X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1072

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 15:38:49.890
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1071
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1637219655/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0232名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 13:13:47.160
>>231
じゃあお前が的を射た回答すりゃいいじゃん
0233名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 13:17:32.900
うわぁこんなところにもキッズ脳炸裂発言
0234名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 13:23:37.050
回答に自信ニキがトリップつけて最後まで質問者に付き合えば解決
0235名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 14:15:47.320
最高に有効な回答 : 電話サポートで聞け
0236名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 14:51:12.910
オレは岩だ
0237名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 15:24:46.020
もういいから家ごと俺んちまで持ってこい
設定してやるから
0238名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 16:19:45.910
PS5とPCを1台のワイヤレスキーボードで使いたいんですが、遅延を考えてどちらもBluetoothで繋ぐつもりはありません
ロジクールのunifying レシーバーを単体購入して両方に挿し、マルチペアリングキーボードを切り替えて使う事は可能でしょうか?
分配器も考えましたがそちらも遅延や動作不良があるみたいで…
0239名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 16:21:40.130
ロジクールのドングルってPS5で使えるんか?
0240名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 16:24:48.300
ものの道理を解っていない人ほどに遅延とかボトルネック言いたがるのはやはり知識が無いせいなんだろうか
0241名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 16:30:22.030
調べていると使えるというサイトは見かけたんですが、両方にunifying レシーバーを挿して運用するケースは見つけられませんでしたので質問させて頂きました
0242名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 16:35:00.350
ノートPCが充電出来なくなりました。
充電プラグを指しても画面上の電池マークが反応せず、充電出来ない状態です。
電源を切った状態でプラグを指すと通電はしてます。
これはバッテリーが悪いのかACアダプタが悪いのか教えてください。
0243名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 17:43:31.920
>>240
すみません、実際無知ですがあまり差は無いものなのですかね?
マザボにBluetoothが付いていないのと、知り合いが遅延が酷いと言っていたのもあり敬遠していたのですが
0244名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:11:00.430
NVMe接続SSD搭載のPCを買いたいと思うのですが、SATAの増設が可能であれば、
SATAのSSDにOSなどを入れてNVMeのSSDなしで運用することはできますか?
増設専用ポートとか存在してますか?
0246名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:16:20.000
何がしたいのか理解不能だが買いたいPCの仕様をよく見て購入しろ
0247名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:20:30.030
ごめんなさい

NVMe接続SSD搭載(SATAストレージの増設に対応)というPCがありまして、SATAのSSDを増設予定です。
NVMeのSSDを外して、SATA接続のSSDのみで使用しても問題ありませんか?
OSなどはそちらに入れます。

単にストレージのポートが2つあるのか?
最初からm.2よNVMeで作られているとなくしてはいけないのか?

という意味です。
0248名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:39:32.210
すみません。
日本語から勉強してきて頂いてよろしいですか?
0249名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:39:37.540
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で

そのPCの型番を書けばスムーズ
OSが絡むので問題あるともないとも言えない
そしてやりたいことにメリットをほぼ感じなくやる意味なし
0250名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:42:48.230
>NVMeのSSDを外して、SATA接続のSSDのみで使用しても問題ありませんか?
>OSなどはそちらに入れます。
これは多分問題無い
使うCPUとマザボの仕様で使えるm.2スロットやsataポートは変わるからそれ以外は知らね
0252名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 19:17:10.880
普通にm.2NVMeにOS入れてSATAをDドライブじゃダメなの?
0253名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 19:17:51.930
>>247
> NVMeのSSDを外して、SATA接続のSSDのみで使用しても問題ありませんか?

基本、問題ありませんが、Windows11以降のPCはTPM2.0が標準で有効になっており、ストレージを外すなど弄ったりする際に認証鍵(公開鍵/秘密鍵)の入力などを求められたりします。
これらを面倒だからと無効にするにしても知識が必要となるので、よく調べておく必要があります。

またBIOSの起動ドライブ情報も上書きされず、別の項目とキャッシュに記憶された場合、BIOSを弄って記憶ドライブを選択セーブなどする必要があったりする場合もあるので、その辺の項目や方法など、あらかじめ調べておいた方がよいでしょう。
これは旧マザボの時の単純に起動ドライブの順番ではありません。
BIOS項目や表示はマザボやPCのメーカーによっても違いがあるので、事前把握しておくことを推奨します。
0254名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:02:23.390
NVMeのが早いのになんでSATAにOS入れるん?
0255名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:46:11.510
CeleronG4900ってのが高性能なのですか?
0256名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 21:03:20.700
>>254
動画編集とか、用途によっては起動ディスクが速いよりデータディスクが速い方が快適だったりするし
0258名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 21:12:01.590
>>254
冷却力が悪いノートやミニなどのPCの場合、発熱が高いM.2よりは、SATAのSSDの方が扱いやすい場合があります。
0259名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 21:47:06.890
>>253ですか言葉の間違いがありました、すみません

記憶ドライブではないく、起動ドライブでした
0260名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:43:03.320
メモリを16G(8G×2)→32Gに増設しようかと思ってるんですけど、
@8G×4
A8G×2+16G
どちらがおすすめですか?
0262名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:48:53.770
>>261
ありがとうございます!
0263名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:54:08.640
>>260
メモリ枚数増やすと遅くなる場合あるから
でもまず体感ではわからないよw
0264名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 00:43:57.630
>>260
16GBメモリ挿しても認識できるマザボなんだよね?
0265名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 00:47:06.770
カスタムオーダーメイド3D2にMODてんこ盛りするとメモリ16じゃ足りなくなる
0266名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 00:56:28.390
>>258
SATAなら素直にHDD使えば良いんでね?
0267名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 01:05:42.920
それはメモリなのか?
VRAMの方が不足しがちな気がするが
0268名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 02:58:51.270
ソフトによってはバーチャルメモリのことをVRAMと表記してたりして質悪い
0269185
垢版 |
2021/12/08(水) 05:18:24.470
こんにちは、185です
エスパーの皆様方、昨晩はいろいろなご意見やアドバイスどうもありがとうございました
解決しました
わからない単語などを調べてあげてもらった方法で
ひとつひとつ潰していくしか無いなと思っていたところ
気の短い家の者が昼間にソフトバンクのサポートセンターに電話したところ
気になっていた2点「初期設定のランプが橙色のまま」「PPPランプがつかない」は
「仕用です」のひと言で終わったそうです
nttsetupにアクセスできないことについては
それはあくまで初めて光を導入する人のシステムであって
今回の我が家のような機械交換の場合は必要ないとのこと
ただコードで繋ぐだけでなんの設定も必要無しだそうです
自分以上に機械に弱い家の者からの又聞きなのでおかしいところがあるかもしれませんが
ネットやwi-fiが使えるようになったのでこれでヨシとします
エスパーの皆様に感謝して質問をしめさせていただきます
本当にありがとうございました
0270名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 10:18:23.550
バックグラウンドで何かが動いているのが気持ち悪いので
ウインドウズのシステムと、必要最低限のものに整理したいと思っています。
タスクマネージャーから名前を確認して検索して終了したり無効にしたりしているのですが、
(iTunesの更新プログラムのような)スタートアップに入れてないのに勝手に起動しているソフトってどうしたらよいでしょうか?
また、こういう時に使えるソフト・まとまっているサイトなどがあれば教えていただけると嬉しいです。
0271名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 10:36:57.440
解像度の表記についてですが。
YouTubeなどFHDは1080と表記されます。
動画の“縦方向“のピクセル数ですが、4kなどは4000と、“横方向”のピクセル数です。
これは何が基準があってのちがいなのでしょうか?
0273185
垢版 |
2021/12/08(水) 11:03:18.700
>>272
何も役には立ちませんでしたが、ありがとうございますw
0274名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:14:45.420
グラボのヒートシンクに付けてるグリスが劣化して熱伝導上手くいかなくて放熱が弱ったら
どんな症状が出るのか例があったら個人的体験で良いので教えてください。
先日から微妙にプチフリーズするので他のグラボにしたら直って
再び付けたら同じ症状でチョットだけイラっとする程度の妙に使える状態のグラボが有ります。
0275名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:15:06.060
>>271
FHDも縦方向基準で2Kと呼ばれることもあるけど
まだ4Kが一般化される前だったし、HD 720 FHD1080 と区別する意味で横方向で表示したんだろう
0276名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:00:27.620
>>270
プロセスだけじゃなくてサービスも無効にしないとね
0277名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:08:26.530
バッファロー無線LANの簡易NASにUSBメモリを挿して使っていますが
そもそもこういった用途にUSBメモリを使うのは問題ないですか?
無線LANは常に電源が入っていてそこに挿しっぱなしで使っています
ポータブルでも外付けHDDとかの方がいいんでしょうか?

あと上記簡易NASと本物の?NAS用HDDとかでは出来ることや使い勝手は全然違いますか?
今はちょっとしたバックアップと家族のスマホ間のデータやり取りなどに使っています
0278名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:15:38.110
>>275
ちょっと待って
2K解像度って1920×1080のことなの?

720と1080の場合は、720iと720pの違い、1080iと1080pの違いが重要だった時代があって、このiとpの違いは映像の横列の表示の仕方の違い、だから横列が何段あるか、つまり縦方向の画素数が大事
4Kってのは2Kに倣った言い方で、2Kってのは2000年代前後の2000という数字がありがたがられてた時代にそれにあやかって2Kって言い出した宣伝手法
CRTだと走査方向が横方向なので、横1列ワンセットで何セット?っていう画質の表し方
TFTだとそれは関係無いんだけど結局CRTと互換性持たせるために横方向にセットにiとかpとかやってるよね

って夢を見た

で、2K解像度って1920×1080のことなの?
0279名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:15:59.210
>>277
そういったちょっとした用途を想定してるので問題ないです
NASについてはメーカーソフトでより様々なことはできるので
各社のソフトを自身で見て必要な機能と価格が見合っていれば検討すればいいでしょう
0280名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:19:33.650
>>277
書き込み寿命、書き込める回数が段違いだからHDD使った方が良いよ
個人的にNASのストレージにUSBメモリは論外
ファイルサーバならSSDも(が)いいけどやっぱりUSBメモリは論外
USBメモリが壊れてデータを失う前にHDDかSSDに交換しよう
安い方が良いならHDDだね
0281名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:28:55.370
>>278
マジレスすると、2k=1920x1080=FHD ですよ
流行らかなったけど
0282名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:32:31.220
>>278
1920×1080を2Kと呼ぶこともあるし2550×1440も2Kと呼ぶこともある
この辺は業界での確固とした決まりごとがあるわけじゃないからあいまいなんだよ
4Kになってからは縦解像度になっている、3840×2160っていうよりも4Kの方が一般的には分りやすいし
0287名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:54:30.430
オナニーした
すごく気持ちよかった
0288277
垢版 |
2021/12/08(水) 13:45:59.230
ありがとうございます
>>279
メーカーHPなども見てみます
>>280
USBメモリはその用途にはいまいちなんですね
それだとUSBメモリは一時的なデータの受け渡しとかの用途向けなんですかね
0289名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 13:51:23.910
>>287
3歳児みたいに、ママにおしっこしてきたうんこしてきたって、いちいち報告したいんだな
0290名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 13:57:44.640
>>288
SSDも長期保存には向かないよ
電子が逃げないようにコーティングしてる絶縁体が劣化してくれば、無通電時の情報保持能力が落ちてくるから
そうなると通電やめれば、中身を失う状態にまで劣化して、ただのメモリといっしょ
そもそも同じNANDだから
0291277
垢版 |
2021/12/08(水) 14:30:43.470
>>290
詳しくありがとうございます
USBメモリもSSDも長期保存には向かなくてたまに通電が必要だとすると
どのくらいの期間空いたら通電が必要ですか?

あとPC購入時に1回だけ作れるとかの回復ドライブ(のメーカー版の名前)をUSBメモリに作りましたが
それとかはPCリカバリする必要が出た時まで放置しておいて平気でしょうか?
でも用もないのに通電させられるのかな?
0292名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:46:58.120
>>291
> たまに通電が必要だとすると
完全に電子スカスカになったら常にだよ
通電止めたとたんに真っ白になる
0293名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:49:12.850
>>291
他の事に使用しなければいいだけ
全体がリムーバブルディスクになってるから、そもそも他の利用は出来ないはずだがな
だからって散々使用してきたUSBメモリを利用すれば、劣化してるので長期間放置したら消えてる可能性もあるが
0294名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 14:54:12.400
そもそも長期って何年からが長期なんだか、、
現代のPC界のごく一般的な長期って言われる期間って何年ぐらいなのよ
3年?5年?10年?
0295277
垢版 |
2021/12/08(水) 15:02:44.190
>>292
自分はたまに通電が必要の意味がよくわかってないのかもしれません…
外付けSSDとかPCの内蔵SSDとかたまには電源いれる必要があるって意味でいいのかな
SSDのPCどのくらいか長期間起動しないとデータ消えてPCごと使えなくなるのかな
>>293
USBメモリの回復ドライブは他に使わないでおいておけば平気なんですね
0296名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:10:42.670
>>294
んなもん知るかよ
材質によって保持期間の能力が違うんだから
劣化しにくい材質を使った(お高い)長期用ってのも売られてるから、それでも買っておけ
0297名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:14:11.880
>>295
> SSDのPCどのくらいか長期間起動しないとデータ消えてPCごと使えなくなるのかな
使い込んだ古いSSDが、PCシャットダウンして数時間で消えた経験あるよ
でもそれをOS再インストールしたけど、不良ブロックも無しで、CrystalDiskInfoは正常
通常、電源設定は常にアクティブにして、スリープ中も通電が切れないようにして使ってれば、何の問題も無く使えてる。

最終的にはそうなるってことだよ
書き込み回数とかは関係ないんだわ
0298名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:55:17.150
ハードウェアとしての本格的なNASじゃなくてルータ付属機能のやつ
数年でどうせそのPCで使うことがなくなる回復メディア

この程度の用途でUSBメモリが不向きっていうひとは
なんか飛躍して行きすぎた考えし過ぎてないか?
0299名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 16:01:41.300
>>298
それはUSBメモリやSSDが、そもそも頼りない存在だと知ってるから言えるだけ
使い勝手の良いものほど、実は長年使うだろうし、頼るだろう
性質を知っておくのも悪くは無いんだよ
HDDもSSDもUSBメモリも全く違いが分かってない人にとっては
だってここは初心者用スレだろ?
0301名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 16:57:52.460
PCにHDMI端子が1個しかないので変換ケーブル買おうと思ってるけど
遅延が発生したりはしないですかね?
0302名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 17:11:46.190
なんでそういう実際やってみないとわからない先の事に補償をもとめるの?バカなの?
0303277
垢版 |
2021/12/08(水) 17:19:14.340
>>297
そんなことが起こるんですね。ちょっとこわい
ありがとうございます
0304名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 17:21:57.560
>>303
重要なデータを置かなけりゃいいだけ
SSDは読み込みが速いのが利点なので、OSとアプリ置き場で、データはよそのドライブ&必須バックアップ
これが基本
0305277
垢版 |
2021/12/08(水) 17:26:45.300
>>304
なるほど、ありがとうございます
ただ最近CドライブSSDのみのメーカーノートPC買ってしまって
常時外付けHDDつなげるわけにもいかず
SSD+HDDのモデル買ってそんな風に使いたかったと後悔してます
Cにデータを置いてもなるべくこまめにバックアップした方がよさそうですね
0306名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 17:29:46.190
>>301
遅延は発生しますが
人間に感知はできません
電気の速度ってしってるよね
0307名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 17:47:20.720
>>305
なんか勘違いしてるが極論過ぎる
他人に言われるままでなく自分で情報を集め精査すべき
0308名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:10:09.060
>>307
NANDは物理的劣化にしろ論理的なシステムのファイル破損ですらも一瞬のハプニングで中身を失うのは事実だろ
1つのファイルでも全体にバラバランに書き込む構造で、事実上、暗号化してるのと一緒なので、もうそれは宿命
お前の方が無知
0309名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:40:46.640
USBメモリってウェアレベリングとかガベージコレクションとかするの?
しないなら繋ぎっぱなしの付けっぱなしでもリフレッシュしない気がする

USBメモリはメディアでしょ、メディアとして使うように作ってあ
一方、SSDやHDDはストレージだ、ストレージとして使うように作ってある
NASはその名の通りストレージなのだから、SSDやHDDを使うべき

結局べき論

ネットワークアクセスサーバーとかバカなこと言わないでね
0310名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:44:32.580
>>309
USBメモリには、CPUからの命令の制御やUSB回路(USBバス)の制御を行うコントローラーチップという部品が使われています。 コントローラーチップは、データ記憶素子の書き込み回数(コピー回数)が一部の素子に集中しないようにするウェアレベリングと呼ばれる機能が備わっています。
0311名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:45:58.120
>>309
何か書き込むにせよ調べてからにしないと恥かくよ、きみ
0312名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:57:19.160
数年ぶりに起動させたSSDやUSBメモリでもデータ消えることなく
普通に使えたりするしあまり気にしても仕方無い気がする
0313名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:58:53.660
普通の体形で普通の顔でよいから彼女が欲しいです
どうしたらいいですか?
0314名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:03:47.230
>>312
じゃあキミが責任もってすべて補償してあげなさい
0316名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:13:59.350
1人がイキってるだけだな
車のってると事故おきるかもしれないですよ?と脅してるようなもんだ
0317名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:14:12.620
結局べき論って落としてるのになんでとどめ刺されたのぼく
0319名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:52:15.200
>316
じゃあなんで任意保険まであるの?
事故は起きないと思うよって言いたいの?
何の確約もない事に対して、短絡的で無責任だから、責任取れって嫌味をいったまでよ
お前は任意保険に入らない無頓着で無責任な屑の部類なのか?
0323名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:13:25.770
>>322
論理的反論できなくなった時点で5ch名物の逃げ屑だよ 
0326名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:18:09.440
>>325
決定的な論理的敗北が決まると、たぶん論的無責任な希望的観測をかざしてまで勝とうとするが、責任は取らない
最後はしつこいとか粘着とか罵って逃げようとする、己で引きずっておきながらwww最後は自演とかであくまでも逃走
お前は負けたんだよ
負けるが勝ちができないガイジ
0327名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:27:12.300
攻撃的文面のに碌なのはいない
回答してるように見せかけたスレ荒らし
0328名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:30:21.660
解像度
水平解像度で表記するのと、垂直解像度で表記するのって、定義があるのかな
0329名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:41:33.360
>>327
今度は荒らしwww ほんと懲りねえな 負けたガイジってのは最後の最後まで食い下がるしかねえw
0330名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:42:34.410
SSDやHDDは寿命で故障する時は一気に全部データが飛ぶのか、徐々に一部だけ読み込めなくなるのか
0331名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 20:45:12.460
>>330
SSDは一気で業者でも救出不可能
HDDは運しだい、一気に逝くこともあれば徐々に逝くこともあるし、金かけて業者に頼めば救出できる確率も高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています