X



Folding@Homeで難病解明 Part9【FAH】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 19:14:52.420
これは、タンパク質がどのように自力で組みあがっていくか(folding)を
シミュレートし解明する分散コンピューティングプロジェクトです。
アルツハイマー、がん、狂牛病、パーキンソン病などはタンパク質の異常なfoldingが
原因と考えられており、foldingを解明することはこれらの疾患の解明につながります。
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質のfoldingという
複雑な問題を解明しましょう。
現在、新型コロナウイルスに対抗するための解析を重点的に行っています。

前スレ
Folding@Homeで難病解明 Part8【FAH】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1586843415/

参加方法
ダウンロード&インストール
http://folding.stanford.edu/English/download
名前とEmailアドレスを登録してPasskeyを発行してもらう
https://apps.foldingathome.org/getpasskey
開始して名前・チーム番号・Passkeyを登録
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
名前を決めるときは、上記ダウンロードサイトで既に使われてないか確認しましょう。
(日本語はバケる可能性あり)

■当スレッドのチーム
チーム番号:162
チーム名:Team 2ch
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&;teamnum=162

OSは、Windows、Mac(OS Xのみ)、Linuxに対応。

追加情報は>>2-6あたり
0643名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 03:12:49.300
俺大した機材じゃ無いけど結構地道に上に行ってる
もう一枚同等のグラボに変えたらオレンジや赤ラインの
ネームド領域に入れるみたいで目を疑うけど
逆に興味持って回してる自作民は少ない気がする
最上位機材自慢の人とか凄く多いのに意外だわ
とはいえボチボチやるのが一番だね
コロナ関係は切羽詰ってる感じがしてついつい粘って回しちゃうからそんな位置につけてるけど
もっと層が厚くなるといいな
0644名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 03:45:26.410
これ、自分で運用しているPCの個別成績を一覧で見る機能は無いのでしょうか?

PC10台くらいで運用しているので、クレジット成績を把握しておきたいのですが、
BOINCのようにブラウザーで一覧表示できないのでしょうか?
0645名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 03:45:55.880
>>643
ちなみにキミの言う最上位はCPUやグラボで言うとINTEL, AMDなどでそれぞれ何を指すん?
あと自慢はどのコメか具体的にヨロ
0646名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 03:55:38.260
中華でxeon E5 2690V4 を買ってきた。
Broadwell 2.4ghzの14コア 28スレッド で たった193ドルw

2基設置できるマザボで56スレッド逝こうかと思ったけど
macpro(2010年)のツインCPUの爆熱地獄を思い出して1基で自制。
0647名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 04:07:28.910
>>645
自作では組んだ報告多かったみんな持ってる3700xから3950xとか
2060から2080かZ程度のpc一台でも十分100位内
入れる現状そこから上の詰めてる人は別だとは思うけど
俺のpcじゃこの手の機材依存の競争では下位の方のはず
1600とrx570だよ?
0649名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 04:27:20.540
半年も回せば電気代がハード代を上回るから
俺みたいにPC余ってても全部回せ(さ)ない人は多いかと
0650名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 04:59:28.240
そうなんだよな
とにかく1にも2にも電気代がネック
0651名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 05:50:47.910
年間電気代6万円とか普通のボランティアだからね
モチベーション保つのを優先したほうがいいよ
0652名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 07:31:06.300
おはようございます
>>642
レスありがとうこれから入手しようかと考えてました7万位ですか参考にさせていただきます

他にも情報くれた方ありがとうございます
0653名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:01:23.450
アリエクでセットで安く売ってるな
なぜか電源とケースはついてないけど
0654名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:17:34.450
>>642
GPUが大きくて、PPDは元々110,120万くらいだったのが、水冷化で130,140出るようになりました。
0655名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:28:42.200
ここにいる奴らは分かった上でやってるだろうからいいんだけど、
他のネットメディアは【大事なのはスペックよりも長期的に回す事】って周知してほしいわ
0656名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:45:04.250
>>655
涼しい内は高速、暑くなったら低速で流す様に自動的になる
0657名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:52:22.710
最近シャットダウンの位置変わった?
止めて寝たのに朝動いてることがあるんだけど
0658名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:02:54.130
>>645
それ具体的にしちゃギスるからあえてぼかしてるんだろう
0659名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:06:28.210
>>647
Radeon VIIだけでも、そうなんですか
φ(..)メモメモ
なんか、安いのチマチマ揃えてるより
ドカッと揃えちゃえばって感じっすね。
確かにこれから、暑くなってくるし
電気代は、まぁ出歩けないし
ガソリン代に比べりゃ屁でもねーっす
0660名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:14:26.340
VIIは最適化されてないと性能発揮し辛いのかタスクによって800k〜2700kPPDまで幅があるな
0661名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:57:15.910
>>660
最適化されてないのに、その値でますか(・_・;)

FAHがAMDグラボも特化したアップデートがあるといいんですがね。
0662名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:23:52.370
終わったら自動シャットダウン機能とかないんかなぁ
0663名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:32:34.720
>>662
shutdown -s -f -t 3600
こんな感じでコマンド投げてあげて
0664名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:41:48.880
俺は22-8時が電気代1/4のプランだから、22時に FAHClient.exe --send-unpause、8時にFAH Client.exe --send-pauseと5分アイドル状態が続いたらスリープするタスク組んでるわ
0666名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:28:17.560
>>665
東電ナイト10
昼間の使用電力も多いから昼39円、夜12円
どちらかと言えば1/3だなスマン
0667名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:40:28.820
>>666
別にあやまるほどの事じゃないよ
ちなみにナイト8です
0668名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:50:24.450
>>667
同じようなプランだな
>>662
宿題にもよるけど、シャットダウンさせたい1-2時間前ぐらいに FAHClient.exe --send-finishコマンドを投げるバッチファイルを作れば良さそう
BONICだとこの辺の設定が楽でいいんだけどね
0669名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:19:11.290
設定周りにはないのか・・・
コマンドとかよくわからんなぁ
教えてくれた人ありがとう
0670名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:34:11.010
24時間運用するなら時間帯で変動するプランは使わない方がいいのかな
0671名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:50:50.820
Folding@homeでやってる中身を他人にうまく正しく説明するために勉強したいんだけど
オヌヌメの本ある?
0672名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 15:45:06.570
>>671
その「他人」っていうのがどういう人かによるけど、それこそオカンやオトンに説明する的な
意味なら到底本を読むとかそういうレベルじゃないと思うぞ。

「パソコンが病気の原因を計算してくれてる」としか説明できないだろ
0673名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 15:55:25.640
>>669
ウィンドウズキー押して cmd って打つとコマンドプロンプトってのが検索されて出てくる
これを起動してさっきのをペースト実行するとシャットダウンのタイマーが始まる
3600で60分後にシャットダウンなので任意でここ変えると良い(アップロードの時間込みで見積もってね
キャンセルはshutdown -a
0674名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 16:54:10.550
>>671
抗原とか抗体とか免疫とかの一般知識的なサイト
@市民講座 第5回 知っておきたいゲノムと免疫システムの話
http://www.tmd.ac.jp/mri/koushimi/shimin/ouchi.pdf
A中外製薬>バイオのはなし
https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/bio/index.html
BM-hub>生物学>抗原と抗体の相互作用とは
https://m-hub.jp/biology/1011/interaction-between-antigen-and-antibody

F@Hなんかでやってるコンピュータ創薬の核心部分
 ↓
中外製薬>バイオのはなし>よくわかるバイオ・ゲノム>ゲノム創薬とは?
https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/bio/genome/genomep12.html

こんなとこでどうでしょ?
おいらも「コンピュータ創薬」ってのをキーワードにいろいろググって勉強中。
0675名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 17:09:10.770
世界中のPCでラプラスの悪魔作ってタンパク質の振る舞いの解析してるって認識なんだがいいのかな
0677名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:05:45.960
>>671,672
職場の定年した人に話したら
「そんな怪しいソフト使うの辞めとけ。良いようにされて金儲けの道具にされるぞ。」
説明してもこれだから頑張れ
0678608
垢版 |
2020/04/28(火) 19:07:57.240
Windowsのタスクマネージャー見ながら、
webのコントローラで、Power→Light/Medium/Full選ぶと
CPUは30%,50%,90%くらいに変わるんだけど、GPUは100%のままです。
GPUの稼働率を大雑把でも良いので制御できる項目ありますか?
0679名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:12:56.210
>>677
その世代とか嫌儲気質やしどう説明しても無理や
0680名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:10:05.950
変性たんぱく質が本来の最も安定な形に戻るまでの全パターンを計算することでたんぱく質の挙動をざっくりシミュレートして作用しうる物質を絞り込むイメージ
0681名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:10:33.440
>>678
MSIのAfterBurnerとかで制限かけるのが手軽だと思います
0682名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:53:11.790
説明文が「asdf」のWUが降ってきたぞ
もう少し頑張って欲しいと思う
0684名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:15:42.670
>>643,647
最上位はスレッドリッパーとジーオン
AMDの3700Xは最上位じゃなく、ハイロー わかる?上位だが 上の下
最上位自慢にもカスったりしない 3800X 3900X 3950X と並んで、その上にスリッパがある
2060なんてハイクラスですら無いミドルのローくらいじゃないか?
お高いカップ麺食べてるヤツを金持ち自慢とか批判するようなマネはヤメなさい
0686名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:21:21.050
>>682
想像よりも数万倍の演算リソースが集まっちゃってて、宿題を出す方も大変なんだと思う。
いいぞおまいらもっとやれw

中の人、説明文に掛ける人的リソースなんて放っておいていいから、研究に専念してくれw
0690名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:38:26.270
GV100 2枚を連続1週間回してたらAdvanced controlの表示がおかしくなった、PCを再起動して直った
まぁNoctua12pファン6個のうち3つしかまともに回ってなかったし、簡易水冷組みっぱでメモリ、VRM周りの冷却考えてなかった
PCが燃える前にメンテしよう
0691名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:09:20.670
お夜食いかが?
貴方には( ^^) _旦~~と御萩
貴方には( ^^) _U~~とショートケーキ
まったりのんびりいきましょ先は長いかもよ寝る前には歯磨こうね
お先に(つ∀-)オヤスミー
0692608
垢版 |
2020/04/28(火) 22:33:09.350
>>681
ありがとうございます。
After BurnerってFAHでのGPU使用率を80%とか割当出来ますか?
説明読んだけど、出来ないっぽいです。
FAHで宿題しながら他の作業すると動画がカクついたり表示が遅くなったりするので
それを解消したいのです。

Only when idle にするしかないのかなぁ。
0693名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:49:17.730
>>692
設定はミディアムのままグラボの出力を抑えられる
上で自分で変な設定するより
計算ミスリスクも少ないというかな…
触ったこと無いソフト入れても不親切でわかりにくいかもな…
0694名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:23:05.380
古いパソコンに、補助電源なしの古いグラボを指して
FAHで認識させるまでは良かったが、解析が始まらない
宿題は落ちてきて、readyの状態だった
しかし、始まらないのでその宿題まで逃げていった・・・
0695名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:34:43.080
グラボが対応してなかったんじゃね?
OpenCL1.2以上対応のグラボじゃないと動かんぞ
0696名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:42:06.670
アニプレックスすげーな。さすがソニー系列
0697608
垢版 |
2020/04/29(水) 01:15:18.570
>>693
ありがとです。
midiumにするとCPUは90%前後、GPUは100%のままなんすよ。
Quadro K2000 OpenCL1.2↑非対応なのかなー。
ELSAのwebにはOpen CL APIしか書いてないです。
0698名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 01:18:11.510
CPUはコア数減らせは空き出るけど、GPUは無いんじゃね
描画怪しくなってなんか嫌だよな

モニタも外してやっぱ専用機がいいわ
0699名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 01:26:59.300
Radeonだと遅くならない…最適化されてないから
0700名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 02:08:34.140
sendで失敗はたまにあるけど、ファイル送り終わった後に
失敗判定されて何度も送り直してる。
10MiBそこそこだけど回線WiMAXで転送量余裕無いので
殺せるなら殺したいんだけど、他のタスクに影響しないで
sendだけ殺す方法あるかな?
0701名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 04:59:19.190
>>692
温度の制限を下げれば自ずとパワーの制限になります
0702名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 07:26:10.930
>>700
同じくWiMAXだけど、今は無料配信が多いから諦めて、ついに18時より速度制限の予定
こっちでは失敗判定は起きてないな
0703名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:02:05.610
>>702
あの後数回のリトライで終わってくれた。
今回質が悪かったのがUpload completeしたのにリトライしまくってた。
リブートも試したからlog消えてるが、
Failed to send results, will try again laterが20行はあった。
0704名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 09:55:38.040
crystal disk infoでM.2ヒートシンクつけてるんだけど55度超えてるのが続いてる
よくわかってないんだけどみんなもこんなもん?
GPUも90度にほぼ張り付いてるんだけど致し方ないのかな
設定はミディアムです
0705名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 09:59:39.510
なにも熱対策しなければそんなもんだけど壊したくなければ電力制限なり冷却強くするなりしたほうがいいよ
m2はgpuの熱拾ってんじゃないかな
0706名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:11:06.120
アフターバーナーのせいかわからんが
パワーリミットの実測値が65以上にならなくなっちまった。
せっかくの2080Sで80万PPDて・・・

パワーリミット以外は触ってないんだがなあ
0707名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:18:10.190
>>706
温度は?
もしかして温度リミッターじゃない?
センサーが壊れたか、ファンが壊れたか
0708名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:34:24.280
>>705
afterburnerで温度設定下げてコアボルト下げといた
様子見ながらいじってみる ありがとう
外排気なんだけれども結構温度拾っちゃうもんなんだね
もしかしたらm.2のヒートシンクから温度拾ってるのかもw
0709694
垢版 |
2020/04/29(水) 10:36:36.490
古いパソコンに古いグラボ取り付けて(OS Ubuntu)
ネット見ながら、コマンド打ってドライバーをダウンロードし
OpenCLも、nvidiaのツールからダウンロードし
ようやく、FAHが認識し、解析始めました
0710名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:48:20.530
>>709
AMDなんだけど、UbuntuでGPUドライバーを試行錯誤中なんだけど
中々認識してくれないのと
俺のFAHがオンラインならない
何分待っても。
Linuxの方が処理速いらしいから
移行したいんだが、もう少し試行錯誤してみる_| ̄|○
ツカレタ
0711名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:55:33.830
どなたかアドバイスお願いします。
現在、Core2duo E4400とGeForce 710で回しています。
グラボ側の宿題を処理するのに4-5日かかっています。
そこで、グラボをGF1650に交換すべきか悩んでいますが、どうでしょうか。
パソコンには補助電源が採れません。
0712名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:06:04.490
GeForce GTX 1650 KalmXでPPD 286300
宿題は9時間前後のがここ数日途切れず来てます
0714名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:20:33.020
>>713
有り難う御座います。m(__)m

コマンドは、Linux系は慣れないのが沢山ありますね(>_<)
ディレクトリ移動は、似てて助かりますが(^^;)

試行錯誤してみます。
Thanksです
0715706
垢版 |
2020/04/29(水) 11:23:01.100
>>707
次のWUになったら100%になりました。
お騒がせしました。

しかし、全力出せる状況なら全力出せよと
0716名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:33:04.020
>>708
外排気でしたか、そしたらm2は的外れだったかも、失礼
0717名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:50:01.600
>>711
お金があるなら総取っ替を強く推奨する
0718名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:05:15.630
>>717
予算はグラボ代金しかありません。
来年は予算確保出来る見通しなので買い換えるつもりではあるのですが。
0719名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:15:17.930
>>718

ヤフオクで、Core2 QUAD6600と、GTX750TIを購入すれば??
8000円くらいで買えると思う。
いまのスペックだと、電気代の方が勿体ないかも。

>>710
Linux系が速いとはいっても、1割くらいじゃなかったかな。
そのマシンがLinuxになってしまって、設定や日常生活で不便を被るなら
素直にWIN10で使っていた方が幸せかも。
0720名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:15:52.100
>>718
ケースのサイズが小さくて補助電源なしであれば
1650一択かな
ただ、世代の違いで動作しない可能性があるので
その場合は総取っ替えになるよ
0721名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:16:49.140
>>718
C2D E4400だとさすがにCPUが足引っ張りまくるから、いいグラボ載せてもちゃんと性能発揮してはくれないんよ
金とっといて来年その分上乗せしていいの買いな
0722名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:19:42.750
>>721
やはり、このCPUではだめでしたか。
みなさまお返事ありがとうございました!
0723名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:36:31.400
>>704
M.2はGPUの熱に炙られる位置にあるから
グラボが外排気クーラーでない限りそんなもんよ
0724名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:43:51.940
>>719
>>719
一割っすか。
ん?オイラは、Intelじゃないんで
アンカーミスかな?(・ω・)

因みに、セカンドで回してるのは
フェノムII-X6に、7770のデュアル
AMD系だから、スコアは悪いのは仕方がない。
アムダーなんで(^^;)
Linuxなら、少しいいかなって思っただけなんで。
Thanks
0725名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:49:45.310
>>722
実用を考えるのであれば
GPUは後回しでCPUを最新にした方が良いと思うよ
今なら2万円台でCore2よりも遙かに良いCPUとマザボが手に入る
0726名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:49:45.370
2080SってPPDいくつぐらいが普通なの?
自分の2080S何もいじってないけどフルパワー出せてるんだろうか
0727名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:56:21.060
無駄に2台Windows10homeを
10 proに古いofficeを19に買い替えた
クリーンインストールと他ソフト類
好みの設定再構築の時間で稼ぎは減ったw
0730名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:17:15.400
Windowsだと、システム関連で裏でこそこそリソースがとられているイメージが
Linuxなら軽いから、リソースを解析につぎこめそう
FAH専用としてLinux入れたら、すぐに解析始められるし
0732名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:22:41.360
質問です。
CPUとビデオカードの両方使って解析できますか?
初めてなので…
0734名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:23:44.630
>>732
できますが、ビデオカードのほうは手動での登録が必要です
0735名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:24:03.940
省電力(重要)で買い替えならRAYZEN4000シリーズはどうだろう
デスクトップ向けの9月は遠いかな
0737名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:43:18.140
Ryzen APU良いぞ
2400GのGPU単体で日産7万稼いでる
0738名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:49:08.140
Zen+まではFP系のパイプライン幅が128Bitだからな〜
Zen2 APUが出たらFAH向きCPUって言われそう
0739名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:00:45.850
>>734
基本的に設定不要で動くでしょ
たまに認識されない時あるけど
0740名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:50:34.400
>>739
今新たに入れ直したらキーボード
おかしくて焦ったわ
なおグラボは消えてた
もう一台設定早くやらんとな
0741名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:51:58.910
片付けしてたら以前使ってたビデオカードが出てきたのでサブマシンに放り込んでみた
これで
5700XT + 480X + 280X
のRADEON3兄弟体制が完成したぜ
0742名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:55:07.010
>>731
XubuntuがUbuntu公式派生で一番軽い、日本語入力デフォ対応してるやつだからおすすめ
0743名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:17:49.790
>>741

280Xってどうなの?
爆熱というイメージしかない。
FP64の処理能力が優秀らしいけど、RX480よりポイント高いってことは無いよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況