>>140
@現Fドライブの中身を新規HDDに丸ごとコピーする。FastCopyなどのコピーソフトでチェックをかけてコピーすると良い
A本当に全部コピーできたのかジックリチェックする
Bスタートボタン右くり→ディスクの管理から、Fドライブを領域解放する → EドライブがFドライブ分拡張できるか試す
 ※Windowsでは連続領域である必要があるらしく、上手くいかない場合が多いです
Cダメだったら「パーティション編集 フリーソフト」とGoogle検索してそれに従う

俺だったら
@HDDを新しく2台買う
AそれぞれにE,Fをコピーする
B現E.Fドライブをはずし日付と内容を書いて仕舞っておく