X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1035

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 16:54:30.930
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1034
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1583123527/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0814名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:07:23.600
10数年前に買ったBTOのパソコンです。
買った当初から起動がおかしく、USB端子の半分以上は使用できませんでした。

質問です。
数年間前から起動させる時に「ピー」というbeep音の後、起動しません。
数秒後にキーボードが使用可能になるので、Ctlr+Alt+Deleteで起動させています。
メモリ(バルク品)の挿し位置を変えたりすると普通に起動する時がありますが、
すぐにだめになります。

原因、対処法ってありますでしょうか?
0815>>799
垢版 |
2020/03/28(土) 10:08:12.570
>>804
それはどういった理由からでしょうか?
スペースと予算の都合で現在のテレビのそばにパソコン本体およびキーボードとマウスのみ設置するつもりでいますが、おすすめいただける理由によっては検討したいです
>>805
詳しく調べていただき、ありがとうございます!
こういうものを見てしまうと、予算的には多少オーバーしても新品のほうがいいのかなと目移りしますね…
ちなみにマウスとキーボードはあるので、五千円〜一万円弱ほど予算を増やせるなら圧倒的に新品のほうがよさそうでしょうか?
>>806
ルールすら読まず申し訳ありませんでした、ご指摘ありがとうございます
Officeはもともと入っていたほうがほうが予算的にはいいようですね
パソコンショップにもし在庫があるようであれば、オプションではなくそちらに決めたいと思います!

皆さんご親切に本当にありがとうございます、とても助かります
もし他にも何かありましたら、ぜひご教示いただけるとありがたいです
ここで質問してよかったです、感謝です
0817804
垢版 |
2020/03/28(土) 10:14:29.980
>>815
では聞くがそのテレビにはなんという入力端子があるんだ?
テレビのサイズは?解像度は?要するに型番は?
0818>>799
垢版 |
2020/03/28(土) 10:19:58.920
>>817
パナソニックのTH-24D305でして、パソコンショップの方にお尋ねしたところ、接続端子的には問題ないだろうとのことでした
最悪接続できないにしても変換器も在庫があるとのお話でした
0819796
垢版 |
2020/03/28(土) 10:25:05.470
申し訳ありません
>>813は自分のレスです
0821名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:58:01.410
アタシの用途だとこれくらいのスペックが良いみたいなのですが
こんな感じのパソコンを紹介していただけないでしょうか?
https://i.imgur.com/HyPoTpk.jpg
0822名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:12:47.390
>>821
キツイ
価格.comで調べると
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&;pdf_Spec102=31&pdf_Spec107=19&pdf_Spec110=3&pdf_Spec308=480-512&pdf_Spec315=8-16&pdf_so=p1
こうなってしまって、スリム型では存在しない。モニタ別売り
富士通で調べると、価格が爆発
https://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui073?DAI_CODE=2815

もう一度、目的用途・予算・置き場所を再考しここで最初から質問したほうがいい
基本的に、幅10cmほどのスリム型パソコンで中身てんこ盛りしようとすると価格高騰する
0826名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:15:51.600
グラフィックボートってマインクラフトを動かすくらいなのですが、ワタシが画像を上げた通りにGTX1050っていうのは必要なんでか?
0827名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:18:55.900
>>824
>>823 は型番が記載されていないので性能が類推できません
>>821 で見るところの、グラフィックカード GTX1050単品だけでも2万円弱
しますので、それには搭載されていないでしょう

ゲーム用途なんですよね?まず予算
0829名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:21:12.590
ブルーレイレコーダーの代わりでインターネットが出来てホームビデオが録画出来て
マインクラフトが出来れば良いです
0830名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:22:38.060
モニターとキーボード込みで10万円以下だとありがたいです
超快適速度とかはあまり期待しないです
普通に使えてストレスがなければいいです
0831名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:23:59.910
とりあえずRyzen5 3600GのVegaから始めて性能が足りなければあとからハイエンドグラフィックボードを増設したりすればいいのでは?
0833名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:31:04.440
>>828
ドスパラや、FRONTIA、マウス、sofmapなどの ゲーミングPC ライトユーザー向け
から選べばそれほど外れないでしょう。

https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec075=1&;pdf_Spec102=41&pdf_Spec110=3&pdf_Spec315=8-16&pdf_so=p1
ここの一番安いの \82,478
モニタ (きれいかどうかはしらん)
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1&;pdf_Spec103=2&pdf_Spec301=22-24&pdf_so=p1
0834名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:31:30.180
>>830
モニター代抜き、OS代抜きならかなり快適なものが揃えられる
ただ込となると心許ないスペックしか揃えられない
0835名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:38:01.970
グラボを2070か2060SUPERで悩んでるんですがどちらがいいですかね
なお2070SUPER以上は金銭的に厳しいです
0837名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:44:12.920
>>835
せめて用途を示そう
大抵の人は2060Sでいい気はするけど
0839名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:46:24.410
>>837
クリエイティブ方面ですね
ゲーミングもすると思います
RTX初期製品か後継の似たスペックなので
気にしてるのは安定性やサポート面です
0841初心者
垢版 |
2020/03/28(土) 12:00:30.110
グラフィックボードをつけようと蓋を開け結局グラフィックボードを付ける為の六角レンチがなく付けるのを諦めてパソコンの電源を付けたらこのような状態になり何もできませんビープ音は一回長音がなりますあ https://imgur.com/gallery/LiyDfco
0842名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:13:19.290
>>821です
すいません落ちてました
助言ありがとうございます
大体のスペックもまったく分からなかったので参考になりました
重ねてお礼いたします
0843名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:13:19.730
>>841
全部必要な事はディスプレイに書かれてるんだからその通りやれ
実行しろ
0844初心者
垢版 |
2020/03/28(土) 12:29:20.800
ありがとうございました解決しましたまだパソコン買って1ヶ月だったのでBOOtの意味がわからず意味を調べて解決しました
0846名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:57:40.770
今フリマでデスクトップパソコンを売るために初期化していて電源を入れたときに初期設定をする状態にしたいです
下の画像の画面で電源ボタン長押しで電源切れるのを待てばいいですか?

https://i.imgur.com/iJHWHVB.jpg
0847名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:04:46.980
>>846
左下の時計みたいなのクリックするとどうなるの?
あとctrl alt delete同時おしするとどうなるの?
0848名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:20:01.040
デスクトップPCを使用していたのですが、突如フリーズ。
強制終了して再起動すると起動(ファンは回っている状態)はするのですが、モニターに出力されないという状態になりました。
放電、CMOSクリアをしても上手くいかず。
グラボを抜いてマザーボードからの出力にしても画面に出力されず。
手詰まりになってしまったのですが、何か他に直せるような手立ては無いでしょうか?
0849名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:47:25.650
>>813
ディスク管理アップって言ってよかった
ファイルシステムがNTFSからRAWになってるから通常では読み込めない状態になってる
RAWになる問題に遭遇した事ないし知識もないから、調べるか他の人を頼って
ここでRAWについて触れられてる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567831010/

とりあえず他のHDDも調べてECCエラーやコマンドタイムアウトの数値(上級者向け機能で10進数表記にすると比較しやすい、デフォルトは16進数)が多いならケーブルやHDDケースを変えた方がいい
一番良いのはSATAケーブルでマザーボードのSATA端子と直付け
問題が起きてるのがパーティション分割をしてるのだからそれも原因かもしれない
0850名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:01:36.850
>>848
映像ケーブルやモニタの交換、途中でケーブルを変換してるなら直付け
ただ単純に電源とかモニタの寿命かもしれない
掃除してないならCPUや電源が高温になってるのが原因かもしれない
あとはケーブル類をとりあえず抜き差し
BIOSのビープ音がいつもと違うならそれを調べれば解決する
「強制終了して再起動」ってのは勝手になった?それとも自分でやった?
それと起動後にBIOSのビープ音は鳴った?
0851814
垢版 |
2020/03/28(土) 16:07:25.050
>>820
最小構成でやってみても同じでした。
なお、ケース内のファンが回っていなかったので
マザーボードが良くないのかな、と素人ながら思っています。
0853名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:00:36.490
>>852
400Wあるから大丈夫
というかレビューに書いてある
0854名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:08:49.040
>>852
マザーボードの種類書いてなくて内部の写真がないからGPUによっては他パーツとの干渉があるかもしれない
心配ならPC届いてから購入した方がいい
0855名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:19:52.440
>>852
あまぞんで、質問したほうがいい
メーカーの人が答えてくれるみたい
0856名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:49:34.360
>>851
ビープ音(警告音)がしてパソコンが起動しない場合の原因と対処法 | パソコン修理・サポートのドクター・ホームネットがお届けするコラム  
https://www.4900.co.jp/smarticle/7850/
正常動作かメモリエラーか
窓からメモリ投げ捨てて新しいのに替える或いはマザーボードを新しいのに替える、或いはメモリとマザーボードを両方変えちまえば今後の憂いがない
0857名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:50:15.480
質問です

原始人並みに機械に疎いのですが、最近話題のコロナウイルスはパソコンに感染したりしますか?
3日前にスタバに持っていったんですが何か動作が遅くなったりしてきたんです。
あとまるで熱を出してるみたいに発熱も増加した気がします。
0858名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:52:42.100
>>857
かつてコレラウイルスは電話線を伝って感染が拡がったという説があります

お前もうここ来ないでください
スーパーデベロッパーになって逮捕隔離監禁民事賠償訴訟される可能性があります
0859名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:52:49.450
インフルやハシカは大丈夫だったの?
0860名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 18:57:21.540
>>818
> パナソニックのTH-24D305
>>805だが、>>845が「1366x768パネルだから並のノート」と書いていて気になって確認したが…

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-24D305_spec.html
・パネルサイズ: 24V型 ・画素数(水平×垂直): 1,366×768
・HDMI端子数: 2(後面)(1080p入力対応) 

HDMIは問題ないが、画面が狭いよ。
今、事務所で普通のPC用モニタを使っているなら、フルHDだろうから1,920×1,080
横方向で、71.1%、縦方向で、71.1%、

つまりザックリ言えば、画面に映せる内容が縦横それぞれ3割少なくなる
(机の広さが縦横3割減るイメージ)
表示できる情報量が縦横3割減り、少ない情報を拡大して表示される感じ
Excelを100%で開いた際も、表示できるセル数も縦横3割減る
(この場合、80%で縮小表示すればほぼ1,920x1,080相当になる)

Excelやブラウザなどは縮小表示である程度対応できそうだが、
表示設定変更が面倒くさいものや縮小できないものなど(フォルダやその他のアプリ)は
やたらでかく表示される

ノートPC(14〜16インチ、フルHD:1,920x1,080)に外部モニタとしてパナのTVをつなげるのはアリだと思うが
デスクトップよりかなり割高になる

CPU:i3,i5、メモリ:8GB、オフィス付き、HDMI付き、安い順にソート
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40,41&;pdf_Spec116=1&pdf_Spec308=8-16&pdf_so=p1&pdf_vi=d
¥73,242〜

作業効率を考えるなら、デスクトップPCと一緒にモニタも買った方がいいように思うねぇ
PCモニター・液晶ディスプレイ: フルHD以上、安い順  ¥7,680〜、1万前後だね
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=11,15,16&;pdf_so=p1
0863名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:35:37.630
www.jisaka.comってなんで「エロ」をNGワードにしてるんだろね
訳わからん
0864名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:39:16.070
AMD Ryzen masterとOpenHardwareMonitorとでCPU温度を計測したときに、
アイドル時はおおよそ一致してるけど、負荷をかけた場合の表示が結構食い違うんですが、
理由とか仕組みとか、あとどっちが正確なのかとか分かる人いますか?
なんかAMD Ryzen masterは数値が安定してるんですが、OpenHardwareMonitorだと急に温度表示が跳ね上がることがあって、
その場合温度に10度以上の開きが出たりします

AMD Ryzen masterはAMDの公式のだし安定してるんでこっちが正確かなとは思うんですが、
何の理由もなく数字跳ね上がったりしないかなとも思うんですが
0865名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:05:30.840
>>864
あんまり気にしなくていいんじゃねえの?数値なんてどのくらいの間隔で平均取るかによっても変わってくるから。
一瞬でも温度跳ね上がるのは許さない!って気持ちはまあ分からなくも無いが、割とそういう処理最近多いからなあ。
多分RyzenMasterはかなり広めに平均取って、温度表示余り動かさないようにしてる。

例えば下のサイトのグラフだと3700Xでx265エンコードで10度以上上下するよ。
https://thehikaku.net/pc/other/ryzen7-3700x.html
0866名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:20:36.920
>>864
更新頻度や優先度でも変わると思う
普通の温度計でもブレがあるっていうからハードウェア仕様以上に正確になる事はないと思う
どちらにしろハードウェア仕様とソフトウェア仕様の両方(+組み合わせ)を理解しないとどちらが正確とは言えない
0867名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:47:08.770
>>850
返信ありがとうございます。
確認したところ映像モニタ、ケーブルの異常では無いようです。
CPUは簡易水冷の物が付いていて直接確認は出来ませんでしたが、電源に異常は見られないです。
強制終了して再起動は自分で行いました。
ビープ音は特に鳴っていません。
0868名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 20:53:32.280
空冷ファンっていっぱい付いてると思うけど、どのファンが爆音だしてるか調べることって出来ますか?
0871名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:25:19.360
>>870
横だが、ファンへの配線はコネクタで接続されてるからそれを抜けば止まるよ
0874名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:32:54.750
>>868
BIOSでファン速度変更したりオンオフすれば分かる(ケースファン、CPUファン)
GPUファンはMSI Afterburnerとかでファン速度変更できる(セミファンレスでない物はオフにできない事がある)
あとはどちらにも言えるけどファンの電源ケーブル抜けば止まる
0876名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:41:47.160
>>873>>870
回ってるファンを止めると高負荷となって定格を超える電流が流れるからやったらダメ
0877名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:48:07.370
ファンモーターがマブチモーターと同じって思ってるの?
0878名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:49:58.600
>>867
電源の異常は見ただけじゃ分からないと思うけど…
ビープ音がならないって事はそもそもつけてないのかな?
ついてないならとりあえず「マザーボード用ブザーユニット」をつけて様子見
ついているのに音がならない場合はマザーボードの故障かもしれない

他にはUSBにつけてる物とか全て外してから電源をつけてみる
その前にケーブル類の抜き差ししてないならそれをやってから試してね
あとはPCIeとかメモリも抜き差し
それで電源つけたらファンが全て回っているか確認

OSも構成もビープ音も分からないと、正直なにが原因か特定のできないと思う
0879名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:58:07.830
>>878
追記
モニタの映像端子が他にあるなら他の箇所で試す
アナログ端子以外はPCの電源ついてる時に抜き差しは絶対だめ
あとはかなり初歩的なところでそもそもモニタの電源がついてないとかモニタの表示切り替えで間違ったものを選択してるとか
古いモニタだとHDMIとか複数つけてる場合に切り替えするとおかしくなる場合がある

案外原因はPCじゃないかもしれない
0880名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:10:02.840
>>877
空冷ファンなどのDCブラシレスモーターも軸を拘束したらコイルに流れる電流が増えて過電流となる
当たり前の話
0881名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:04:31.570
データシート読めとしか、、、
0882名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:32:31.430
パソコンの組み立てでも
薄手袋や白マスクを装着するが、
ついに尽きた

黒マスクについて、どう思う?
0884864
垢版 |
2020/03/28(土) 23:47:14.010
>>865
>>866
なるほど、回答ありがとうございます
自分のPC(CPU)がおかしいってわけじゃなくて割と普通のことみたいで安心しました
0885名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 00:50:42.480
最近のPCのマザーボードはビープスピーカが付いてないかもしれないな
自作パソコンなら尚更
0886名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 01:18:42.560
ワンルームですがPCとかディスプレイのダンボールと発泡スチロールが邪魔です
どう収納してますか?
0888名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 01:57:55.850
故障したときメーカーに送る場合がある上にPCケースやパーツにピッタリサイズの段ボール箱と梱包材って(作らない限り)無いから貴重だぞ
近くのスーパーマーケットとか行っても大概そんなの置いてない
と言う訳で梱包材はまぁ新聞紙や空気入りの袋で何とかなるとして段ボール箱はテープをカッターナイフで切って潰して保管しましょう
0889名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 02:07:42.510
ゲームプレイ用のデスクトップと
Youtube動画用のノートがあります

音声を1つのヘッドホンで聞きたいです

ちなみに片一方のPCの音声をもう片方のPCに取り入れて
録音することはしないです。

何を買ったらいいのでしょうか?
0890名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 02:38:53.930
>>889
『オーディオ分配ケーブル(3.5mmステレオ(メス)⇔3.5mmステレオ(オス)×2)』ってのでできるみたい

複数のデバイスから出る音を1つのヘッドフォンで聞く方法
https://chisuichannel.com/hardware/pcaudio/post-279/

本来は分配、つまり1つのアナログ信号を2つに分配するものだが
上のリンク先やアマのコメントを見ても、
2つのアナログ信号を1つに混合する用途で使ってる人が結構いるようだ
おれは何かちょっと怖くて試そうとは思わないけど
0891名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 02:39:52.060
>>889
オーディオインターフェースやイヤホンスプリッターなどミキサー機能のついている機器と、接続するためのケーブル
値段は音質や機能によってピンからキリまで
0892名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 04:06:27.340
>>889
2つの入力(デスクトップ、ノート)を音量調整して2つ出力(スピーカーとヘッドホンなど)できる
抜き差しする手間がなくなるし、アナログ(AUX)だから相性とかないしついでにDJごっこできる(2つの曲をつなぐ程度)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/209546/

ミキサーで検索して都合のいい入出力数があるものを買えばいい
ヘッドホンアンプでも多入力で多出力のものがあるけど、2重アンプになるからあまりよくない
ノイズの原因になるかもしれないから音量増やしたいわけでもなければミキサーの方がいい
0893名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 05:49:50.300
パスワードをアナログ的に保存しておきたいのですが、どんな手段がありますか?プリンタがないのですが、簡易プリンタはないのでしょうか。
住信ネットバンクの暗証番号なのですが、一度紛失するとカードの再発行になるようです。
0896名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:16:20.790
キーボードについて質問です

文字を打つ仕事をしています
なので疲労が少ないキーボードを探しています
しかしメカニカルや無接点方式のものは高くて手が出せません

メカニカルと無接点に次いで手に負担が少なそうなのはパンタグラフでしょうか?
0897名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:22:05.480
ままんのTPUスイッチをオンにするだけでオーバークロックできるの?
0898名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:28:47.100
>>896
メカニカルは意外に負荷が大きいのと、音がどうしても大きくなりがちなので
文字を打つ仕事には向いていないと経験者の私が語る
けっこう高いの買ったけど、そうそうに取り替えた経験がある
無接点は使った事がないので語れない。ごめん

で、結局どうなたかというと、キーストロークの短い安物のふにゃっとした手応えのキーボードに
落ち着いた、ロジクールK200、1280円です。
これの欠点はシルクが弱く剥げやすいので買いだめしてあります
0899814
垢版 |
2020/03/29(日) 10:38:13.290
>>856
有り難うございます。
古かったし、これを機会に新規調達を考えています。
0901名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:20:23.530
自分は小さめのイヤホンとゆるいヘッドフォンを同時に着けて対処してたよ
0902名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:26:38.040
>>901
これゲーマーがよくやるやつ
ヘッドフォンでVCしながらイヤフォンでゲーム音聴く
0903名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:29:25.450
>>896
俺も刑務所で古いマックで文字を入力したりイラストレーターで図を作成する懲役してたけど
何しろ選べないから初代アイマックのゴミみたいなキーボードで作業してたぞ
作業中は脇見とか厳禁だしな
0904名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:42:02.500
「ヘッドホン セレクタ 自作」でググれば自作例いっぱい出てくるよw
0905名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:56:30.170
>>898
リアフォは負荷低いだろ…
安いのは腱鞘炎になるよ
0906名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:19:48.010
ノートパソコン(ディスクのドライバーなし)にウイルス対策ソフトを入れたいのですが、どうすればいいでしょうか?
オンラインで入れるとなるとインストールするまでが無防備なので心配なのですが
間抜けな質問すみません
0907名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 12:28:46.590
ネットにはどうやって接続されてるの
ルーター介していて通常の設定なら直接脅威には晒されないよ
0908>>906
垢版 |
2020/03/29(日) 12:47:32.430
>>907
そうなんですか?
現在はまだ繋げておらずパソコン自体も届いていないのですが、マンションタイプの回線で繋げる予定です
ではオンラインでウイルス対策ソフトを購入&インストールといった手順で問題ないでしょうか
0909名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:23:37.340
ドスパラのガレリアXFなんですけどファンの虎徹が現在選択できません
静穏満足なら選択できますが虎徹が選べるようになってから購入した方がいいでしょうか?
0910名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:32:48.640
すみません、超初心者です
ARKってゲームやりたくてこのPC買おうと思うんですが、オプション色々付けられるみたいでよく分からなくなりました。
このまま買うべきか、オプション付ける(メモリ増やす?)べきか教えてください。

そもそもこのPCでこの値段は無いわって感じなら別のを検討したいと思います。

https://i.imgur.com/tj8DqVZ.jpg
0911名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:39:01.350
>>910
画質にもよるが問題ないと思うよ
ただ何かしらストレージは追加したほうがいい
0912名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:55:22.860
>>911
ありがとうございます、内蔵ストレージでHDDつけたいと思います
0913名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:59:27.970
「咳をした」
という理由だけで
路線バス内で糾弾され、
殴られ
引きづり降ろされる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況