X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1072

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 15:38:49.890
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1071
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1637219655/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0362名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 14:49:12.570
どうせジャンク品だろ
ジャンクの定義って部品どりやらテスター使って各部の電圧やら独自でしらべて修理まで含めて
安全性に問題ないことを踏まえたうえで使用するのであって
ジャンク品をいきなりコンセントぶっさして日常動作で使えたらラッキーっで購入するやつ多すぎないか?w
火事のリスク度外視でよくそんなことできるなw
0363名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 14:55:13.240
てか、金ないのにデスクトップにしない意味がわからん

ノートなんて金食い虫だろ
0365名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 14:57:30.610
>>345
全く関係ないけども、関係あるかもしれないけど
Oculus2を買った時のFaceBookのBAN祭りの時になぜかYoutubeもBANされて
FacebookのBANが解除されてもyoutubeが戻らないという
あっちの企業のいい加減さを見た
0367名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 15:01:57.860
フリーソフトを使う時にexeのインストーラー版とzip版がある場合
それぞれの違いやメリットデメリットはどんなことですか?

zipの方がインストールしない分手軽に使える気もするけど
何が違うんでしょうか?
0368名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 15:24:59.190
仕事や将来がチラついて心が折れそう
0369名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 15:27:55.120
>>367
zipの場合拡張子を表示していない人や展開方法を設定していない人から問い合わせが来ちゃう事があるんです
0370名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 16:45:41.840
zip版を使ってるなぁ
レジストリ汚さないし削除も簡単で
他PCにコピってそのまま使えるし
0371367
垢版 |
2021/12/09(木) 17:21:30.330
>>369
それが理由ならzip版でも特にデメリットはなさそうですね
>>370
なんとなくPC汚さない感じがいいなと思っていたので
同じ感じで使ってみようと思います
0372名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 18:13:25.280
>>361
こんなゴミに16500円も払ったの?
ヤフオクならジャンク数千円レベルだわ 残念な事にPCの知識が足りな過ぎました
0373名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 18:46:04.270
電源が二個アプリを駆動させるのがやっとなくらいへたってる場合
{ものすごい熱を発してます}電気代が鬼高くなる、とかありますか?

電気代が普段より三千円くらい高く請求されてこれが原因かなと疑ってます。
0374名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:07:28.810
電源の掃除ってエアダスターでホコリ飛ばすくらい?
他に何かある?
0375名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:55:29.610
外して捨てて新しいのに付け替える
0376名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:56:55.190
掃除したらPCが起動しなくなりました
0377名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:06:44.160
初めまして、PCのメモリのスロットについて質問です。
動作が遅いと思いメモリを調べてみたら16GBのはずが8GBしか読み込まれていなく、
さらに調べるとスロット2が読み込まれていないことが分かりました。

パソコンは5年以上前のAlienwareです。画像のどちらがスロット2かわかりますか?
https://tadaup.jp/2021120910738/
0378名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:12:38.110
373です ご返信ありがとうございます。電気代はやはり電源が原因ですかね。
0380名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:43:39.520
>>379
片方は普通に読み込めるから外したくないのですが、それしか方法がないのでしたら諦めます
0381名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:44:26.100
>>380
メモリを外したら使えなくなるわけじやない
接触不良の可能性もあるし直ることだってあるんだが
0382名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:51:24.400
電源ファンのホコリ位は掃除したほうが良くね?
0383361
垢版 |
2021/12/09(木) 21:03:45.430
どうもブルースクリーンの原因はAmazonプライムビデオとWinampが怪しいなと思いました
どちらもアンインストールしました
チェックディスクを行い、バッドセクターはありませんでした

>>372
急いでたので焦ってました
0384名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 21:18:17.410
iris Xeやvega8等のGPU内蔵CPUについて、これらのスペックシートに載ってるTDPっていうのは内蔵も含む数値なんですか?
0385名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 21:18:52.230
メモリを2枚とも外してメモリ端子をクリーニング
ついでにスロットもクリーニング
接触不良だったらこれで治ることもある

メモリを1枚ずつ同じソケットに差してPCが起動するかチェック
起動しないメモリが壊れてる
どちらのメモリでも起動した場合は反対側のスロットの故障
どちらのメモリでも起動しない場合は差したスロットの故障

まあスロット番号は普通はマザボ上に表記されてるけどね

1枚ずつ差してどちらのメモリでもどちらのスロットでも起動する場合は・・・
1枚ずつ差してそのメモリをMemtest86でエラーチェックかな?

スロットの故障はどうしようもないけど
壊れたメモリは買いなおせば済む話だし
0387名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 21:22:44.620
>>384
YES
だがTDPと実際の消費電力は大きく乖離しているので注意してね!
0388名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 21:52:04.630
分解するときに壊す
掃除するときに壊す
組み立てるときに壊す

PCの掃除って壊すチャンスが三回ある

パーツばらさないで掃除機で埃吸いとって、静電気でマザボとメモリ壊すとかあるあるだね
0389名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 21:53:25.680
稼働中掃除機のノズル先端の静電気の激しい事よ
0390361
垢版 |
2021/12/09(木) 22:00:47.980
ヤフオクとかメルカリでノートPC買うのってありなんですか?
0391名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:04:38.360
377です。ちょっとメモリ外してきます
0392名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:23:47.000
>>390
アリですけど、イロイロな事を自分で調べられる人じゃないと危ないですよね
0393名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:25:16.970
以下の現象について対応方法を教えて欲しい

pc電源入れると、Q-code E1(S3 ブートスクリプト実行)で止まり、画面出力しない(BIOS開けないしOSは起動してない?)

RAMの抜き差しは実施済み
マザボはASUS X570-Eを使用
0394361
垢版 |
2021/12/09(木) 22:28:08.900
>>392
なるほど
0395名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:34:20.060
>>393
マルチポストのゴミくず野郎の書き込みです
無視推奨します
0396名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:44:27.730
中古か新品でノートPC探しているんですが、中古でいいなと思ったノートPCが
CPU Ryzen7 3700U プロセッサーだったんですが、今の世代のCPUに比べてどうですか?
0397名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:52:27.330
ノートとしては遜色ないハイスペ扱いです
0400名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:58:15.850
Zip Openerって迷惑ソフトありますが、
そもそもZipなんて標準で開けられるのに何でこんなソフト入れる人いるのですか?
0401名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:59:54.540
オフィスがWPSっていうオチに期待
0402名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 23:01:07.240
>>400
zipを開く時に今でも解凍レンジを使ってる俺への当てつけか?
0403名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 23:02:13.520
>>400
パチンコなんてしなくても生きていけるのでなんでするんですか?
大排気量の自動車なんて乗っても法律でスピード出せないのになんで乗るんですか?
Zipなんて標準で開けられるのになんで他のソフトを使うんですか?

好みです
0406名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 23:45:55.230
どいつもこいつも金持っててムカつく
0407名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 00:06:20.290
377です。メモリを抜き差しして無事元に戻りました。2スロットもメモリ読み込めています。
接触不良かきちんとはまっていなかったようです。自分に助言をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
0408名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 00:30:09.030
>>383
あれこれ負担が大きいアプリを入れ過ぎてるのでは?
そのPCは5年前だが、実際のスペックは10年前レベルに近いよ
メモリも足りないし、CPU能力はもっと足りない
尚且つAMDの古い世代のCPUなので、あらゆるアプリが最適化が的確に行われておらず、トラブルが多い(最新のRyzenバージョンはWin10以降には適応してる)

ネットですらおぼつかないスペックであることを考え、軽いアプリでも軽くはないと認識したうえで使用するしかない。
SSDに変えれば、大分マシにはなるかもしれないが、いかんせんCPUがひどすぎるので、期待したほど改善しないと思う。
どんだけ酷いか、一応目安としてベンチ数値をみせてあげよう

AMD E1-7010 APU ベンチマーク 582
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+E1-7010+APU&;id=2820

Intel Core i5-12600K(最新デスクトップCPU) ベンチマーク 23838
Core i5-11500H (11世代ノート用モバイルCPU)ベンチマーク 16850
Intel Core i3-7300 (第7世代リテール) ベンチマーク 4648
AMD Ryzen 3 1200 (4年前のリテール(普通)なモバイル用CPU) ベンチマーク 6287
0410名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 00:42:54.480
ASUS X540YA

ATOMなんかと比較するべきいわゆるサブノートというかなんというか
なんでこんな製品があるのかよくわからん性能やね?
外で艦これが出来ればいいやぐらいのもんじゃん
どうしようもないなこれ
0411361
垢版 |
2021/12/10(金) 00:47:48.380
Amazonプライムビデオがカクカクで見られなかった時は笑いました
あとVtuberの人気の配信は無理なのでスマホで見てます
トホホ
0412名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 00:50:53.580
長く使う前提ならデスクトップにすべき
ノートだとメンテ性が悪く故障個所によっては代替品を用意出来ずにごみにするしか無くなる
0413名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 00:51:43.200
まあ経験値を積んだってことで
0415名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 01:15:06.330
i7 2600ってどうですか?
10年前のだけど今でもバリバリ使えますか?
0416名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 01:19:14.660
>>373
ヘタった電源と分かって無理して使ってると、電源は一生懸命電圧をだそうとヘタったコンデンサーに圧力をかけようと頑張る。
で、急に暴走して異常なほどの高電圧をかけて、早大にマザボグラボメモリストレージを道連れにして心中することがある。

埃の静電気が持ったんで一部燃えたりするときもあるが、これで綺麗サッパリとPCに別れをつけられて、清々しい気持ちになるぞw
0417名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 01:20:51.030
>>415
ベンチ調べて比較したらいいじゃない
せっかく>>408にリンクがあるのに、どうしてできないの?
0421名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 04:10:01.310
Ryzen5の3600無印とGTX1660Superのぼくはインターネットする権利ありますか?
0423名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 09:09:18.670
パソコンの買い替えを考えてます
基本的にノートよりデスクトップの方がコスパは高いと思っていいのでしょうか?
デスクトップの場合モニターは使い回す予定です
0424名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 09:16:47.450
バカにインターネットを与えたのは誰だぁ!!
0426名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 11:13:33.870
>>423
それなりの高性能機(ノートなら3070以上)であれば同じくらいの性能を持たせるなら明らかにデスクトップだけど、ミドルクラス(3060程度)やエントリーなら今はノートの方がコスパいいかあまり変わらない程度ではあるよ
でもしっかりしたモニタ持ってるならデスクトップの方がいいかと
0427名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 11:29:56.710
最強のパソコンを教えてください。
0429名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:05:45.450
700〜800W級電源で稼働するPCは、
150W程度のヒーターをつけているのと同じだ
足下に置くと足温器になる
0430名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:19:17.350
800WゴールドとメーカースリムPCにのってる300W電源
150W時の効率差なんか15Wくらいしかかわらんぞ
まさか車の排気量と同じにみてる?w
0431名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:23:50.890
はぁ、何いってんだこのあほはと僕は思った
しかしそれを表に出さないだけの常識はあるのだ
バカはバカであって、バカでしかない
自分と同じ賢さを求めることが間違いなのである
0433名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:54:09.640
>>417みたいな遠回しな英語読める自慢ってほんとウザい
0434名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:58:23.180
>>432
前のグラボのドライバーが残ってるやない
ちゃんとddu使って消さないと
0435名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:59:52.850
432です。
nvidiaコントロールパネルは問題なく開きます。
nvidia rtx デスクトップ マネージャーを再インストールしましたが同じ症状です。
0436名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 13:05:17.760
432です。ご返信ありがとうございます。

ご紹介いただいたソフトはいいですね!ありがとうございます!
0437名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 13:18:39.720
MO便利すぎるなコレ
CD-Rと同じ容量あるのにライティングソフト必要ないとかヤバいわ
相手もMOドライブ持ってないと受け渡し出来ないのが難点だが
自分で使うには最高に便利
0438名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 13:35:09.040
btoで買ったゲーミングPCがCドライブしかないんですが、パーティション分割ってした方がいいんですか?
0440361
垢版 |
2021/12/10(金) 13:38:07.030
https://i.imgur.com/E2w7pqe.png
ブルースクリーンが出なくなったのですが、さっきPCが勝手に再起動されました……
幸いにも作業中のファイルは保存してましたが
このログなんですか?
0441名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 13:39:32.310
>>438
ドライブのサイズを確認してデータ用にHDD増設した方がおすすめだけど、難しいならUSBとかで外付け接続
0442名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 13:41:38.300
>>433
あの程度は翻訳機で十分
頭が悪いと性格までひねくれてんな、お前
0443名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 13:43:30.510
右上の検索欄にCPU名入れて検索するのに翻訳すら不要だわ
ほんと僻みで凝り固まった脳みそってやあね
0444444
垢版 |
2021/12/10(金) 13:49:59.340
444
0446名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 14:10:02.760
パーティション分けなんかしたって、壊れる時は一緒なんだから、意味がねえわな
HDDを増設したって、別途それのバックアップ用ドライブも必要なんだよ
これが分かってねえ奴が多すぎる
大事なデータは複数ドライブに複数作るってのがバックアップの基本中の基本
0448名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:00:10.980
>>440
https://togeonet.co.jp/post-6349
このページに書いてある事を実行して

改善しないなら、もう諦めなよ
あとやれるのはHDD破壊覚悟でOSの再インストールするしかないよ
そのスペックだとアップデートまで終了するのは2日ぐらいかかりそうだけど
0449361
垢版 |
2021/12/10(金) 15:05:24.500
>>448
ありがとうございます
そのページに書いてあったことは既にやってありました……
0450名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:10:50.610
リソース足りな過ぎて、メモリも一杯、HDDの空き領域で補っても次々増える情報で、CPU能力が追い付かない。
えええいっとOSの判断とCPU指示でリセットするしかなくなってんだよ
もう諦めれ
0452名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:09:39.660
>16です
到着したクルーシャルSSDをフォーマットしたら換装元と同じ容量でした
簡単にクローンできそうな感じになったみたいですが
LGB-2BDPU3ESとAcronis True Image for Crucialのどちらのほうが確実でしょうか
0453名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:22:17.030
>>452
己の事は己が一番よく知ってるだろ
己のスキルと己で相談しなさ
0454名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 17:32:54.270
>>452
Acronis True Image for CrucialはクルーシャルSSDなら無料でしょ
それで駄目だったらデュプリ買えばいいじゃん
少し頭を使おうな
0455名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:02:38.430
バックアップは甘え
デジタルデータは一期一会
男ならデータ消えても前だけ向いてろ!
0458名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 18:54:38.050
失敗を恐れて、なにからなにまで些細なことまで指示を求める、マニュアルに頼る
指示されればその通り何も考えずに動くが、指示されないと一歩も前に進めない
だから人口の8割がワクチンを打ってしまうんだろうなあ
もうちょっと失敗する勇気もとうや まず行動してみようや
クローン失敗してもフォーマットしなおせばいいんだし、大した失敗じゃないんだから
パソコンは失敗から学ぶ人生の鍛錬の教材だから
0459名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:17:40.560
三行以内にしてよ!
読むのしんどい!
0460名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:24:16.230
本も読めないから成長が無いんだわ
0461名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:28:53.700
人口の8割がワクチン打ったけど私は打っていない
仮に未接種で失敗してもフォーマットすればいい
人生はパソコンだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況