X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1055

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:02:26.750
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1054
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1610796351/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0002名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:27:15.670
windows10homeだけどパブリックネットワークとプライベートネットワークってどっちが安全なの?
0003名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:37:45.160
掃除したらPCが起動しなくなりました
0004名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:37:48.350
TORIO(トリオ)について
どう思う?
0006名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 22:40:20.110
>>2
プライベートのほうが使い勝手がいいが困ってなけりゃそのままでいい
0007名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 22:42:07.830
>>2
プライベートにきまってんだろ
アホな質問すぎる
0008名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 22:58:04.570
アホだろうが何だろうが超初心者はそんなもんだと構えておけよ
0009名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 23:36:23.070
ウィンドウモードとフルスクリーンで前者のほうが重いのは何故ですか?
0010名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 00:23:27.750
「右クリック」も「Ctrl+V」もどちらの機能も殺されている入力フォームへ
文章をペーストする方法は全くないのでしょうか??

直接的回答がご面倒ならば、答えに行き着く検索キーワードだけでもご教示くだされば助かります。よろしくおねがいします。
0012名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 01:22:22.250
幅190mm×高さ356mm×奥行421mmのケースに
111.5x130x84mmのCPUクーラーは装着可能ですか?
0013名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 01:48:03.270
何も付けずにブン殴るのと
手首に重たいオモリを付けてブン殴るのとでは
ドッチが効く!?
0014名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 02:15:01.080
>>9
フルスクリーンならそのソフトにリソースを集中出来る(他のソフトの描画優先度を下げられる)
ウインドウモードは今動いてるソフトを全部描画しなければならない
0015名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 02:19:51.900
>>12
マザーのサイズやCPU位置によるし
ケースもフロントベイによっては干渉する電源位置も上部より底面の方が良いのは分かるよね?

そこまで細かなミリ指定でサイズ出てくるって事は
電源ケース型番
マザー型番
クーラー型番
それぞれ分かってるんでしょ?情報小出し後出しにしないで最初からちゃんと書くように
0016名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 02:20:16.060
>>14
ありがとうございます
画面大きいほうが重いのでは!?というのは素人の考えでしたね
0017名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 02:36:35.040
>>15
メーカーや型番書くと宣伝みたいになるかなと思ったのですが問題ないのですね
ケースはフロンティアのGXケースです
マザーはB460ってやつです
クーラーはサイズの白虎2を今考えています
電源はケース上部に入っていました
0018名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:15:30.200
大丈夫じゃないの 心配ならフロンティアの板があるからそこで聞けば
0019名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:33:32.330
Code Black (コード・ブラック)とはなんですか?
0020名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:35:18.650
>>17
そのケースに関する情報がnet上に驚くほどないねw
メーカー自身が外観以外公開してないし、買ってから中身をいじる人も存在しないかのようだ
逆にあなたが人柱になって結果を公開したらいいかもね、需要はわからんが

たぶん白虎は入ると思うけど、サイドフローだと電源ユニットの吸気とか邪魔しない?
一回り大きいGAシリーズ(高+70、幅+10)がCPUクーラーを選べるのに対して
GXがリテールクーラー以外いっさい選べない時点で、たとえ物理的に取付可能でも
いろいろ問題がある(或いは効果が出ない)のではないかと邪推してしまう
窒息ケースで熱で困ったらサイドパネルを開けて扇風機で風当てたほうが効果高いのはたしか
0021名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:09:52.060
ケースの色なら
黒よりも白の方が良いというのは研究されている
0023名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:43:37.230
PCが重くなってったから1か月前にPCのクリーンアップしてデフラグ

さらに重くなって1月分のwindowsの自動更新されなくなった

それに気づいて手動で自動更新しようとしても更新ページ開けない、windows defenderも開けなくなった

再起動したら両方とも開けるようになって無事に自動更新できたらPCが軽くなった


これってウィルス感染してたんですかね?
0024名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:52:38.280
それだけでは断言できんよ
0025名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:31:14.090
怪しくなったら再起動は基本なワケで
初心者なら使い終わったら毎回ちゃんとシャットダウンしなさい
0026名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:57:20.520
スタバに毎日言っていたら店員の女子が「いつもありがとうございます」とカップに書いてきたけどこれワンチャン?
0027名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:57:28.160
>>24
そうですか


>>25
毎回シャットダウンしてました

他のPCが更新出来てたのに、問題のPCだけが数日更新通知なしで激重
左下のスタート→設定から更新ページだけが開けなくなっておかしい?と思い
windows defenderを開こうとしても無理
他のアプリやページは開けるという状態だった

不思議だ
0028名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:27:34.120
>>27
重くなった時点でタスクマネージャーでいいからどのプロセスが重いのか確認しなよ
WindowsUpdateプロセスが暴れてる最中ならまさにドンピシャだから
0029名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:31:04.580
パソコン工房とフロンティアのどっちで買うのがよいですか?
どっちもダメですか?
今は買う時期ではないですか?
0030名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:34:32.330
今は買う時期じゃない
せめて3月まで待つのがベター
0031名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:42:07.820
そういえばPC-Successが潰れたのは1月下旬だったな
0032名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:43:43.480
>>29
どっちも自分は避ける
パソコン工房はマウス系列・フロンティアは山田系列
どっちかしかないならフロンティアを消極的選択する
0033名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:07:25.540
ノートpcが動かなくなったのでhdd取り出して別のデスクトップpcに繋いだ所、認識はするが開けない状態
開こうとするとフリーズするんだがどのように対処するのがベスト?
0034名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:12:25.340
USBについてお伺いします。
1台のプリンターをUSB切替器を介して2つのPCで使ってるんですが、
プリンターから切替器までのケーブルを猫にかじられて切断しました。

それで新たなケーブルに交換したんですが、切替器のBポートに繋がってるPCはプリンターが
使えますが、Aポートに繋がってるPCはUSBが不明な要求とかいう状態でプリンターを認識しません。

結論を言うとAポートからPCに繋がってるケーブルが使用不能みたいなんですが、
切断されたときにPCがスリープで通電していて、なおかつ切替器がAポートに切り替え
してある状態だと、AポートからPCに繋がってるケーブルもショートしてダメになるんでしょうか?
BポートからPCに繋がってるケーブルを使えばどちらのポートでも両方のPCでプリンターが
使えるのは確認しました。
0035名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:13:17.600
>>33
フォルダぐらいみれるなら所有権変更でひらける。

いきなりのフリーズでフォルダ階層もみれないのであれば、開けないほどすでに壊れてんでしょ
現実を受けとめろ
業者を頼るしかない
0036名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:17:08.790
>>34
Aがケーブル変更で使えるなら、システム的なものではなくケーブルに問題があるってことでしょ
いったい何が疑問なんだか
Bで使ってるケーブルと同じものを買えよ
0038名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:29:27.710
購入相談ってここで大丈夫ですか?
0042名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:33:52.250
失礼しました
購入相談スレ見たらよそでやれって書かれていたのでどこで聞けば良いのか分からなくて困り果ててます
BTOでもなくメーカー既存商品でも良いんですがどの板が適切でしょうか?
思いっきりスレチですみません
0044名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:37:55.180
>>20
とりあえず入りそうですかね
電源ユニットの吸気とかはさっぱり分からんので困ったら扇風機直当てしますありがとうございます
0045名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:39:44.810
>>36
ケーブルは両方とも切替器に付属のなんですけど、色々やってケーブルだけが
故障してるって分かったんですけど、USBケーブルも通電してるときに
切断するとショートするのかな?って思って。

普通の電源ケーブルって通電してるときに切断すると、内部の2本の銅線が繋がって
ショートするじゃないですか。
それと同じ事が起きたのかなあって。
0046名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:42:44.430
お弁当箱ぐらいの大きさの
ムチャクチャスッゲートランジスタ数のCPUって
なんで出ないんですか?
(´・ω・`)
0047名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:55:05.980
>>45
世の中にはUSB給電グッズがある
つまりUSBケーブルは電源ケーブルも兼ねてる
0048名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:57:42.920
>>46
すごく値段も高くなるし、それこそ数千万円レベル、利益もでないから
マザーボードも専用品になるだろうし電源も…
0050名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 16:18:31.760
>>46
熱問題を解決できないから
昔のCPUはでかかったぞ
それぞれのパーツもでかかったから
それがいまじゃ1半導体はナノスケールでウィルス並みの大きさ
0051名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 16:45:56.820
>>46
今時点では無理
ILPの壁と消費電力の壁にぶちあたった
これ以上回路増やすと発熱も大きくなり不可能
0052名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 16:48:30.030
>>47
そうですね。
PCの電源が切ってあると切替器のLEDも点灯しないけど、スリープだとLEDが
点灯してるんでPCがオンの時と同じく通電してるって事ですね。
Bポートに繋がってるケーブルが無事だったのはBに繋がってるPCが休止状態
だからなのか、切り替えがAになってたからなのかわかりませんが。
0053名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 16:57:04.420
そもそも欠陥救済できない部分を捨てたり速度得られなくて下位ランクに回したりできなくなるから
歩留まりが悪くてコスト高になるよね
0054名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:19:50.690
グラボ値段が高いってマジですか?初ゲーミングPC買いたいのに、使用目的はapexとかFF14何ですがCPUやグラボは何が良いですかね?あとどこで買うのがおすすめとかあれば
0056名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:26:55.300
予算は15万位が妥当ですかね?もっと高いなら20?クレカで分割で手数料掛からなければ良いんですがね〜
0058名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:41:10.670
15万ならi5-10400+RTX3060tiが狙い目だけど在庫があるのかは分からん
RTX3070になると流石に税込み20万近くなる
0059名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 19:34:54.730
core5-10400調べたら安定性はあるらしいですねいいかもしれないです、グラボは2070じゃだめな感じですか?
Ryzen 7 5800XとRTX 3080は調べたら40万は無理です
0060名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:41:22.410
>>54-59
>■以下に関する質問には答えません
> ・お勧め商品質問
0061名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:35:22.680
かまわん
続けたまえ
0062名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:54:13.320
正月に工房で3070を買い逃しました次の買い時は来年の正月以外でいつでしょうか?
今やってるセールはチャンスですか?
0063名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:01:08.830
ドスパラに残っていることが多い
ソフマップでも残っていることがよくある
0064名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:05:50.270
半導体不足で車の新型も作れない状態だから、当分無いと思う
0065名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:15:18.240
金さえ糸目付けなければナントカなるよ
問題はどんだけ出せるかということ
0067名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:39:12.300
初心者な質問で申し訳ないのですが、GTA5というPCゲームで、車とかのMOD(改造プログラム)を入れると「メモリが足りません」的なメッセージが出て、GTA5が起動してくれなくなります。
PCのスペックは
CPU Intel i7-8550U
メモリ 16GB
SSD 256GB HDD 1TB
となっていますが、色々な車や人物のMODで遊ぶのには、どれくらいPCをカスタムすれば良いか教えて頂けますでしょうか。
0068名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:40:53.020
>>67
ノートをやめてグラボ付けたデスクトップに買い替える
0069名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:44:52.820
>>67
ゲームする上で最重要ともいえるグラボが必須
ノートだと増築できないと思うから上にもあるけどデスクトップPCにするのが一番手っ取り早い
0070名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:48:04.040
> ntel i7-8550U

たとえ形がデスクトップだろうと、それはモバイル用CPUで仕様はノート
電源もACアダプタとかでしょ
普段は1.8 GHzだし、ちょこっとターボが働いた時だけ 4.0 GHzで継続は無理な仕様
ノートじゃなくてもケースの小さなミニとかスリムとかだろうし、何をカスタマイズしろとか何言ってんの?
そういうPCは弄れるようにできてないBIOSまでが独自のOEMなメーカーのPCでしょ
0071名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 01:02:34.970
>>67
すでに総ツッコミを受けてるがそれ起動できる必須スペックぎりぎりでしょ
dGPUも無しにMODとか何バカな事言ってるのか
0072名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 02:25:29.220
グラフィックドライバ更新したら画面が真っ暗になっちまったよちくしょう。
今はカンで書き込んでる。
0073名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 03:44:10.940
GPUファンが60度超えないと回らない設定になっているようなのですが
このままよりも50度くらいでも回る設定にした方がいいでしょうか?
0074名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 04:35:41.330
タブ毎に音量を設定する方法はありますか?
一方を最大、もう一方を最小に近くしても音量のバランスが自分好みにならないです
0075名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 06:22:19.510
Windowsってなんで重くなるの?
特に変なソフト入れまくったりしなくても時間が経つ事に重くなるイメージ
逆に7年前のMacBookAirがいつまでもキビキビ動いてる動いてるのが不思議なんだけど
0076名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 06:29:43.200
なにもしてないのに重くなった
0077名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 07:50:43.020
ここまで読んだので記念書き込み
0078名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 08:07:35.280
食っちゃ寝してるおばさんの言い訳みたいだな
何もしてないから重くなったんだよ
0079名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:11:24.490
Windows10で更新ストップしといたのに勝手に2004ダウンロードしてて
更新準備整っちゃったんだけど一週間延長繰り返すのかもう更新しちゃうかで迷ってる
主にゲームで使ってるんだけどやっぱり未だに不具合出る可能性ある?
0080名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:18:25.520
2年に一回くらいのペースで定期的にクリーンインストールしてればいつでも新品の軽さなんだよなぁ>Windows
0081名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:20:24.440
>>79
更にその次のバージョンである20h2使ってるけど特に不満はないよ
0082名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:32:23.690
まだ以前のverを使っていると
勝手に次のverがDLされてしまうんだよ
現環境で問題がないか調査検証して
さっさとインスコしてしまう方がいいよ
0085名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:44:52.000
年末に買ったパソコンが頻繁にブルースクリーンが出て固まります。
自動的に再起動せず、ctrl+alt+deleteでBIOS画面が出ますが、BIOSを終了してもWindowsが起動せず電源長押しで電源を切っています。
CMOSクリアとBIOSフラッシュバックをして起動するとWindowsが立ち上がりますが、ひどいときは再起動して10分ぐらいでまたブルースクリーンが出ます。
しかし、調子の良いときは10時間以上普通に使えます。
イベントログを見ると重大Kernel-Power 41の警告が出ています。
Kernel-Power41で検索するとKP41病というのが出てきました。
ブログに載っている対策はあらかた実行したのですが、ブルースクリーンが出る頻度が高くなっているように感じます。
Windowsのソフト面の設定ではなく、ハードの故障でKP41病になることがあるのでしょうか?
0086名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:55:28.830
保証期間内だろうからサポートに相談するのがいいんでね
0087名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:58:25.360
まあ、サポート窓口に相談しても
「リカバリーしてみてください」
で終わるだろうけど、
それでもイザとなったら良品交換の可能性もあるから
サポートの方がいいわな
0088名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:59:42.650
>>86
レスありがとうございます。
自己解決できなければサポートに電話します。
0089名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:01:05.040
>>87
ありがとうございます。
環境の再構築が面倒なので、
できればクリーンインストールしたくないのですが、解決しなければ仕方がないですね。
0091名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:09:34.510
>>85
BluetoothView ってアプリ使ってみてる?
原因のハードを出してくれるよ
0092名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:28:13.480
先生!BlueScreenViewだと思います
0093名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:51:58.150
契約内容がネットでしか見れないものがあるのですが、契約の証拠として示さないといけなくて
じゃあ印刷して送ってくださいと言われたんですが
プリン体持ってなくて、スマホもなくネットプリント類も使えません
ネットカフェしかないかなと思っていますが、
IDやパスワード、印刷内容の個人情報を盗まれる心配ないのでしょうか
0095名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:09:25.070
>>93
ファイル(F) → 印刷(P)
プリンターの選択
[レ] Mircosft Orint to PDF
[レ] ファイルへの出力

で、表示している画面をPDF形式でファイル化
そのファイルをUSBフラッシュメモリーにコピーして、コンビニのプリンターで印刷
0096名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:11:21.730
レスありがとうございます。
パソコンショップSevenというところでBTOで買いました。
BlueScreenViewを試してみます。
0097名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:41:53.440
M.2SSD は容量が大きいほど発熱も大きいんですか?
ノートPCにSSDを増設したら最初からある500GBヒートシンク無しよりも増設した1TBヒートシンクありの方が温度が10度程高くなります
0098名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:55:24.860
容量は関係なく大体は性能と搭載してるコントローラーに依存する
0099名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:30:55.380
surface go2の仕様で迷ってます
デスクトップは持っていて、ブラウザとオフィスがメインですがandroidstudio(簡単なアプリ作成)にも興味があります
メモリは8GBにしますが、pentiumだと厳しいですか?
https://i.imgur.com/7APPuKN.jpg
0100名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:39:25.200
そんなことはない
その用途なら
0101名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:01:14.500
>>97
冷却がクソならヒートシンクがあっても熱の逃げ先が無いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況