X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1072

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 15:38:49.890
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1071
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1637219655/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0280名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:19:33.650
>>277
書き込み寿命、書き込める回数が段違いだからHDD使った方が良いよ
個人的にNASのストレージにUSBメモリは論外
ファイルサーバならSSDも(が)いいけどやっぱりUSBメモリは論外
USBメモリが壊れてデータを失う前にHDDかSSDに交換しよう
安い方が良いならHDDだね
0281名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:28:55.370
>>278
マジレスすると、2k=1920x1080=FHD ですよ
流行らかなったけど
0282名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:32:31.220
>>278
1920×1080を2Kと呼ぶこともあるし2550×1440も2Kと呼ぶこともある
この辺は業界での確固とした決まりごとがあるわけじゃないからあいまいなんだよ
4Kになってからは縦解像度になっている、3840×2160っていうよりも4Kの方が一般的には分りやすいし
0287名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:54:30.430
オナニーした
すごく気持ちよかった
0288277
垢版 |
2021/12/08(水) 13:45:59.230
ありがとうございます
>>279
メーカーHPなども見てみます
>>280
USBメモリはその用途にはいまいちなんですね
それだとUSBメモリは一時的なデータの受け渡しとかの用途向けなんですかね
0289名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 13:51:23.910
>>287
3歳児みたいに、ママにおしっこしてきたうんこしてきたって、いちいち報告したいんだな
0290名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 13:57:44.640
>>288
SSDも長期保存には向かないよ
電子が逃げないようにコーティングしてる絶縁体が劣化してくれば、無通電時の情報保持能力が落ちてくるから
そうなると通電やめれば、中身を失う状態にまで劣化して、ただのメモリといっしょ
そもそも同じNANDだから
0291277
垢版 |
2021/12/08(水) 14:30:43.470
>>290
詳しくありがとうございます
USBメモリもSSDも長期保存には向かなくてたまに通電が必要だとすると
どのくらいの期間空いたら通電が必要ですか?

あとPC購入時に1回だけ作れるとかの回復ドライブ(のメーカー版の名前)をUSBメモリに作りましたが
それとかはPCリカバリする必要が出た時まで放置しておいて平気でしょうか?
でも用もないのに通電させられるのかな?
0292名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:46:58.120
>>291
> たまに通電が必要だとすると
完全に電子スカスカになったら常にだよ
通電止めたとたんに真っ白になる
0293名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:49:12.850
>>291
他の事に使用しなければいいだけ
全体がリムーバブルディスクになってるから、そもそも他の利用は出来ないはずだがな
だからって散々使用してきたUSBメモリを利用すれば、劣化してるので長期間放置したら消えてる可能性もあるが
0294名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:54:12.400
そもそも長期って何年からが長期なんだか、、
現代のPC界のごく一般的な長期って言われる期間って何年ぐらいなのよ
3年?5年?10年?
0295277
垢版 |
2021/12/08(水) 15:02:44.190
>>292
自分はたまに通電が必要の意味がよくわかってないのかもしれません…
外付けSSDとかPCの内蔵SSDとかたまには電源いれる必要があるって意味でいいのかな
SSDのPCどのくらいか長期間起動しないとデータ消えてPCごと使えなくなるのかな
>>293
USBメモリの回復ドライブは他に使わないでおいておけば平気なんですね
0296名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:10:42.670
>>294
んなもん知るかよ
材質によって保持期間の能力が違うんだから
劣化しにくい材質を使った(お高い)長期用ってのも売られてるから、それでも買っておけ
0297名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:14:11.880
>>295
> SSDのPCどのくらいか長期間起動しないとデータ消えてPCごと使えなくなるのかな
使い込んだ古いSSDが、PCシャットダウンして数時間で消えた経験あるよ
でもそれをOS再インストールしたけど、不良ブロックも無しで、CrystalDiskInfoは正常
通常、電源設定は常にアクティブにして、スリープ中も通電が切れないようにして使ってれば、何の問題も無く使えてる。

最終的にはそうなるってことだよ
書き込み回数とかは関係ないんだわ
0298名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:55:17.150
ハードウェアとしての本格的なNASじゃなくてルータ付属機能のやつ
数年でどうせそのPCで使うことがなくなる回復メディア

この程度の用途でUSBメモリが不向きっていうひとは
なんか飛躍して行きすぎた考えし過ぎてないか?
0299名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 16:01:41.300
>>298
それはUSBメモリやSSDが、そもそも頼りない存在だと知ってるから言えるだけ
使い勝手の良いものほど、実は長年使うだろうし、頼るだろう
性質を知っておくのも悪くは無いんだよ
HDDもSSDもUSBメモリも全く違いが分かってない人にとっては
だってここは初心者用スレだろ?
0301名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 16:57:52.460
PCにHDMI端子が1個しかないので変換ケーブル買おうと思ってるけど
遅延が発生したりはしないですかね?
0302名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 17:11:46.190
なんでそういう実際やってみないとわからない先の事に補償をもとめるの?バカなの?
0303277
垢版 |
2021/12/08(水) 17:19:14.340
>>297
そんなことが起こるんですね。ちょっとこわい
ありがとうございます
0304名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 17:21:57.560
>>303
重要なデータを置かなけりゃいいだけ
SSDは読み込みが速いのが利点なので、OSとアプリ置き場で、データはよそのドライブ&必須バックアップ
これが基本
0305277
垢版 |
2021/12/08(水) 17:26:45.300
>>304
なるほど、ありがとうございます
ただ最近CドライブSSDのみのメーカーノートPC買ってしまって
常時外付けHDDつなげるわけにもいかず
SSD+HDDのモデル買ってそんな風に使いたかったと後悔してます
Cにデータを置いてもなるべくこまめにバックアップした方がよさそうですね
0306名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 17:29:46.190
>>301
遅延は発生しますが
人間に感知はできません
電気の速度ってしってるよね
0307名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 17:47:20.720
>>305
なんか勘違いしてるが極論過ぎる
他人に言われるままでなく自分で情報を集め精査すべき
0308名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:10:09.060
>>307
NANDは物理的劣化にしろ論理的なシステムのファイル破損ですらも一瞬のハプニングで中身を失うのは事実だろ
1つのファイルでも全体にバラバランに書き込む構造で、事実上、暗号化してるのと一緒なので、もうそれは宿命
お前の方が無知
0309名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:40:46.640
USBメモリってウェアレベリングとかガベージコレクションとかするの?
しないなら繋ぎっぱなしの付けっぱなしでもリフレッシュしない気がする

USBメモリはメディアでしょ、メディアとして使うように作ってあ
一方、SSDやHDDはストレージだ、ストレージとして使うように作ってある
NASはその名の通りストレージなのだから、SSDやHDDを使うべき

結局べき論

ネットワークアクセスサーバーとかバカなこと言わないでね
0310名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:44:32.580
>>309
USBメモリには、CPUからの命令の制御やUSB回路(USBバス)の制御を行うコントローラーチップという部品が使われています。 コントローラーチップは、データ記憶素子の書き込み回数(コピー回数)が一部の素子に集中しないようにするウェアレベリングと呼ばれる機能が備わっています。
0311名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:45:58.120
>>309
何か書き込むにせよ調べてからにしないと恥かくよ、きみ
0312名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:57:19.160
数年ぶりに起動させたSSDやUSBメモリでもデータ消えることなく
普通に使えたりするしあまり気にしても仕方無い気がする
0313名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:58:53.660
普通の体形で普通の顔でよいから彼女が欲しいです
どうしたらいいですか?
0314名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:03:47.230
>>312
じゃあキミが責任もってすべて補償してあげなさい
0316名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:13:59.350
1人がイキってるだけだな
車のってると事故おきるかもしれないですよ?と脅してるようなもんだ
0317名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:14:12.620
結局べき論って落としてるのになんでとどめ刺されたのぼく
0319名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:52:15.200
>316
じゃあなんで任意保険まであるの?
事故は起きないと思うよって言いたいの?
何の確約もない事に対して、短絡的で無責任だから、責任取れって嫌味をいったまでよ
お前は任意保険に入らない無頓着で無責任な屑の部類なのか?
0323名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:13:25.770
>>322
論理的反論できなくなった時点で5ch名物の逃げ屑だよ 
0326名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:18:09.440
>>325
決定的な論理的敗北が決まると、たぶん論的無責任な希望的観測をかざしてまで勝とうとするが、責任は取らない
最後はしつこいとか粘着とか罵って逃げようとする、己で引きずっておきながらwww最後は自演とかであくまでも逃走
お前は負けたんだよ
負けるが勝ちができないガイジ
0327名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:27:12.300
攻撃的文面のに碌なのはいない
回答してるように見せかけたスレ荒らし
0328名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:30:21.660
解像度
水平解像度で表記するのと、垂直解像度で表記するのって、定義があるのかな
0329名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:41:33.360
>>327
今度は荒らしwww ほんと懲りねえな 負けたガイジってのは最後の最後まで食い下がるしかねえw
0330名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:42:34.410
SSDやHDDは寿命で故障する時は一気に全部データが飛ぶのか、徐々に一部だけ読み込めなくなるのか
0331名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:45:12.460
>>330
SSDは一気で業者でも救出不可能
HDDは運しだい、一気に逝くこともあれば徐々に逝くこともあるし、金かけて業者に頼めば救出できる確率も高い
0332名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:45:53.470
>>325
ここからが俺のステージ

☆おまんこ チャンス☆
0333名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:51:31.120
>>328
水平に走査するか垂直に走査するかで違うだけだったりして
0334名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:51:48.230
ろくに調べもせず品質ごみなはずれSSD買って発狂してるだけだろ
0335名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:00:10.360
>>330
SSDとHDDじゃ構造自体もデータの保存方法も、両者まったくちがうので、調べれば納得できますよ

>>334 使えばいつかはゴミになるんだが、データまで置くなら、ちゃんとバックアップしてりゃいいんだよ
で、お前はちゃんとやってるんだよね?
SSDへの信用度が大分高いようだけど、壊れてから絶対にここで騒がないでくれよ
データを取り戻すのは不可能だから

ワイは最初から信用してないから、お高いのを買っても無駄なんで、サクっと交換前提で、大容量SSDなんていらんとおもってるので
0336名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:11:47.250
消えて困るようなデータ個人で持ってるわけでもなし
思い出なら心にしまっとけ
0337名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:37:27.350
SSDが壊れてここで騒ぐ奴がいても荒らしか愉快犯くらいだろ
0338名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:42:44.850
伸びてると思って辿ったら元がちょっとしたバックアップとスマホデータやり取りじゃん
不安煽って楽しんでる愉快犯だろ
0339名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 22:27:02.660
だがなぜか調子悪いってここにきても最初にストレージ故障を疑わないのなwwww
お前ら強がっても無駄だよwww
0340名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 00:07:09.150
手に入りにくいロリハメ動画はファイルサーバーとクラウドにバックアップしてるよ
0342名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 00:47:53.950
インターネットでケンカすんな
0343名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 01:11:11.770
バックアップなんて女々しい事すんなよ
データ消えても折れない心が大切なんだよ!
0345名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 02:52:12.350
ワンドライブに違法エロ動画アップロードしててバン食らったらWindowsの認証できなくなるの?
Googleドライブに違法エロ動画アップロードしててバン食らったらGmailもYouTubeもできなくなって購入した動画も音楽も視聴できなくなるの?
0346名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 02:57:37.750
逮捕されるよりバンの方を怯えるのかよwww病気だな
0347名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 04:31:02.700
初めましてこんばんは
デスクトップパソコンなのですがCPUの冷却には石鹸水が良いと友人に聞き
家に石鹸がなくボディーソープで代用したのですがまずいでしょうか?
ボディーソープを塗ったのはCPUの刻印がある部分とヒートシンク部分です
起動させるとほんのりと良い香りがするのですが
やはりボディーソープではなく石鹸水でなくては冷却効果は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0349名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 04:57:00.560
王道のマヨネーズでやれば良かったのに
0350名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 05:26:08.710
>>346
逮捕も怖いしバンも怖いよ
だからオンラインストレージには上げないしそもそも所持もしないよ
0351名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:09:05.550
ASUSのX540YAというノートを使っています。中古でハードオフで買いました
Windows10、OCNです。メモリは4GBはんだ付けです

さっきブルースクリーンが出て再起動しました
音楽をWinampで再生していたのが、音楽が突然止まり、ブーンと大きな音が出続けて
マウスが効かなくなり、数秒後にブルースクリーンです

PCの挙動に影響しそうなソフトとしては、Spybot、めもりーくりーなーを入れています
めもりーくりーなーを見ると、スタートアップで使う全ソフトウェアが立ち上がると
メモリとCPU使用率が100%近くなっています。そこで完全に立ち上がったら
メモリを100%お掃除しています。よくわかりませんが。それでメモリ使用率は70%台まで落ちます

バックアップは毎月1日に取っています。どうすればいいでしょう?やっぱりチェックディスクですか?
0352名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:20:14.720
おんぼろスペックパソコンを窓から放り投げればいいんじゃないでしょうか
0353名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:37:55.240
そのまま使えばいいんじゃないでしょうか
0354名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:38:40.700
>>352
賛成!

> やっぱりチェックディスクですか?
それでHDDにトドメ刺すよりCrystalDiskInfo入れてS.M.A.R.T調べたほうが良くね?
それに5年も経ってるからバッテリーの寿命が来てるし
バッテリー外して使ってみれば-?
それでも変ならマザボのボタン電池交換から

ブルスクって物理的な原因が濃厚だし
ブルスクの内容を出すブルースクリーンビュアーとかのアプリも使ってみれば-?
0355名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:46:01.470
Spybot、めもりーくりーなー
XP時代を思い出す
0356名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:48:52.790
>>351
> めもりーくりーなー
> Spybot

どっちも無意味なもん、未だに使ってんのかよ
0357名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:49:33.640
ふざけるなっ
0358名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:52:17.890
メモリ解放なら、Microsoft純正ソフトがあるに
スパイボットなんて、Windows ディフェンダー入ってんだから、普段要らんだろ
変な動作したときにディフェンダーとセキュリティソフトサイトでスキャンすりゃええし
あらゆる認識がXP時代で止まってる人っぽいな
0359名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:58:17.260
Atom PC なみの糞スぺ
弄るだけ無駄だな
ストレージ交換とかマザボ電池交換とか、蓋開けられんの?この人
弄れないなら何で中古、しかもなんでノートなわけ?
0360名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:07:36.180
>>353
バックアップを怠らず、そうしようと思います
ありがとうございます

>>354
ありがとうございます
CrystalDiskInfoをインストールした所、PCの状態は正常と出ていました
チェックディスクってHDDに悪いんですね。エラーを勝手に修復してくれるかと。知りませんでした
バッテリーは持ちが異常に悪いですが、外せないモデルです
マザーボードをいじるには完全にPCをバラさないといけないようです。私のスキルでは無理ですね
ブルースクリーンの原因は「ntoskrnl.exe」でした
0361名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 14:49:12.230
>>358
その通りにしました
実はXP時代に社内ヘルプデスクやってたんです
その影響ですね

>>359
先代のノートPCも中古で、これは性能に文句なかったのですが、
急に壊れてしまって、急遽ハードオフに16500円で買いに行ったのです
私はメンヘラで6年以上無職で収入が障害厚生年金3級(2ヶ月で97416円)しかなく、
パッとPCを買い換えるお金はまったくないのです
0362名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 14:49:12.570
どうせジャンク品だろ
ジャンクの定義って部品どりやらテスター使って各部の電圧やら独自でしらべて修理まで含めて
安全性に問題ないことを踏まえたうえで使用するのであって
ジャンク品をいきなりコンセントぶっさして日常動作で使えたらラッキーっで購入するやつ多すぎないか?w
火事のリスク度外視でよくそんなことできるなw
0363名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 14:55:13.240
てか、金ないのにデスクトップにしない意味がわからん

ノートなんて金食い虫だろ
0365名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 14:57:30.610
>>345
全く関係ないけども、関係あるかもしれないけど
Oculus2を買った時のFaceBookのBAN祭りの時になぜかYoutubeもBANされて
FacebookのBANが解除されてもyoutubeが戻らないという
あっちの企業のいい加減さを見た
0367名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 15:01:57.860
フリーソフトを使う時にexeのインストーラー版とzip版がある場合
それぞれの違いやメリットデメリットはどんなことですか?

zipの方がインストールしない分手軽に使える気もするけど
何が違うんでしょうか?
0368名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 15:24:59.190
仕事や将来がチラついて心が折れそう
0369名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 15:27:55.120
>>367
zipの場合拡張子を表示していない人や展開方法を設定していない人から問い合わせが来ちゃう事があるんです
0370名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 16:45:41.840
zip版を使ってるなぁ
レジストリ汚さないし削除も簡単で
他PCにコピってそのまま使えるし
0371367
垢版 |
2021/12/09(木) 17:21:30.330
>>369
それが理由ならzip版でも特にデメリットはなさそうですね
>>370
なんとなくPC汚さない感じがいいなと思っていたので
同じ感じで使ってみようと思います
0372名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 18:13:25.280
>>361
こんなゴミに16500円も払ったの?
ヤフオクならジャンク数千円レベルだわ 残念な事にPCの知識が足りな過ぎました
0373名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 18:46:04.270
電源が二個アプリを駆動させるのがやっとなくらいへたってる場合
{ものすごい熱を発してます}電気代が鬼高くなる、とかありますか?

電気代が普段より三千円くらい高く請求されてこれが原因かなと疑ってます。
0374名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:07:28.810
電源の掃除ってエアダスターでホコリ飛ばすくらい?
他に何かある?
0375名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:55:29.610
外して捨てて新しいのに付け替える
0376名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:56:55.190
掃除したらPCが起動しなくなりました
0377名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:06:44.160
初めまして、PCのメモリのスロットについて質問です。
動作が遅いと思いメモリを調べてみたら16GBのはずが8GBしか読み込まれていなく、
さらに調べるとスロット2が読み込まれていないことが分かりました。

パソコンは5年以上前のAlienwareです。画像のどちらがスロット2かわかりますか?
https://tadaup.jp/2021120910738/
0378名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:12:38.110
373です ご返信ありがとうございます。電気代はやはり電源が原因ですかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況