかと。

あとはUEFIがちゃんとみてくれるかどうか次第。自分なら値段安いので博打うつ。
0485361
垢版 |
2021/12/10(金) 21:53:34.090
>>482
そういうの要らないんでごめんなさい
あなた使えない奴とか、ゴミカスとか呼ばれてませんか?
気をつけたほうがいいですよ
0486名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:06:48.780
PC初心者です
スレチの場合すみません
ググってみましたが分からなかった為、質問させて頂きます
詳しい人ご教授下さい
Microsoft Officeに付いて疑問2点

1点目
新品PCでOffice付きのものを買う場合、最初からOfficeが導入されていて、すぐ使える状態なのでしょうか
もしくは自分でインストールする必要があり、その費用が無料になるのでしょうか
また最初からPCにインストールされている場合、別のPC等にOfficeを移行したい場合はどうすれば良いのでしょうか(マイクロソフトのアカウントは移行の際に必要なのかどうか)

2点目
Officeが付いてる中古PCを買った際に、前の所有者のアカウントでOfficeが購入されていた場合使用の制限等はあるでしょうか

例:
別のPCにOfficeを移行する際に前任者のアカウントidがわからない為移行出来ない

例2:
使用してる最中に、前の所有者が別のPCから同じアカウントでOfficeをインストールしてしまい、購入した中古PCでOfficeが使えなくなる等

Office付き中古PCを買う際の注意点等ありましたらご教授願います
0488名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 22:19:33.660
480さまご返信ありがとうございます。432です。

まえはいっていたドライバーの完全削除はできましたが
nvidia rtx デスクトップ マネージャーはインストールできませんでした。
必要ない気がするから問題ないと思います。{問題あるかもだが}
0490478
垢版 |
2021/12/10(金) 22:36:41.050
>>481
所持しているのは確かこの機種だと思います
ttps://kakaku.com/item/K0000328828/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
これ↓のCPU劣化版だと思います
ttps://kakaku.com/item/K0000328827/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

上記のバリエーションのWin7(64Bit)版ではメモリ最大容量8GBとなっております

改造ブロガーのページを探してみます


>>484
当時のCPUかMBかチップセットの制限で片面2GBitチップしか認識しないものがあるようで
片面実装4GBメモリはNGで、2GBitチップが両面にある両面実装4GBメモリならOKというのがあったようですが
M71eが片面実装4GBメモリOKなのかNOなのかわからないので質問させて頂きました

片面実装OKなら単純に価格だけ見てメモリを買えば済みそうですが、両面実装じゃなければNGの場合
PCショップのWEBページに、片面実装両面実装の記載がないので判断が難しそうと思った次第です
やはりメモリの画像を見て適当に買うしかないのでしょうかね

なお古い機種なのでUEFIではなくBIOSです
0492名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:06:55.870
Spybotってスキャンすると必ず大量にスパイウェアが出てくるけど、
ホントにそんなに感染してんのか疑ってしまう
0493名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:19:27.650
DDR3両面実装で検索すればいっぱい出てくるだろ
0494名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 00:12:44.100
インストールしたゲームと
解凍しただけのゲームってどう違うの?

インストールするとアプリ一覧に乗るだけ?
0495名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 00:17:55.450
ウィンドウズ11でもアバスト入れたほうがいい?
0496名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 00:24:08.050
>>491
相性だけじゃなくメーカーPCなのでUEFIで基準に合わないパーツを付けられないようにしてる事がある
なぜなら熱設計に合わなければ発熱に耐えられなくて火災や事故につながるから
でも報道されるときにはレノボのPCがーって言われるでしょ
改造できないように防御してるんだよ
0497名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 00:25:50.070
>>480
横からだけど自分もアレ?っておもった
クライアントPCでは使えないってことじゃないかなって
0498名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 00:27:13.370
>>485
諦めの悪いのもゴミカスだよ
頼りすぎの君もゴミカス
0499名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:52:09.160
ここは恐いインタラネッツですね
0500名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:59:37.100
Spybotって、一度削除したスパイボットが、勝手にインストールを始めるマルウェアみたいなアプリだろw
0503名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:14:29.190
初心者でも簡単バックアップは?
やはり外付けが王道ですか?
0504名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:25:52.050
>>503
外付けHDD今はめちゃめちゃ安いからいいと思うよ
0505478
垢版 |
2021/12/11(土) 10:49:50.430
>>493
その検索は目から鱗です
思いつきませんでした
そして尼でそれっぽいの見つけました
どうも有難うございました
0506名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:15:07.070
>>503
バックアップなんてダサい事すんなよ
0507名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:29:07.520

自分がすべてを失って守るものがないからってwww
0508名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:36:47.700
バックアップなんてしないのが粋
0509名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:45:14.860
家族からもつまはじきのこどおじ必死
0510名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:03:17.700
>>494
ソフトウエアとしての設計思考が違います
インストールしてそのフォルダをレジストリやフォルダ直下のiniファイルで管理して後のアップデートや情報収集をやりたいとか
ユーザーに手間をかけさせずに自動化をしていたりする考え方
ユーザー自己責任でフォルダの管理はユーザー任せって考え方
0511名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:32:14.900
部品の名称が知りたいです

TUF Gaming GT501 を購入しました
https://youtu.be/uyl41YDsCJs
↑の方のケースだとSSDブラケット?の部分にTUFのカバーのようなものが取り付いています(光ります)
ですが、購入したものや公式ページなどでは同様のものが取り付いておらず検索しても引っかかりません

分かる方がいらっしゃったら教えて下さい!
0512名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:58:28.200
>>494
OSに登録してるので、アンインストールしないと駄目/登録していないから独立起動なので、回答したファイルをすべてをコピーして別のPCに貼り付けても起動する
0514511
垢版 |
2021/12/11(土) 15:57:51.280
>>513
返信ありがとうございます
T-FORCEのSSD(2.5インチ)ですかね?
そうでしたら、これではなくて表側に3つある2.5インチベイを全て覆うようなものを探しています
違いましたらすみません
0515名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:24:26.170
>>512
インストールした後いろいろ動かしたりしてて
ウィンドウズの「アプリと機能」が削除できないゴミだらけなんだけどどうしようもないですか?
0516名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:28:19.600
>>515
OSに登録されたアプリは、アイコンがそこにある限り、そこからしかアンインストールできないからな
0517名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:40:06.590
>>515
またのクリーンインストールお持ちしております
0518名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:41:54.220
サブ機にOS8からクリーンインストールをしたところ、
インストール終了後に個人設定の入力を求められましたが{メールアドレス等}
キーボードも使えず{USBのlegacy supportはEnableにしました}
困惑しています。
とりあえずなにも情報を入力せずにOSを起動させることは出来ないでしょうか?
0519名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:45:18.610
>>518
Bluetooth無線マウス&キーボード以外のデバイス1つは買っとけ。
0520名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 17:45:47.170
キーボードが使えない理由が分からん

書き直し
0521名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:01:46.070
すいませんPC板に行けと言われてきました
Steamのxcom2についての質問なんですが、このゲームの推奨スペックはGTX770で私のグラボはGTX1660superでCPUはcorei5 11400でスペックは上回っているはずなんですが、戦闘時には37~57fpsぐらいになってしまいます。なんででしょうか。
グラフィック設定は中で垂直同期をオンにしています
あとムービーになると垂直同期をオンにしていても120fpsなど超えてしまいます
長文ですみません何卒ご回答の程よろしくおねがいします
0523名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:02:18.690
ご返信ありがとうございます。マウスキーボードは有線を付けました。
有線マウスは使えますが 有線キーボードは使えません。当然無線も使えません。
もう一度バイオスを確認しましたがlegacy supportをEnableになってます。
入力画面になるとキーボードのLEDが消えてしまいます。
0524名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:03:49.010
今Spybotとブルースクリーンについて調べてたら、ある修理業者にブルースクリーンが出ると訴えがあったそうで、
スパイウェアを駆除したらブルースクリーンが出なくなったそうだ。料金が8000円。PCデポとか美味しい商売やで
0525名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:07:39.280
518です。とにかくOSを立ち上げて細かい入力はあとですることに出来ないのでしょうか?
0526名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:08:44.350
>>521
推奨スペックはある程度遊べるって基準なので、推奨スペックにしたから60fpsコマ落ち一切無しってことは無いよ

https://runtl.com/xcom2-spec-benchmark/
にもあるように、明らかに推奨以上のスペックでも最高設定ならそもそも60fps出ません。ターン制なのでそれでも
十分遊べる範囲ですけどね。まずはプリセット設定を落としましょう。それがいやならグラボ買い替え。
0528名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:11:53.000
グラボは2年前に買うべきだった
cpuは一年前に買うべきだった
自作するには時期が悪い
0529名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:23:15.300
>>526
ご返答ありがとうございます
プリセット設定は中でやっています。これでグラボの使用率が57%ぐらいです
0530名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:27:07.510
重ね重ねすみません。
先程の質問のゲームだけではなく、所持している他のいくつかのゲームでもムービー中だけFPSがゲーム内の設定で60FPS制限にしても超えてしまいます
これは何故でしょうか?
NVIDIAの設定で60FPS制限にすればちゃんと制限されるのですが…
ゲーム側の不具合なのでしょうか
0532名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:28:53.670
>>1
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
0534名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:31:31.900
518です。ご返信ありがとうございました。
キーボード認識しました!ありがとうございました。
0536名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:32:02.500
>>521
physxを自動ではなくグラボにしてみましょう
あとNVIDIAのコントロールパネルの3D設定の管理から個別にこのゲームのファイルをつくってます?
垂直同期はグローバル設定じゃなくて、3Dアプリケーション設定を使用するとしていますか?
0541名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:39:16.180
>>523
> legacy supportをEnableになってます。

つまりレガシーモードです。
起動ドライブがHDDならばそれでOkです。
SSDやM.2ならばDisabled(EFI)モードで、GPTフォーマットで起動OSを入れないとダメです。
起動ドライブに出来ません。
Win8はサポート終了してるんですけど、ネットで接続しながらインストールしたのですか?それともオフラインで?
普通は8.1に上げるよう指示されるはずだと思いますが
0542名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:40:07.720
・テンプレ守らない(知らなかったわけではなく指摘され知った後も)
・ドライバは「最新です」←バージョンで書かない
0544名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:43:27.230
>>539
アップデートして新しいドライバに入れ替えてみましょう
0547521
垢版 |
2021/12/11(土) 18:45:55.570
すいません
グラボのバージョンは497.09 WHQLです
これでいいでしょうか
0548名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:49:36.180
グラボのドライバのアップデートは、自分はいつも削除してからのクリーンインストールでトラブル知らずなんだけど、みんなはどうしてますか?
上書きインストールですか?
0549名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 18:55:09.440
>>548
俺は安定性など求めず、新作が出たら試したくなるタイプだから上書きやぞw

ちなみに俺の環境だとトラブルは特にない
0550名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:00:59.250
>>549
それは良かったですね
昔は上書だとおかしくなっることがあったので、最近は真面目にドライバつくってるんですね
0551名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:35:55.570
大人になった今思うのは授業中に前の女子の透けブラ眺めて過ごすことがどれだけ幸せだったのかだよな
0552名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:50:08.010
パソコンをメーカーに修理に出す時に、取説にわざわざ「私物(USBメモリ等)を同梱しないように」
と書かれているのは、故障状況を撮影したファイルを送ってくるなよ、というメッセージなのでしょうか
0553名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:06:18.350
>>541
BIOSモードのLegacyじゃなくてUSBマウス・キーボードをPS/2エミュレートする機能の方だぞ
0554名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:39:01.210
超絶簡単! 古いパソコンでもWindows11へアップグレード。

https://www.youtube.com/watch?v=DKuuWGoL-pc

準備時間はわずか5分
パソコン初心者でもOK
準備物はUSBメモリ(容量8GB以上のもの)
非公式な方法
自己責任で
0555名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:42:27.520
>>554
MSはアップグレードは別に禁止してない
ただ動作は補償しないから自己責任ってだけだよ
0556名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:53:50.070
>>553
そうなんですけど、> legacy supportをEnableになってます。 なんて書いてあるんで基礎知識として書いたまでです。

一つ書き忘れました。
レガシーモードでHDDを起動ドライブにする場合、2TBまでしか認識しません。
しかし2TB以上のHDDを起動ドライブにするにはEFIモードにしなければなりません。
EFIモードにすれば、普通は自動的にドライブはGPTディスクに変換されます。
0559名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:02:00.960
レガシーってどこの車だっけ?
0560名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:27:27.180
配信で個人情報が漏れるのを見かけることがありますが、ああいうのはゲストアカウントを作成したり
ソフトをマイドキュメントに移すなど隔離すれば防げるものなのでしょうか?
ヒューマンエラーを含めると物理的にPCを分けるしかないですかね?
そもそもゲーム配信程度であれば何の関係もないでしょうか?
0562名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 00:03:55.520
>>551
一時期話題になった赤外線を使ったカメラを買っとけばよかったな
あれは良いものだ
0563名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 00:06:31.070
赤外線じゃなくて紫外線だったかな?
水着が透けてB地区が丸見えになるって拡散されて販売中止や製造終了になった
あれは良いものだった
0564名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 02:11:53.620
3世代のi5-〇〇mが乗ってる10年前のノートパソコンを買い替えたいと思ってるんですけど、
現行ならセレロンでもこいつよりはマシになってますかね?

そこまでスペックは求めてなくて、同レベルでwindows11の新品にしたいだけなので
スペックが下がらなければセレロンの安いモデルにしようかと思ってます
0565名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 02:18:27.070
>>564
同レベルなら第3世代をwindows10で使い続ければ良いじゃない?
0566名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 02:19:20.570
>>565
文章理解もままならないバカにレスされた、草
0567名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 02:23:53.750
ベンチ比較してやりたいが、なんで伏字?意味わからん
ノートのスペックなんて、そう成長してないよ
省エネになっただけだからセロリンはやっぱセロリンだよ
0568名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 02:32:38.020
ノートパソコンのモニター無しで
メカニカルキーボードなパソコンって
なんで無いんですか?
(´・ω・`)
0569名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 02:38:28.080
>>568
デスクトップの上にメカニカルキーボードをのせたら完成だ
0570名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 02:55:03.820
>>567
10年耐えたんだから、Celeronで十分おじさんになれる素質はある

型番を伏せ字にするのはエスパースレだからか、ネタレスにうえてるんだよ
0571名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 03:14:04.730
この時間ではまともな回答は期待できないみたいですね
明日します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況