X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1055

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:02:26.750
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1054
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1610796351/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0851名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 03:37:29.540
笑うぐらいの初心者質問で悪いんだが
USB3.0の延長ケーブルの3Mがあまりにも安くて買いたいんだが
1Mと3Mでは速度的に結構変わるの?
0853名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:41:27.380
>>851
変わらん 延長ケーブルで10Mにしても変わらん 低品質でなければな
0855名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:22:46.310
オートロックがあるアパート・・・
でもマンションって書いちゃうとホラー色が薄れるか
0856名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:28:56.120
名前を付けて保存をする際に、一文字でも入れたらその文字に対応した使用済みファイル名が出ていたのですが
急に表示されなくなりました
オートコンプリート絡みかとIEオプションから設定を見てみたのですがすべてチェック済みです
原因としては他に何が考えられるでしょうか?
0857名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:47:10.300
>>856
「どのソフト」で名前を付けて保存の時の話?

メモ帳、Excel、などソフト問わず全てにおいての話なのか
IE限定の話なのか
0859名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:05:26.060
掃除のおばちゃんが足を引っ掛ける確率が上がる
0860名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:10:23.690
NAND ←なんですか?
0861名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:11:23.600
パソコンとサーバーの違いを教えてください?
0862名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:17:57.540
>>860
USBメモリなどで使われてる半導体の記録方式

>>861
なんで疑問形?
0865名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:25:33.570
>>857
少し調べてみましたが、IEやソフトを問わずダイアログボックスが表示されて
保存する物の名前が保存先にあった場合のみ候補が表示されるのですが
それを消して入力し直したり同じ文字にしたりしても候補が出なくなるようです

更に色々試しましたが、どうも半角以外認識してないようで
半角の英数字だと昔の通り候補が出るのですが全角だとどれも駄目でした
0866名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:47:13.780
キーボードにしてもマウスにしてもイヤホンにしてもLANにしても
事情が許すなら、有線が最強だと思われます

今のところ、ワイヤレスはどの方式にしても
CoCo壱番 の速度、確実性、安定性、信頼性・・
いずれも遠く及びません
0867名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:49:18.180
カレー食べたくなった 昼はウーバーイーツにでも頼むか
0868名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:52:03.470
>>866
>事情が許すなら
この前提がありなら無線でも最強だが
0869名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:55:03.780
有線接続が好みだけど無線を好む人がいるのもわかる
カレー屋さんと無線接続を比較して考えたことはないな
0870名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:55:49.510
プロゲーマーでも無線マウス使ってる人結構居るよ
今は無線でもいい時代
0871名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:34:44.380
ノートパソコンの裏がとても暑くなるのですが、
ファンの近くにペットボトルを置くと置いてる間は冷えてくれます
常時冷やしたいのですが、USB扇風機をノートパソコンに当てるだけでも温度は変わるものでしょうか?
0872名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:44:25.340
>>871
ノートパソコン用冷却台というものを売っています
めっちゃ効果ありますよ
0873名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:51:41.630
スマホも電池切れで、万策尽きました・・・・・
0874名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:51:50.230
冷却台、クーラーとして売られてるものが
ちょうど熱くなる底面に風を送る"USB扇風機"だしね
0876名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 13:01:31.350
>>871
変わるよ、すっごい変わるよ
熱を滞留させないのは大事

自分はUSB扇風機が視界に入ってくるのや
冷却台も試して動作音が嫌ですぐ使わなくなったが
かわりにキッチン用の小さな折り畳み棚(台座部分が網目状)に
ノートPC置いて使ってる

ようは熱が溜まらないようにするのが大事
0877名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 13:02:51.660
和室ならスノコの上にノートPC置いてもいいかも
0878名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 13:08:05.170
netflixが音小さいんです
テレビのボリュームいじるの面倒なのでどうにかできないのでしょうか
ブラウザのレベル上げると今度はYouTubeがうるさいし・・・
0879名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 13:16:31.630
Amazon Prime に鞍替えしよう

とても臨場感がある
0880名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 13:24:49.900
Amazon嫌いだからAmazon Prime 使いたくありません
0881名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 13:42:28.070
別なブラウザで見たらいいんでね
0882名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 13:51:56.330
面倒臭がりな性格をなんとかしようぜ
0883名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 14:09:39.630
上級国民用PC(アフターサービス完備)

高級官僚用PC(霞ヶ関納入指定業者扱い)
というのが
ある
0884名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 14:12:37.430
不具合があれば、電話一本でゴルァすれば
すぐに担当者がすっ飛んでくるらしい
0885名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:22:38.380
マウスの最期

チャタリング起こして死亡
0886名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:24:10.660
キーボードの最期

F5キーとESCキーと半角/全角キーが取れた上に反応しなくなって死亡
0887名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:40:39.100
ドスパラで買ってはいけないと言われたのですが、
どこで買ったら良いでしょうか?
0888名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:47:38.730
狂信者が集うたけおね(通称やすかろうわるかろう亭)で買えばいいよ
マハーポーシャは無くなっちゃったしね
0889名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:49:06.210
マハーポーシャってなんですか?
0891名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:58:17.990
トーキョートジュータクキョーキューコーシャ (JKK)ってなんですか?
0893名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 16:20:10.610
買ってすぐ捨てたマウスはサ〇〇
あそこは何買ってもダメ
安物中の安物
0894名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 17:03:14.570
バッファローのBSMBW300Mという1000円くらいの安いマウス
1年もせずスクロールがおかしくなるので
バラシてホコリをとったりしても直らず
これが握り慣れてるものでまた同じものを買うんですけど
高いマウスを買った方が丈夫で長持ちとかありますか?
0896名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 17:30:33.570
>>894
Logicoolのマウス使ってるが、スクロールホイールに関しちゃ全面ゴムの安物は
多分劣化して膨れたりゴミ溜まったりで回転渋くなる。
高級品は金属製ホイールにゴム巻いてある。こいつはサイズ変わらないから劣化に強い。
0897名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 17:30:44.160
ロジクールの5k円かELECOMの10K円のトラックボールええぞ
0899名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 19:06:08.870
トラックパッドにしちゃえば解決だぞ
0901名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:08:06.090
新しく買ったPCが光デジタル出力に対応していなくて困っているのですが
SPDIFブラケットというのを買えば解決しますか?

マザーボード側にはSPDIF_O (S/PDIF Out Header)というものがあるので
ここにつなげるだけでいいのでしょうか?
[・ ・・]←こういう並びのやつです
0902名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:12:50.080
> 新しく買ったPCが光デジタル出力に対応していなくて困っているのですが

ありえない
DVI―VGAがないって意味?
HDMIもDVI―VGAもDisplayPortもないなんて、いつの時代の中古だよ
0903名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:15:37.370
> SPDIF_O (S/PDIF Out Header)
それ音声出力だし
0904名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:17:42.720
「光デジタル」から映像出力を連想するお前がありえない
0905名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:19:36.290
なんで質問する側より知識がないんですか?
0906名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:20:26.060


>>901
光デジタル「音声」出力をしたいんだよね?
その考えどおりでイケるはず
0907名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:21:22.560
>>901
そのブラケットとマザボが対応してるかわからん
買ったパソコンの型番書いてみて
0908名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:35:11.490
>>901
一応解決するんだが、マザーボード側の接続規格がぐっちゃぐちゃなので、ケーブルは自作してください。本来はマザーボード会社から
リリースされている正規オプション品を使うべきものです。

http://ugyotaku.web.fc2.com/yahoo2/SPDIF/SPDIF.htm
0913名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 21:15:42.360
トラックボールのボールって水洗いしたら壊れますか?
0914名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 21:35:26.320
PCはLANケーブルを直接
ノートPCはWiFi接続
スマホはWiFi接続
でルーターとWiFiルーターに繋がっています
この季節なんですがたまにネットに繋がらなくなります
LANケーブル直接のPCもノートPCもスマホも全て同時にネット切れるのでルーター側の問題なのはわかるのですが、修理でみてもらっても回線はきているそうです
最近知ったのですが、コンセントを外したりすると直るんですが、静電気か何かが問題なんですか?
理由が知りたいです
よろしくお願いします
0915名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 21:42:24.780
ルーターはいつ買ったものでメーカーと型番ぐらい書くべきでは?
0917名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 21:49:12.430
>>914
そうですね
ルーターをリセットすると直ることがあります
僕も似たようなことが何度もありました
このケースと一緒かどうかは分かりませんが
僕の場合はそもそも田舎過ぎる上にIPv4のみという環境から通信が80kbくらいまで落ちることが原因でした
ipv4 over ipv6に変えてからは起こっていません
0919名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 22:17:50.440
いっつもそうだけど、質問にたいし情報を一切書かずに症状だけ訴えるのな
型番を書かないのは糞古すぎて恥ずかしいのか、気が利かずあほだから書かないで、つうこまれてようやく後出しするかのどっちかだから
0920名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 22:25:10.400
テンプレにこれ追加したらいいんじゃないですかね…
https://aws.あmazon.com/jp/premiumsupport/tech-support-guidelines/
0921名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 22:45:50.590
テンプレ読んでないだけだから無視でいいんだよ
0922856
垢版 |
2021/02/10(水) 23:25:39.860
自己解決しました……。imeのアプデが原因でおかしくなってたようで
旧verに戻したら直りました。ありがとうございました
0923名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 00:13:02.250
F4-3600C19D-32GSXWBはRyzen向けではないらしいですが
何が違うのですか?
0924名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 00:17:33.000
Ryzenでの安定動作は偶数だから、3600MHzでも19は不安定だぞ

【鉄板&旬パーツ】この冬のPC自作にはG.Skill Sniper X DDR4メモリーがおすすめ
ttps://ascii.jp/elem/000/001/986/1986043/
XMPを読み込めば設定は完了
 デフォルト起動時は、採用メモリーチップデフォルトのDDR4-2133で認識するが、UEFIメニューの「OC Tweaker」→「Load XMP Setting」を選択して「XMP 2.0 Profile 1」を選べばオッケー。再起動すればDDR4-3600で動作し、Windows 10はもちろん、ゲームや、PCの診断、ベンチマークソフトウェア「AIDA64」を使ったメモリーへのストレステストもエラーなく動作した。

 ただ、注意点として、CASレイテンシーは”19”ではなく、“20”での動作になる。メモリーとマザーボードの相性などではなく、AMD Ryzenの仕様とも言え、CASレイテンシーの値は偶数になるようになっている。手動でCL18動作にチャレンジするのもアリだが、安定動作するかはメモリーチップのOC耐性次第だ。
0925名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 00:46:45.800
>>924
丁寧に参考になるURLとともにありがとうございます
手動設定で偶数になるように1ずらせば回避可能だがQVLになければ怪しいということになりそうですね
CL偶数であれば所謂アドバンスやセカンダリの他のタイミングは奇数でもいいって理解であってるのかな
0926名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 00:52:30.800
回復ドライブについてしらべると
初期化するものというのと(クリーンインストール?)
作成したその時点の状態に戻せるっていうのと
説明するサイトによっていろいろあってどれがあっているのかわからないです
どちらなのでしょうか?
0927名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 00:59:18.280
>>926
リカバリーと回復は違う

PCメーカーの提供するリカバリー(情報)領域からのリカバリーは購入時の状態(Windowsビルドのバージョンやドライバ・OEMアプリまですべて)
自分でインストールしたものもマイアカウントの中身もすべて消える。

Windows10の回復領域からの初期化はWindowsだけの初期化であり、マイアカウントフォルダの中身を残すか、まったくの初期化をするかの選択
マイフォルダの中身を残すとした場合でも購入時に入っていたOEMアプリも消えるし、自分で今までインストールしたアプリも消える。
0928名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 01:00:57.810
どちらにせよWindowsのビルドは期限切れのバージョンの場合は、強制的に最新に更新される。
0929名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 07:35:05.680
ケースの表にあるUSBと裏にあるUSBって何が違うんですか?
イヤホンジャックも同様に知りたいです
0930名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 07:57:53.790
裏はマザボ直結 表はマザボから延長ケーブルを噛ませている
0931名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 08:01:04.910
>>929
ケースのUSBは全く同じ。
ケースのイヤホンジャックは前面に刺したかの検知装置があって、検知すると後ろの出力止めるのが違う。
0932名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 08:10:07.470
>>930>>931
ありがとうございます
基本的には変わらないのですね
使いやすい表を使おうと思います
0935名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 09:39:15.170
windowsは起動できるのですがBIOSが開けないという状態です
どういった場合このような症状になるのでしょうか?可能であれば解決法もよろしくお願い致します

最小構成
USBはマウス、キーボード メモリ1枚
など試してみましたが改善せず
高速スタートアップも無効にしています
0936名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 09:42:46.050
>>935
ストレージ(SSD/HDD)を外して起動すればBIOSが起動するので、FastBootという項目を無効にする。
ただしセキュアブートがもしも有効になってると、暗号化されてるので、その状態で取り外すと中身のデータとOSは死ぬのでクリーンインストールが必要になる
0937名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 09:59:41.150
>>933
URLというのは通常接続プロトコル(http または https)から始まり
ドメイン(hogehoge.jp や exaple.com
サブフォルダへと続く

長くなりがちなのはその後ろのクエリパラメーターで?以後の部分
動的にhtmlページを返すために相手方サーバーが利用する値だね

クエリが必要なページってのは逆に言うとトップページから辿って行った結果なわけで
いきなり直リンしようとするから長くなってる

これらの構成はすべて相手サーバーの実装次第なので
自分が管理してるサイトでもない限り変えられないよ
0938名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 09:59:54.860
有線のキーボードを使う、差すポートを変えてみる
0939名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:01:49.380
>>935
たいていはDELキーやF2キーを押下すればBIOS起動できる(メーカーによってキーは異なる)

デフォルト設定なら電源入れて3秒程度を受け付ける場合が多いが
メーカーによるのでPCメーカーと型番もしくは自作系ならマザーボード型番書いて
0940名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:03:14.010
>>935
>どういった場合このような症状になるのでしょうか?
オペレーターの操作が下っ手クソな場合にこの症状になります

>可能であれば解決法もよろしくお願い致します
電源投入後すばやくdel、f2、f12 のいずれかを軽く連打する
0941933
垢版 |
2021/02/11(木) 10:09:59.540
7年前の書きこみだからメニューで2014年の一覧を探せればみじかくなるのではないでしょうか?
0942名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:33:52.210
ありがとうございます
>>936
後出しになってしまうのですがストレージを外した状態でもbiosは起動しませんでした

セキュアブートによる暗号化のリスクは知らなかったので焦りましたが取り外した後も何度かwindowsを起動させているので大丈夫だと思います
有効であるか確認したいのですがストレージのクローン作成をはじめてしまいあと1時間程は確認できません。申し訳ないです

>>939-940
こちらも説明不足で申し訳ないです
電源を入れてからdelキーを何度か押した場合は『Entering Setup...』と表示されそのまま画面が切り替わらなくなります。30分程たっても同じで入力を受け付けないのでフリーズしていると思われます
何も押さない場合はwindowsが起動するという状態です

メーカーはマウスコンピューターのBTO マザーはH87M-S01 と古いです
0945933
垢版 |
2021/02/11(木) 11:09:09.830
>>943
ありがとう
SNSメニューてどこにあるの?
0946名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:16:01.040
>>945
ページ上部にある
share
tweet
mail
とかのやつ
0948名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:50:44.130
>>942
長押ししてんじゃないの?
キーは連打するんだよ?
0949名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:54:51.170
>>942
そんな古いレガシーモードのマザボには無いから安心して
マザボ電池が切れたのかな
交換してみれば
0950942
垢版 |
2021/02/11(木) 11:57:04.590
あ、セキュアブートのことね
UEFIマザボじゃないとセキュアブートもFastBootもないから
OSは起動するからマザボのボタン電池切れてBIOS情報の維持ができなくなったんじゃないかと思うよ
0951名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:49:22.890
2台のpcで有線でネット接続しています。ルーターを使って。
5年前のルータですが、新しいクアッドコアのものにすれば、2台のpcで同時に使っても
安定して接続できる可能性はありますか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況