>>247
> NVMeのSSDを外して、SATA接続のSSDのみで使用しても問題ありませんか?

基本、問題ありませんが、Windows11以降のPCはTPM2.0が標準で有効になっており、ストレージを外すなど弄ったりする際に認証鍵(公開鍵/秘密鍵)の入力などを求められたりします。
これらを面倒だからと無効にするにしても知識が必要となるので、よく調べておく必要があります。

またBIOSの起動ドライブ情報も上書きされず、別の項目とキャッシュに記憶された場合、BIOSを弄って記憶ドライブを選択セーブなどする必要があったりする場合もあるので、その辺の項目や方法など、あらかじめ調べておいた方がよいでしょう。
これは旧マザボの時の単純に起動ドライブの順番ではありません。
BIOS項目や表示はマザボやPCのメーカーによっても違いがあるので、事前把握しておくことを推奨します。