X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1055

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:02:26.750
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1054
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1610796351/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0603名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 05:43:55.380
そうかーそれなら俺には分からん
0604名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 05:50:17.720
元の動画は過剰にビットレート盛られてるんだろ
ブルーレイとかなら普通
0606名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 06:56:16.950
>>602
何のソフトか分からんけど、コーデックやビットレートが変わったんじゃないかな
0607名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 07:14:24.970
10700か10700Kか10900で迷ってるんですが
ほんとにゲームをやる時だけスペックが高く、普段は省電力っていうのが理想なのですが
どれがいいのでしょうか
0608名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 07:21:43.840
Haswell以降は負荷かけなければ、消費電力なんてたかが知れてる どれでも心配ない
0609名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:47:18.260
10では素でDVD再生ができないため
CCCP とかいうソ連国旗みたいなアイコンのコーデックパックセット(フリー)を
入れるように言われているが、アレは安全なのか?
0611名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:50:37.330
>>596
板違い
コロナにかかって死ね
0612名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:52:16.750
>>609
CCCPとて多数あるコーデックパックの一つに過ぎないので別にCCCPじゃなきゃいかんって事はないよ
ビデオコーデックパックって検索して好きなの入れればいいです
また
https://www.e-soft.net/post-1641.html
0613名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:10:19.47O
USSRじゃなくて、キリル文字のСССРの方が出るのか…
0614名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:41:13.880
質問失礼します
今使ってるPCのグラボが6ピン2つで補助電源で使ってるんですが
新しいグラボに変える時にそれが6ピン1個必要だとか補助電源自体いらないって場合
その差してたピンの1個刺したりもしくは何も刺さないで運用して
そのまま余ったピンとかケーブル類は放置しても大丈夫ですか?
0615名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:48:47.480
問題ない それが気になる奇特な人向けにキャップも売ってる
0616名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:02:03.900
回答ありがとうございます
微妙に気になってたのでスッキリしました
0617名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:19:15.850
ドスパラってなんでいつも悪く言う奴が居るの?
0619名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:00:28.640
Win10で、たまに音声が勝手にミュートになることがあるのですが対策があったら教えてください。B関係あるかわかりませんが、luetoothイヤホンをよく使ってます。あと、毎回ではないのですがスリープ復帰後にミュートになってるような気がします。
0620名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:03:44.600
[メインルーター]―[無線LANルーター(ブリッジ)]
という構成の時に、有線接続機器も
無線LANルーターに接続、集約させた方がいいでしょうか?
それともメインのルーターに有線接続しても大丈夫なのでしょうか?
0621名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:05:24.870
元子会社のじゃんぱらは2年使ったiPhone7+を43000で買い取ってくれたから良い印象しかない

まあ査定してもらってる時にイラン人の二人組が近くのヤマダ電機で購入してきた複数のiPadの査定を受けてたから怪しい店だとも思った

どう見てもクレカ詐欺
0622名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:29:03.480
パソコン工房で買おうかドスパラで買おうか迷っています。
しかしドスパラでだけは買うなと言われたので困っています。
ドスパラがなぜダメなのか詳しく教えてください。
0623名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:33:23.720
スレタイ通りの超初心者なんだがメモリ増設する時に元々入ってたメモリと新しく入れるメモリって併用できるの?
それとも付け替え?
0624名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:38:54.970
併用できるよ
相性とか言われるけど今まで不具合があったことはない

相性保証してるショップもあるから心配ならそういう店で買えばいい
0625名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:43:04.850
>>622
初心者はツクモがいいよ
ドスパラは初期不良でも仕様だのOSクリーンインストールしろだの無茶言うからダメ
たのみ方わかるんならワンズのフルカスタマイズパソコンが一番いいけどね
0626名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:43:28.830
一個前のPCはツクモで買ったんだけど
元々4GBのメモリで本体を買うときに一緒に4GB買って即増設した
その後3年くらい使ってから4×2を増設して4×4の16GBにした

4枚で3メーカー込みで使っていたけど全く問題なかった
0627名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:45:47.760
ツクモは店員が詳しくて丁寧に説明してくれるから良いね
626だけど
購入時メモリと内蔵HDDを一緒に購入したけど丁寧に選んでくれた

そのあと家族用のPCもツクモで買ってる
両方とも完成品のチラシ品だったけど
0628名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:46:32.300
>>622
何回か不祥事起こしてる。特にサポートでトラブルが多い
既に改善されてるかもしれないし、されてないかもしれない
理解した上で買うなら良いよ
0629名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:56:09.620
>>625
>>628
ありがとうございます。
パソコン工房とツクモを検討します。
0630名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 12:17:52.600
>>620
その構成ならメインルーターに直接差して大丈夫
[無線LANルーター(ブリッジ)]はWi-Fiに専念させた方が良いため
0631名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 12:26:26.120
>>622
パソコン工房も親会社はアノマウスだってこと知ってるのかな
0632名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 12:35:50.040
玄人は自作
自分でパーツを選べて変えるスキルがある中堅はワンズ・テイクワン・7・サイコム
とにかく安ければいいという初心者はドスパラ・マウス・パソコン工房・フロンティア
とにかく補償サポート第一という何も弄れないし何も知らない初心者はDELL・HP・レノボ
0633名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:28:38.070
surfaceを購入したのですがOfficeの初回設定ができません
プロダクトキーを入力しますというところでパソコン購入時に入っていたプロダクトキーを入力したのですが
店舗でもらったセットアップガイドや公式サイトにプロダクトキー入力ボックスの下にはOfficeをライセンス認証とあるのですが、購入したパソコンにはないんです
エンターを押してもダメでどのようにすれば認証できるのでしょうか
0634名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:30:12.060
マザボのVRMってどの程度重要なんですか?
フェーズが4+2の安物のB450使ってますが
OCしなくてPBOもオフで、更にちゃんと冷えるCPUクーラーやケースファンを用意しても
それでもこのマザボじゃTDP95Wの3600XTをちゃんと動かすのは厳しいんでしょうか?
0635名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:37:37.770
>>633
うろ覚えだけどSurfaceのOfficeの場合は
MSアカウントの作成が必須だったはず

MSアカウントにログインするとそのアカウントに紐付いたOfficeライセンスが管理できるって仕組み
昔ながらのPC版永続ライセンスのような
インストール時にプロダクトキーを入れれば良いって仕組みじゃなくなってる
たとえばSurface本体を初期化してOffice再インストールするときもMSアカウントログインして作業を行う(プロダクトキー入れようとしても拒否される)
0636名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:40:26.440
>>633
待ったよく読み直したけど
>プロダクトキーを入力しますというところでパソコン購入時に入っていたプロダクトキーを入力したのですが
「他のパソコン」で買ったOfficeを別のSurfaceに入れようとしてる?
それはSurfaceどうこうじゃなくパソコン同士でもアウトだ
0637620
垢版 |
2021/02/07(日) 13:41:50.940
>>630
ありがとうございます。
どちらが最適か迷っていたので助かりました。
0638名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:57:09.950
>>635-636
surfaceに入ってたプロダクトキーをsurfaceに入れようとしてます
別のWindowsのパソコンを持っていて(Office入れてない)そのパソコンと同じMSアカウントでsurfaceのログインしたのが原因でしょうか

「別のアクティブアカウントでサインインする」ってのがありますがそちらで新しくアカウントを作ったらいけますか?OSとOfficeでMSアカウント違うと問題ありますか?
伝えるのが難しいためわかりにくいかと思います
すいません
0639名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:03:36.880
その場合既存のアカウントにSurface付属のOfficeが登録されるだけなので問題はない
プロダクトキー打ち間違えたりするとエラーメッセージが表示されたりするけど、本来表示されるはずの認証ボタンが出てこないという事だよね?
ネットワーク環境もしくはMicrosoftの認証サーバーの不調で進まない可能性もあるので時間をおいて再度試してみてもよいかも
0640名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:26:26.770
>>638
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E6%89%80-0a82e5ae-739e-4b92-a6f4-2ec780c185db

に手順が出てる。手順2がさっきのレスで書いた
「MSアカウントが必須」という部分ね。
>>639の人も言っているようにここは既存で持ってるMSアカウントで全く問題無いのでアカウントを作り足す必要は無い

手順3により「MSアカウントに対して」プロダクトキーの登録を行い
手順4で
代わりに、Microsoft アカウントを使用して account.microsoft.com にサインインし、Office 製品をインストールします。
を行う事でMSアカウントにプロダクトキー登録済みのOfficeを端末(今回はSurface)にインストールする

という流れ
0641名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:28:54.640
>>639
ありがとうございます
「プロダクトキーを持っている場合」ってリンクもあるんでそこから行けるはずですよねしばらく待って再起動して試してみます
店舗でもらったガイドだといきなりエクセル開けって指示があってそこにプロダクトキーを入力ってあるんですがそこは手順通りでいいんですよね
0642名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:30:10.910
>>633に出てくる「パソコン」は全部「surface」に読み替えでいいんだよね?

もう指摘があるようにMSアカウントを分ける必要はないので
焦って別アカ作っちゃいそうな心境ならまずは落ち着いてほしいかな
0643633
垢版 |
2021/02/07(日) 15:06:56.750
無事にOfficeインストールできました
教えていただきありがとうございます
0644名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:25:10.990
なんか、格安で売ってる
ヤバいofficeのサイトみたいなやりとりだな
0645名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:30:15.370
「100%正規版です」
「キーが届いたその日だけサポートします」
「再インストールは保証できません」
0646633
垢版 |
2021/02/07(日) 15:32:53.810
ちゃんと家電量販店で買ってきましたよ!
Officeが最初から入ってるパソコンを買ったのが久々なので色々パニックになってしまいました
失礼しました
0648名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:03:19.320
>>617
昔から海外製品を安価に輸入してくれる輸入代理店って感じで運営していて、その当時はサポート皆無が当たり前だったんだけど
イマも似たような運営をしてるから、知っている人ならドスパラダからねで済むんだが、知らない人が突っ込んで大やけどをして不満
言ってるってパターンが多い。
0649名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:44:25.360
つまり
玄人志向の品を値段だけ見て素人が買うようなもんか
0650名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:45:46.570
biglobeのプロバイダですが、プロバイダの最近使ってないメールアドレス(以下アドレスA)から
送ったわけでもない「返信依頼」という題の定型文らしきメールが勝手に送信されていました
文面はウインドウズ7でメールを送りあうことが出来なかったのをウインドウズ10に変えたから
至急このメールに返信してくれという内容でした
(Windowsではなく「ウインドウズ」表記です)
自分の別メールアドレス宛にも届いたので最初は他人が送ってきたのかと思いましたが
返信しようとすると返信先はそのアドレスAでした

プロバイダの(勝手でお節介な)サービスでしょうか
ハッキングでもされて何かの詐欺の踏み台にされているのでしょうか
0651名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:49:13.400
椅子の高さが勝手に上がるのですが何故ですか?
0652名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:57:35.430
メモリ増設しても起動とかが早くなる訳ではないよな?
複数の事やってる時に効果発揮するんだよな?
0654名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:02:00.590
10GBの作業しかしないのにメモリ32や64GBにしても性能は何一つ良くならないよ
0655名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:12:22.430
>>650
まあ大体はスパムメール。真っ当なプロバイダならリンク踏ませるとか返答を送らせるとかせずに、自社のメインページ開いてから何々の動作しろ
とかメールに書くはずだから。要するにスパムと疑われたときに、そのメール以外でも対応出来る手段が必ずある。
0656名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:13:27.910
>>652
速くなるのではなくて、メモリ足りないときに遅くなるのを防止するだけ。
足りなくなってないのならメモリ増やしても効果はほぼ無いよ。
0657名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:15:17.410
なるほど
買った時のままで8GB入ってるけどこのままで大丈夫かな?
重いゲームとかはしてません
0658名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:19:58.240
大丈夫かどうかはあたなが普段どれだけメモリを使用してるかによる
タスクマネージャー開けば確認出来る
一般的に8GBあれば問題ない
0659名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:20:15.500
>>657
不満がなければいい
これはつまり遅くても多少不具合があっても不満がなければいいということ
あなた次第
0660名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:38:39.790
>>657
メモリ足りないときにはストレージのランプが点滅しっぱなしで操作受け付けなくなるから、それが出ないのなら問題無いよ。
あとCPU足りないときにはストレージのランプが付かずに操作受け付けなくなる。
グラフィックが足りないときにはゲームのフレームレートが露骨に落ちる。
0661名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:48:30.060
大いにフマンだ
0662650
垢版 |
2021/02/07(日) 19:57:54.530
>>655
送信者の名前も出さないで返信要求、変な日本語の定型文、なんとも怪しいですよね。
送信先はおそらく連絡先の全員(通販サイト含む)だと思われます。

通販等で関わったどこかの悪質な業者が他人のメールアドレスを騙ってる可能性がありますし
とりあえず送信先のうち今も付き合いがある相手だけ別件で連絡してから
そのメールは自分で返信もクリック等もせず、元のメールは破棄することにします。
0663名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:08:14.850
>>662
「連絡先」はあなたのOutlookのアドレス帳等のこと?

差出人:あなたのアドレスA
あて先:あなたのアドレスB含む「連絡先」にあるアドレスの羅列

こう届いたんだったらPCにマルウェアがいないかスキャンしたほうがいいかも
0664名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:17:47.000
>>650
なにでメール開いてんの?
Biglobeのメールサイト?
Gmail使えよ
スパムはみんな弾いて迷惑メールフォルダに振り分けてくれるぞ
0665名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:49:41.750
ヤフオクで同じ型の電源ケーブル売ってた..
まあいっかこれ買っとけばテレワークの時ケーブル持って帰らずに済むし
0666名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:06:37.890
>>644-645
余裕ぶっこいてるけどPCでしかOfficeインストールアンインストールライセンス移行やったこと無いなら
Surfaceでハマるよ
0667名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:14:36.420
>>662(>>650)
そのメールには添付ファイルが付いてた?
添付ファイル無しのテキストだけのメールだった?
0668名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:30:59.190
内蔵SSDHDDと外付けSSDHDDの違い
常時USBで繋いでたら外付けも内蔵と同じ使い方出来るよね?
0669名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:41:47.910
>>668
使い方としてはSATAで繋ごうがUSBで繋ごうがM.2のNVMeで繋ごうが基本同じ使い方。速度が違うだけ。
まあSATAとUSBだと設定次第では抜けるって違いが無いことも無いが。
0670名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:45:34.200
>>669
ありがとう速度がちょっと遅くなるくらいなんだね
後は物理的なケーブルが抜けるという心配があるかどうかか
0671名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 21:49:10.080
>>670
SATA3とUSB3.0だとしたらちょっとってレベルじゃないけどね
それ以降の新しいUSBは知らんけど
0672名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:14:28.400
外付けSSD/HDDがリムーバブルディスクとして認識されるときは
同じ使い方ができない場面もあるっちゃある
0673名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:18:54.610
USB4.0なんか、どうです?
0674名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:38:06.100
>>668
外付けの場合Windowsはインストールできないはず
0675名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:51:26.110
内蔵SATAでOSインスコしてから外付けUSB変換では起動できる?
0676名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 23:55:16.200
で、Ryzen5000シリーズのデスクトップパソコンって
いつになったらドスパラやマウスで買えるようになるんどすか?
自分で作るの面倒くさいし
(´・ω・`)
0679名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 01:03:23.720
10700KとRTX3070を使って自作しようと思っています
グラボの推奨電力を見ると650wと書かれていました、定格使用なら650wの電源で足りますか?
0680名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 01:05:48.940
足りるけど不安だから増やしておいたほうが良いと思う
0681名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 01:13:35.750
i7-4790k メモリ32G GTX980
から今15万くらいのBTOPCに買い換えるとしたらスペック的に何倍くらいの性能になりますか?
最近Youtube複数開きながらFF14くらいのゲームするとカクつきを感じるくらいなんですけど
この用途ならそんな性能的には変わらなさそうでしょうか
HDD初期化とかしたら軽くなりそうな気がしてます
0682名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 01:45:12.130
>>681
まだHDDなら、読み込みが早くなるからSSDにしてみれば?
0683名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 02:55:24.960
>>680
では750wにしようと思います
値段が同じくらいのプラチナグレードなら660wでもよかったりします?
こっちは見た目がシックで好みというだけですが
0684名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 05:08:29.36O
>>650
そういうのはbiglobeに問い合わせるべきでは?
0685名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 05:35:26.750
>>683
PCパーツはグラボだけじゃねーぞ
マザボメモリ今どきは少ないがHDD etc
グラボだけで手一杯にしてどうすんだ

1行目で750と言っておきながらいきなり2行目で
>660wでもよかったりします?
とかどういう事だよ

ざっくり8掛け(X * 0.8 = 640) X=800wぐらいは「最低限」余裕持たせとけ
0686名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 06:49:10.320
ディスク100%でPCが固まることがたまにあるんだが
何を変えたらよくなります?メモリーでなく
ハードディスクだと無理とかそういうかんじですか?
0687名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 06:59:06.040
>>686
とにかくまずはCrystalDiskInfoで健康なのかどうか確認して
0688名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:31:28.030
SMARTが問題ないなら、高止まる時に動いてるプロセスがなにか、タスクマネージャーetcで
0689名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:32:07.830
>>686
WindowsUpdateが走ってる
OneDriveの更新が暴発してる
SysMainが走ってる

特にOneDrive 使ってないならアンインストールして念のため再起動
ただしOneDriveはしつこい
大型アップデート、場合によっては月例のWindowsUpdateしたり
ユーザー切り替えたりすると隙あらば復活する

見かけ次第とにかくアンインストールでおk
0690名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:51:49.110
あるスレで解決しなかったことを、別スレに書いたらマルチになってしまうのでしょうか
怒られない正式な作法?みたいのありますか
0691名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 07:58:44.190
質問したスレに、>>○○○ですが別スレに移動するので閉めます
とか書いておく
0693名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:09:30.820
>>690
役立たずどもが他で聞くからもうええわ
って言っておけばマルチとか言われることはなくなる
0694名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:12:20.450
steamゲーがイヤホンからは音が出るのにスピーカーからは音が出ません
普通の動画などでは問題なくスピーカーからも音が出ます
0695名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:15:20.110
>>694
PCの設定
故障
の二通り
WINの場合サウンドデバイスが何に設定されているかを見てください
スピーカーが外部のデバイスで管理されている場合はそのデバイスをONにしないと音が出ません
0697名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:22:44.350
>>695
デバイス調べようとして色々弄ってたらイヤホンからもゲームだけ音が出なくなった
故障の場合は何が壊れてるの?
0698名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:25:01.080
>>697
環境が分からないからなんとも
PCに直接刺してるならマザボだろうし
デバイス設定いじって出たり出なかったりだったら九分九厘音声デバイスだけど
0699名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:27:41.910
家にasusのaspire oneと言うネットブックが有ります。CPUはATOMでメモリーが1G有ったのでWindow10にしましたが
動作が遅い遅い、SSDに変えたら劇的に改善される?
0700名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:28:32.480
>>698
steam再起動でイヤホンからはまた音が出るようになりましたすいません
イヤホンはPCに直接挿していて、スピーカーはグラボからHDMIで繋いでいるモニターのスピーカーです
youtubeは普通にスピーカーから出るので故障の線は薄そうですが
音声デバイスで何をしたら良いですか?
0701名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:28:37.430
あ、ゲームだけか
同時に鳴らしてゲームだけでないの?
0702名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:32:05.010
>>701
そうです
ゲームと動画同時に流して出力先をスピーカーに設定しても
動画の音声はスピーカーから出るのにゲームの音声はイヤホンから出たままになります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況