X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1035

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 16:54:30.930
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1034
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1583123527/

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0726名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:54:12.740
K国のやり方はどんどんブレてくる
0727名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:55:01.670
HDDを交換したのですがアイドル時に鈴が鳴るような小さい音が聞こえてきます
HDDにアクセスするとこの音が聞こえてくるのですがこれはHDDが不良品と考えていいのでしょうか?
交換する前のHDDのときはこのような症状はありませんでした。
0729名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:28:15.960
>>727
一応買ったとこに聞きゃあいいだろーがよそんな心配なら
0730名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:45:56.390
Windowsの動作を軽くするために
プロセスカットしまくったら画面の回転ができなくなってしまいました

どのサービスを有効にすれば回転できるようになるのか
教えてください

よろしくお願いいたします
0731名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:06:31.810
グラフィックドライバの機能だからドライバ入れなおし
0732名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:07:47.150
買ったノーパソにwebカメラが付いていたんですがこれはテープで塞ぐべきですか?
勝手に撮られて撒かれるウィルスがあるとか
0733名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:31:55.700
そういうウイルスはある
心配なら貼っとけ
0734730
垢版 |
2020/03/26(木) 14:51:18.660
>>731
レスありがとうございます

Windows Server 2019を使ってるのですが
グラフィックのドライバはインテルのドライバのページを見てきても見当たらなかったです
CPUの載せ替えしたら縦画面が横画面に戻ってしまって
変更できずです

ご存じの方いたらよろしくお願いします
0735名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:08:55.600
>>734
まずそのカットしたというプロセスのリストを提示しなさい
0736名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:09:58.450
>>732
フェイスブックの創業者マーク・ザッカーバーグもノートパソコンのウェブカメラにシールを貼ってるから何も恥ずかしいことではないぞ
0737名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:20:21.100
ついでにマイクの穴も塞いどけ
0738名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:43:57.610
>>735
横だが、それが分かってたらこんなところに相談にはこないでしょ
そんなことも分からない人は別のスレに行った方がいいよ(ここはエスパースレだし)
0739名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:53:03.070
>>735
レスありがとうございます。

そうですよねリストなければエスパーでも無理ですよね
でも255行もあるので全部記入すると、コピペ荒らしみたくなってしまうのでやめておきます
すいません
代わりに動いているサービスを書きます
Background Tasks Infrastructure Service
CoreMessaging
DCOM Server Process Launcher
Group Policy Client
Local Session Manager
RPC Endpoint Mapper
Remote Procedure Call (RPC)
0740名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:01:07.670
>>739
止めたサービスのリストがあるんだ?
だったらそのリストをスクショして貼れば1レスで済むだろうし、
>>735も答えてくれるかもね(ただ文句言いたいだけだったと思うけど)
0741名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:25:39.400
>>739
行が長すぎるならpastebin.comに代表されるテキストシェアサービスを利用しなさい
255行でも何万行でも貼付できる
後から削除したくなる場合に備えてアカウントを作るのがオススメ
アカウントを作らずにクリエイトすると後から削除できないはず
0742>>682です
垢版 |
2020/03/26(木) 17:41:42.290
遅くなり申し訳ありません
>>707
グーグルのテストを利用しているのですが他のブラウザでは検査できませんでした
>>708
1000BASE時
ダウンロード6.62Mbpsアップロード17.9Mbps
100BASE時
ダウンロード18.6Mbpsアップロード12.4Mbps
Auto時
ダウンロード4.51Mbpsアップロード14.0Mbps
でしたよろしくお願いします
0744名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:44:56.430
>>740
>>741
レスありがとうございます
スクショでも長いんでpastebin.comに張り付けてみました
ttps://pastebin.com/MznByFwN
よろしくお願いいたします
0745名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:47:17.000
サービスを止めて軽く…なんてのは
ほぼプラシーボ
0747名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:07:41.670
>>744
igfxで始まるサービス又はインテルで始まるサービスをすべてスタートさせてみる
0748名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:27:21.210
>>742
それ、LAN端子の中のピンどこか折れてないか?100BASEの方が速い時点でおかしいぞ。
ケーブル変えて同じ速度だったんなら多分100BASEで使う2対の端子が生きていて、GIGABITだけで使う
もう2対の端子がおかしい。

もし端子が壊れてないのならハード故障で修理の案件。
0749>>682です
垢版 |
2020/03/26(木) 18:42:04.930
>>748
端子を確認してみましたが特別変化が見られないので
LANカード増設して接続してみてダメだったら
ハードの故障を視野に修理に出してみます皆さんありがとうございました
0750730
垢版 |
2020/03/26(木) 18:50:11.490
とりあえずネットで探してきたRotate Dispで画面を回転させて直すことができました
再起動しても問題ないようです

>>747
レスありがとうございます
こちらも試してみます

みなさんお騒がせしました
どうもありがとうございました。
0751名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:55:57.010
軽くするためにサービスを停止したはずなのに
そのトラブルを解消するために新たにソフトを
導入する矛盾…
0752名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:39:18.180
HDDでおすすめのメーカーってある?
0753名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:55:50.020
あなたがトラブルに遭遇したことのないメーカーならどこでもいいよ
0755名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:05:18.140
一番安いメーカーでおすすめは
0756名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:15:44.170
一番ならおすすめもねーだろJK
どこかっても壊れるときは壊れるもんだから気にすんな
0757名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:31:18.660
DMMのアダルト動画で3000Kbpsと6000Kbpsはどれくらい違いますか?
0758名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:36:02.030
両方買ってみて、どれくらい違うか教えてくれ
0759名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:50:39.420
マルチで質問はダメですよね?
0760名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:01:00.520
thinkpad x280を購入しoffice2019のプリインストール版も併せて購入した。

で、officeを立ち上げるとプロダクトキーの入力を求められる。

プロダクトキーはカードとかで同梱されてた? だとしたら捨てた。

lenovoのページには「2016年12月以降物理的なプロダクトキーを廃止した」とあるけど。

officeを使いたいんですが、わかりません。偉い人、どうか、お教えください。
0761名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:40:50.380
>>723です。
DVDドライブを開きVIDEO-TSをそのままコピーです。
これは普通はできないんですか?

>>728
今PC点けてVLCのデインターレスをオフにしたら上下の縁がブレるのがなくなりました!
0762名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:52:23.970
>>760
> lenovoのページには「2016年12月以降物理的なプロダクトキーを廃止した」とあるけど。
とりあえずコレ↑のURLを貼ってみよう
0763名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:06:27.690
>>762
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht505479
です。

梱包をといたとき、クッソ汚いA4の納品書と、本当かと疑うような保証書はとりはずしました。

しかし、ほかにプロダクトキーを書いた紙が付随したいたのでしょうか。

10年ぶりにPCを買ったもので、officeのプロダクトキーといえば、PCの裏に

ホログラムのついたステッカーで張られているか、CD−ROMと一緒の分厚い冊子

の裏に書かれているものというイメージしかないです。

なかったら、lenovoのつながらない電話に、またかけるしかないのかな。
0764名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:07:22.240
BTOでベストなのはどこだろ?
自宅の最寄りで選んでいいのかね?
0765名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:24:23.820
リカバリとOS再インストールってやることは違うのでしょうか?
0766名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:36:56.760
>>763
さんくす
だが…、とりあえず、名前欄に最初の質問のレス番号を書くのがここのルール(>>1の注意の5)

リンク先を見たけど書いてある通りにすればいい(するほかない)よ

『利用する前にMicrosoft Office アカウントに関連付ける必要があります。
 つまりソフトウェアを有効化するには、Microsoft アカウントに利用が必要になります。
 Microsoft アカウントをお持ちでない場合、登録ページで作成してください。』

とりあえず持ってないなら作るほかないよ↓

新しい Microsoft アカウントを作成する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026324/microsoft-account-how-to-create
0767760
垢版 |
2020/03/26(木) 22:44:31.440
>>766

ご丁寧にどうもありがとうございました。

厨房時代に「10年ROMってろ」と、どこかの住人の方からご指導いただき

念のため18年ROMってからの2度目の書き込みでした。相変わらずルール

をわきまえず失礼いたしました。

ひとまず、明日lenovoのつながらない電話にかけてみます。

だめなら、またお金を払ってofficeを買います。お陰さまでその程度の出費は

とくに気にならないような身分になれたのは皆様のご指導のおかげです。

ありがとうございました。
0768名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:47:07.620
Dell デスクトップパソコン Inspiron 3471にradeon570は入りますか?
0769名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:53:07.860
ちょっと書き方が悪かったのて再投
リカバリメディアを使った作業とOSの再インストールは別物でしょうか?
0770名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:42:00.500
PCパーツのセール情報などは皆さんどこから入手してますか?

ツクモのセール
アマゾンのセール
ドスパラのセールなど

ひとつのサイトですべて把握したいです
0771名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:19:57.720
>>769
別物です
リカバリーは購入時状態の再現
OEMの市販メーカーで最初に入ってるOEMアプリなどもすべて購入時のまま復元

これとは違ってOSの再インストールではOSしか入らない
0773名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:48:56.890
改行しまくり隙間空けまくりのガイジは何者?
荒らし常習犯の4Gスワップムーア君がまた悪さしてるの?
0774名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:35:55.410
電源ケーブルについての質問になります。
電源ユニットにPCI-e 6+2pinケーブルが合計4本付属しており、1本につき2つのコネクタ(二又?)がついています。

グラボ換装にて、補助電源を8pinx2必要とするモデルを検討していてます。
こういったモデルの場合、電源ユニットから1本引っ張ってきて、二又を含む全てを挿すのでしょうか
それとも2本引っ張ってきて2又部分は両方使わないのでしょうか
0775名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:07:58.050
質問です。
パソコンにsataのハードディスクを追加で接続しています。(起動には使用しません)
それでそのsataケーブルのマザーボード側の接続先端子を別の端子に変更すると、
ディスクの内容がまっさらになっていました。
フォーマットでもされたのかと初め思いましたが、再び元の端子に戻すと
内容は元通り見えました。

この挙動って普通なのでしょうか?
sataのことがよくわかっていなくて(´・ω・`)
0776名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:22:00.320
>>774
別にどっちでもいい
シングルレーンの電源ならなおさら
0777777
垢版 |
2020/03/27(金) 12:34:23.820
777
0778名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:04:06.260
>>775
sata繋ぎ変えても見えるのが当然だが、情報が少なすぎてわからん。
基本そんなことは起こらない。(俺の知らんHDD暗号化とかが悪さしてなければだが)
0779名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:17:25.330
>>775
十中八九、いや間違いなく別のドライブを見てる
「ディスクの管理」で確認した方がいい
(スタートメニューを右クリック>コンピューターの管理>ディスクの管理))
0780名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:26:03.730
>>778 >>779
どうもです。
Windows7から新しいWindows10のパソコンに入れ替えようとして、
追加のsataハードディスク(2TB)をWin10に接続し、GPTでフォーマットしました。
その後Win7に付け替え、移動するファイル(200GB)をコピーしました。
それでまたWin10に付けたのですが、そのとき最初に接続したときとは
別の端子に接続していたようです。
ちなみに最初の接続も、後の接続も、論理ドライブはEドライブで変わりありませんでした。
0781名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:33:02.800
>>780
論理ドライブ名で見ても意味ないよ。追加したら勝手に入れ替わるから。
ディスクの管理で、管理番号同じ物で見ないと駄目。
0782名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:43:34.150
>>775
m.2スロット使うと特定のSATA端子が使えなくなる事がある(排他仕様)
使ってるマザーボード調べてそういう仕様じゃないか確かめてみるとか

あとはBIOSで設定してないのに電源入れたままSATAを抜き差ししてるとか
0783名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:36:03.010
セキアブートがどうたらじゃね
0784名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:29:55.600
嘘松乙って言われたんですが、19人殺した植松のことですかね?
ちなみに私は植松ではないです
0785名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:05:36.090
Windows7のサポートは、1月14日に終了しました

本スレでは、条件付きで下記の範囲で今後もサポートします

1 アップグレードの権利を有する人のWindows10への合法アップグレード手助け
  (1月14日以降は、原則としてアップグレードの権利を失います)
2 これまでリリースされたWindows7のサービスパック、修正プログラムのMicrosoftリンク情報
3 Windows7を引き続きサポートする各ハードウェア、ソフトウェアの情報

特別な契約をした法人ユーザーに対しては、
今後もWindows7向けのセキュリティ更新プラグラムは有償提供されるようですが、
一般の個人に対しては提供されません
また、XPの時に見られたEmbeddedOSのパッチ流用など不正の相談はしません
絶対にやらないでください

本スレでは、正規の権利を持っていない人は
すみやかにWindows10PCに買い換えることを強くオススメいたします!
0787名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:50:56.530
女子六楽坊
とはなんですか?
0788名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:15:10.490
HP Compaq Pro 6300 SFをつかってます。
現在4GBを2枚の8GBですメモリ増設したいです。DDR SDRAM 12800でも
いろいろ規格が多くて分かりづらいです。
できるだけ安く買いたいですが、
オクや中古は避けアマプライム対応や通販で買いたいです。
避けるべき種類、注意など教えて下さい。
0789名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:22:17.140
>>780
> ちなみに最初の接続も、後の接続も、論理ドライブはEドライブで変わりありませんでした。

既にCとDがあるように思うが、ドライブを追加したことで
C→C、D→E、新→D、になった可能性もあるんじゃないかな
0790名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:24:23.030
>>785
だから、自分勝手にスレを代表するなって何度言えば分かるんだ
どうしても書きたいなら主語を自分にして、自分の責任で書きやがれ
0791名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:51:13.410
>>788
「HP Compaq Pro 6300 SF」でググったら次のサイトが出てきた

HP カスタマー・ケア - ナレッジベース
HP Compaq Pro 6300 SF - メモリの仕様と増設ルール
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03652528 より抜粋

動作周波数 CAS 動作電圧 ECC対応
1,600 MHz   11  1.5 V    非対応
(PC3-12800)

使用するメモリモジュール
DDR3-SDRAM (PC3-12800) (アンバッファード) 規格のメモリモジュールを使用します。

メモリソケット数: 4 ソケット
1つのソケットに搭載できるメモリ容量: 8 GB
コンピューターに搭載可能な最大メモリ容量: 32 GB

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とりあえず、リンク先の「使用するメモリモジュール」より
 ・DDR3-SDRAM (PC3-12800) (アンバッファード)、
さらに
 ・ECC対応「でない」、低電圧「ではない」、「DIMM」であり「S.O.DIMM」ではない
で価格コムを見ると

メモリ規格:DDR3 SDRAMのメモリー 製品一覧
2枚組、4枚組、1枚あたり4GBと8GB、PC3-12800以上で検索、安い順で表示
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&;pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=18,22,23,24,25&pdf_Spec105=2,3&pdf_Spec301=4,8&pdf_so=p1

このリストから、4GB×2枚(合計16GB)でも8GB×2枚(合計24GB)でも8GB×4枚(合計32GB)でも
「売れ筋」や「評価」、「クチコミ」などを見ながら好きなのを買えばいいと思う
0792名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 23:50:43.270
>>790
自演乙
0793名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 02:05:47.760
>>510です
返事が遅くなり申し訳ありません
調べて色々試しましたが、解決しませんでした

電源を落とし時間を開けたところ不具合は起きなくなったが一応修復セットアップを行い、その後も問題なく動作するようになる
しかしその数日後からwindowsが起動せず、UEFIの画面へ移行するように
インストールディスクのスタートアップ修復は失敗したので、コマンドプロンプトで確認すると、OSが入ったCドライブのSSDを認識していない(多分)
数度再起動を試みたところ通常通り起動するようになるも、以前と同じフリーズを繰り返す症状が起きる
バックアップをした後、chkdskを行うと大量のエラーがあったので、もう一度繰り返したところ問題ないと表示される
多少症状は改善したものの、時々フリーズが起こる

5年近く使ってますしSSDの寿命が原因だと思うので、新しく購入して換装するつもりです

ありがとうございました
0794名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 03:11:36.670
>>792
相手すんな、かまうからダメなんぞ
0796名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 05:13:44.300
質問失礼します

今朝から5つの外付けHDDのうち2つ(FとI)が画像にある通りの状態でアクセスできないのですが、復旧は難しいでしょうか?(FとGは同一HDDをパーティション分割して使っており、Gだけが認識されている状態です)
画像3枚目はCrystalDiskInfoで調べた所見ですが、「正常」とのことでした
https://i.imgur.com/MiOBIgd.png
https://i.imgur.com/97OOUbM.png
https://i.imgur.com/AmRCoYe.png

・別のHDDケースに移し替えて接続する
・接続する端子を別の箇所にする
・念のため、サブPCにも繋いでみる
・コマンドプロンプトからチェックディスクを実行してみる
などを試したのですが、結果は変わらず、アクセスできませんでした

チェックディスクの際は、
「ファイル システムの種類は ntfs です。 ボリュームとバージョンの判断できません。chkdsk を中止します。」
というエラーメッセージが表示されてしまいます

ネットで対処法を色々と試しているのですが、中にあるファイルのことが心配で気が気じゃありません
些細なことでも良いので解決のヒントになることを教えて頂けたら幸いです
よろしくお願いします
0797796
垢版 |
2020/03/28(土) 05:15:35.550
先ほど間違えてサロンの方の質問スレに投稿してしまったので、改めてこちらに投稿させて頂きました
結果的にマルチポストになってしまったこと、ご容赦ください
0798名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:12:11.120
>>796
ECC検知エラーとコマンドタイムアウトの数値がかなり多い気がする
HDDケースだけでなくケーブルを変えて試してみた?
そうでないならケーブルを変えて試す
それとUSBハブ経由で差してる場合はUSBハブを使わずに直接PCのUSB端子に差してみて
3.5インチだからないとは思うけど外部電源無し(バスパワー)で使用してるなら電力供給する
同じACアダプターで試したならACアダプターを変えて試す

「ディスク管理」で問題のあるパーティションの画像をアップしたら何か分かるかもしれない
windows10で高速スタートアップ使ってるならとりあえず再起動

今朝からと書いてるけど問題が起きる前に何かインストールしたりアップデートしたりした?
0799名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:18:10.380
どなたか詳しい方お知恵を貸して下さい
コロナ騒動のために在宅勤務をしたくパソコン購入を検討しています
設置スペース等の理由からテレビをモニターとして使うつもりで、なおかつお金もないので、デスクトップの本体のみ中古で、と考えています
さらに、小さい子どもがいるので動画も見せられるようにしたいです
また、プリンタは15年以上前のものがあり問題なく使えるものの、古すぎるせいかインクジェットがなかなか入手できないので、買い換えたほうがいいか迷っています
以上、「買うならこういうものが望ましい」であったり、「子どもに見せるならこういうものもあると便利」、「うちはこういう使い方をしていて捗る」等々、ご助言いただけると助かります
よろしくお願いします
0801名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:29:01.250
>>799
中古でTVをモニターとして使えるものっていう時点で相当の知識必要。悪い事言わないからノートPC買っとけ。
液晶で使えるし、上手くいけばTVをサブのモニターとして使える可能性はあるから。あとは予算次第で適当な物を買う。
まあOffice付きとか考えると予算10万くらいは欲しいところだけど、どうせ中古で2〜3万でなんとかしてほしいんだろ?
0802名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:39:13.030
>>801
ご回答ありがとうございます
ノートですか…子どもに画面やキーボードを壊されるのがほぼ確実なので選択肢にすら入っていませんでした
画面もキーボードも本体も一体化していると、どこか1ヶ所を壊されたときにかなり痛いです…
テレビへの接続方法はパソコン専門店で教えていただいたりググったりするつもりでいたのですが、甘すぎるでしょうか?
0803名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:43:48.680
>>801
連投すみません
Officeについてはオプションで購入することになりそうです
0804名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:51:02.190
>>799
おすすめならテレビをモニターよりモニターをテレビだな
0805名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:53:49.100
>>799
CPUはi3、i5、メモリは8GB、Windows10、で価格コムの中古デスクトップのリストを見てみた
https://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s2=33/?s1=20%2C21&;s2=25&s5=8000
¥13,980〜 だがモニタ出力がD-SUBだからテレビに接続できない

CPUはi3、i5、メモリは8GB、Windows10、HDMI、で検索
https://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s2=33/?s1=20%2C21&;s2=25&s5=8000&kwquery=HDMI
¥19,800〜
これにはキーボード、マウスはついてないから+5,000円ほどで、¥25,000 くらいかな

で、これにExcelやWordを使うためにオフィス(Office Personal 2019)は…
https://kakaku.com/pc/office-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=121
+3万で¥55,000かな

もう一度価格コムで、新品PCを見てみる
CPU:i3,i5、メモリ:8GB、Windows10、HDMI、オフィス付き、で検索、安い順に表示
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec038=1&;pdf_Spec102=31,32&pdf_Spec108=12,13,14&pdf_Spec315=8-16&pdf_so=p1&pdf_vi=d
¥57,665〜
これでいいじゃん!
0806名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 07:58:41.870
>>803
まず、ここでは名前欄に最初の質問のレス番号を書くのがルール(>>1の注意の5)

> Officeについてはオプションで購入することになりそうです
>>805だが、PC本体と一緒にオプションで買うと+2万程だけど
PCとは別にソフト単体で買うと3万はするから一緒に買った方がいいよ
0807名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:33:08.260
>>796
お前は知らないかもしれないけどケーブルが壊れてる可能性もあるからね
0808名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:38:44.870
>>807
お前は知らないかもしれないけど、このスレの皆から笑われてる可能性もあるからね
0810名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:49:15.220
あまりにもバカっぽい書き出しだからな
0813名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:05:51.350
>>798
>>807
レスありがとうございます
アドバイスいただいたことは前もって全て試しましたが、不具合が起きる前と変化ありませんでした

もともとF,G,H,I,Jドライブは「裸族の集合住宅」というHDDケースに収納しており、
今回の不具合を受けて、エラーがあったHDDを「ORICO 3139U3」というHDDケースに移し替えて、メイン、サブ1、サブ2の計3台のPCで接続を試しましたが、全て同じ結果でした

OSはWindows8.1です
ディスク管理画面はこんな感じです
https://i.imgur.com/TDOalwA.png

最近は特にインストール、アップデートの心当たりはないですね…

とりあえず今は不具合のワードでヒットする対処法のサイトをシラミ潰しにあたっているところです
0814名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:07:23.600
10数年前に買ったBTOのパソコンです。
買った当初から起動がおかしく、USB端子の半分以上は使用できませんでした。

質問です。
数年間前から起動させる時に「ピー」というbeep音の後、起動しません。
数秒後にキーボードが使用可能になるので、Ctlr+Alt+Deleteで起動させています。
メモリ(バルク品)の挿し位置を変えたりすると普通に起動する時がありますが、
すぐにだめになります。

原因、対処法ってありますでしょうか?
0815>>799
垢版 |
2020/03/28(土) 10:08:12.570
>>804
それはどういった理由からでしょうか?
スペースと予算の都合で現在のテレビのそばにパソコン本体およびキーボードとマウスのみ設置するつもりでいますが、おすすめいただける理由によっては検討したいです
>>805
詳しく調べていただき、ありがとうございます!
こういうものを見てしまうと、予算的には多少オーバーしても新品のほうがいいのかなと目移りしますね…
ちなみにマウスとキーボードはあるので、五千円〜一万円弱ほど予算を増やせるなら圧倒的に新品のほうがよさそうでしょうか?
>>806
ルールすら読まず申し訳ありませんでした、ご指摘ありがとうございます
Officeはもともと入っていたほうがほうが予算的にはいいようですね
パソコンショップにもし在庫があるようであれば、オプションではなくそちらに決めたいと思います!

皆さんご親切に本当にありがとうございます、とても助かります
もし他にも何かありましたら、ぜひご教示いただけるとありがたいです
ここで質問してよかったです、感謝です
0817804
垢版 |
2020/03/28(土) 10:14:29.980
>>815
では聞くがそのテレビにはなんという入力端子があるんだ?
テレビのサイズは?解像度は?要するに型番は?
0818>>799
垢版 |
2020/03/28(土) 10:19:58.920
>>817
パナソニックのTH-24D305でして、パソコンショップの方にお尋ねしたところ、接続端子的には問題ないだろうとのことでした
最悪接続できないにしても変換器も在庫があるとのお話でした
0819796
垢版 |
2020/03/28(土) 10:25:05.470
申し訳ありません
>>813は自分のレスです
0821名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:58:01.410
アタシの用途だとこれくらいのスペックが良いみたいなのですが
こんな感じのパソコンを紹介していただけないでしょうか?
https://i.imgur.com/HyPoTpk.jpg
0822名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:12:47.390
>>821
キツイ
価格.comで調べると
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&;pdf_Spec102=31&pdf_Spec107=19&pdf_Spec110=3&pdf_Spec308=480-512&pdf_Spec315=8-16&pdf_so=p1
こうなってしまって、スリム型では存在しない。モニタ別売り
富士通で調べると、価格が爆発
https://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui073?DAI_CODE=2815

もう一度、目的用途・予算・置き場所を再考しここで最初から質問したほうがいい
基本的に、幅10cmほどのスリム型パソコンで中身てんこ盛りしようとすると価格高騰する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況