X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1054

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:25:51.150
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1053
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1609240788/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 重要:【ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません】
    【質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)】

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0002名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:31:04.650
掃除したらPCが起動しなくなりました
0004名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:41:24.340
不要!
0005名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:46:47.290
掃除中にパソコン倒したの?危ないなぁ
0006名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:17:55.020
オフィスなどの事務作業用にノートパソコンを検討しています
予算は15万円以内です
お勧めのパソコンはありますか?
またその用途なら量販店の店頭で適当なのを買えば
どれも違いがないと言われました
本当でしょうか?
0007名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:34:28.520
富士通のパソコンが起動しなくなりNECのリカバリUSBを間違って挿してしまったらしく起動した時もNECのロゴが出てくるらしいです。
富士通のリカバリUSBはないらしいんですけどもうつんでますかね?
0008名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:36:31.420
前スレのこの人?
他人のPCの作業請負いなの?

968名無しさん2021/01/16(土) 12:55:54.400
富士通のパソコンを初期化して間違ってNECの方のパソコンデータをUSBでダウンロード?したらしく富士通のパソコンがNECになってしまったんですけど直りますかね?
富士通のパソコンのデータはバックアップしてらしいんですけど
よろしくお願いします
0010名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:43:23.080
>>7
NECのPCは今も現役で運用してるんですか?
それなら必ず富士通のサポートに言ってリカバリUSB?を入手してリカバリをやり直してください
NECのリカバリ環境で使用を続けるとマイクロソフトから何らかの形で
使用停止の通達が来るかもしれません

普通はPC購入直後にリカバリUSBやDVDを自分で作成すると思うのですが、
富士通のPCで作成し忘れていたんでしょうか?
0011名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:57:38.930
クルマに位置情報と操作情報をアップする機能は必要だと思う
(´・ω・`)
0012名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:00:25.140
>>10
NECの方は順調に動いてるので普通に使ってるらしいです。

富士通の方は起動するらしいんですけどプロダクトキー?を入力していないらしく認証されてないみたいなんですけど2台目はできないですよね?
0015名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:09:40.950
>>13
そうですよね
ありがとうございます


>>14
ありがとうございます
古いパソコンなので買い換えなどを含めて言っておきます
0016名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:40:24.950
前スレの1000さん、レスをありがとう
今はリモートワークのせいかHDDの値段は高いし納期は遅いので、とりあえずUSBメモリで代用することにしました
0017名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:06:44.510
富士通だとおもってたら東芝dynabookでした
リカバリだけはやってないらしく30000円ぐらいかかるので買い換えるように言っときます
相談にのってくれた方ありがとうございました
0018名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:20:16.700
モニターライトを購入しました。
USBでライトの電力を給電するものなのですか、モニターにUSBポートがなく、pc本体に繋げなくてはいけなそうです
ただ、少し本体が離れた場所にあるので、USBケーブルが届きません

例えばモニターのディスプレイポートに変換アダプタをかませてライトの給電に使えますでしょうか?
0019名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:45:51.030
東芝のダイナブックがあるのですが、パスワードを掛けていてそのパスワードを忘れてしまい使えなくなっています
解除する方法はないですか?
0020名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:51:57.490
解除する方法があったら他人のPCにも侵入できちゃいますよね…?
つまりないです
0021名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:07:32.900
>>19
パソコンのパスワじゃなくて、それWindowsのパスワでしょ?
リセットメディアとかつくってないと無理だわ
初期化ならできるだろうけど
0022名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:30:21.730
初心者ですがBTOで水冷式の迷ってるんですが
水冷式って初心者にはどうですか
0023名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:33:30.410
>>18
コンセントからUSBに変換するアダプターが電気屋やコンビニでも販売されているのでそれを買ってください
そしてUSB延長ケーブル(これは100均でも売ってます)を繋いでライトに繋げてください
ライトは洗濯挟みでも使えば固定できると思います
0025名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:56:12.830
>>22
寿命は3年ほどです
中の冷却液が腐るので
0026名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:00:54.640
AMD製のCPUとNVIDIA製のGPUの組み合わって相性とかありますか
0027名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:03:50.510
別にないけどマザボ世代によってはBIOS更新必要かもん
0029名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:08:22.650
>>22
能力だけで言うと
Ryzen 9 やCore i 9 のようなハイエンドCPUとか、CPUのオーバークロックをするのなら水冷をおすすめするけど、そうでない場合は空冷で十分
0030名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:26:05.510
空冷のほうがいいよ
水冷はすぐダメになる、ソースは俺のバイク
0031名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:15:21.070
ブラウザのJAVAは有効にすべきですか?
JAVAを無効にしていると想定通りに動かないサイトが多いといわれていますが
現在無効ですが見たり読んだり5chに書き込むことはできます。
有効にするとJAVAを使ったウィルスや攻撃の危険があるらしいのでそれは怖いです
0033名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:39:08.880
>>31
今、無効にしていて不都合がないのなら、無効のままで良い
0034名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:12:13.380
3billion devices run java !

Javaは30億のデバイスで動いている!
0035名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:33:15.990
>>31
JAVAは廃止の方向できまってるので、今有効にできてもいづれはCSSで埋め込んだものだけになり、サーバーで動かすものだけになっていくので無駄です。
埋め込めないサイトは危険サイトと判断されていくだけ
0036名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:16:18.180
前スレの984だけど、結局ノートPCから同条件の動作でモニタに出力した所不具合が確認出来なかった
という事はRTX3080とこのモニターの相性問題って線が原因の可能性が高いのかな
20時間サイバーパンクを最高設定でぶっ飛ばしても不具合一つ出ないのに
なんで動画プレーヤーを通した動画だけって謎は残るけど…。
とりあえずモニタ処分から入ろうと思います。どうもでした。
0037名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:36:37.600
ディケイドとは何ですか?
0039名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:40:11.270
wsappxとWindowsUpdateの2つが常に15%くらい使われてて30%くらいCPU占領してます
Microsoftストアの自動アップデート切ってます
更新プログラムも更新しても新しい更新はありません原因わかりますか?
0040名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:55:56.460
>>33
>>35
有難うございます
JAVA自体はゲームで使うことがあるので一応インストールしているのですが
今のところブラウザでやることに不都合はないのでブラウザはこのままJAVA無効にします
0041名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:59:34.280
javaってjavaなのかJavaScriptなのかで大部話が変わってくると思うのだが
0042名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:07:57.360
>>40
それマイクラ?
ブラウザのとは全く関係ない話だわ
0043名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:09:12.330
>>37
ディケイトの後ろにある文字によって意味が変わる
0044名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:18:56.070
なんかPC以外でも博識が多いな
ここ
0045名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:15:27.980
タブレット型pcのファンから「ジー」っていう音が出るようになったんで、中を開けて掃除しようと思っています
CPUファンを外す場合は、先にバッテリーケーブルを抜かないと作業できないのでしょうか?
作業を間違えると電源がつかなくなり、BIOSを再設定しないといけなくなると出たのですが、この場合でもPC内のファイルなどには影響しないのでしょうか?
0046名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:35:31.870
35歳童貞無職ですがどうすれば結婚できますか
0047名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:04:06.120
ノートパソコンで素人の方がrpgツクールmvで作ったフリーゲームをバッテリー充電のコンセントをつなぎっぱなし、かつパソコンの電源を4日ほどつけっぱなしでプレイしていました。すると最後の日にパソコンからブォーという音が出たり、本体が熱くなってしまいました。これはバッテリー充電のコンセントを繋ぎっぱなし、かつパソコンの電源をつけっぱなしにしたことが原因でしょうか?それが気になり、試しにバッテリー充電のコンセントを外してパソコンを使ってみると音がしなくなりました。そして、コンセントを外しているので当たり前ですが電源がすぐになくなっているようなきがします。コンセントを繋ぎっぱなし、ゲームつけっぱなしを四日間続けただけで、パソコンのバッテリーがなくなりやすくなり、充電満タンなのにコンセントを抜いたらすぐに使えなくなるレベルまで劣化してしまうということはありえるのでしょうか?ツクールmvのゲームは重たくて容量?を使うのでつけっぱなしによりパソコンにダメージがでないか不安です。変な質問でごめんなさい
0049名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:13:09.960
カテゴリ5eのLANケーブルを自作する際に
ググると芯線の並びが1から順に橙白、橙、緑白〜ってなってるけど、
1と1、2と2、〜8と8が繋がっていれば色はなんでもいいわけではないの?
色を適当にすると繋がらなかったりパフォーマンスが低下したりするの?
0050名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:16:08.520
マザーボードのサイズが小さいものでも
大きいケースに入れても問題はないですか?
0051名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:40:17.060
今日の午後結構時間のかかるupdateなかったですか?
0052名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:06:50.820
>>45
中を開ける段階で破壊するから素人がやれる事とは思えない
あとバッテリー云々は外さないと通電している状態だから、それで弄れば電流がながれてるまんまなので、パーツ付けたり外したりすればショートして破壊する可能性があるからだろ
0053名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:11:58.990
>>47
マザー上にあるコンデンサーの寿命が尽きれば電解しにくくなってやがて起動する電圧が保てなくなり通電すらしなくなる。
そういう負荷をかけて発熱すれば、コンデンサーの寿命を縮める結果になる。
企業統計では10度上昇するごとにコンデンサーの寿命は2分の1になる。
ノートやタブレットは密封されていて熱がこもりやすい構造だから酷使すれば、平均5年ほどのバッテリー寿命よりも早くに、あっつーまに寿命を迎えることがあってもおかしくはない。
0054名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:00:07.030
>>49
よく作ってたなあ懐かしい
並びを間違えて信号がでないことがあったよ
0055名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:08:20.790
>>50
ケースが何のマザーボード規格に対応しているかによるね
たいていのメーカー製PCは独自形状だから入れ換えは無理だと考えた方がいい
BTOだとだいたいは自作向けミドルタワーケースの流用だからATXやMicroATX、まれにminiITXが適合するかな
コンパクトなケースだとたまにNanoITXとかあるから無理かも?
これから入れたいマザーボードの規格と既存ケースの規格についてよく調べてね
0056名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:18:17.760
>>55
マザーボードの規格によって使えるケースが変わるのですね
ありがとうございます
0057名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:34:59.730
Lenovo IdeaCentre 350と
Lenovo LI2215s のモニターを購入しました。スピーカー内蔵でないのですかね?
0058名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:05:06.980
>>57
商品ページを見る限り、内臓していなくて別売ですね
Amazon等で「アクティブスピーカー」で検索してみて下さい
1000円以下のものから数10万円のものまで色々ありますので、用途と予算に合わせて、、、
0059名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:28:49.730
>>58
ありがとうございます。。久しぶりにデスクトップ購入したので勝手がわからず。Amazon検索します!
0060名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 03:15:53.170
RTX3080ってどこにも売ってないんですがいつ入荷しますか
0061名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 04:29:51.810
スピーカーを高い台に置くことになったんですが
スピーカーを下向きに出来る台座ってないですか
なるべく厚みが薄いやつで
0062名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 05:50:58.370
>>52
ありがとうございます。
説明不足だったのですが、実は2in1でキーボードが離脱式できるPCでした
中は開けれたのですが、どこの部品に問題があるのかわかりません。ファンの音というよりはバリカンのような音が鳴り続けている状態です。
できるだけ早く直したいのですが、メーカーの保証が切れているため民間の修理屋にお願いするべきか考えています。
その場合は部品の交換が必要になったりするのでしょうか?何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
0063名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 06:12:36.500
ハードディスクで質問ですが
外付けハードディスクとポータブルハードディスクだと耐久性は外付けハードディスクのがいいのですか?

それと中古で使用時間が
ウェスタンデジタル4800時間と
シーゲート1600時間だとどっちのがいいですか?
0064名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 06:17:37.770
追記で失礼します。思い当たる理由としては、windowsのアップデートをしたことで、ちょうどその日から爆音がなるようになりました。
しかし3年前のPCなので、それだけでマシンパワーが取られたとは思えません。windowsのアップデートは「回復」から前のバージョンに戻したのですが、改善されません。
PCの状態を復元しようと思いましたが、問題が発生する以前の復元ポイントは段階に作成できていなかったので復元もできない状態です。
0065名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:06:24.130
>>63
外付けHDD=3.5インチ、ポータブル=2.5インチ(一回り小さい)、ってこと?
なら2.5インチの方が最初からノート用として持ち運びを視野に入れて設計されているから
耐久性が高くて頑丈だという話しだね
まあ昔の話だから今はどちらも大差ないかもしれないけど
もし耐久性に大差ないならメーカーを問わず使用時間の短いほうを選ぶといい
個人的な印象を言えばシーゲートはエラーが多かったり壊れやすい気がするけどね
0066名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:19:13.350
>>65
ありがとう
基本持ち運ばないけど外付けのが排熱とかいいイメージだった
シーゲートはよくないて聞いてたが使用時間3倍だしどんなものかなーと疑問だった
0067名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:29:45.200
例えば エクスプローラー内で.txtでもいいので

01反転.txt  を作ってみてください
それで右上にある検索で 反転 で検索してもなぜか検索結果に出ないです
これが非常にイラ立ちます
どうにかして検索表示させる方法ないですか?
0068名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:07:10.260
Windows7です。
タスクマネージャーのパフォーマンスで利用可能メモリが2GB、空きメモリが500MBでも
Windowsから、メモリが足りませんと出てきます。
どうしてでしょうか。
利用可能メモリを使ってはくれないのでしょうか
0071名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:03:03.660
じゃ諦めて
WindowsVistaか8あたりから今まで続くWindowsの仕様だから
基本的に単語単位で検索にヒットする陽になってるけど
検索文字列に単語を入れてもヒットしないこともあってアルゴリズムがよく判らんのよ
*と検索の一部文字を組み合わせるのが一番だと思うけどね
0072名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:56:43.290
>>71
それも解決になっていないです
なんとかしてでもそのまま表示させる方法を聞いています
0074名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:26:26.190
>>73
解決になっていないです
拡張機能を使うのはなしでおねがいします
0075名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:43:32.580
ブラウザをEdgeに変えたのですが、新しいページを開く度に新規タブで開かれてしまいます
開かないように設定したいのですがどうすればいいでしょうか?
0076名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:07:02.850
>>75
Is there a way to prevent Google Chrome from opening new tabs when clicking certain links? - Quora  
https://www.quora.com/Is-there-a-way-to-prevent-Google-Chrome-from-opening-new-tabs-when-clicking-certain-links
これによるとリンクをアドレスバーにドラッグアンドドロップするとシングルタブのまま開けるらしい
あるいは拡張機能に頼るかだな
edgeもchromeの拡張機能を使えるはずだから
0077名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:21:11.250
>>63
中古なんてすでにS.M.A.R.Tに欠陥あって手放したかもしれないような、手にしてみないとわからない博打に補償もとめてるのか?
バカなの?
0078名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:24:10.080
>>73
設定>検索>Windowsの検索、「拡張」をオンにする

で解決しました
まじでありがとう
でもなんでこれで解決したんだろ
0079名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:28:34.780
>>78
それはデフォルトの状態だとインデックスを作ってるところしか検索せず、インデックスは限られてるから
拡張にすると全部が対象になる
0080名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:06:32.130
新しいPCを購入するつもりですが、MS Officeプリインストールの場合、初期化するとOfficeが消えてしまいますよね?
初期化後にOfficeをインストールするにはどうしたら良いですか?
ASUSのサポートに問い合わせてみたのですが、相手が中国人で日本語が通じません。
よろしくお願いします。
0083名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:52:09.840
5chに書き込むと何が原因か知らないけど
アク禁にされて怖いので
Wi-Fiのある出先の施設から書き込みますが
メールで会員登録を要する喫茶店や図書館のWi-Fiからと会員登録不要なパチンコ店のWi-Fiからとではアク禁処分は違うのでしょうか?
0084名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:54:10.180
83の書き込みしましたがあぼーん(自動)で自分のレスが読めません
原因と対策を?
008684
垢版 |
2021/01/18(月) 13:59:22.920
84の方だけは自己解決しました
0087名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:59:23.080
>>82
最近のOfficeはディスクないぞ
Microsoftアカウントから再インストールしろ
0088名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:41:24.000
Windows7です
保存ファイル一覧で
「アクセス日時」がすべて
2021/01/18/0:00

になっていて原因が分かりません
「コンテンツの作成日時」は
正常なのですが
0089名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:07:47.500
>>87
だとするとバカがローカル垢に拘ってMS垢つくってないと初期化とかしたら詰むんだなw
あーそーいえば最近はWin10はインストールにMS垢が必須になったってのは、officeがらみか
0091名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:14:00.290
>>83
どっちでもお前のスマホの吐く固有IDで特定できるから心配するな
0092名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:03:48.820
マルチモニターは解像度やインチ、リフレッシュレートの違うものをつないでも問題なく動作しますか?
0093名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:06:44.790
>>81
>>82
ご回答ありがとうございます。
0094名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:11:35.650
高いお金だしてデスクトップパソコン買ったんですけど
床に近い場所に置いてるのでホコリが心配です
なのでエアコンフィルターをファンのところを貼ろうかなと思うんですが
ホコリは入らなくなるけど空気の流れは悪くなってパソコンに負担かかったりしますかね
0095名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:18:32.340
>>87
>>89
ご回答ありがとうございます。
0097名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:19:43.870
>>94
空気の吸引量が落ちるから当然熱はこもりやすくなる
ホコリが入りづらくなる事とのトレードオフだね
0098名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:24:38.990
>>96
>>97
ありがとうございます
やっぱり負担かかりますよね
フィルターはやめて部屋を掃除して、PCラック買ったほうがいいか・・・
0099名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:03:12.470
先輩教えてください。

CrystalDiskInfoでSSDの書き込みを調べたところ1日約3.4GBでした。
こんなもんでしょうか?
0100名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:14:59.940
俺の質問に答えておらんようだな
0101名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:19:32.380
>>99
うちのは使用時間12500時間で総書き込み量48TB。購入日が2019/4/29だからまあざっと1日76GB。
3.4GB……ゴミだな。使わなすぎ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況