X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1072

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 15:38:49.890
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1071
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1637219655/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0002名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 15:43:49.410
掃除したらPCが起動しなくなりました
0003名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 15:46:38.650
キーボードはゲーミングなんやらだと、やっぱり、叩き心地って違うの?
DELLとか富士通の最初からついてきたヤツとか、バッファローとかエレコムの1500円しないような安物しか扱ったこと無い。
カッタカタカタカタ……ッターン!って鳴らすには、良いヤツ使わんと無理け?
0004名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 16:11:39.950
カズ教に入れば、空も飛べるよ
0006名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 16:25:27.430
前スレでHDDの内蔵化をしてフォーマットを求められた961/964さんへ

「外付け(USBだよね)状態に戻してアクセスしたらどうなる?」と
書いた962ですがごめんなさい、最初に謝っておきます。

もしWindows7のPCに繋ぎなおしたならそれがトドメを差したかもしれません。
10→7に差すと7側でチェックディスクがかかってそれがデータを破壊するらしいです。
964の2枚目の画像はWindows10だから7にはまだ繋いでないかもしれませんが、
もし7に繋いだとしたら申し訳ないです。

手遅れかもしれませんが、状態がはっきりするまでは3TBのHDDを
何かに繋ぐのは待っておいたほうがいいと思います。
0007名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 16:34:06.560
>>5
店って洗脳ソングで気が散って試しても試した気にならない
0008名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 16:47:48.480
前スレの1000番
お前は原理を分かってないから落第

フォーマットしたってログファイルが上書きされてたらデータ照合が合わないから戻らないと思うよ
0009名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 16:50:45.310
980 返信:名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/05(日) 11:57:24.41 0
>>965
前のOSはwin7でした
>>967
BitLockerはなしシステム情報見る限りセキュアブートの状態は無効でした
TPMは2.0なのは確認しました

案の定、前のシステムはLFS1.0
そいつを内臓で接続してしまったためにアボンされたわけだわ
2.0で上書きされても1度は読み込めたって報告をみたことがあったから、大丈夫なのかと思ってたが、やはりバージョンが合ってないと、どんな状態でも読み込み不能になるんだと確信したわ
0010前962=今6
垢版 |
2021/12/05(日) 16:54:17.830
962です。HDD内蔵化でフォーマット要求の件、次のような事態だと受け取って回答します。

・旧PCはWindows7で高速スタートアップがON
・新PCはWindows10(高速スタートアップは不明)

1. 旧PCでUSB接続の3TBのHDDにデータを移動した。

2. 3TBのHDDをUSBケースから取り外して、新PCに内蔵SATAで取り付けた。

3. 新PCを起動すると3TBのHDDのフォーマットを求められた

5. 5chに投稿

6. 3TBのHDDを再び取り外して、USBケースに入れた。

7a. 旧PCにUSBケース経由で3TBのHDDにアクセスすると、フォーマットを求められた。
または
7b. 新PCにUSBケース経由で3TBのHDDにアクセスすると、フォーマットを求められた。
0011前962=今6
垢版 |
2021/12/05(日) 16:54:53.660
ググったらこの類のトラブルでサクっとデータ復旧する方法はみつかりませんでした。
7aか7bのうち7bだったなら、Recuvaというソフトで復旧できるかもしれません。
Recuva自体の安全性は俺は何も保証できませんが。

【Tips】Windows 10で外付けHDDの内容が消えた場合の対策 | ソフトアンテナ
https://softantenna.com/blog/windows-10-recovery-external-hdd/

Win7で使ってたメモリをWin10に刺したらぶっ壊れた件について : 大人のしゅんタブ
https://shuntac.blog.jp/archives/destroy_win10towin7_storage.html

2番目のリンクは16GBのUSBメモリだったからイメージ化(VHD)して原本は触らず
いつでもやり直せるようVHDで復旧作業したようですが、3TBのHDDだとキツイですね。
RAWのままクローンできればクローン先で作業するのが安全なんですけど。
0012名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:04:30.160
再掲。この案件はわりとよくある案件です

HDDの暗号化とかしていない場合
クイックフォーマットをしてから、復旧ソフト(Recuva、Glary Undelete、ファイナルデータなど)をかければある程度は復旧できます
※クイックフォーマットである事が大事です

・100%戻るわけではない、70%戻れば御の字だ!という諦めは必要
・アホみたいに時間がかかります、3日〜1週間とかね
・復旧を期待するデータ総量と同じだけの別HDDが必要です

ま業者に頼むと8万円かな
0013名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:06:06.970
先日マランツのm4uというマイクを購入しまして、a/dコンバータが付属しておりマイクとイヤホン両方接続出来るようになっています。この場合イヤホンはコンバータに繋げると音質の劣化などあるのでしょうか?
0014名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:06:17.490
前PCでWin7なら旧バージョンのLFS
高速スタートを無効にして外付けで接続してれば助かった案件だな
環境が割らんが、最新式のPCだとして、レガシーモード(CSM)自体が無いから、起動できないWin7時代のOSの入ったドライブをいきなり内臓接続したのが間違いの元だな
0015名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:07:51.790
>>10
> 旧PCはWindows7で高速スタートアップがON

なあ、素人の癖になに返答してんの?
Win7には高速スタートなんて機能はねえんだよ
0016名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:08:38.550
SSD換装で元のHDDの容量のほうが微妙に大きければデュプリケーターでの換装は無理でしょうか
無理ならクローンができるおすすめ方法やソフトを教えてほしいです
0017名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:09:29.360
Win7のLFSはすべて旧LFSでバージョンは1.0だよ
0018名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:12:40.220
>>16
無理です
コピー元よりコピー先の容量がおおきくない不可能
クローンアプリのように細かくパーティションだけなんて出来ませんので

システム情報を含めたシステム用のクローンができるアプリは有料ですんで買ってください。
クローン復元には一癖あるので、知識がある程度必要です。
ただデュプリケーターは熱で短命です。
クローンアプリを買うか、丸ごと簡単クローンのデュプリを買うか、値段は同じぐらいなので、自己のスキルを見据えて自己判断でお願いします。
0019名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:15:35.330
クローンアプリ無料版やお試しで出来るっしょ
0020名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:16:45.960
>>19
最近はケチくなって、そういう特殊なクローン機能は有効なんだよ
無料なのはただのコピーか丸ごとクローンでも、しかも1度だけとか制限付き
0021名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:17:13.200
IMEの勝手変換のバカ

有効じゃなくて有料ね
0022前962=今6
垢版 |
2021/12/05(日) 17:29:12.610
>>14
>Win7時代のOSの入ったドライブをいきなり内臓接続した
内蔵接続したHDD(3TB)にOSは入ってないかと

>>15
ごめんそうだった、win8からか
0023名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:29:19.280
>>16
新しく購入した(んだよね?)のSSDのメーカーでクローンソフトが用意されている場合があります
メーカーのHPを確認してください
あとFreeでは唯一 Macrium Reflect 7 Free(Home) というソフトでGPTクローンが出来るようです
0024名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:38:13.970
>>22
そうは質問者自身は書いてないとおもったぞ
0025名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:41:55.350
みてきた データと言ってるな。スマン
0026名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:47:46.430
LFSの上書きにはOSとか関係なく、バージョンのミスマッチで読み込み不能になるよ
0027名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 19:59:44.160
行った事:Windows8.1からwindows10へのアップデート(USBにISOデータを作成し、BIOSからブート)


症状:デバイスに問題が発生した為、再起動をする必要があります(エラーコード:PAGE FAULT IN NONPAGED AREA)
と表示され、延々とPCが起動できない。


試した事:
@. 上記のエラー途中で修復オプションが選べる時があり、「コマンドプロンプトを起動」「直近のアップデートを削除する」等行おうとしましたが、作成した覚えの無い defaultuser01 のパスワードを求められ、行えませんでした。
ちなみに、defaultuser01は1度ログインするかコマンドプロンプトを開かないと対処できないようで、現状できておりません。


A. セーフモードで起動を選択しても起動せず、症状は変わらず延々とデバイスに問題が〜から抜け出せません。


B. USBに接続されているマウス以外外す(変化無し)



どうか助言をお願いします…
0028名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:22:33.710
メモリ外してフーフーして挿し直せば
0029名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:29:10.830
Win10
まだ買って1年
再起動繰り返すようになってしまった
少し間置くとデスクトップ画面まで進むけど数分で画面真っ黒になって再起動
間おけばおくほど長く持つ気はしますがじき真っ黒再起動
そこからは診断中や自動修復準備と出てくる間に画面暗くなって再起動
CrystalDiskではHDD異常なし
CPU60度台
最低限の端子以外抜きました
システムの復元で一週間前程まで戻しても駄目でした
他何が原因が考えられますか?
0030名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:32:01.490
何もしてない状態でcpu60度台って高すぎるよ
ノートであったとしても
0032名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:39:29.320
デスクトップ型ですね
夕方ケース内チェックしたついでにファン周り少し取っただけなので、ファン取り外してヒートシンクも掃除してみます
0033名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:00:04.130
cpuクーラーのペリペリを剥がしてないってオチやろ
0034名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:17:04.390
フリーソフトで動画加工や動画DL出来る
安全なソフトを教えてください
0035名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:18:18.350
自作なら笑い話だが買ったPCでクーラーの保護フィルム外し忘れていたら腹立つな
0036名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:19:14.060
>>29
イベントビューアーにヒントがあるからよく見てね
0037名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:20:53.250
>>34
動画加工 フリー
動画ダウンロード フリー

でGoogle検索してください
0038名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:38:51.590
掃除したけど
デバイスに問題がある為再起動します
自動修復でPCを修復できませんでした
しか出ませんね。泣きそ
セーフモードで起動しようとしてもデバイスに云々で再起動しますとなって↑の繰り返しへ
初期状態に戻したとして解決するのかどうか
>>36
見たいのだけどそこまで行く間に落ちてしまって
0039名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:45:21.440
停止コード CRITICAL PROCESS DIED と出ます
0040名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:45:43.350
>>27
ブルスクを伴っていたり、0x00000050エラーも一緒に出てるようなら、ストレージ故障
新しいのを買ってきて再チャレンジだな

あとウィルスソフトをインストール前に削除しておく
結構これが支障になること多し

高速スタートを無効にしていないと、シャットダウンをしても前のシステムが中途半端な休止状態なので、クリーンブートできなくなってる。

OSを入れるドライブ以外に多々ドライブが接続された状態のままだから、メモリがリソース不足に陥ってる。
こんな状態だと、別のドライブにEPC起動をする情報がつまったEFIブート領域ができてしまっている。




CMOSクリア
ストレージを外し、BIOS設定のセキュアブート(TPM)を無効にし、一応Fastbootも無効に。
USBメモリのISOを起動ドライブにして立ち上げ、Win10のインストールからのやり直し。
つくるアカウントはWin8.1の時と同じIDとパスワでMSにログインして始める。
(すでにそのPCの情報はMSサイトの自分のアカウントに登録してあるので。)

もし8.1のときにローカルアカウントしか使ってなかった場合、そういう変な事が起きる。


などなど、理由や原因なんて沢山あるよ
0041名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:50:57.820
新しいドライブ繋いでOSクリーンインスコ
004227
垢版 |
2021/12/05(日) 21:59:08.030
>>28
ケースを開けて、メモリを付け外ししてみましたが、何も変わりませんでした…

急いでいたので、データが消えるのは厳しいですが、初期化する事にします。
失礼しました。
0043名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:02:01.030
>>29
OSの入れ直ししてみたほうがいい
結構重要なファイルが破損してる感じ
ストレージもシステムドライブ以外に内臓で他のドライブとか無い?そっちも正常?
あと正常と出ても不良や代替セクタの生の数字も0かどうかを確認
あとシークエラーとかリードエラーの数値も
たまにハズレがあるから

SSDも安物だと1年で壊れることも有るし
0044名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:03:22.700
https://i.imgur.com/InGA2Sq.jpg
もう一度復元しようにも先に進めなくなってしまいました
SSDのCドライブに異常でしょうか
0045名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:03:38.440
>>42
ストレージ故障だった場合も元の木阿弥だよ
物理故障の意味をかみしめるんだな
傷のついたドライブはもう論理で何をしようとも無駄でお払い箱だよ
0046名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:04:59.540
>>44
システムの復元はWin7時代の機能だから信用しすぎてはいけない
繰り返すと照合がとれなくなってシステムが壊れてくるから
0047名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:05:26.610
>>43
入れ直しとは初期状態に戻す、で宜しいのでしょうか
0048名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:06:36.840
>>43
Dドライブも外してみます
0049名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:07:52.060
データは諦めてクリーンインストール
0050名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:11:21.920
>>47
横からだが違う Windows10のクリーンインストール用イメージはMSのサイトで公開されてるから
それをUSBメモリーに入れてUSBメモリーからクリーンインストールする

手順は山ほどネットに転がってるからググれ
壊れたPC以外にパソコン無いなら家族のとか学校のとかネットカフェとかで作れ
0051名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:14:20.390
>>47
論理的におかしくなっただけなら、究極は初期化やOSの入れ直しで治る
物理的におかしくなったのはドライブを新品交換しない限り、治らない

>>48
Dドライブにシステムのパーティション(EFIブート・予約領域)がないか確かめたほうがいい。
作られていた場合は、Dを戻さないと元のOSが立ち上がらなくなる。

外す前にセキュアブートやBitlockerとかが無効かどうか要確認
有効だった場合、今のOSが破棄されて、是が非でもOS入れ直しを余儀なくされる
OSを入れる前にBIOS設定で、これらのセキュリティ設定を無効にするんだな
上手くいかなかった場合はBIOSからしてCMOSクリア(初期化)から始めてな
デフォルトでBIOSのこれらの設定が有効な場合も多いから、CMOSクリア後、OSを入れる前に、しっかり確かめる事
0052名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:15:38.470
システムのパーティション(EFIブート・予約領域)にはドライブレターがないので通常のコンピューターの管理でのドライブ情報からは見えない。

だからコマンドプロンプトで確かめるしかない
0053名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:16:12.580
>>50
PCは無いですね、iPhoneやiPadから書き込んでいます
スマホとかでもいけますか?
容量32GB位でしたっけ
>>43
DドライブのSATAケーブル外しても駄目でした
0054名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:18:39.330
>>51
皆様色々ありがとうございます
やり方調べてやってみます
0055名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:19:11.330
>>53
誰?
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
0056名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:21:57.210
>>53
>PCは無いですね、iPhoneやiPadから書き込んでいます
>スマホとかでもいけますか?
無理

>Windows10のクリーンインストール用イメージはMSのサイトで公開されてるから
>それをUSBメモリーに入れて
って書いたろ iPhoneやiPadじゃ出来ないだろうが
だからわざわざ
>壊れたPC以外にパソコン無いなら家族のとか学校のとかネットカフェとかで作れ
とまで書いたのにガン無視なの?
0057名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:23:21.770
>>54
OSインストールのときは、他のドライブは接続不可だぞ
インストールするドライブだけにするのが鉄則
005829
垢版 |
2021/12/05(日) 22:28:35.430
>>56
ダウンロードだけならいけるのかなと思って質問しました
005929
垢版 |
2021/12/05(日) 22:29:58.110
>>55
>>29の者です
0060名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:31:36.610
パソコンの構成くらい書けよっていいたい
なんで隠すんやろか
0061名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:33:11.710
>>58
>手順は山ほどネットに転がってるからググれ

これをちゃんと「自分で」行えば無理だと分かるんだが
確認まで他人にやってもらう気なのか?

俺はもう降りた この子のお世話係は他の人に任せる
自分で解決する気がない人を救うのは俺は無理
0062名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:35:20.360
ハッキングとか、怖いので個人情報を載せるのは躊躇います
0063名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:35:29.750
初めて書き込みします。よろしくお願い致します。PC初心者です

今朝、PCモニターにSwitchの接続をしようとしてからモニターに何も映らなくなってしまいました。
Switchの接続が上手くいかず(やったあと調べたらそもそもできないものだと知りました…)、PCの方は映るよねと思ってPCの電源を押したらモニターが反応なくなってしまいました。Switchはテレビに戻しました。

今の状態は、PCの方は本体が光っているので電源は入っていそうなのですが、モニターの方は電源ランプもついていなくて何も映らないです。

ネットで調べたことを少し試してみましたが改善しませんでした。
電源ボタンは単推しでも長押しでも反応無し、コード抜き差しや放電などもだめでした。
映らない原因や他に試せる事など、もしも知っている方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。
0064名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:36:51.800
>>60
何の関係があるんですか?そんな個人的な事を書くとか
書いたらあなたが必ず解決策をくれるんですか?
0065名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:37:32.650
>>63
そういう複雑な案件は、キャプチャー含めて全ての構成と機器の型番入れてからやり直し
0066名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:42:17.430
>>63
何と何を何ケーブルで接続したかも記載必須事項な
0067名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:48:05.960
キャプチャーボードも無しに、やみくもにPCの出力端子にケーブル繋げて映らないとかいってそう
PCの映像端子は出力だけであって、外部から取り込める入力端子じゃないってのを分かってない奴にありがちな

そんで戻す時、グラボ側じゃなくてマザボ側にモニター端子接続したとか
初心者によくあるあるミスw
0068名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:51:07.160
>>63
多分PC側ではなくモニタの設定で出力先が間違っているだけじゃ?
0069名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:52:00.630
>>68
イミフ
モニターにある端子こそ、入力端子なんだが
そんで出力するのが映像
0070名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:54:42.380
>>65
63です
申し訳ないのですが構成と機器の型番というのがどれのことなのかよくわからないです。

型番、PCはGALLERIA RM5C-R36 モニターはViewSonic XG2705 XG2705-5
これで合っていますか…?間違っていたらすみません。
PCとモニターは今年9月に買ったものです。

キャプチャーは持ってないです。
SwitchはHDMIケーブルで直接モニターに接続しました。違うことを言っていたら申し訳ないです。
0071名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:56:08.810
今のパソコンが古くなってきたので安い自作PCが作りたくなりました。
今のパソコンは十年前のノートで、3世代i5、メモリは8GBです。2コア4スレッドです。
所々にガタが来ている以外に不満はありません。

ビデオカードとメモリはあとから増設することにして、
十年くらい使えるデスクトップを作りたいのですが、
テレビをモニターにするとして、最低限から始めるのにいくらくらいかかりますか?

電源付きケース 6000円
SSD 5000円
メモリ 3000円
マザボ 7000円
CPU 第8世代i3 10000円

くらいでいけますかね?
もはやベアボーンキットにSSDでも大差ないでしょうか、、、

前スレでは無理だと言われましたが、どのパーツが厳しいですか?
0072名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:56:56.550
>16です
LGB-2BDPU3ESを使用してMX500の500GBへのクローン予定でした
購入予定のMX500は別PCで使用していてディスク管理で調べたらクローン元のほうが大きいとわかったので
SSDを別のものにするかクローンソフトを使用するか調べてました

クルーシャルのページにソフトがありましたのでデータパーティション以外をクローンしようと思います
0073名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:57:13.880
>>67
63です
ごめんなさい多分その通りだと思います。PC用語がまだわからないことが多くて混乱してしまうのでできれば詳しく書いて頂けると嬉しいです。申し訳ないです。
0074名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:57:44.970
>>69
書き直しとかしてたら逆になってた
スマンね
0075名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:58:16.210
> キャプチャーは持ってないです。

うわw
Switchの映像をPCに出せるわけないじゃんw
0076名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 22:59:41.700
>>73
これが分からないようじゃ、詳しく書いても余計わからなくなるだけだわ
0077名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:00:30.280
>>68
どうやって確認するかわかりますか…?
0078名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:01:21.190
>>72
隠れてるEFIブートや予約領域もクローンしないと起動しないよ
システムパーティションクローンって機能があれば、それも含めてクローンしてくれるけど
0080前962=今6
垢版 |
2021/12/05(日) 23:03:20.580
>>70
液晶モニタとPCはちゃんとケーブルで繋がってる?

つながってるならPCと液晶モニタの電源が両方ONの状態で、入力切替すると映るんじゃない?
液晶モニタの右下の裏あたりに入力切り替えのボタンがあるはず。
(付近には電源ボタンとか音量ボタンとかがあると思う)
0081名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:03:35.230
>>70
とりあえず壊れるようなことはしてない
ケーブルを刺すところが間違ってるだけの可能性が高いから全部抜いて確認
0082前962=今6
垢版 |
2021/12/05(日) 23:05:18.890
ごめんスピーカー内蔵モデルじゃないから音量ボタンじゃないな。
でも5つボタンがあるからどれかが入力切替かメニューのボタンのはず。
0083名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:05:29.490
>>79
PCにキャプチャー使って映像情報を取り入れられないのに、PCにモニター接続したって映るわけが無いww
まったくわかってないねえwww
008429
垢版 |
2021/12/05(日) 23:05:52.900
https://i.imgur.com/uRlSOJq.jpg
これって正しい状態なのでしょうか
Cにデータ用のが来てしまっている気がするのですが
0085名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:07:56.870
>>77
モニタ本体に設定ボタンがあるからたぶん入力信号を選択するメニューがあると思う
0086名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:14:03.700
63です。
皆様色々書いて頂いて本当にありがとうございます。

線の確認をしてみましたが間違っているところはなさそうです。

ボタン全て何回か押してみましたがどれも反応無しです
モニターずっと電源のランプがついてなくて、電源が入っていなくて反応がないのでしょうか…コンセントは刺さってるんですが…わからないことだらけで、本当に申し訳ないです…
0087名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:14:16.250
>>84
だねw
これってドライブ1個の中身?
ヘンテコすぎる
あらかじめデータ用パーティションを先に作ってドライブ名を割り当ててしまったんじゃないの?
0088名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:16:08.770
>>86
次来るときはレス番号に安価=>>のつけかたと、>1を守れよ
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】
0089名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:19:06.710
>>71
よしんば作れたとしても、そんな低スぺを10年使うとか無理
009063
垢版 |
2021/12/05(日) 23:19:34.750
>>88
すみません、動転していて…以後気をつけます。
0092名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:22:31.140
>>70
グラボついてるようだから、モニターを接続する端子をまちがえてるのでは?
たとえばこれだけど
https://naoblogpcgame.com/wp-content/uploads/2021/07/Galleriarm5r-r36_4.jpg
左側上の銀の長方形にあるのがマザボの端子
真ん中あたり横の長方形に並んでる端子がグラボの端子

どっちに刺してる?
グラボ刺さってる場合、グラボ側に刺さないと映像は出力されないよ
009329
垢版 |
2021/12/05(日) 23:22:37.190
>>87
データ用の6TのHDDと
システム用の500GBのSSDです
CD ROMドライブ等はありません
0094名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:24:41.810
>>63,77
Nintendo Switch はTV(モニタ)出力に対応しています
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/playmode/index.html
ページをスクロールして Nintendo Switch [HAC-001]の場合 + を表示してください

>(やったあと調べたらそもそもできないものだと知りました…)
Liteではこの機能はありませんが、Liteなのかフルスペック機なのかどっちなんですか?

モニタの電源ボタンを5回ゆっくり押してリセットしてみてください

なんかSwitchの映像がTVに出せないとかキャプチャが必要って言ってる人いるけど無視していいです
TVCMで思いっきりTVに映してやってるじゃねーか
009563
垢版 |
2021/12/05(日) 23:26:24.270
>>91
電源ボタン、普通に押しても長押ししても全然反応してくれません…
ケーブル類はSwitchを接続したり抜き差しした以外は何もいじってなくて、、なんで映ってくれないのかわからないです…
0096名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:28:28.130
近所のハードオフにa10 7700k メモリ8gbのデスクトップpcが売ってたのですが軽いゲーム目的なら買っても大丈夫ですか?
何か困る事はありますか? 重かった時グラボ取り付けるのは簡単ですか?
0097名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:29:19.690
>>92
下の方の横に4つ並んでいる方に刺しています。元々ちゃんと起動してた時もそこだったと思います。上の方はフタがしてあって刺せないので…
0098名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:29:21.420
>>93
ドライブレターはデータドライブは変更は出来るけど、使用中の起動用パーティションが作られてしまってるOSのドライブ名の変更は無理だわ

データ用ドライブを外してOS入れ直しする以外に方法はないよ
できればSATA0に接続先も変更するべき

BIOSに起動用ドライブ情報がキャッシュ保存されてるので、OSを入れなおした時に上手く起動できないときには、手動でドライブ変更設定が必要かも
上手くいかないときにはCMOSクリアだな
0099名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:29:39.300
>>84
一般的な見かたをすれば正しくないです
CとDが反転?しているか、実はそうやってセットアップしてしまったかに見えます
0100名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:32:02.950
>>96
軽いゲームの程度によるけど可能
グラボ追加もケースと積んでいる電源次第だけど簡単
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況