X



Folding@Homeで難病解明 Part9【FAH】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 19:14:52.420
これは、タンパク質がどのように自力で組みあがっていくか(folding)を
シミュレートし解明する分散コンピューティングプロジェクトです。
アルツハイマー、がん、狂牛病、パーキンソン病などはタンパク質の異常なfoldingが
原因と考えられており、foldingを解明することはこれらの疾患の解明につながります。
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質のfoldingという
複雑な問題を解明しましょう。
現在、新型コロナウイルスに対抗するための解析を重点的に行っています。

前スレ
Folding@Homeで難病解明 Part8【FAH】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1586843415/

参加方法
ダウンロード&インストール
http://folding.stanford.edu/English/download
名前とEmailアドレスを登録してPasskeyを発行してもらう
https://apps.foldingathome.org/getpasskey
開始して名前・チーム番号・Passkeyを登録
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
名前を決めるときは、上記ダウンロードサイトで既に使われてないか確認しましょう。
(日本語はバケる可能性あり)

■当スレッドのチーム
チーム番号:162
チーム名:Team 2ch
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&;teamnum=162

OSは、Windows、Mac(OS Xのみ)、Linuxに対応。

追加情報は>>2-6あたり
0744名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:24:37.540
ポイントとそれにかかる時間が、正確には比例してないなー
0745741
垢版 |
2020/04/29(水) 18:06:39.400
>>743
RX480がPPD35万で消費電力120W
280XがPPD21万で消費電力180W
って感じだからワットパフォーマンスはあまり良くないね
まあ実質8年前のチップってことを考えれば頑張ってると思う

っていうか480Xってなんだよ俺
0749名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:40:25.030
所有しているPCの過半数が激安鯖なんだよね
激安鯖の電源容量は最低限の容量しかないから、
補助電源6ピン1個クラスまでしか使えない
ML110G6にHD7770入れたら電源落ちたよ。
今はRX560入れてる(補助電源なし)。
0750名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:47:23.060
また、オキシトシン降ってきた。
0751名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:12:24.690
Project 1680x(5000pointのやつ)ってcpu上手く使いきってくれない感じ?
smt切ったryzen2600で5コア分指定してるけど40%しか動いてない
コア絞ってスロット増やすか迷う
0752706
垢版 |
2020/04/29(水) 20:23:28.160
あかんな
WUによってワット上限が違う感じだわ

時々100%いくけど60とか65の場合が多い。

何とか全部100に出来ないものか
0753名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:24:54.420
今回の宿題、4つGPUに来たの概ね5000前後なのに、やたら堅て〜よ
0754名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:37:31.610
古いパソコンにつけるべく、補助電源のいらないGT440というグラボをオクで安く買ってつけた
15500ポイントのWUが降ってきて、4日かかるってさ
効率悪そうな悪寒が
0755名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:37:48.970
>>753
Base Credit 13,000ちょいなのに、2割削って
予想終了時間まで8.5hとかやってる(´・ω・`)
0757名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:48:54.880
解析のためにクーラーを使うつもりはない
夏は自分が家にいる夜しか回さないよ
だから、今は全力で回しているが
0758名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:58:47.930
今日はポイントの高いWUばかり落ちてくるわ
0759名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:08:06.440
最近の宿題固いな
GPUに30時間以上の奴やってるけど
0760名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:13:06.970
>>759
うちも同じ RX550に初めて28600が降ってきた
24時間作業
0761名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:26:57.170
フルで回し続けても12時間くらいで終わるように
適切にWU振り分けてくれないのかなー
0762名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:38:52.750
わかった! 宿題不足なんや
だから高校の宿題に大学のを出さざるを得ないと
0763名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:50:52.220
>>755
なんか宿題の内容物が難しいなってきてるのかね
俺は8時間終わって次のは100000のが降ってきた
なんだ、この差は( ・_・;)
0764名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:01:14.250
うちもベースクレジット49000ばっかり…
0765名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:02:06.850
GPUを追加すると、CPUが1個とられちゃうけど
GPUがCPU1個より少し早い程度だったので
GPUの追加はやめました
0766名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:15:45.120
>>763
時間掛かるのは良いのだけど、稼げるスコアとの相関が謎。
10h掛けて数万のこともあれば5hで10万超えることもある。
0768名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:30:49.590
Ryzen 9 3950xとGTX 1070でやってるけど
なかなかポイントって溜まらないもんですな
0769名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:39:15.710
気温が上がってきたからか、PCのファンの音が大きくなってきた
これ以上になると、ずっと回してるわけにはいかなくなるなあ
0770名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:41:10.640
>>766
略、似たり寄ったりの宿題になってる感じかな。
しかし、謎
0773名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:36:07.080
やはり夏までにまともな水冷システム入れるか…
0775名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:39:16.730
WARNING:WU02:FS01:Server did not like results, dumping
14万クレジット簡単に捨てないでぇー(*´ω`*)
0776名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:54:36.480
結果・ペーパーちょうだい
もっとちょうだい
新型コロナ前後の演算量増に見合ったものちょうだい
0777名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:55:11.900
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  いらないWUを
     |        |        |   | |\_\  PCごと窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろw
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
0778名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:57:57.770
>>737
ほんとだ 電力相応の仕事はしてくれてそう
自動で降ってくるドライバだと手動設定でもダメだったけど、AMD配布の20.2.2入れたら自動認識された
0780名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:19:08.830
今北
すみません素人ニワカのワシに教えて下さい。

チーム番号162入れますた(^_^)

WUはワークユニットだよね?
100%になったら次のWUをダウンロードして解析を始めるってのは理解出来ました。
creditとかpointは何の数値なんでしょう?
0782名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:28:13.530
家のノートPCだとフルに回しても150ワット位だった。そこまで喰わないので安堵した。油断したおかげで蚊に刺されて指が痒いよ〜
0784名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:36:34.300
みんなGPUで頑張ってるの?
ワシはサンデーブリッジなcore i7なんだけど、1個終わらせるのに3時間くらい掛かってるwww
0785名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:38:56.400
>>784
Skylakeノートだけど一つ終わらせるのに6時間くらい掛かってる。
GPUもそのくらい。早いのだと2時間くらいで終わるけど
0786名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:40:02.210
3990Xでスロット12個並べてるけど終わるまでの時間なんてピンキリだな
0787名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:45:13.590
>>782
150W食うノートってのもすげえな
ゲーミングノートかしら
0789名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:51:48.050
>>751

そういうときは、BOINCのROSETTAを同時に走らせて
余っているCPUパワーを活用するとか。
0790名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:53:08.360
windows10proのパソコン使ってるんだけど、ソフトは32bit版しかないの?
64bit版があると少し速くなるのかな?
0791名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:55:00.130
Androidスマホ用あるのかな?
そっちの方が省電力で良さげ。
0792名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:59:11.590
>>790
x86に入っているのと64bitソフトであるかは関係ないよ
0793774
垢版 |
2020/04/30(木) 01:12:20.140
Wiki書いてるんだけど、他にはどんなこと書いたらいいかな?
0794名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 01:23:46.180
>>775
これ昨日からウチも数回出るようになった
3週間くらいやっていて、問題なかったのだが
0795名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 02:20:58.800
自分のどのPCの功績値一覧などは見れないのかな。
0796名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 02:45:44.740
WUって全部でいくつあるん?
全体の何%を解析したとか見えるの?
0800名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 03:00:24.910
>>798
テンプレ付近見て設定すれば
2週間で200位付近まで行けそうな
装備だなw
0801名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 03:29:10.720
パスキー登録した。
CTRL+c CTRL+v でパスキーが登録出来ず焦った(^_^;)

右クリックでペースト出来るんだね。
0802名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 03:30:03.000
ここ一週間でアクティブな端末が12台って少なくね?(´・ω・`)
0803名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 03:50:32.130
CPUはシングル性能とマルチ性能どっちが
有利とかあるの?後メモリ速度とか関係する?
0805名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:07:20.760
ネットでちょこっとググっても見つからなかったので
お知恵を貸してください
何がきっかけかわからないのですが

FahCore_22.exeは動作を停止しました

というメッセージがよく出てそのまま放置すると
リソース不足でWindows10が不安定になるんですが
これは何かヤバいんでしょうか?
一応最新版で動かしているはずです。
GPUはRadeonで20.4.01Driverを使用しています
0806名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:34:37.440
>>805
DDUでドライバアンインストールして再インストールしても駄目ですか?
0807名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:49:24.980
>>805
クライアント再インストール位しか思いつかない(´・ω・`)
0808名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:03:49.490
>>784
同じくサンデブリジで3時間くらいですね。
チーム内ランキングが1日100位くらいしか上がらなくなりました。
そろそろ何か変えなきゃ
0809名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:27:25.290
イベントビューアになんかねーの
0811名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:39:27.200
>>805
FAHclientのログに何か記録されていない?
FAHControl を開始して (タスクバーのFAHClientのアイコンから右ボタンメニューでAdvanced Controlを選択)、
Logタブをクリックすると直近のログを確認できる。ERRORとかFATALという単語に着目して。
0812名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:01:38.640
ドライバは20.4.2を使え
f@h用の修正も入っている
0813名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:28:32.450
>>791
スマホ用はだいぶ前にソニーモバイルがやめた。
0814名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 11:20:33.430
NVIDIAとVMwareが、Team2chに迫ってきた。
0816名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:25:42.860
>>805
Windows10でリソース不足が出るとか相当深刻だね
32ビットなのか?
0817名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:34:07.830
リソース不足懐かしい
Win98の頃、この対策に悩んだものよ
0818名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:37:22.950
ぼろノートで1日に3回くらい再起動してたわ
0819名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:43:23.130
>>805
ドライバとかFAH再インストールよりスペック不足な気がしてならない
0820名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:16:50.120
points per day みんなどのくらいなの?(´・ω・`)

ワシ27.,000くらいなんだけど、しょぼくね?
0822名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:32:22.830
1番安いRTXでも110万PPD

CPUはRyzenで1スレ1.2万PPD
0823名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:20:16.150
温度上昇対策でパワー落とすかFAN追加するか考えて
とりあえずamaでnovonestってトコの12pFAN1200rpm3個SET\1080の買ってみた
3pinとペリフェラル両方いける給電ケーブルになってたのが安いのに意外だったわ
ちゃんとネジも12個はいってた
ペリフェラル邪魔だったから切断してから3ピン接続でマザー側から回転制御できてる
音も静かだし風量とかあまり気にしない人なら安いしいいんでないかな
0825名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:33:44.260
究極は自家発電で回さないと冷却もままならん気はする
庭に井戸掘る要領で穴掘って塩ビパイプ2本突っ込んで地下水で冷却できないだろうか
揚水は難しいから上から空気送って冷風が湧いてこないもんか
電力は太陽と風力
次のコロナまで俺だけでも生き残ってFAHは回してやる
などとプレッパーズ思考になっていくな缶詰で1ヶ月になるわけだが
>>823
究極窓開けて外気温でも回るところまで発熱下げるしかないと思う
吸気40℃まで想定するけどPC持つかなあ、今年の夏
0826名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:39:57.270
>>778
3400GでGPUのみプチOCしたら日産8万でたで
2400G/3400Gを無限とかそこそこのクーラーで冷やせば、かなり効率良いかも
あとはAMD様、最適化したドライバー用意してください
0827名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:53:10.150
>>825
風力太陽の自家発電で地下水組み上げてチラー冷却塔つかってフル水冷ならガンガン回せそうw

今年も夏場は最終手段で横カバー開けて扇風機冷却かな〜
0828名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 14:58:43.400
PCケース開けて扇風機が最強説・・・
ちょっとお高めDCモーター扇風機なら電力効率もいいけどお値段分電気代で穴埋めするのは・・・
0829名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:04:21.840
>>827
揚水出来るなら冷たい地下水そのままのが効率が良い気がするよw
ラジに直接流すとミネラル等で腐食しそうだからホースを長くして井戸水に漬けての2時冷却水にするんだねw
多分PCからの排熱は室温を下回るからついでに夏はクーラー要らずだね!
0830名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:09:36.410
>>828
エアコンはもともとDCモーターにシロッコファン
PCをどうにかして移動させるといいと思う
0831名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:11:57.090
と言うかパソコンのファンは全部直流(DC)だよね
上の人みたいに1000円でファン盛り盛りがケース開けるより楽だと思う
0832名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:21:19.150
つまり「えれファンと」が理想と
0833名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:30:05.390
質問。みんなは、GPU動かしてるとき、タスクマネージャーの表示ってどうなってる?

自分は、GPU使用率は常に50%くらいなんだけど、内訳をみると「3D」「Copy」「VideoEncode」などのグラフはどれもほぼ0%。
これって他の人も同じかな?GPUは1050Tiを使ってる
0834名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:33:01.100
そこまで見れてるならその3Dとかの多分をCUDAとかComputeとかに切り替えてみて
0836名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:34:31.910
>>833
項目はドロップダウンで変えられるから、Cudaにしてみるといいよ
うちの1660Tiも全体のグラフだと35%くらいだね
0838名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:36:44.960
最近のお利口なエアコンが、サイド開放して熱々なPCを発見してスポット風を当てに来るのかは興味がある

エアコン:(おかしいな?あいつ冷えないぞ!?)
0839名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:15:09.780
>>830
ファンヒーターにダクトでコタツみたいにクーラーにダクトで送風とか
0840名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:18:32.190
現段階で、もはや横のケース開けてる(・ω・)
二台目なんて、オープンフレームのww
さらには、マイニングフレーム買いましたわハイハイm(__)m
0841名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:24:15.170
ついに職員から、足元のパソコンが熱すぎるという苦情が来て
午前中に、殆どのPCからF@Hを削除したよ。
おれの解析したデータ 役に立つのだろうかねえ・・・。

秋まで失礼します。
0842名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:49:21.830
rx580が絞ってても72度になったので
もう一段階落として電圧も禁断の手動で
20mv下げた
65度になったw
0844名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:53:29.270
>>825
地中熱ヒートポンプという仕組みがある。
大掛かりだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況