X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1055

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:02:26.750
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1054
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1610796351/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0130名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:01:20.870
>>84
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1055
超初心者には当たり前では無いんだよなぁ…
0131名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:13:18.010
>>129
いやもともとのに加えて空きスロットが1つあってそこに増設
わざわざ嘘情報なんて載せるわけないだろ
ノートだからSSDにファンの風なんて当たらないしSSDの部分に通気口もないからもともとのスロットだけ冷却特別に考慮されているようには見えないな
0132名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:17:28.350
Windows10なんですが、普通に問題なく使ってて、数時間後にマウスジェスチャーが使えなくなるのですが、そうゆう人いますか?
0133名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:18:02.590
>>131
ならやはり買った1TBを元のスロット
元の500GBを増設スロットにしなきゃ同条件になってないじゃん
違うスロットに差して「冷え具合が違う」とか馬鹿だろ
0134名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:29:44.240
金角大学と銀角大学ではどっちが上ですか?
0135名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:36:28.210
デスクトップPCのメモリ増設とSSD増設はどっちのほうが初心者には簡単ですか?
0136名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:43:37.110
>>133
ほぼファンの風が当たらない窒息状態でスロットが違うだけでどう言う差が生まれるの?

これ参考に俺のと同じPCの分解動画ね
左のが既存のSSDで黒いのはヒートシンクっぽいけど実際はペラペラのビニールみたいなシート
https://youtu.be/T8imBf9YWVs

質問に関しては98で解決されてるから別にいいんだけどね
0137名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 00:02:58.750
増設箇所はメモリに近いからその分熱を受けているのかもしれないよ
0138名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 00:06:14.350
>>137
なるほどそれは確かにありそうだな
納得いったわありがとう
0139名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 00:22:57.170
>デスクトップPCのメモリ増設とSSD増設はどっちのほうが初心者には簡単ですか?

空きスロットがある方
0140名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 00:25:18.440
>>135
自分も初心者だけどどちらも同じくらい簡単でしたyo
0142名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 00:34:35.140
121ですけど、これはスレ違いになりますか?
0143名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:00:33.960
>>142
FIREFOX TLSハンドシェイクでググれ
0144名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:00:41.230
>>121,142
おそらくではあるが、特定サイトだけで起こるなら相手側が悪い、そうでなければネットワーク系トラブル
まずはじめに回線速度自体に問題がないか確認
問題がなければ次にグーグル等のパブリックDNSサーバーをルータに設定して様子を見る
改善がなければドライバの更新を試すNICはRTL8111HなのでASUSの当該マザーボードサポートページまたはRealtekから新らしいドライバをダウンロード
自分が思いつくのはこれくらい
0145名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:13:46.930
いつも遅いんじゃなくて時たまだから、プロバイダやサーバーが混んでるとかでしょ
0146名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:17:48.670
>>138
結局スロットの違いを拭えてないじゃねーか
出荷時にかならずシステム用で使うスロット
ユーザーが使うかも知れないし使わないままかも知れないスロット
どっちを重視して設計製造すると思ってるんだよ
0147名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:08:10.910
CPUグリスの拭き取りは市販のティッシュで問題ないですか?
CPU側は周りのパーツに触れないよう小さく切ったティッシュがいい?
0148名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:23:20.420
>>147
一番いいのはアルコール除菌の濡れティッシュ万能
100均のマニキュア落としリムーバーをティッシュにしめらせてふき取る
ぶっちゃけティッシュのみでグリスをふき取るのが物理的に難しいと思うリムーバー使うのが手っ取り早いかな
0149名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:35:40.640
>>147
私も148さんと同じ様に100均のネイルリムーバーを小さく折りたんだティッシュに含ませて拭き取っています
0150名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:37:18.040
濡れティッシュて水分あるやんか
水分残ってたらヤベえだろ
0151名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:39:04.180
リムーバー調べてみます
ティッシュだとそもそも拭き取るのが難しいんですね
最悪ウェットティッシュ使いますありがようございました
0152名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:45:47.810
いやVGAやチップセットの熱伝導シートとかじゃないんだから
ティッシュで拭けるだろ
ソケットやマザーに散らばらないようにするコツは要るけどさ
0153名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:48:35.270
ティッシュが難しかったら、キッチンペーパータオルを使ってみたらどうかな
0154名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:54:54.500
無水エタノール+キムワイプだわ
0155名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 03:12:57.750
>>152
わざわざコツがいる方法を初心者に勧める意味ないだろ
より簡単な方法があるなら
0156名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:14:48.360
rtx3080 ・core i9-10900K搭載のPC 購入検討してますが、           検索すると10900Kの発熱がやばくて空冷が厳しいみたいです。
でも、ほとんどのBTOショップのCPUクーラーが空冷になってます。        問題ないですか?
用途は、サイパン2077を4Kウルトラ設定でやるつもりです。
0158名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:35:08.660
HDMI2.1に対応したHDMIケーブルですが
Amazonにはよく知らんメーカーで1000円行かない商品もあるのに
エレコムのケーブルは6000円近くします
品質にどのくらい差があるのでしょうか?
0159名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:44:22.350
どのくらい差があるか分からないからその値段だ
基準を満たしてない可能性も有り得る
0160名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:57:47.060
>>158
規格に対して手を抜いてる
結果は実際使ってみないと分からん
最悪何も映らない
0161名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:54:43.780
>>146
は?
だからその重視した結果の違いがメモリとの距離なんだろ
動画まであげてんだからそこまで言うなら他にどう言う違いがあるのか言えよ
0162名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:09:58.480
>>161
>>136 >ほぼファンの風が当たらない窒息状態でスロットが違うだけでどう言う差が生まれるの?

とお前はスロット位置が違うだけじゃ差なんて無いと言ってるだろうが

だが分解動画見たら増設スロットは他の熱発生源パーツが近くにあり
スロット位置が違えば実際差がうまれてるじゃねーか
0163名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:32:16.270
>>162
だからその熱源発生パーツが近くにある事によってスロットの差が生まれる事に関しては>>138ですでに理解して納得したって言ってんじゃん
最初は差が無いとか言ってたけどメモリの事指摘されたからそこで理解してこの話は138で終わりのはずだったんだよ
0165名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:42:28.690
>>156
不安なら5800Xを検討してみたら?
コスパは10900Kのほうが高いけどランニングコストならいい勝負だし
総合的には5800Xに分があると思うよ
0166名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:57:54.850
>>165
5800XでRXT3080搭載してるPC売ってないです。(TдT)
売り切れいつ解消するんですかね?
0167名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:59:18.720
>>164
HP ProDesk 405 G6 SFF 価格.com 限定モデル 製品詳細
詳細スペック(PDF)
拡張スロット
M.2 PCIe x1-2230×1スロット( for WLAN)←ググれ
0168名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:09:15.110
>>164
2230のM.2があるのでそこに刺すならそれなりの知識と調査が必要。AMDチップセットだから多分全部入りのやつで動くはずだけど、
筐体のサイズに合わせたアンテナケーブルを別途調達とかいろいろ手間がかかる場合もある。
ロープロファイルのPCIex1あるから、そこに刺すのなら知識不要。ロープロファイルの無線LANカード差す。
USBドングルタイプなら何も考えずに好きなのを刺す。値段は一番安い。
0169名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:18:38.370
取引先からweb会議の録画のリンクを貰ったが、micro soft stream のもので
クリックするとサインインを求められた。
調べてみるとone drive から登録が必要なようで
私は使用したことなく、
会社のメールアドレスで登録しました(いいのかわかりませんが)。
セキュリティコードも入力しました。
なのに改めてリンクをクリックすると
このユーザー名は間違っている可能性があるとのこと。
アカウントを回復しようとすると、
入力したメールまたはユーザー名は存在しないとのこと。
One drive にはサインインできたのですが。
私はどうしたら動画を見れますか。
0170名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:25:51.830
x265で動画圧縮したいのですが、Bフレーム対応のビデオカードを使用していれば、
自動的にBフレームを使って圧縮しているのでしょうか
0171名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:45:36.930
x265はソフトエンコなのでビデオカードは使えないです
0173名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:20:47.600
>>169
すでにあなたの使ってるパソコンでログインするマイクロソフトのアカウントをつくってるんじゃないんですか?
それなのにOnedriveで、また別のアカウントを作ってしまった状態じゃないんですかね?
0174名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 16:40:32.710
オススメ機種も何も
壊れた!とか、どうしても今必要という場合を除いて
今はパソコンを買うのをさけた方がいい時期なんだがな
0176名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:59:57.520
USBのマウスやキーボードで切り替え機を使うんじゃなくて
初めからマウスやキーボードに2つ刺す奴が2つついているのとかってありますか?
0177名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:04:25.020
>>176
意味不明だが、複数のPCで同時使用できるマルチ機能やFLOW機能搭載のマウス使えばいいんじゃね?
0179名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:29:24.690
そのサイトNVENC爆速記事だけど、NVENCは画質悪くなると聞いてソフトエンコにしてる
0180名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:53:33.220
最近のノートPCってムダに大容量ビデオRAM積んでるけど
15〜16インチくらいの画面ではフルHDくらいならともかく
4Kとかの解像度だとちっちゃくって使い物にならんくなる
宝のモチグサレじゃね?
0181名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:56:49.790
>>180
ノートPCで無駄に大容量VRAM積んでるやつってiGPUとは別にdGPUあるやつだろ。
ゲームで使うだろうからある程度はあっていいんじゃ無いの?オーバーしてメインRAM転送が入ると
くっそ遅くなるだろうし。
0182名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:03:13.630
ノートですからww
そこ理解してない輩が買うのがノートってやつよ
0183名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:37:27.410
>>180
無駄かどうかは買った本人の勝手だろう
ゲーミングノートPCなんて物も実際販売されてるんだから
0184名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:04:01.230
>>183
熱で3年ぐらいでガタがくるやつな
ノートだからw
0185名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:07:36.100
だいたいにおいてノートスペックはタワーに比べたら値段同じでもすべてノート仕様のパーツで性能は半分だということを知らないのな
当然狭いところに発熱現をぎゅうぎゅうにつめてるから寿命も短いし
0186名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:09:51.620
3年で買い換えるんだから別に
買う時期とかイミフ
0187名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:12:17.370
ここまで読んだので書き込み
0189名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 02:01:38.210
ASMR等の右耳から聞こえたり左耳から聞こえたりする系の動画ですが
イヤホンで聞いてて最初はちゃんと聞こえるんですけど
途中から左右を認識しなくなるのか普通の聞こえ方になってしまいます
イヤホンは最近買った新しいものなのであるとしたらPC側が原因だと思うんですけど分かりますか>
0190名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 02:22:13.810
それはお前さんが違法DLで聞いてるから
0193名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:02:52.760
ああ最初は視聴してるけど
DL終わった後で正常にできてるか確認してるって事か

違法イクナイ
0194名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:06:58.190
>>189
延長ケーブルなしで繋いだら今の所普通に聞けてるけどまさかこいつが原因かも
延長ケーブルなんてなんでも良いと思ったけど安物はだめですね
0195名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:10:38.480
ASMRってDLすると音声が中寄りに変質するんだっけ
0196名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:13:44.260
だとしたら音声作品のDL販売どうするんだよ(マジレス)
0198名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:35:38.300
やっぱり延長ケーブルのせいでもなかったです
単純にイヤホン自体の初期不良かもしれませんね
新しいイヤホンでもダメだったらまた後日質問します
0199名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:39:06.040
イヤホンジャックの不具合も考えられるよ
その場合は自力じゃ直せないから面倒
0200名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 03:56:43.730
最初はちゃんと聞こえる
途中から普通の聞こえ方になる
延長ケーブルなしで繋いだら今の所普通に聞けてる

何いってんだよこいつ
0201名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:01:58.850
ストレスによる聴覚神経の障害だな
きっと爆音で聞いてるに違いない
0202名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:04:23.080
寝ながら聞いてるなら寝返りした時に引っ張って差し込みがゆるくなってるだけじゃね
0203名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 05:08:53.600
動画側の可能性はかけらも疑って無いのか?
すべての動画ファイルでそうなるのかたまたま試したファイルで起きたからすぐ書き込みに来たのかでもまた違うと想うんだが
0204名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 05:15:04.460
つべの動画疑うほど庇ってやる義理なんざ無ぇよ
0205名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 05:26:02.520
ちょっと前からすぐ質問者に喧嘩売る変なの湧いてるな
0206名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:12:48.240
湧いてるのは「わがままな質問者を装う荒らし」だろ
0208名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:26:50.880
>>205
不登校かニートで子供部屋にいるのが辛いんだろう
察してやれ
0209名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:29:26.810
低脳を装うキャラもおるし逆切れを装うキャラもおるし
地域老人相手の趣味教室風でなかなかリアルじゃないのw
まぁ嵐には放置が一番有効なんだから相手するやつも嵐ってこと
0210名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:37:48.420
ここ最近めっちゃ多いおすすめを質問する人とか明らかに同じ人間が故意でやってるしな
0211名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 08:51:13.790
お勧めには答えませんというテンプレを見ないか
よほどの情弱か
わざとだろうね
0213名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:13:29.590
ジャックについて
どう思う?
0214名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:24:20.070
ああ…ヤツはバイオレンスだった
0215名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:32:20.850
>>213
あんなことまでして身長伸ばすことないと思う
あとドーピングの後遺症が心配
0216名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:38:08.430
♪ジャックはまめっまめ〜〜
まめはえんどうまめっまめ〜〜
からだにげんき、100%まめスナック
ジャック!♪
0218名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:04:05.010
おなかが減ったのでピーナツを食べても良いですか?
0219名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:04:56.180
アウンサンスーチーとスーチーパイって何か関係あるんすか?
0220名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:26:31.550
保存画像が大体、設定した「タグ」のあいうえお順に整理されて表示されてるのですが目次である「タグ」が同じ漢字どおしでもあいうえお順にならないのです

window7でもwindow10でも同じです
解決策を!
0221名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:46:22.470
漢字の読みはいろいろだから仕方がない
0222名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:14:37.680
ふつう同じ漢字は同じ順になるよ
音読み
0223名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:26:18.550
質問なのですがPCでYouTubeを3窓、ニコ生を3窓くらい同時視聴してたらカクついてくるのですがこれは何をすれば改善されますか?CPUの性能不足なのかグラボを取り付けたら改善するのか情弱で詳しくないので次PCを買うときの参考にするので是非教えていただきたいです。メモリは16gbに交換してます。回線速度の問題かとおもい調べてみたら混雑時でも500mbpsでした。
0224名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:29:22.020
>>223
状況を再現した上でタスクマネージャーを開き
CPU使用率やメモリの使用量を確認してください
内蔵グラボとの事なので恐らく描画力不足でのカクつきだと思いますけどね
0225名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:42:41.260
>>223
基本的にはグラボの強化 ただし動画サイト側の仕様も確認

ニコ生番組は3窓以上だと安定しない時期があった(html5対応された頃に経験してる)
PCスペックも回線速度も足りてるのに再生されなくなる事象
ただしhtml5はかなり前の話なので2021年現在どうなってるかまでは知らん

あとは設定の「画質」を自動ではなく手動固定にした方が安定するかもね
0226名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:52:09.040
YouTube3窓ニコ生3窓開いて調べてみたらCPU使用率はムラがありますが30〜60%くらいでメモリは8.7gbでGPUが70〜90%くらいでした!仰られているようにノートPCのオンボードなのでGPUが足りてないのかもしれませんね。持ち歩かないので次はデスクトップPC買う事にします
0227名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:05:29.950
現在8TBのHDDをフォーマット中です
もんのすごい時間かかるんですね…

でも故障チェックのためにはやむを得ないですね
ちょっとした質問なのですが
クイックフォーマット無し で 普通のフォーマットしているときに

もしセクタ?が故障していたらどうやってわかるのでしょうか
フォーマット中に 故障しています 的な文字が出てくるのでしょうか?
0228名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:09:51.440
>>227
CrystalDiskInfoでわかる
不良セクタができれば代替えをするから記憶される。
そんで代替えできたとしてもそろそろ交換時だよ
ヘッドが寿命になってくるとリードエラーとかが増えるし
0229名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 16:14:19.570
>>228
あ。すみません
8tbのHDDは新品のやつです
つかうまえにフォーマットしろとかいてあったのでしているということです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています