X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1032

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 22:29:40.630
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1031
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1580171306/

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ、ただの愚痴

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0003名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:13:58.380
                                 /               \
        もうお前は                 ´                 `、
                              /                      ,
             用済みだ        /⌒\                  i
                            {     `´ ̄ ̄``丶         ;
                            __,ハ (::)         ヽ      ?
       _.      丶          r?,>,  } r‐… 、 (:::)   丿      |
      ´        ⌒ヽ     〃ア´ ヽV  \   `>   <´      l,
    (             ノ    ,:  { /〉 7    `¨¨´     `、    l \
     `: : .         ⌒   ,´   V/〉{               }    |  丿
    ⌒丶: :      _ノ. : : }/     ∨八              / \  |/
  /. :          ´. : : : : : ⌒ヽ   `¨´゙>、             ´   `,、_}
 { :            )⌒           {i_j_,> .._    ∠ __,... ´
 冫    >>1                            `{_j ア´/
 { : .    ↓             . : }               `⌒´
  `( : . ヽ(`д´: . .        ) : :ノ
    `^(_ : . . : : : :(     . : _.
       `丶、: : : . . . : : : : ´
          ` 〜   ´
0005名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:53:20.330
Windows7のサポートは、本日1月14日に終了しました

本スレでは、条件付きで下記の範囲で今後もサポートします

1 アップグレードの権利を有する人のWindows10への合法アップグレード手助け
  (1月14日以降は、原則としてアップグレードの権利を失います)
2 これまでリリースされたWindows7のサービスパック、修正プログラムのMicrosoftリンク情報
3 Windows7を引き続きサポートする各ハードウェア、ソフトウェアの情報

特別な契約をした法人ユーザーに対しては、
今後もWindows7向けのセキュリティ更新プラグラムは有償提供されるようですが、
一般の個人に対しては提供されません
また、XPの時に見られたEmbeddedOSのパッチ流用など不正の相談はしません
絶対にやらないでください

本スレでは、正規の権利を持っていない人は
すみやかにWindows10PCに買い換えることを強くオススメいたします!
0006名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:56:45.870
>>5
だから、勝手にスレを代表するなって何度言えば分かるんだ
どうしても書きたいなら主語を自分にし、自分の責任で書きやがれ
0008名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 00:05:00.490
>>7
> 買い替えれないWin7使い

どこを見ればこれが確認できるんだ?
それとも普通の人には見えないものが見えてしまうたぐいの人間か?
0011名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:22:16.490
>>8
ワロタ
0012名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:44:17.770
違い

ヘッド Head は、平たく 「会長」「かしら」「首領」はじめ組織のtop に使われる
プレジデント President は、「大統領」「会長」「社長」「総裁」など幅広い
プリンシパル Principal は、「主要な」という意味だが、「校長」などに使われる
プライムミニスター Prime Ministarは、「大臣の長」ということで「宰相」「首相」
ボス Boss  は、 「上司」や「親分」「親方」「監督」など直属、現場の長に使われる
リーダー Leader は、人間だけでなく、「〜の盟主」や「〜の先導役」など組織を指すこともある
チーフ Chief は、「主任」「首席」「先任」ということが多い
キャプテン Captain は、「主将」、軍の「隊長」階級では「大尉」、職種では「船長」「機長」など
キャップ Cap は、「つばのない帽子」や「びんのフタ」など
ホンチョー Honcho は、 squad leader 戦中〜戦後期日本軍の「班長」から 「大物という」意味も
0014名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:22:35.580
現在windows8homeがプリインストールされているsony vaiofit15aにwindows7proを入れ直したいのですが正規版インストールディスクとライセンスを入手すれば入れ替える事ができますか?
0015名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:38:44.420
>>14
そもそもすでにWin7は正規販売してません
なんで今更サポ切れたWin7なんだか
0016名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:00:44.860
>>5
新スレ5番目www
さみしいやつだな
0017名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:14:11.710
PCに求めるのはofficeソフトとプリンターだけだから

win8以降はとにかく勝手にバックグラウンドで作動しすぎる。肝心なときに重くなるしやりにくい
0018名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:19:20.270
そんなの思い込みですたいしてかわりませんよ
0019名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:56:18.960
>>16
そんなの思い込みですたいしてかわりませんよ
0020名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:53:43.400
今になってみると、
Windows8.1が一番良かったのか
0021名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:59:35.450
>>17
買ったPCが超省エネの低スペだからでしょ
ハード音痴が買うノートなんてどれもそうですよ
0022名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 16:57:55.930
>>20
Windows8.1update3は一番完成度高かったな
10は悪化していく一方
0024名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:05:40.010
最近PCが不調で診断お願いします
PCゲーム起動後3〜10分や動画視聴中にno signalかフリーズします(動画の音は出たままの時がある)
電源怪しそうだったので交換しましたが治らず メモリ抜き差しや単スロで起動治らず 熱暴走でもなく放電やドライバー更新してもだめでした
サイトだけ見る分には落ちません負担をかけると起きてます。できれば診断お願いします
0025名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:10:28.470
>>24
そんな程度じゃぜんぜんわからん
まずHDDやSSDから検証して
あとCPUのグリス塗り直し、CPUやグラボのファンの掃除、あるいは交換
0026名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:10:41.310
古いパーツは買ってから何年くらい経ってるの
0027名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:22:19.570
>>23
> 10はパネル機能が邪魔
パネル機能ってどんな機能?
「Win10のパネル機能」でググっても出て来ないし…10使ってるけど分からんねぇ
0028名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:26:06.900
回答ありがとうございます
CrystalDiskInfoではALL正常と出てます COUIDでの温度は30℃ GPUは27℃です CPUやグラボはエアダスターなどで掃除しました
電源とメモリ以外は4年たってます
グラボとCPUは手持ちがないので調べられません
0029名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:32:13.830
>>28
グラボついてないの?ついてんの?
どっちねん
0030名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:34:39.500
>>28
オンボがあってグラボついてんならグラボ外してオンボで試してみればいいやん
オンボで落ちないならグラボ故障
それでも落ちるならCPUかCPU回り
簡単やん
0031名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:35:15.750
>>28
日本語がおかしいですね…すみません
予備のグラボとCPUはありません
あとオンボードグラフィックなしのマザーボードです
0033名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:44:00.410
>>32
見るからに怪しそうなアダルト系っぽいURLを貼るんじゃない!
0034名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:44:41.660
グラボを取り付けるときぶっ刺してネジ止めるときあまりきつく締めちゃまずいです?そんなにきつくは締めてないのに締めるごとになんか動いてるんですけど。これってケースとPCIExpressの位置がズレてるとゆうことでしょうか?緩めにネジ止めしたほうがいい?
0035名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:02:51.040
肝心なのは奥深くまでぶっ挿すこと
ねじ止めはその状態をキープするためにやる
カードがぐらつかなれば目一杯締め込む必要はない
0036名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:03:58.300
>>34
> そんなにきつくは締めてないのに締めるごとになんか動いてる
間違いなく、ケースの拡張カード位置とマザボのPCIeソケットの位置がずれてる

ネジにワッシャーを何枚か挟むか、ブラケットの隙間にスペーサ的に何か挟むかして
ネジ自体はユルユルではなくキッチリ締め付けたほうがいいように思う
(ネジが何かのはずみで外れて基盤上に落ちるのは絶対に避けたい)
0037名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:10:40.230
>>36
なるほど、ありがとうございます。PCケースなんか安物で問題ないと思いましたがこうゆうところがだめなんでしょうね。
0039名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:29:23.840
マスクがどこにも売っていません
助けてください
0042名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:03:26.950
今時グラボ買う人の方がめずらしいらしいぜ
0043名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:35:08.630
一昔前は皆んなグラボを買ってたみたいな言い方だな
0048名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:03:14.350
人のいない田舎で在宅勤務すれば人感染対策でのマスクは要らない
花粉症対策なら知らん
0049名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:08:51.670
ガスマスクなら売ってる様だが
0050名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:15:09.280
amazon driveに画像保存できるのにamazon photoはなんのためにあるのでしょうか?
どう使い分けするのですか
0051名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:51:36.780
ゲームしてたら突然落ちました
再度電源つけたらグラボだけ動いてる状態、
各種ファン回らずマウスキーボードディスプレイ繋がらない
電源長押し強制終了後再度起動、グラボに加えて各種ファンDVDドライブは正常に動くもマウスキーボードディスプレイは依然反応なし
他のゲームハードは映るのでディスプレイの問題ではなさそうですが、なにが原因でしょうか
0052名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:52:02.830
>>50
画像に特化したクラウド
ドライブは画像以外も保存できるってだけ
0054名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:54:28.090
>>42
ノートばかりでグラボ付いたの買ったこともないくせにw
0055名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:55:42.650
>>51
文章から物凄くエスパーしてみるけど
電源臭いね
0056名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:00:39.360
ゲームプレイ中突然落ちる

起動してみるとグラボは光ってるが
マザボや電源に繋がってるファンは回ってない
ディスプレイにも映らないし、マウスキーボードも反応なし

再起動するとマザボや電源に繋がってるファンは復活
しかしディスプレイ、マウスキーボードは依然反応なし

ディスプレイは他のPS4switchが映るので問題なさそう

電源ですか
0058名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:07:05.750
>>56
とりあえずデバイスマネージャーぐらいみたらどうよ
0059名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:07:24.910
>>56
まず出来ることやろう
・ホコリが溜まってたら掃除しよう
・帯電が原因かもしれない
PCにつながってるケーブルすべてと電源抜いて電源ボタン数回押して10分くらいは放置
→症状がちょっと違うがうちの場合1時間とかやってみたが直らず、そのまま寝て翌日帰宅したら正常起動するようになってたこともある
0060名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:09:21.410
>>56
ああーよく読んだら、そりゃマザボ死んだわ
とりあえず明日まで放置してみろ
静電気治まったら復活できるかもしれんことを祈ってな
マザボ上のUSBあたりの配線かコンデンサーがショートして逝った可能性もぬぐえんが
0061名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:12:16.740
>>58
画面映らず操作ができないので

>>59
>>60
ホコリはそんなでもないです
けど静電気怪しいので今日は全部外して寝ます
アドバイスありがとう
0062名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:54:33.280
いささか不十分ではあるが、
本スレでWindows7のサポートが
継続されることが分かり
かなり安心した
0064名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:36:51.100
>>62
はあ?
都合の良い部分の文章しか目に入ってないのでは?
サポート続くのは企業のだけだぞ
0065名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:56:16.110
>>62
Windows10へのアップグレードのサポート
Windows7の過去の更新の情報
Windows7でまだ動く周辺機器やアプリ(ブラウザはサポートが切れると更新が無くなる)

などで、Windows7を使い続けるサポートはしないことを明記されてるだけな件
0066名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:01:17.100
銀行のサイトや各クレジットを扱うサイトはWin7お断りだよね
ネットで買い物などクレジット決済ができないよ
まあ買い換えられない貧乏人のWin7使いには買い物なんてしないから関係無いんだろう
0067名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:07:36.130
7のプロダクトキーで10に出来るんだから10にすりゃいいのに
0068名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:09:10.310
>>62
スレとしてサポートしてるわけじゃない
答えたい人が答えているだけ
それはXPでも2000でもMS-DOSでも同じ。答えられる人や答えたい人が答えてるだけ

だからレスがつかないことも当然あるし、
そんな古いPCは買いなおせ、なんて書かれることも当然ある

つまり他のOSと何ら扱いは変わらないのに、わざわざ「Win7をサポートします」って宣言する必要などない

いやむしろ、Win7だけ特別にサポート宣言することで「それ以前のOSはどうなの?」
となってしまってかえって混乱を招きかねない
0069名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:26:53.390
「下記の範囲で」を無視してるバカが暴れてるだけ
0071名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:32:44.410
★  今後もWindows7向けのセキュリティ更新プラグラムは有償提供
★   されるようですが、一般の個人に対しては提供されません
0072名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 00:34:05.140
下記の範囲」と「条件付き」のサポートなのを勘違いして騒いだ
ただそれだけなのに、間違えを認められず一ヶ月近く騒ぎ続けてる頭のかわいそうな子がいるんだよ

現実を見よう、>>62みたいな勘違いしてるのを増やすだけだからwww
0074名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:20:05.380
恐縮ながらお知恵を拝借したく書き込み致します。

現在シャットダウンが完了しているにも関わらず電源のライトが点滅したままになっております。
昨日まではこの様な現象はなかったと記憶しております。
可能であれば消灯していただきたいと考えおります。よろしくお願い致します。
0075名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:23:47.340
>>74
それシャットダウンじゃなくスリープとかハイバーネートなんじゃないの
あとラップトップかデスクトップか知らないけどラップトップなら充電中だと点滅するものもあるんじゃない
0076名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:27:00.950
パソコンはシャットダウンする前に色々作業することがある
これが長い時で数分〜数十分に及ぶこともある

シャットダウンできているかどうかはモニターを確認しましょう
シャットダウンをクリック=即シャットダウン、ではないです
0077名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:44:40.320
ノートのバッテリーが寿命で死んでんだろ
バッテリー充電できなくなるとそうなる
0078名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 07:22:30.820
日本語おかしすぎ
出なおしてこい

>今後もWindows7向けのセキュリティ更新プラグラムは有償提供
>されるようですが、一般の個人に対しては提供されません
0079名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:26:44.720
メモリーソケットが満員でないと不安になる
貴重なメモリーソケットに小容量のメモリー挿すともったいない感じがする
結果的にメモリーはフル装備になってしまう
0080名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 09:00:38.950
27インチのモニター買いたいんですがどこのが良いんでしょうか?IPSノングレアで考えています。
0082名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:14:32.510
>>68
>他のOSと何ら扱いは変わらないのに

WindowsVista以前は、Windows10にそのままアップグレードできない
よって、本スレでもアップグレードの支援はできない

Vista含む以前のWindowsでは周辺機器やアプリの対応は終了
よって本スレどころか、「パソコン一般板」ではなく、「古いパソコン」板対象
(7はまだ現在使われているアプリでも対応されているものもある)
0084名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:22:33.510
>>62
MSがサポートしてるうち=人を噛まないペット
MSサポート打ち切り=人を噛む迷惑ペット

飼いつづけたければ、その噛むペットをネットから切り離し家から出さないことだ
しつけもお前の責任でやれ
それが出来ない奴は飼う資格など無い
ましてPC初心者が使い続けるなど言語道断

どうしてもしつけの方法をしりたけりゃ、OSスレの○○使い続けるよ!のスレで聞け
0086名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:54:20.770
扱いの違い

Windows7のPC ・・・ 「10にできるPCなら早くアップグレードしろ、手伝うから」

WindowsVista以前のOSのPC ・・・ 「ネットにつなぐな」
0089名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:50:08.970
>>88
馬鹿かよ
踏み台PCの迷惑被るのは他人のPCだぞ
お前みたいなバカのせいでサイバー攻撃でサーバーがダウンするんだよ
0090名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:51:48.980
感染に気付かないで歩き回るスーパースプレッダーは世界の迷惑だよね
人間もPCも
0091名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:26:46.760
>>89
セキュリティの低いPCって勝手に使ってる人が自滅するだけだと思ってた
踏み台にされてるなんて知らなかった、無知ですまなかった
0092名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:33:24.470
>>91
Blasterウィルスってのが出来ちまったからな。XP/2000で対策してないとネット繋いでるだけで自動感染する。
メールとかWebとか関係無し、RPCサービスの135番ポートが空いてるってのが条件という恐ろしいやつ。
0093名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:01:10.780
屋内外でつながりやすい
通信制限なし(例外あり)

月額 3400円(税別)
0094名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:16:12.850
>>76
ご回答いただきありがとうございます。

数時間ほど放置してみても状況が変わらなかった為、他の要因をさがしてみたところ電源の設定をいじることでいまのところは解消されております。
ありがとうございました。
0095名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:00:25.410
>>56ですが1日放置しても状況変わらずです
電源、グラボ、マザボのファンは回ってますが、映像出力なし、キーボードも反応なしです
死亡ですかね
0096名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:02:14.180
>>95
交換デバイスがあるなら
一つずつ交換していってみる
なければ、PCデポで
ワンコイン動作テストしてもらった方がいいだろう
0097名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:10:18.540
「ボキ」とはなんですか?
0098名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:35:29.830
>>96
ありがとうございます
デポはあまりいい話を聞かないですが検討します
0101名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:04:50.880
>>82
> WindowsVista以前は、Windows10にそのままアップグレードできない
> よって、本スレでもアップグレードの支援はできない

そのことと、このスレでの質問&回答とは何の関係もないだろ

アップグレードできるならその手順を説明するし、できないならその旨伝えるだけであり
これまでこのスレがやってきたことと何ら変わることはない
わざわざWin10へのアップグレードだけに関して特別にサポート宣言する必要性などどこにもない

もっとも、「Win10は今でもアップグレードできます」と周知しようとするならまだ分かるが
何ら特別な対応をするわけでもないのに「スレとしてサポートします」は明らかに言い過ぎ
例えるなら、「本日特価大サービス!」とか貼りだしていつもの値付けしてる店と一緒で詐欺だよ
(それ以前に、自分勝手にスレを代表するな! だよ)

> よって本スレどころか、「パソコン一般板」ではなく、「古いパソコン」板対象
デマ、古いパソコン板などない。
昔のPC板のことをいってるなら何が対象なのかローカルルールを確認してこい
0102名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:13:31.430
>>101
アップグレードをサポートしますと書いてあるのに
何故目を反らすんだ?

いい加減現実を見ろよ
0104名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:21:36.080
長文書いて結局何も回答できない素人なんだろ
回答出来る人が粛々と回答してけばいい
放っておけ
0105名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:23:58.460
なにこれ
サポートしろよ!って吠えてるの?
0106名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:33:04.660
ボクをネットスラングでボキと言うみたいです
0109名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:42:37.240
>>101
何様だよ屑
おまえはコテ犯してくれ
NGにすっから
こういう奴にだけはこたえたかねえわ
貧乏でPCも買い替えれない新しいOSも使いこなせず古いOSにしがみつこうとする老害
新型コロナでしねばいいのに
0110名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:58:21.730
>>102
そんなものをわざわざ宣言する必要など何もない、
って何度も丁寧に根拠を挙げて説明してるんだが、何故目をそらすんだ?
いい加減に現実を見ろよ

てか、反論があるならおれの根拠に対して具体的に(>>82のように)やれ
それができないならお前の方こそただ現実から目をそらしてるだけだ

>>104
前に種明かししてやっただろ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1580171306/80

>>103,107-109
罵倒しかできないなら出てくるなよ
ホント、コイツラはまとめて透明あぼーんしたいよね
0111名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:09:20.350
おまえをあぼーんしたい人の方が圧倒的に多いから言われてるわけだが…?
0113名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:21:28.660
HDMIでパソコンと接続してたモニターを取り外して、他のパソコンにモニターをsubで接続しようとしたのですがまったく映りません。モニターにはHDMI→信号なし、と出て真っ暗のままです。どうすれば直るでしょうか?
0116名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:34:01.250
超初心者の質問に998人が答えるスレ
0117名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:36:56.090
>>115
そういうことは一方にだけ言うことじゃない
(お前も一緒にレスバトルするつもりなら別だが)
0118名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:39:11.610
>>117
お前が延々やめないから言われてるんだろ
俯瞰して自分のレス見てみろよ
0119名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:41:34.350
【コミュニティの一生】

才能ある人が役立つことを始める  (ずっと昔の初心者質問スレ)

役立つから凡人が集まってくる

住み着いた凡人(たとえば>>80)が自分の居心地を良くするために主張し始める

才能ある人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人(たとえば>>110)が訳の分からないことをする      ←今ここ

時間の無駄なので皆居なくなる
0121名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:50:31.320
>>118
延々やめないのも両方が続けてるからであり
そういうことは一方にだけ言うことじゃない、と何度言えば分かるんだ?
(お前も一緒にレスバトルするつもりなら別だが)

>>119
落書きはよそでやれ
0122名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:58:39.020
最後の言ったものが負けと言うルールで閉めよう
0123名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:11:49.070
>>113
別のPCをマルチモニタにしたいということなら、
設定をしないとダメ
0124名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:17:02.810
真面目な相談で意見が欲しい

チップセットZ77のマザボ使っててこれを新しいのに更新する予定
いくつかのパーツは流用するとして
マザボ、CPU、メモリ、グラボで計10万弱の支出になる
一方でほぼ同じ構成をショップで買うとなると、電源やSSDやケースや不要な物がついてきて16万円超える

後者なら手間が省かれる訳だけど、君らならどっち選ぶ?
0125名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:20:11.370
質問です。

PCのDドライブから外付けHDDに家族の写真の大量に移動(SHIFT押しながらドラッグ)
したのが良いんですが、外付けHDDが壊れたのか認識しなくなりました。
この場合、PCのゴミ箱に移動前の写真は残っているのですか?
残っていたら復旧方法を教えてください。
0126名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:21:11.140
>>124
SSDでも世代交代が進んでいるから
新しいのを買った方がいいよ
電源の一見無駄そうだけど、Z77時代からなら結構稼働時間が長いはず
多少の経年劣化も考えられるし、
今の電源なら効率も上がっている
また買うのが損というまではいかない
0127124
垢版 |
2020/02/12(水) 22:23:46.940
>>126
ごめん、情報が不足してた
電源とSSDは定期的に交換をしていて、短期的に見ると丸被りしてしまうから躊躇してる
次の予備ができるという点では有りなのか?とも思ってる
0128名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:24:35.250
>>125
「移動」というのが「切り取り&貼り付け」でない、「コピー」作業なら
元のドライブにもデータは残っていますよ
ドラッグ操作ならコピーなはずです
0130名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:31:44.050
>>127
どのくらいの頻度で交換してたかにもよるけど、
丸ごとバックアップで保管しておくと考えたり、
データ用増設ドライブと考えるならムダにはならないさ
あと、規格の問題も
Z77で使ってたなら主にSATA2コネクタのSSDで、
M.2 SSDやらPCIe SSDやらだとそのまま接続できないし
0132名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:37:43.620
>>125
元のパソコンに残ってないか自分で見られるでしょ?
元のパソコンは動くはずだから
0135名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:49:21.990
タブレットを初期化したら
American Megatrends表示

画面押しても反応なし

解決方法があれば教えて欲しいです
0138名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:56:48.240
2コアでクロック3Ghz以上あってもごみだけど
4コア以上で2.5Ghz以上出せるCPUなら、ごみじゃない!
と、思ってる。
どう思いますか。
0139名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:56:51.210
自分のときはPhoenix first BIOSだった
0140名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:57:15.910
タイトルバーが白いのを変更したいのですがどうすればよいのでしょうか?
WINDOWS10です
0142名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:05:40.240
あかほねちゃんて、可愛い!彼氏いるのかな?
0143名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:08:43.730
そろそろパソコン買い換えるかな・・・
オススメはやはりAMDか?
0144名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:10:38.420
AMDはコスパいいからなー
仕事で使うにはまだ少し怖いからintel入ってる
0145名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:40:41.750
グラボをOCさせないで使う場合
メーカーごとの価格差は静穏性や冷却性と考えたらいいかな
ボードサイズ以外に他に違いってある?
0146名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:41:58.880
intelじゃなくてAMDのせいでという不具合などは実際どんなものがあったんでしょうか?
0147名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 01:52:02.440
USBの機器で正常に動作しないものがある
0148名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 02:48:07.500
とっても大事にしてたのに壊れて動作しないものがある
どうしよう…どうしよう…
0149名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 04:26:26.530
オ パキャマラドパキャマラド
パオパオパパパ
0150名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 09:04:00.820
10のサービスを購入してもいいですか?
0151名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 09:17:20.620
windows10の最新アプデ適応済
CPU:Ryzen3700X
マザボ:Asus TUF B450-PLUS GAMING(BIOSは最新Ver)
という環境でPCを使用しています(購入は3日前、メモリやグラボの認識は正常)。
以前使用していたPCでは、シャットダウンはあまりせず、スリープを多用していたのですが、
現在のPCにしてから、スリープにすると100%復帰ができない状態が続いています。
ネットで散見される対処法(USB等周辺機器の全外し、各種ドライバの更新、スリープやハイブリッドスリープの各種設定)はあらかた試したのですが、改善しません。

キーボードの何らかのキーを押してスリープを解除する設定にしているのですが、
キーを押すとCPUのファンが回転している音は聞こえるものの、電源ランプは点灯ではなく点滅していて、モニターも反応しません。
逐一シャットダウンするのは非常に面倒なのでなんとかしたいのですが、解決方法が皆目見当がつきません…
もし何か他の解決策やヒントがあれば、ご教授いただけないでしょうか?
0153名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:29:04.820
>>145

純粋に機能の差の他に
製造コストの差、
保証の差、
ブランド料、など
0156名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:26:29.110
今日100円ショップ行ったら、
普通にマスクが適正価格で売られていた

メルカリの高額テンバイヤーも排除されてたし、
他のネットテンバイヤーも蹴散らされて霧散ゴクローサン
0157名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:06:49.530
初BTOでパソコンを注文しようと検討しているのですが、CPUはRyzen5 3400GとRyzen3 3200Gでは差は大きいですか?
なるべく価格は安く抑えたいのですが問題がありそうなら3400Gで考えています
後から1650を買って増設しようと考えているのですがそれまでは内蔵グラフィックで考えています
主な用途はゲームで設定を調整してFHDで60FPS程度出れば問題ないです
0158157
垢版 |
2020/02/13(木) 12:09:01.350
内蔵グラフィックで重いゲームは1650を買ってからやろうと考えています(ニーアオートマタなど)
0160157
垢版 |
2020/02/13(木) 12:30:04.510
>>159
3400Gの方が性能はいいですよね
CPUは気軽に替えたり出来ないだろうから妥協は良くない感じですかね
ありがとうございます
0161名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:30:29.260
それくらいググったほうが早い
0162名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:35:09.680
余計なお世話だ
カス
0163名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:45:30.980
メモリに関してなんですがOCせず定格使用でも速度に差は出るものなんでしょうか?
大きな差がなければメモリは安く済ませようと考えています
0164名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 13:26:23.070
AMDなら影響あるけど
intelのCPUと組み合わせるなら安めのメモリで良いよ
0165163
垢版 |
2020/02/13(木) 14:09:03.190
>>164
AMDなんですが自分の用途ではデュアルチャネルならそこまで大きな差は出なさそうなので2400〜2666辺りで検討します
ありがとうございます
0167名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 14:50:31.710
PC歴は古いが初心者ですみません
いまだにWindows98なんですが
プリンターやMOなど持ってるドライバーリストはどこを探せばよいですか?
0168名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 14:54:14.340
>>165
AMDはGPU性能とIF性能に直結するから
快適性に差があるけどなー
CPUの定格にあわせるなら良いけど
ダウンクロックは性能を下げるだけやん

>>167
Windowsの標準ドライバーにないなら、デバイスマネージャー経由で指定して自分でインストールするしかない
前にインストールしたことがあって削除してないなら、ドライバーの更新で見つかる
0169167です
垢版 |
2020/02/13(木) 15:22:40.290
>>168 MO機種名
MOC2U-640OR
アイオーデータのHPにドライバーがあり
該当ドライバーをダウンロードすると
何故か
MOC2-U640A
MOC2-U640S

ここまで詳しい業者にやってもらい
MOディスクを認識するようになったから
喜んで持って帰ったら
30分以上経っても「保存中」の
まま終わらないので強制終了しました
(重要なMOデータもパーになってしまいます)

アイオーデータも古い事を理由に
電話質問に応じてくれません

元々商売に使うWindows98なので丸ごとコピーのサブが欲しいと業者に持ち込んだらコピー元PCまでおかしくなって(MOが使えなくなった)しまった次第で途方に暮れています(涙)
どなたかよいお知恵を!
0170名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 15:40:51.510
>>169
ドライブがパチモンじゃね?

MOC2-U640Rなら見つかったけど、
MOC2U-640Rなんて製品が見つからん
製品すら間違えてるからドライバが別物でぶっ壊したんでしょ
MOC2-U640Rなら末尾がR/S/H/Pで適合されるし
A/Sのセットの時点で、USBではなくATA/SCSIの予感がするし


ちゃんと型番は調べてる?
全然違うのを選らんてそうなんだが
0171名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 16:22:18.520
バファロのMOU2-P640Rって可能性も
0173169です
垢版 |
2020/02/13(木) 16:28:35.280
すみません
MOB2-U640Rでした
0175173です
垢版 |
2020/02/13(木) 16:35:06.000
追記
業者は「このMOは
Windows98のセカンドでないと、
USBで使えない筈だ
今までUSBで使えていたのが不思議だ」
と語ってました
私のWindows98は
NECバリュースター VE40H8です
0178173です
垢版 |
2020/02/13(木) 16:43:17.140
度々すみません
MOC2-U640Rでした
0179名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:05:02.560
>>151
電源設定が省エネになってない?
ハードディスクの電源を切る→なし
ワイヤレスアダプターの設定 省電力モード→最大パフォーマンス
USB設定→USBのセレクティブサスペンドの設定→最大パフォーマンス
あとデバイスマネージャーのプロパティを開きまくって電源管理の「電源の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフに出来るようにする」のチェックを全部外す

だめでもともとだがBIOSの設定でWake-on lanを有効にしてみる
0181名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:47:54.910
>>175,>>178
1999年06月 VE40H/8発表
2000年 USB2.0規格化

単純にUSBが激遅と言うかUSB1.1ではなくUSB1.0なんじゃね?
0182名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:31:21.550
175=178ですが専門用語でよく分かりません

>>169でも話しました様に業者に持ち込むまでMOを使えていたんです
転送機(業者談)で丸ごとコピーしてもらいましたがコピー元まで
改変されてしまうものなんですかね?
Windows98を触れる貴重な業者(零細)なので怒らせるのも怖いです
0183名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:53:24.760
>>182
とりあえず名前は最初に質問したときの167で固定してくれ

丸ごとコピーってのはメインPCからサブPCにOSごとコピーしたってことでいいの?
0184名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:53:47.330
>>182
モニター側やキーボード側からでてるUSBではなく
PC本体裏からでてるUSBに繋げる
0185名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 19:19:49.620
USB1.1の速度は、現在からすると想像を絶するほど遅いからねえ
全部転送で30分とかザラだよ
気長に待ってみた方が良かったのに
0186名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 19:49:32.960
windows10のIMEがすぐ無効?になって文字が入力できなくなるのですが
これって仕様に近いもんがあるのでしょうか?
どんな環境でもなるのかな?
Google日本語入力にするとこの症状はなくなる?
0187名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:32:07.980
>>182
怒らせたくなくても起動できなくなったのは業者に頼んだ後なら業者に相談しないと駄目だろ
0188名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:34:02.090
DVIケーブル→HDMI出力でオーディオ機能は可能でしょうか?
0189名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 20:39:06.230
>>188
変換アダプタ使ってってこと?
それならDVI信号に音声は入ってないから無理だよ
0191名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:12:50.040
質問お願いいたします。

Chromeを使用しているとき、やたらと画像だけが明るくなり過ぎ?て白くて見えにくくなり困っています。
YouTubeで違和感を感じYouTubeの不具合かと思いましたが、その他のサイトでも画像が白っぽくなりみえにくくなります。
これはChromeの設定でなってしまっているのでしょうか?

ideapad L340 Ryzen5/Mem8G/1TB/15.6inch/Windows10Homeモデル


https://i.imgur.com/befkEwq.jpg
0192名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:30:40.070
>>154
サインアウトは問題無く出来ます
ただ、PCは完全に個人持ちのものなので、長時間席を外すときとか、
大容量のファイルのコピー後にスリープに移行するソフトを使用した際にスリープを使うので、
サインアウトの出番は一切無いんですよね…

>>179
Wake-on lanは影響無さそうなのでやってないですが、他はいずれも実施済みです。

色々弄っていたら症状が悪化した気がする…スリープ後にキーボードを押しても反応しなくなってしまった…
もちろんデバイスマネージャーのキーボードの部分は、スタンバイ状態を解除できる設定にしています
何が原因なのか本当に分からない…サポートに連絡したいけど、原因が何か分からないから、どこに連絡すれば良いのやら…
まさかこんな状況になるとは思ってなかった、スリープ使えないのは不便すぎる
0193名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:47:19.300
いっそシステムの復元の方が早いのでは
0194名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:51:22.270
最近はトラブってもシステムイメージを復元するだけだなぁ…
0196名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:23:43.450
>>188
やはり厳しいですかなにか方法ありますでしょうか?
0197名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:28:10.480
厳しいっていうか音をとるための端子を別に用意しないといけないって話
0200名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:31:46.810
グラボのDVIだと音声データ出力してる場合もあるけどね
100%じゃないから保証はしない
0202名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:59:29.240
自作PC作成過程でトラブったときの119番的な連絡先ってある?
BTOショップに連絡したら有償で来てくれないかな
0204名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:02:35.830
有償なら修理業者呼べば何とかしてくれるんじゃね
0205名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:04:49.420
BTOショップでも、組み立てキットを買えばサポートしてくれるところも多い
もちろん有料だけど
さらに手に負えなければ組み立て代行サービスとかまであるけど、
それなら最初から即納品を買った方がいい
0206名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:06:40.230
やっぱ基本は自己責任よねー
付かない場合でもすんなり原因が特定できればいいけど
ウン万のものを組み立てるのなんて初めてだから流石に緊張する
0207名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:09:08.200
>>206
何かあったら自作板のエスパースレにどうぞ
0208名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:13:03.040
>>191
chrome以外でもそうならChromeかんけーねえわ
OSのグラフィックの設定いじるしかなかろー
0210名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:18:13.180
自作のパーツ構成で相性とか心配なら人まね構成が無難
0211206
垢版 |
2020/02/13(木) 23:19:13.320
>>207
心強いね
あまり頼らない方向で頑張る

>>209
自作してみたいってのが一番最初にあるから代行は最後の手段だな

部分的なパーツの交換やPCケースの入れ替えも経験してるし大丈夫だろう(慢心
0212名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:32:48.120
>>191
Chromeの設定ではなく、色調の設定がずれてる(白飛びしてる)ように見える
とりあえずこれを試してみてよ↓

[Windows 10] ディスプレイの色を調整する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6411-0424

リンク先に3つ方法があるが、
 ・Windowsの機能で調整する
 ・ディスプレイドライバーの機能で調整する
 ・PC独自の調整(おそらくマニュアルに記載)

まずは極端にバランスが崩れたのがありそうだから、テキトーに3つともやって中間値にし
つぎに1つ1つキッチリ確認、微調整すればよさそうに思う

ところで、
> ideapad L340 Ryzen5/Mem8G/1TB/15.6inch/Windows10Homeモデル
これでググるとヤフオクとかがたくさんヒットしたが中古品なんだ?
新品ならともかく、中古品なら色調が大きく崩れてる可能性は高そうだね
(その場合、一番怪しいのは3番目の「PC独自の調整」部分のように思う)
0213名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 00:15:23.420
フロントUSB3.0が2つとも急に使えなくなったんだけど
フロントのイヤホンはん問題なく使えます。
考えられるのはマザーのUSBが壊れたのでしょうか?
そんな簡単に壊れるものなのでしょうか?
ちなみにフロントUSBはタコ足配線みたいな感じで6つくらいUSB機器を接続はしてました。
0214名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 00:17:47.790
本当にUSBポートに問題があると特定できてる?
繋いだ先の機器やパソコン側の設定に問題がある可能性は消した?

確率の問題だけど
USBポートが壊れるよりも、別のところに問題がある可能性が高い
0215名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 00:21:07.020
簡単には壊れないが壊れる時は壊れる

デバイスマネージャーでUSBを削除して再インストール
ダメならOS入れ直し
それでダメならハードウェアかな
0216名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 00:38:41.330
ハブつかわず直接抜き差し頻繁なら壊れるわな
通常のは抜き差し耐久は1500回だっていうから
0217名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 02:07:32.790
Windows10の更新来てて再起動したら

a disk read error occurred

で起動しなくなりました。
どうしたら起動するようになりますか?
0218名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 02:19:42.310
フォーマットしてクリーンインストール
ダメならハードディスク交換
0219名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 02:28:21.430
>>217
HDDご臨終
物理的死亡はクリーンインストールなんて論理じゃ治らない
ご愁傷様

あたらしくSSDなり買ってきて交換してからクリーンインストールしてくらさい
0220名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 02:30:44.610
HDD「・・・」
きれいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。それで。
0222名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 02:36:48.370
BIOSで認識されなかったらそりゃもう身元不明くらいの酷い有様だよ
今はまだ身元確認できるくらい綺麗に亡くなってる
0223名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 02:39:26.500
>>221
ストレージいつく付けてるの?
付けすぎじゃない?
一般のケースじゃ多すぎると熱で早死するよ
普通は2つぐらいにしないと
SSDでも3つぐらいだな
M.2とかなら複数はないわ
1個でも高熱だから
0224sage
垢版 |
2020/02/14(金) 02:50:09.320
CORSAIR CC600TWM-WHT
ってやつです^_^;

もう遅いので明日やりますが、WAVLINKのクーロン作るやつで認識しないか確認してみます。
SSD自体壊れてたら、認識しないですよね?
新しいSSD買ってきて、クーロン作れれば良いのですが、無理ですよね?
回復ドライブ作成とバックアップは取ってあると思ったので、
SSD復元出来るかなあ・・・
0225名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 02:51:12.820
>>224
BIOSで認識できても壊れてないという保証は無い
ファーム部分が生きてるだけかもしれんから
0226名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 02:51:22.660
HDD5個付けられるタワーが中身のHDDごと最近壊れた
まじで付け過ぎは良くないのかもな
0227名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 02:55:50.710
SSDが壊れたの?
それなら復元は絶望的でしょう
0228191
垢版 |
2020/02/14(金) 05:55:45.280
>>212
なるほど、まず今晩にやってみます。
>>212
今晩に試行してみます。

このpcはヨドバシの福箱(R5、15インチoffice無し)に入っていたpcです。
今晩に報告します。ありがとう。
0229222
垢版 |
2020/02/14(金) 07:32:49.530
WAVLINKで他のPCに繋いだらSSDを認識して、中のフォルダ構成も見れます。
BIOSでも認識されます。
起動順序も確認しました。
電源を抜いて放電、メモリも抜き差ししました。
あと、何を確認すれば良いでしょうか?m(_ _)m
0231221
垢版 |
2020/02/14(金) 08:49:19.910
ごめんなさい。
222ではなく221ですm(_ _)m
0232名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:04:59.280
>>229
まあColorfulだからなあ。自分なら投げ捨てるかな。
0234名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:41:26.310
本スレの金言

「悪あがきはやめよう」
0236名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 14:12:49.920
167=182です

>>184
背面からそれ業者もやってました
前後で何か違うんでしょうか?
>>183
はいそうです
持ち込んだコピー元PCも数年前にこの業者にコピーしてもらいました
>>187
ありがとうございます

とにかく困っているのは
>>169で述べた通り

アイオーデータHPの
MOC2-U640RのドライバーをダウンロードするとWindows98のデバイスマネージャーに格納されるのは
何故か
MOC2-U640Sです
これが不具合の原因では?
0237名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 14:37:07.020
>>236
名前欄の指摘を謝ってその醜態はふざけてるのかな?
背面と前面USBは別物

背面USBは壁の電源コンセントと同じ大元
前面USBは電源タップで蛸足配線されたもの

ただでさえ遅いUSB1世代のVE40H/8なんだから、
高速なUSB2.0に対応するMOに、低速な物を分配するとか頭が悪い事をしてる
ドライバの名前って、業者が問題なく設定してるんだから関係ないよ
0238名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 14:58:17.580
>>236
> 167=182です
アンカを打つように→ >>167>>182
アンカを打たないと何が書いてあるか表示されない

それから名前欄に最初の質問のレス番を書くのがこのスレのルール(>>1の注意の5)
ただし、「です」は不要 (「です」を書くとリンクにならないので番号だけ書くこと)
 × 169 名前:167です[sage] 投稿日:2020/02/13(木) 15:22:40.29
 ○ 169 名前:167[sage] 投稿日:2020/02/13(木) 15:22:40.29
0241名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:28:59.810
他にもたくさん質問スレあるから
0244名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 17:11:20.180
現在も依然として mineo が優位なのは変わらない
0245221
垢版 |
2020/02/14(金) 17:15:07.360
半日電源ケーブル抜いておいて、先ほどSSDを接続したところ、
更新を失敗していたようで元に戻す的な表示で、その後無事起動しました。
すれ汚し失礼しました。
0246名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 17:32:09.810
> 30分以上経っても「保存中」の
> まま終わらないので強制終了しました

まずばかってこれやるよね

>>236

> 何故か
> MOC2-U640Sです

シリーズの共通ドライバなんだろ
何も問題ない
0248167
垢版 |
2020/02/14(金) 18:14:02.640
>>246



> 30分以上経っても「保存中」の
> まま終わらないので強制終了しました

>まずばかってこれやるよね

どういうことでしょうか?

> 何故か
> MOC2-U640Sです

>シリーズの共通ドライバなんだろ
>何も問題ない

ホントですか?
当方ネット環境に無いのですが
ダウンロードすると640"S"が
格納されますか?

当方零細自営業の為、死活問題でして
助けてください
0249名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 18:27:23.720
>>248
こんな昔のPCで突然電源消すなんて、ディスクを破壊する行為もいいとこ
今のPCならボタン押して強制しても、OSの機能で安全に終了できるプログラムがあるけど、それでもOSなど重要なファイルの書き込み中なら
システムがおかしくなってOSが立ち上がらなくなる場合もある

この時代のコピーや保存なんて、スペックが低くとてつもなく時間かかるのは当たり前だろうに
30分程度で業を煮やすなんて想像力欠落してて頭が悪いとしか

というか文章全体、何をどうしたいのかさっぱりわからん
MOディスクの中身をなにに最終的に保存に持っていきたいんだか、皆目わからん
0250名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 18:32:39.200
>>248
Win98のPCならヤフオクに転がってるだろ
それの動くの買ってきて使えばいいじゃん
ドライバもあるんだし
MO壊れて無けりゃ、普通にうごくだろ
0251名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:06:18.890
>>248
背面接続とかアドバイス全力スルーとかねぇよ
0252名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:14:11.000
仮定の話なのですがbiosのアップデートに失敗して起動出来なくなったなど、何かしら故障したとします

これを朝起きたらこうなっていたと言ってメーカー無償修理に出した場合、バレますか?
0253167
垢版 |
2020/02/14(金) 19:17:44.290
>>249
書き込み中でも強制終了以外、方法あるません
業者へ出す迄、MOへの書き込み時間は
5分ほどでした
30分待てば保存できたんだろか?


>>250
業者のPC屋で購入したWindows98でないと不具合の際、頼み難いのです
Windows10の様にどこでも診てくれるワケではないですからね

また、MOが壊れたワケではないと思うんですがね
(MOディスクを認識だけはするので)
0254名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:18:26.890
バレます
0256名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:22:13.390
>>253は、
ハッキリ言って、古いパソコンを持つ資格、能力がない
そういう者は、

業者のいいなりになってすべてをお任せし、言われるまま金を払う
新しいシステムに乗り換える(これも金が必要)

金が惜しいなら

自分でしっかり勉強する

いずれか
0257名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:22:59.560
まあバレて有償になったとしても、自分で直せないなら結局はメーカー修理になるわな。
0258名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:30:14.120
>>254、255、257
ありがとうございます
パソコンにバグがあり、サポートへ連絡したところ、BIOSのアップデートをするよう言われたのですが、これでもし失敗してpcが故障した場合も、やはりメーカー無償修理は無理ですかね?

サポートの人に言われた通りやりましたよ!って抗議してもダメなんですかね?ちなみにasusなんですけど

biosの更新に躊躇してます
0259167
垢版 |
2020/02/14(金) 20:13:14.560
>>256
百も承知です
Windows98やMO、ドットプリンタを
好き好んで使いません
販売管理ソフトってバージョンアップの新製品を買わせる為に古いOSでは
使用できなくしてったんです
でもWindows XPでは使えてましたけど
0260名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:14:14.750
躊躇するから、 やめてしまうタイプ
躊躇するけど、経験値高めるタイプ
躊躇したあと、自己嫌悪に陥るタイプ

さぁ〜、貴方はどれ?
0262名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:29:58.290
>>259
業者はUSBを背面に付けた
スレのアドバイスで背面に付けろと指摘される

なにもしないバカかなにを言ってる?
諦めたら?
0263名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:32:35.730
>>259
買わせるためにヴァージョンアップ繰り返すゴミ商売な
何十万もするのにな
企業の社会的責任とかないんだろうな
ゴミ商売やってるとこ参考までに晒せよ
0264名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:54:09.970
よく言われる「両手に花」とは、男1に対して女2の状態

しかし、実際には若い世代では
男女比からいってそんな状態はほとんど見られず
「(元)ドリカム状態」、
男2に女1の状態
0265名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 22:17:30.360
>>253
以前は5分だったとしてもとにかく固まってたんだから待つしかないじゃん
そもそもとして30分程度で電源ぶっち勇気を普通の人には持てないよ
諦めるのに最低でも一晩は待つぞ
0266名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:33:57.290
>>253
電源断で罵倒してる連中は仕事でWin95や98を使ったことないような連中だからスルーしてりゃいい

どこの会社で、仕事用PCを30分どころか一晩とか放置できいるかっての
当時、電源断しか対処しようがない状況が多々あったことが全く理解できてないよ

> > 何故か> > MOC2-U640Sです
>
> >シリーズの共通ドライバなんだろ> >何も問題ない
>
> ホントですか?
> 当方ネット環境に無いのですが
> ダウンロードすると640"S"が
> 格納されますか?

横だが、IOのサイトを確認したが共通ドライバで合ってる↓

https://www.iodata.jp/lib/software/m/706.htm#Windows%2098SE
対象商品
 MOC2-U1.3R, MOC2-U640R, MOC2-U1.3S, MOC2-U2.3S, MOC2-U640S,
 MOC-U640H, MOP2-U1.3P

で、このWin98のドライバ(Ver.1.05(2004/11/16))を実際にダウンロードし、
ドライバ本体のINFファイル(FJUSBIOS.INF)をメモ帳で開いて確認したが、
ここには「MOC2-U640R」はなく、「MOC2-U640S」に統一されているようなので
デバイスマネージャーで「MOC2-U640R」が表示されることは絶対にない

このドライバが共通ドライバと考えて間違いないと思う

その上で書き込みに30分かかっても書き込めないのであれば
MOの異常、MOドライブの故障、PC(Win98)のUSBポートのハード的な故障、が考えられる
1つずつ確認してつぶすほかない
0267名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:47:28.840
>どこの会社で、仕事用PCを30分どころか一晩とか放置できいるかっての

仕事用PCを独断で電源断とかできるかっての

できいる?
ww

>>266は会社に勤めてないニート丸出し

>仕事でWin95や98を使ったことないような連中だからスルーしてりゃいい

>当時、電源断しか対処しようがない状況が多々あったことが全く理解できてないよ

当時のまともな会社は、 WindowsNTを使う
Win95だのWin98だからフリーズ当然ってどこの零細?
0268名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:50:27.060
マスクなんぞ会社の入り口に沢山置いてあって持ってき放題だわなWWWWWWWWWWWW
ゐや本当にいWWWWWWWWWWWW

まあそこからジャンジャカその日の分や自分以外の分まで持ってくやつは、
卑しい貧乏人とみなされてる訳だがねWWWWWWWWWWW

それに自分で高めのマスク買った方が
デンデン違う師ねえええええ付け心地ギャバWWWWWWWWWWWWWWW
0269名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:51:41.780
>>266 補足
> MOの異常、MOドライブの故障、PC(Win98)のUSBポートのハード的な故障、が考えられる
とりあえず、別のMOディスクを用意し、そこに読み書きできるか確認してみるといいよ
0270名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:55:47.310
>>253
> 業者のPC屋で購入したWindows98でないと不具合の際、頼み難いのです

変な義理
あんたなんもできんのね
じゃあお金払って業者に何でもこれからも頼めばいいじゃん
なんでここにいるの?
もう書き込むなよ
これ以上は荒らし認定するから
0271名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:55:56.890
ここは病院じゃないですよ、早く診てもらってくださいね
0272名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:56:40.340
MOは今から見ると何もかも遅い
とりわけ書き込みが絶望的に遅い
0274名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:06:09.270
Win98とかって20年以上前のだろ
今でも売られてる奇跡
動いてるのもある奇跡
目の前に解決物がころがってるのに、自分じゃなーんもできんのか
その中古買ってきて、マニュアル通りにドライバ入れてMO接続してMOドライブ入れるだけだろ?
それでうまくいったら、今のうちに動く中古3台ぐらい買っておけばいいじゃん
買えるうちに
それか今のHDDとかに中身を移してしまえよ
それぐらいのこともできないんだろうな

余りに無知でそれができないというならこうしたらいい
新しいPCを業者から買って、そっちにデータ移してくれってヤフオク中古PCもっていったらいいだろに

業者はこんな化石PC弄らされる無理な注文より、新しいPC買ってくれた方がよっぽど嬉しいだろうに
もう少し世渡り上手になれよ、おっさん
0276名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:14:12.950
>>273
PDの方がMOより読み込みも書き込みも低速だったんですが……
いや、外周から書き込むときは速くても平均速度が……
0277名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:20:04.480
MOの取り柄は、比較的互換性に優れていることと
書き込みソフトなしで
フロッピー感覚で保存、コピーができること
あと、NEC98でシステム起動できることなど
ATA接続の640MBドライブと
SCSI接続の1.3GBドライブうちのどっかにあるわ
0278名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:26:09.690
はいおわりおわり
撤収撤収!
もどってくんなよMOおっさん
0279名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:42:00.760
>>267
> 当時のまともな会社は、 WindowsNTを使う
妄想も大概にしろ

WinNT4.0の事務所での需要なんてCADなどの極々一部であって
ExcelやWordなどによる書類作成などの大多数の法人需要はWin98系が支えていたよ

Panasonicのサイトで法人向けレッツノートの過去の製品検索のページがあるが
https://panasonic.biz/cns/pc/support/prod/lets_list.html
ここで2000年までに発売された機種の搭載OSを確認してみるんだな

NT4.0は一機種だけであり、殆どがWin95や98(97年に一部Win3.1)であり
その翌年にWin2000がラインナップに入ってからNT系がオフィスで普通に使われ始めたんだよ

で当時のWin95や98は頻繁にフリーズするものであり、
そのたびにリスタートボタンを押すかダメなら電源断をしてたもんだよ

> 仕事用PCを独断で電源断とかできるかっての
当時のオフィスの状況を知りもしないアホが妄想書いてんじゃねぇよ

まぁ、お前が触らせてもらってたのが会社の基幹システムに接続する
端末ソフトのようなものを稼働させるPCだけだったなら分からんでもないが、
大多数の人はWin95やWin98上でExcelやWord、その他業務用ソフトを使って仕事しており
それらは頻繁に落ちたから一々管理部門に問い合わせるとかアホかと
0281名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:01:05.330
ああ、これか↓
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1031
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1580171306/210

210 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 11:01:58.54 0
自営業ですが古い販売管理ソフトの
PCA「商魂95EX」を使用の為、
・OSは未だにWindows98
・データ保存はMOディスク
・伝票印刷はドットプリンタ

の3苦から抜け出すのが永年の夢ですが
PCオンチと販売ソフトを今さら最新版に
バージョンアップするにハードルが高い
(データコンバートするのに過去の複数のバージョン版を買わされる)

そこでご質問したいのは
1.WordやExcelのキングソフト版WPSの様にバージョンアップによるデータコンバートが無料又は安価
2.ソフトが安い
(当方が使うのは納品書、請求書発行のみ)
3.キングソフトの様にサポートの電話が繋がり易く親切
4.欲を言えば現在、Windows98で使用中のPCA商魂EXの膨大な商品マスターだけでもコンバートしたい
商魂EXのメニューに「汎用データの作成」覧には商品マスター、得意先マスター、売上明細データ覧があります

上記の条件を満たす販売管理ソフトをご存知ないでしょうか
厄介な質問ですみません
0282名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:02:30.310
であればついでにこれも貼っとくか

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1031
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1580171306/213

213 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2020/01/30(木) 11:21:30.26 0
>> 210
何度も同じ質問をするならせめてこれまでの回答がどうだったのかを書きなよ
ついでに質問のURLも(そうしないとこちらも何度も同じことを書く羽目になる)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1578027976/659,670,689
(ここの689で回答したものだが、「互換モード」は試す価値があると思うけどどうなの?)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1579011367/476

> 上記の条件を満たす販売管理ソフトをご存知ないでしょうか
そういう1つのソフト(それも特殊用途)の仕様を知り尽くした人がこのスレにいるようには思えない
また、ビジネスsoft板(https://mevius.5ch.net/bsoft/)にその手のスレがあればいいが
ざっと見たところなさそう

本当に問題を解決したいなら、「販売管理ソフト 比較」で出てきた比較サイトの商品について
順番にメーカに問い合わせるほかないと思うよ
0283名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:36:19.500
>>279はろくに働いてないことが判明
結論妄想野郎
0284名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:39:44.370
>大多数の法人需要はWin98系が支えていたよ

w

>Panasonicのサイト

ww

>当時のオフィスの状況を知りもしないアホが妄想書いてんじゃねぇよ

ブーメランw
0285名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:39:44.500
>大多数の法人需要はWin98系が支えていたよ

w

>Panasonicのサイト

ww

>当時のオフィスの状況を知りもしないアホが妄想書いてんじゃねぇよ

ブーメランw
0286名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:43:35.050
Win98から移行するための金を惜しんで
維持に金をつぎ込むのも惜しんで
かといって自分で手間ひまかけるのも嫌ってんだからどうしようもないわぁ
0287名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:44:36.610
取引業者にヘンなこだわりで接する
自分で努力も・・・

これじゃダメ
小金で小手先式に解決するか
大金で抜本的に解決するかのどちらか
0288名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:48:41.820
お前の仕事は「ExcelやWordなどによる書類作成」だけかよ!
市ねボケッ
0289名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:55:23.660
商魂95EXとWin98程度なら、Windows10Proのマシンでも普通に今でも動かす裏技が使えるけどなー
Windows10は標準ドライバにMOがあるから普通に動く
質問者が鈍臭くて搾取されてるだけだろwww
0290名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:57:03.890
墓穴ほりまくる三流ボロ会社勤務氏バロスWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0291名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:59:35.500
うちはWin2000まではOS/2を使ってた。
95や98はテスト的に導入してみたけど、OS/2に比べると安定してなかったそうな。
オフィスソフトは一太郎とロータス123だったが、さすがに2000になってからはWORD、EXCELになった。

インターネットが普及する前は社内ネットワークはVM(IBMのメインフレーム上で動く)だった。
2000になってからずっとLOTUS NOTESを使ってた。
0292名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:06:38.660
学校、役所は一太郎が優勢だったな
オアシスもそこそこ
0293名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:10:18.230
2ピンコネクタのケーブルを表裏に貼り付けるタイプの
CMOSバッテリーを交換したいのですが、
ハンダ付の工具を持ってないし使いたくありません。

ハンダつかわなくても導電性接着剤とか
導電性のテープなどでやっても大丈夫でしょうか?
0294名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:13:25.760
クラックとかの補修で便利なのに
0295名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:17:49.580
10年前以上にもビジネスソフト板で商魂EX95の質問してた奴が居たけど
VMware使えば良いと言ったのにスルーしてたからなぁ
頭が悪いことに、レーザープリンタにすれば、余白印刷の問題が解決すると言ったのにスルーしてくるし
弥生の以降もCVS形式のファイル形式だから簡単に変換する方法があるし、
体験版で試せると言ったのにもスルーしてきた

思い出すだけでも腹が立つ馬鹿野郎だったが、
商魂を使ってて予算で更新しない奴は性根が腐くさってる奴しか居ないのかな?
0296名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 03:12:57.050
>>291
まぁOS/2は当時のOSでも一般的ではなかったよね
余程の好き者がシステムにいるのかと思ったら、IBMのメインフレームを使っていたと、それなら納得

90年代半ばは「メインフレームからクライアントサーバへの移行」がしきりに言われてた頃で
うちは富士通のFACOM上で基幹システムやCADを動かしていたのが
NTサーバ(4.0が出てすぐだったから3.51)と事務系の端末はWin95,98、
CADを使ってた設計や工場の端末はNT4.0 Workstationに置き換わってたな

ワープロはMS-DOSからの流れで一太郎が多かったけど
表計算はWin3.1から後はほぼExcelに切り替わってたな
で、これら事務作業で使う多数のパソコンはMS-DOSからの流れでWin3.1→95、98と変わり
2000登場時は98SEと2000の共存期がしばらくあったが、XP登場でXPに統一されたっけ
0297名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 06:51:48.130
上でSSDの話題の時に
「Colorfulだからぶん投げる」的なコメントありましたが、
SSDでおすすめのメーカー、今後のために教えてください。
0298名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:07:50.560
WesternDigital Micron Intel Samsung
0299名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:37:18.430
最近はCrucialも問題出てるよな
自分としてはWD Blue 3DTLCかIntel 545sをススメる
0300名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:44:34.130
そういえば中国の工場って止まってると思うんだけど
たぶんPCパーツにも影響出るよね?
それとも生産って東南アジアとかに移ってるのかな
0301297
垢版 |
2020/02/15(土) 08:13:28.820
>>298
>>299
参考になります。ありがとうございます。ありがとうございます。
0302名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:37:37.500
おすすめとか聞くと、
「ここはそういうスレじゃない」
とか自治厨がキレ出すからな
0303名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:47:36.040
自治厨もそれを批判するだけの奴も
中身は同レベルのクズだけどなwww
0304名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:07:29.230
商品じゃなくてメーカーだからセーフ
0305名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:20:56.350
キーボードの文字入力がまったくできないことがあります。
なぜかCtrlキーを1回押したら、文字が入力できるようになります
固定キーが有効になってるわけでもなく
原因がわかりません
0306名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:34:56.800
BTOでPC買おうと思ってるんだけど
ケースの上とかしたとか前とかにファンっていっぱいつけたほうがいいの?
静かなほうが良いんだけど
0307名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:49:13.340
ケースの上とかしたとか前とかにファンっていっぱいつけてひからせるのがいまのはやりだよ
0310名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:59:16.870
>>305
まずはコントロールパネルからデバイスマネージャーを起動してキーボードを認識しているか確認
http://support.dospara.co.jp/faq/02126/002.png

認識していなければ、キーボードのハード的な異常か、ドライバの異常か…

次に、スタートメニュー>Windows簡単操作>スクリーンキーボード を起動し
何かキーが押されっぱなしになってないか確認

押したつもりがないのに押されっぱなしになってるキーがあるならキーが壊れてる可能性あり

何ともなければ…
いつも特定のソフトを起動した後にキーボードのトラブルになるとかだとそのソフトが怪しいが
そういうのも無いなら分からん
0311名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:03:53.650
>>306
ゲーミングPCとかでグラボ付いてるならそれなりの冷却性能あったほうがいいってのが一般論だけど
実際に効果があるかはどうだかな
0312306
垢版 |
2020/02/15(土) 12:09:31.430
なるほど
できるだけ光らないほうが良いからつけないでおくか
0313名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:09:45.310
うんこが固い

するのが辛い・・・

どうすれば
いい?
0314名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:12:08.670
>>310
ありがとうございます。デバイスマネージャーとスクリーンキーボードは異常ありませんでした。
なんからのソフトが原因かもしれませんね。
キーボード変えても同じでしたし。
0316名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:13:48.690
最前面になったソフトウェアを解除するのはどうするんでしたっけ?
何か変なキー押しちゃった?
0317名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:15:35.600
自問自答でもしてんのか?
クソしてネロ
0318名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:18:09.020
パソコンの電源が勝手に入ってました
家族に聞いても知らないと言われた
なぜですか
0319名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:21:45.570
テレビが見られるモニターってもう販売されてないって知人に言われたけど
何か新品で手に入るものある?
0321名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:54:28.460
>>319
HDMI接続のTVチューナーが5000円で買えるから
内蔵する場合の小型化と廃熱と故障対策のコストだと勝負できない
普通にチューナーを買う方が安い

TVチューナー月の時代はアナログ放送でデジタル変換が必要だったから需要があったけど
デジタル放送デジタルデータだからそのまま使う方が安くて速い
0322名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:58:06.450
>>316
[ESC]キーを押してみる
それでだめなら、[alt]+[TAB] で他のプログラムに切り替えてみる
0323名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:58:10.280
BTOのパソコンに入ってた安物のSSDを2年ほど使ったけど、
今からまた金出してもっと良いSSDに換装する意味ってある?
0324名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:59:29.900
>>318
今度からスリープとかじゃなくシャットダウンしておく
0325167
垢版 |
2020/02/15(土) 13:03:04.350
>>263
>買わせるためにヴァージョンアップ繰り返すゴミ商売な
>何十万もするのにな

ですよね
自営業者の弱みに付け込む販売会計ソフトメーカーだけなんですかね
又、家電メーカーに電話して古いテレビだから質問に答えないなんて
ことないと思うんですよ

>>266
同情してくれてありがとうございます

>「MOC2-U640R」が表示されることは絶対にない
>このドライバが共通ドライバと考えて間違いないと思う

ありがとうございます。

>MOの異常、MOドライブの故障、PC(Win98)のUSBポートの
>ハード的な故障、が考えられる
>1つずつ確認してつぶすほかない

う〜ん! 丸ごとコピーしたWindow98 2台どちらもフリーズするので
比較できないです
つぶすと言われても方法がないです
MOは1台しか持ってないので

>>269
>別のMOディスクを用意し、そこに読み書きできるか確認してみるといいよ

複数のディスクで試しました 結果は同じです
0326167
垢版 |
2020/02/15(土) 13:03:46.580
>>275
>>175で述べた通りMOがWindows98でないと動作しないと言ってましたが
業者に出すまでMO保存もできていたし、現在もMOディスクの認識だけは
するんですよね

>>289
>商魂95EXとWin98程度なら、Windows10Proのマシンでも
>普通に今でも動かす裏技が使えるけどなー

それは、ほ、ほんとですか!?
Windows98を卒業するのは数年来の悲願なのです
Windows10PCは持ってます
 (DynaBook R631  Proかどうか分からないけど)
商魂EXのドライバーは当時のFD数枚ですけど
0328263
垢版 |
2020/02/15(土) 13:33:21.110
>>325
てめえのことだよ
おとといきやがれ老いぼれ
0329名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:47:38.270
昔のIOデータのモニターも個別のドライバもあったけど、
デバマネに製品名を表示させるだけのような感じだった
汎用ドライバでもふつうに映るし、
モニター取り換えても映るし、
デバマネには前のモニターの型番が表示されてた
まして同じような役目のMOの型番なんかどうでもいいんだろうさWindowsではね
まあMS-DOSで動かすとなったら、ドライバは重要だろうけど
0330名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:52:46.940
>>326
フロッピーディスクがつかえるならそれでデータを移したらいいのではないですか?
0331名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:53:31.660
死活問題なはずなのにIDも出ない誰も責任取らないこんなところで質問してるばかりで
業者に頼んでなったなら業者の責任なのに業者にもっていかないとか有り得ないわ
いい加減ただの荒らし
0332名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:57:37.480
>>326
意味のないドモリなど頭の悪い書き込みをするなよ

MOはWindows10の標準ドライバで動くぞ
MOC2-U640RはWindows10の標準ドライバでそのまま動くので有名な製品
保守で買う人が多い
Windows10のパソコンに繋いで確かめたら?
0333333
垢版 |
2020/02/15(土) 14:04:10.170
333
0334名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:10:51.330
業者に持ち込むなり98PCを買うなりしないで
IDすら出ないこんなところで粘着してるのが不思議
0335名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:18:50.270
まあ、そうだろうね
全然困っている感じではない
遊ばれてんだよ
0336名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:24:48.640
>>326
> それは、ほ、ほんとですか!?
横だが、Win10でのやり方を>>282に書いてる(「互換モード」)↓
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1578027976/689

このリンク先↑を読んで分からない点があればまた質問すればいいが…
「ちゃんと言葉のキャッチボールをしないさい!!」

罵倒レスには一々答えてるのに、真面目に回答してる方はスルーするってどういうことかと
0337名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:35:04.040
>>325
> つぶすと言われても方法がないです
> MOは1台しか持ってないので

Win10のPCがある(>>326)なら、そこにMOドライブをつなぎ、適当なファイルをコピーできるか試しで
問題なくファイルのコピーができならMOドライブ+MOディスクは異常なし、って確認できるでしょ
取り合えず、Win10のPCにMOドライブを接続すればドライバがインストールされると思うけど
できなかったらまたそう書いてくれればいい

それが確認できたら次は、Win98のPCで、USBの指す場所を色々変えながら確認してみればいいと思うよ

ただ…
 > 丸ごとコピーしたWindow98 2台どちらもフリーズする
この「丸ごとコピー」ってのがアヤシイ。 何をやったのか、手順を具体的に書いてみてよ

可能なら、PCに付属のリカバリーディスクを使ってPCを初期状態にし、
そこにまずは、
 ・MOのドライバをインストールし、
 ・ファイルの書き込みが正常にできるか確認し
 ・次に商魂のインストールしてみる
のがいいように思うけど
0339名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:02:49.860
むかし半導体メーカーに勤めてたときは春先になると用もなくクリーンルームに居座る人多かったなぁ
0340167
垢版 |
2020/02/15(土) 15:22:40.500
>>336
リンク切れでそのスレの689を読めないので後程

>>337
丸ごとコピーは業者に預けましたので
素人に分かりません
転送機にかけ2日がかりで苦労した(業者談)だそうです
Windows10は自宅にあるので帰宅次第、
MOを自動認識するか試してみます

余談ですが商魂のMO保存に再度挑戦中ですが50分経過し
「ただいま保存中です」のままなので
打ちきります
マウスは動くのでフリーズではありません
0341167
垢版 |
2020/02/15(土) 15:23:51.690
ちなみに(複写)に「キャンセル」を
クリックしても無反応です
0342名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:42:43.42O
biosロゴでフリーズするのは何が原因です?
0343名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:44:56.920
>>342
とりあえず部品をはずそう
CPUメモリ電源キーボードと画面ぐらいでやってみよう
0344名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:57:16.710
>>340
> リンク切れでそのスレの689を読めないので後程
専ブラ(5ch専用ブラウザ)で開くのではなく、普通のブラウザ(chromeやIE、Edge)で開くと
5chの過去ログは見れるよ

> 転送機にかけ2日がかりで苦労した(業者談)だそうです
こういうのでクローンを作成したんだろうね↓
http://www.ptpclatter.click/entry/ssd-hdd-clone-stand

同じメーカーの同じ型番のPCであればそれで動くだろうけど
同じメーカーでも違う型番でCPUやチップセットが変わってたら何か問題がでるかもね
で、その2台のメーカー、型番はどうなの?
その2台のWin98PCにリカバリーディスクは付属してるの?

> 余談ですが商魂のMO保存に再度挑戦中ですが50分経過し
問題切り分けのためのMOの動作確認なので、
まずは商魂からの保存ではなく、普通にデスクトップにあるファイルのコピーができるか確認し、
それができるなら、MOディスク、MOドライブ、PCのUSBポート&ドライバが正常なことが確認できる

それらが確認できたうえで、商魂から保存を試せばいい
0346名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:06:07.350
まぁ自己解決してる思えば・・・
0347名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:36:42.220
意固地になっていつまでも続ける甲と乙
まあ自演みえみえだけど、
前にもこんな類いがいたな
それも同一人物かもね
0348名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:52:14.560
ウェブサーフィンが退屈でしかたありません
おすすめのサイトをおしえてください
毎日更新とか週一更新とかがいいです
0350名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:59:35.240
おすすめワードは自治厨怒りのトリガー
0351348
垢版 |
2020/02/15(土) 17:05:21.700
>>349
>>350
ありがとうございます!あんまり声優さんわかんないんですよね
でもラジオってのはいい案ですよね。世界を拡げたいと思います
0352名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:07:52.460
>>339
家にエアシャワーとクラス10000でいいからクリーンルーム欲しい あと眼球の洗浄装置があれば完璧
0353名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:31:26.590
>>336
裏技を拝読しました

>Windows10には古いアプリ(XP・Windows7アプリ)を
>動かすための互換モードがあります。

商魂(元々Window98仕様)はXPで正常に動いていたので
もしWindow10で動いたら夢のようです
(ソフトがFDなので私の東芝UltraBookに挿入口はありませんが)


>>344
そんなコピー機があるんですね
私はPCを分解してHDDを取り出すような技術はないので
真似できません

>その2台のメーカー、型番はどうなの?
>その2台のWin98PCにリカバリーディスクは付属してるの?

 コピー元 @ NECバリュースター VE40H/8(←業者に出すまで正常にMO保存できてた)  
 コピー先 A NECバリュースター VE40H/7

MOは申し上げてる通り アイオーデータ MOC2-U640R

 ちなみに
 1ヶ月前まで使っていたのは
 B NECバリュースタ− PC-VU50L35B でHDDが壊れ放置してます

@のVE40H/8は万が一Bが故障した場合のサブとして
一昨年に同じ業者からB PC-VU50L35Bから丸ごとコピーしてもらい
備えていた機種
0354167
垢版 |
2020/02/15(土) 17:33:19.270
名前覧書き忘れました>>353>>167です
0355167
垢版 |
2020/02/15(土) 17:46:20.540
>>337
Windows10のPCにMOを繋いだらあなた様の言われる通り何と動き次のメッセージ

USBドライブ(D)をスキャンして修復しますか?

→スキャンおよび修復(推奨)
→スキャンしないで続行

MOディスクからウイルス対策してないWindows98のPCへの
感染が怖いので深入りせず今日は止めときます

が、かすかな希望が持てました
 (商魂の商品マスター、得意先マスターを他の廉価な
ソフトメーカーに移すしか方法ないと思ってました
商魂EXがもしWindow10で動いたら後は
プリンタだけです

当面はWindow98のMOで複写できるように戻るか
商売でMO複写できずに1週間
とにかく業者に要件をぶつけます
どう言われるか不安ですけど

ちなみにリカバリーソフトは中古PCのためありません
0357名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:56:14.670
プリンタだけってレーザープリンタでFAやろ
0358名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:06:31.140
家族でインターネットを使っていますがある人が使いだすと
自分のPCではほとんどインターネットがつながらなくなり2ちゃんの閲覧でも厳しくいなります。
ADSLのモデムから無線でつないでいます。
設定で帯域絞られてたりされてるのでしょうか?
0359名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:10:24.940
その人がインターネットをどんな用途で使っているかによって大きく左右される
場合によっては違法なことに手を出している可能性も無くはない
0360名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:54:21.520
>>358
ADSLだと通信速度はせいぜい数Mbpsくらいしか出ないから、でかいファイルをダウンロードしたりすると
長時間にわたって帯域を取られる。

その人が何をやってるのか確認するのが先だろう。
0361名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:07:03.950
USBメモリのwindows10 pro 64bitをインストールして、ライセンスキーを
windows7 homeのやつを使いました。
10のインストール後にライセンスキーを確認したらwindowsのエディションがhomeになってるんですけど
こうゆうもんなんですか?
一応proのライセンスキーも持ってるんですけど、もうどうにもならないの?
再インストールしてproのライセンスキーを使えばproでインストールできるのでしょうか?
0362名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:09:08.490
ちなみにUSBメモリにwin10 home 64bitを入れてて、これでインストールして
ライセンスキーをwin7のproのやつを使うとエディションはproになるのでしょうか?
0365名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:23:09.150
再インストールしなくてもライセンスキーだけ変更できるみたいですね、ありがとうございます
0366名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:37:57.130
1台にライセンスキー2個消費しタコとになっちゃうのかな?
0369名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:52:42.930
> ちょっと間おけば通るようになる

使用してないライセンスキーのことです。
0370名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:57:42.210
というかMSアカウントに紐付けしておけばそこらへんの管理が楽になる
マイクロソフトアカウント>デバイス>管理>PCを削除
でライセンスが解放されるんじゃないのかなぁ?
やった事無いから分からんけど
0371名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:02:55.260
「天竜」とはなんですか?
0376名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:44:40.600
>>パソコンをつけたら、こうなっていました
どうしたらいい

ウエブカメラがオンになってるだけだから、オフにすればいい
0379名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:29:22.520
同じシリーズの大量のエロ動画ファイルのサムネイルが
動画の最初のロゴ表示の部分を切り取って自動生成されてしまい
全ての動画ファイルのサムネイルが全部同じになってしまうのが困っていた。
サムネイルを変更するソフトなどいろいろ調べていたのだが
ふと動画ファイルを別のフォルダにコピーしたところ
サムネイルが変わった。
動画ファイルのサムネイルとはファイルに固有なのではなく
フォルダごとに設定されるものなのですか?
0381名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:54:05.760
元々ファイルがあったフォルダの古いサムネイルキャッシュが残っていただけかと
0382名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:17:59.920
DVDドライブ欲しいんですが、低価格で中華以外の電子機器メーカーだと何がありますか?
0385名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:10:53.590
goo.mailってもう金払わないと見られないですか?
0387名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:15:54.840
ノートpcから工事現場のような爆音が出るんだけどこれはどこの故障?
同じような症状がないかユーチューブで探したんだがHDDとかファンではなさそうなんだが…
どうすれば治るかね?
0388名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:25:29.220
ノートPCの中で物理的に稼働している部品は、HDDとCPUファン、(ものによってはケースファン)しかないので
音の発生源はそれしかないです。
爆音中にHDDが使えているのであればファンでしょう
軸受ぶっこわれの可能性が高いのでファン交換するしかないよ
0389名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:43:38.920
>>388
ファンの故障でこんなに音出るの?
爆音のときは動作が凄く重くなってほとんど使えない状態になる
しばらく放っておくと静かになったりスリープ 何度か繰り返すと大丈夫なときもある感じなんだが
0390名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:45:44.670
具体的にどんな音なの? うなるのか、何かに擦れてるような音なのか
0391名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:51:41.310
ガーって重く唸る感じかな
デスクの上にパソコン置いてるんだけど爆音のときにデスクに手を置くと振動が伝わってくるくらい激しい
0392名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:52:43.610
壊れたファンはうるさい時はマジうるさい!
うちの場合は電源ファンだったのでそれで重くなったりはしなかったけど
0393名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:54:06.290
Win95とかみたく「コンピュータの電源を切る準備が〜」みたいな画面で停止させれませんか
シャットダウンを選んでも一瞬電源が切れてすぐ起動してしまうんです…
無理やり電源スイッチ切ればいいのかもですが、
タイミングをうまく計らないとHDDがクラッシュしそうで
0394名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:55:18.960
ガーみたいな音ならHDDか・・・?
どの道お陀仏寸前で、最期の断末魔みたいなもんよ
完全にダメになる前に手が打ててよかったじゃん
0395名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:01:03.510
>>391
ノートPCの中で物理的稼働しているものは、HDD、CPUファン です (ものによっては光学ドライブとケースファンもあります)
ノートPCの中にある2.5インチHDDが、>>391 の状態であればそれもう2.5インチHDDに供給されている電力の仕事量を大きく超えているのではないでしょうか?
ということで、ファンの軸受が壊れて過電流が流れている可能性がひじょーーーーーーに大きいです
その間はCPUやマザボも電源不足になるかもしれませんし、いまこの時に火を噴くかもしれません
今日は電源を切って、明日そうそうに最寄りのPCショップに持ち込んで音を聞いてもらい、部品を紹介してもらってください
あぶないよ
ノートPC死んじゃうよ
0396名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:01:24.320
>>353 > 裏技を拝読しました
裏技でも何でもない
こんなことを「裏技」なんてもったいつけて何の説明もしない>>289のような煽りと一緒にしないでほしい
(そのために「横だが」=本人じゃないが、と書いている)

> (ソフトがFDなので私の東芝UltraBookに挿入口はありませんが)
「フロッピードライブ 価格」でググれば今でも新品が普通に買える
(2,000円前後であるからテキトーに買って動作確認すればいい)

そして、今のうちのフロッピーの中身をHDDディスクやCD-RやDVD、USBメモリなどに
バックアップしておいた方がいい

その場合、フロッピーの枚数に合わせてフォルダを作り、
フォルダ名はフロッピーに書かれたタイトルとし(おそらくディスク1、DISK1など)
それぞれへ各フロッピー内の全て(ファイル+フォルダ)を選択してコピーする

場合によってはフロッピードライブを購入せずとも、このディスクからソフトをインストールできる場合がある
(まずディスク1のsetup.exeを起動し、ディスク2を要求されたら画面からディスク2のフォルダを指定し
 順次インストールができる場合もあるが、フォルダの指定ができない場合が多い)

>  コピー元 @ NECバリュースター VE40H/8(←業者に出すまで正常にMO保存できてた)  
>  コピー先 A NECバリュースター VE40H/7
>  B NECバリュースタ− PC-VU50L35B でHDDが壊れ放置してます
> @のVE40H/8は万が一Bが故障した場合のサブとして
> 一昨年に同じ業者からB PC-VU50L35Bから丸ごとコピーしてもらい> 備えていた機種
> ちなみにリカバリーソフトは中古PCのためありません ←>>355

状況は了解
0397名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:03:35.970
>>393
電源ボタンを4秒長押ししてシャットダウンする事は、WindowsとPCにおいては
正常で正規なシャットダウン方法の一つです
なんも問題ありません

電源ボタン押して、即落ちるってのはなんらかの不具合なのでそういう状態ならしないほうがいい
0398名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:07:25.730
>>395
詳しくありがとう
アマゾンで交換用のファンは見つかったんだけど自分で交換するのは危険ですか?
調べたら同じノートpcのファンを交換してるブログがあって自分でも出来そうなんだが
0399名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:08:26.900
>>355
> MOディスクからウイルス対策してないWindows98のPCへの
> 感染が怖いので深入りせず今日は止めときます
Win10での動作確認をするだけなので、新品のMOディスク(まだ普通に買える)を使い
Win10でテキトーなファイルを読み書きできるか確認するだけでいい

> 商魂EXがもしWindow10で動いたら後は
> プリンタだけです
商魂EXが動くかどうかはまだまだ全く分からない(動いたら奇跡、ほどの感触)

>>281のこれ→ > ・伝票印刷はドットプリンタ だよね
接続がUSBじゃない(プリンタポート=パラレルポート=セントロニクス)と思うが
その場合、「USB、プリンタポート、変換」で出てくるような変換ケーブルが必要…
ではあるが、
この辺の機器になってくると、接続できたとしても商魂EXから正常に動くかどうか…

Win10で動かせるかどうかは十分に確認する必要があるが
それと並行してWin98(>>353の@A、あるいはHDD交換でBも)で動かせるようにする必要がある

とりあえず@、Aでテキトーなファイルのコピー(商魂EXからではなく)ができるか確認してよ
(その際は、USBポートを色々変えながら)
それができれば、MOディスク、MOドライブ、USBポート、ドライバ、 の動作確認ができる
0400名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:09:38.150
>>398
CPUファンの交換はなんら難しくない
ただ、ノートパソコンの場合はスペースが限られる関係上
本当に交換できるかはよーくよーく確認しておく必要がある
0401名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:11:55.600
>>398
できますよー
作業前によく手をあらって、薄着になってから作業してね
汚れていたから掃除機を使いたい時は先端をよく手で揉んでからね
静電気だめ絶対!を合言葉にがんばってやってみよー
0402名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:13:09.890
>>398
その前にちゃんと問題の切り分けしたのか? 現時点で出てきた情報ではHDDの線を捨てられないが、何かCPUファンだと断言できる材料があるの?
0403名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:23:08.320
>>402
ユーチューブでHDDの故障音集とか色々聞いてみたりもしたんだけどそれらの音とはまるっきり別の音なんだよね
それに>>395さんもファンの可能性が高いって言ってくれてるから取り敢えず交換してみる
みなさんいろいろと教えてくれて本当にありがとう
0404名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:26:07.870
>>398
> 調べたら同じノートpcのファンを交換してるブログがあって自分でも出来そうなんだが
横だが、参考までにそのURLを貼ってもらえないだろうか
素人にできることかどうか判断できるように思う

あと、おれもノートPC使いでファンの交換を何回かやった者だが
ファン交換が必要になる古いPCであれば、ファンも中古品だったり、プレミア価格になったりする
(おれの場合、1回目の交換ではファンは4,000円ほどで買えたが、その2年後くらいに
 また交換が必要になった際には1万円近くした)

だから最近はファンを交換せず、早い段階(音が鳴りだしてすぐ)にファンの軸に
グリスを付けることで対処してる。ググると動画が挙がってるので、参考にしてみるといい
https://www.youtube.com/watch?v=hfAijqKlIqY

動画を見てたら、ここではタミヤのモリブデングリスを使ってるが、それでいいと思う
(おれは自転車乗りなので自転車用のシマノのグリスを流用してるけど、問題ない)

あと、グルーガンを使ってたけど、接着できれば何でもいいと思う
ゴム系のボンドのようなものでいつでも剥がせる感じで接着するのがいいかと
(どうせ、1、2年でまたグリスアップが必要になる)

アロンアルフアのような粘性の低い瞬間接着剤は、一滴で広範囲に接着剤が広がり
強固に固定されてしまうだろうから避けた方がいいと思う。(粘度の高い接着剤をピンポイントでつける)
0405名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:35:23.910
KUREの 3-36 か類似のシリコングリスがいいよー (5-56は絶対にダメ!)
綿棒につけてちょいちょいって塗るですよ
0406名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:40:06.240
自演だからやたら話が早い
バレバレ
0407名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:42:39.630
>>405
> KUREの 3-36
ググってみたが、これはグリスじゃないからこれじゃグリスアップできないよ

https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=86
強力な浸透力と清浄力の工業用防錆剤
強力な浸透力と清浄力とで金属表面に付着したサビ・汚れ・カーボン・油などを浮き上がらせます
0408名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:52:08.680
デスクトップのケースファンがガーガー鳴り始めたら
羽を軸ごと抜いて古いグリスを綿棒とかで取って釣り用のグリス入れるようにしてる
0409名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:57:58.820
>>407
要は皮膜を生成するのが目的なので問題ないっすよー
グリスはその粘土でそこに留めるのが目的で、シリコン皮膜生成材は浸潤することで同じ効果を得られます
0410名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:00:54.260
流体軸受ファンにしようぜ
壊れないし静かだし
0411名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:08:09.110
50Hz地域で500Wだと、実質何ワットですか?
0412名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:11:05.700
そういや以前パソコンから轟音がするので助けてっておじさんに頼まれて見に行ったら
轟音を出していたのはエアコンだった案件があったな
0413名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:11:36.750
なんで、花壇にお花が一杯に植わってるのが好きで苗や種を植えて咲かせるのは健全な扱いなのに、
たった4つのソケットにメモリーモジュールを満員にしていたいというのは病気の扱いなんだろう?
0414名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:12:06.790
>>411
パソコンの話であれば、50/60関係なく500Wです
なぜならパソコンが消費する電力は直流なので周波数関係ないからです
0415名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:16:23.260
>>413
そーいう話は聞いた事がありませんが、YoutubeみたりSNSしたりエロ動画を見たりしかしない人が8Gx4だったりすると
あー騙されたんだな とは思います
0416名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:33:52.540
そもそも5chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度は知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。

手間も費用もかけずにタダで知識をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが5chの基本。

でも、
「5chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って5chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問専用スレを用意している。
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」
「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるヴァカが引きも切らない。

もし、単発スレにいちいち解答していたとしたら、
勘違い厨房が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った似たような単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。

そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。

以上のような思いを簡潔にまとめると【 >>1は死ね 】ということになる。
0417名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:33:52.720
そもそも5chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度は知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。

手間も費用もかけずにタダで知識をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが5chの基本。

でも、
「5chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って5chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問専用スレを用意している。
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」
「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるヴァカが引きも切らない。

もし、単発スレにいちいち解答していたとしたら、
勘違い厨房が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った似たような単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。

そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。

以上のような思いを簡潔にまとめると【 >>1は死ね 】ということになる。
0418名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:37:29.370
>>409
防錆材(3-36)と潤滑剤(グリス)は目的が違うし別モンだよ
潤滑剤でも粘性の低いミシンオイルなどとグリスでも用途が違ってくるのに
それよりさらに粘性の低い(潤滑剤でもない)防錆材でグリスの代用とかムリだよ

> シリコン皮膜生成材は浸潤することで同じ効果を得られます
3-36のこと? 3-36はシリコンオイルじゃないよ
0419名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:38:28.330
ACアダプタの2Aと200mAは同じですか?
0420名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:42:10.930
2A=2000mA です
言っちゃなんだけどこれ中学生の知識だぞオイ
0421名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:46:40.260
小学生なのでまだわかりませんでした
0422名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:48:07.820
小学校でも

1ミリメートル=1/1000メートル

くらいは習うぞ
0423名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 01:49:53.760
いやいや、低学年なのでまだ聞いたことなかったです
0425名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 08:23:23.670
>>416
DAT落ちとはデジタルオーディオテープが由来でしょうか
HDDが満杯になる前にDAT保存する(落とす)でしょうか
0426名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 08:31:42.700
>>421
ミリは千分の一のいみなんですね
千分の一が千個あると一になる
1000ミリメートルは1メートル
1000ミリアンペアは1アンペア
となりの子にどやれる
0427名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 08:55:22.270
XPで使ってた古いソフトウェアをWin10で使うには「管理者としてプログラムを実行する」にチェックを入れれば
使えるのですが、スタートアップフォルダにそのソフトをぶち込んでもOS起動時に起動してくれません。
スタートアップに管理者権限で起動する方法はないでしょうか?
0429名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:12:28.770
何でみんなぶち込むっていうんだろう
普通に入れるじゃだめなのか
すげーアホっぽい
0431名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:00:58.050
パソコンでゲーム(MHW、Forzaなど)をやりたいと思っているのですが、パーツを増設するか、一式買い替えるかで迷っているのでアドバイスをいただきたいです。

2014年に購入した友人に組んでいただいた他作PCで、
【OS】Windows10
【CPU】Core i7 4770K
【メモリ】8GB×2=16GB
【マザボ】Z87 Extreme6
【グラボ】無し
【SSD】128GB
【HDD】2TB
【電源】Corsair HX650
です。

グラボが非搭載なので増設するならグラボとメインメモリかなと思うのですが、
他のスペックが今でも通用するのか、そもそも6年前のパソコンなので経年劣化も起きているのかも分からず…
年数が経ったので一式買い替えるかどうかで助言いただきたいです。 
0433名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:03:53.060
>>431
i7-4770kはintelのチョンボでベンチ性能よりも大きく性能が落ちちゃってるってのはあるにはあるんですが・・・
MHW、Forzaぐらいであれば、ビデオカードの増設で快適(60fps
0434名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:05:18.240
>>429
すごくバカみたいな書き込みですね
自分では気づかないものです
0435名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:08:01.200
>>431
Haswellなら卒業してもいい頃。メモリDDR4だからまだ移行しやすいはず。
0436名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:17:00.620
>>431
ご操作しちゃった

i7-4770kはintelのチョンボでベンチ性能よりも大きく性能が落ちちゃってるってのはあるにはあるんですが・・・
MHW、Forzaぐらいであれば、ビデオカードの増設で快適(60fps目標)なら達成できると思いますよ

ビデオカード:GTX1660Ti \32,000
ネトゲを入れる専用のSSD :240GBぐらい \4,000
メモリの増設は様子を見ながら

金に余裕がありゃそら今のPCのほうが安くて速いんだけども
バトルロイヤルFPSとかするなら買い替え推奨だけど、そうでないならまだいける

>>435
DDR3です
0437名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:22:59.560
>>431
普通に壊れるまでサブで使えそうなスペックなんだが
中古メモリが5000円で8GBx2を買って増やせそうだし
メモリを追加して32GBにして、グラボを買えば快適だと思うよ
三年もあればGPU性能が倍以上変わるし、
GTX1660Tiを買って、メインメモリ16GB追加で、
四万円で四年延命って感じですかねぇ
安価で済ませるならRX580かRX590あたりメモリ追加で三万円くらい

YouTubeの動画再生支援が良いならGeForceGTX1660Ti
ゲーム性能とコスパならRadeomRX590
だから、汎用性ならGTX1660Tiが無難


Forza Motorsport 7
ttps://www.4gamer.net/games/383/G038395/20170825050/
Core i5-4460
GeForceGTX1050Ti/RadeonRX560

MHW IB 高スペック環境(1440p/30FPS)
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world-iceborne/pc/
Core i5-6600K/Ryzen 7 1700
GeForceGTX1660/Radeon RX580
0438167
垢版 |
2020/02/16(日) 10:39:22.230
>>396>>399の先生方のご指導を印刷して
読み返して勉強している最中です
伝票印刷以外はPC素人の私には専門用語ばかりですが

一両日中にも業者の回答をもらうと思いますが
喫緊の課題として商魂の1週間分の売上データを複写できず
万が一故障したら請求書を発行できず不安にかられています
今後も頼りにしています
0439名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:44:35.770
BUFFALO デスクトップPC用 DDR3 メモリー PC3-10600(DDR3-1333)
8GB (4GB×2枚組) D3U1333-4GX2/E
をパソコン工房で売ろうとしたら1枚100円で200円と返信がきた。
皆さん、幾らだったら売りますか?
0440名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:44:56.090
>>436-437
ありがとうございます!増設することに決めました!
4万円ほどで延命できるのはかなりコスト的に助かります
>>432さん>>435さんもありがとうございました
0441名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:51:20.330
>>439
オク・メルカリなどで
1枚1000円2枚で2000円 送料発送側負担
これで売れれば大ラッキーぐらい

んで、現実は金額に対してめんどくせーので死蔵・廃棄
0442名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:57:57.520
>>438
>>396,399だが先生でも何でもない

それより、
> 私には専門用語ばかりです
分からない点を書き出さないとこちらも説明のしようがない
(まさか、次から全てのカタカナの説明をしなきゃ君に通じないわけでもないでしょ)

このように分からない点を質問せず、言葉のキャッチボールができず、
それが結局、同じような説明をまた書かされることになってしまう

「先生」とか「ご指導」のような見え透いた態度は取らなくていいから
言葉のキャッチボールに対し、もう少し「真面目さ」「真摯さ」を見せてほしいね
0443名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:12:43.940
典型的なかまってちゃん
返信してきた奴に取り敢えずアンカ付けて
自分の書きたい事だけを書く
0444名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:14:11.000
最後の一文最高にキモくて笑う
0445名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:24:18.960
>>442

このスレでしかそういう上から目線なことを言えない鬱屈した奴
0446名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:38:20.950
「ハック」とはなんですか?
0448名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:42:34.330
SSDを2つ(OS用とデータ用)、HDDを1つ、
という構成にしようと思ったんだけど、
HDDを繋いだ状態とそうでない状態では、
全体的な速度って違ってくる?

HDDへのコピー操作とかしなくても、
例えばHDDとの同期?みたいな処理の有無で変わるかなと思いまして。
0449名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:47:22.360
>>448
そりゃHDDにデータ読み書きするかどうか次第でしょ
現状の説明だとなんのためにHDDがあるのかよくわからんけど
0450名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:47:38.810
>>448
HDDに対するウィルスチェックとかデフラグが動き出したら全体的に重くなる。
まあ最新の多コアCPUならさほど気にするほどでも無いんだけど、安いやつなら気になるだろうね。
0451名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:13:06.980
>>441
返答ありがとうございます。
オークションやった事ないけど、確かに面倒くさそう。しかも1000円程度の物だし
このまま廃棄かな〜。
0452名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:24:10.220
パソコン工房とかで売ればまだマシやないか……
0453名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:30:44.670
印刷したいだけなのにMicrosoftにサインインしないと印刷できないの?
0454名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:41:32.930
>>448
マイクロセコンドのレベルでは違ってくる可能性あるけど
体感だったらアムロでも感じ取れないですよ
0455名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:14:50.250
マクドナルドを「マクド」と呼ぼう会・多摩支部の者です

同志のみなさん
今日も地道な活動、まことに乙です!
0457名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:30:40.480
7700kとGTX1080でデュアルモニターで使ってるんだけど
昨日から起動したらメインモニターが真っ白画面になってしまった
真っ白なんだけどマウスカーソルはそっちに動かせるしカーソルも表示される
でもモニター設定ではメインモニターは表示されない
HDMI端子を抜き差しすれば正しく表示されるようになるんだけど
この場合どこがおかしいと考えられますか?
0458名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:42:38.750
>>457
1stと2ndを入れ替えしてみれば一発でわかるですよ
その報告が正しければ
@1stとの接続不良
A1stの故障
Bビデオカードの1st側出力の故障
の3種類が考えられます
0459名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:46:43.820
5年程度使ったノートPCが電源が入らなくなったんですけど寿命ですかね?
バッテリー稼働はほとんどしていなくて常にコンセントを繋いでいる状態でした
0460名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:47:23.570
端子を抜き差しすれば戻る
ってことは接続不良の可能性は高いよね
0461名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 13:54:41.800
>>459
バッテリーパック外して、ACコードのみで電源ONしてみろ
0462名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:02:29.450
グラボって本体には
例えばGIGABYTE geforce RTXとしか書かれてなくて、RTX2060なのか2080tiなのかは書かれてないですよね?

箱が無ければ刺すまでどのモデルかは分かんないってことですか?

グラボ業界では普通なんでしょうか?CPUやメモリだとちゃんと刻印がありますよね。
0463名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:05:18.070
>>462
多くの場合、バーコード付きシールが貼ってあってそこに型番が記載されています
それが剥がされてたり貼り替えられたりしてればOUT
0464459
垢版 |
2020/02/16(日) 14:05:33.810
>>461
やってみましたが、充電ランプ?は点くんですが電源は入らなかったです
0465名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:06:33.760
>>462
外観で想像つく場合もあるが、まあ識別用の刻印とかシール無ければ無理だね。
グラボ業界というか、PCパーツじゃ普通にあるよ。なぜかというと、それ単体で完成品じゃ無いから。
車買ったときに、ハンドルやシートやヘッドライトに全部車の車種名は書いてないでしょ。
0466名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:09:11.710
>>458
返信ありがとうございます
一度メインモニターを入れ換えて再起動してみたのですが変わらず元メインが真っ白画面に
試しにHDMIで接続していたメインをDポートに変換してサブモニターを繋げてたグラボのDポートに
サブをメインを繋げていたグラボのHDMIに繋げてみたところ真っ白画面にならずに起動しました
ケーブル自体は何も変えていないのですけど
0467名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:09:33.640
>>464
@本体電源部分の故障
Aマザボの故障
B本体電源スイッチの故障(感触がすかすかしてない?)
0468名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:10:06.380
>>464
横だが、いつまでは普通に使えてたの?
(2、3年ほど電源を入れたことがない、とかじゃないよね)
これまでは電源が入りにくいような症状はなかったの?

で、今は全く何の反応もないの?
(まるでスイッチ自体が壊れて機能してないがごとく)
0469名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:12:23.440
>>466
1stのモニタのHDMI端子周りの故障の可能性が高いというか、そこ以外だと考えるのが不自然ぐらいそこ
0470459
垢版 |
2020/02/16(日) 14:17:49.120
>>467
電源スイッチの感触は変わってないと思うので電源かマザーボードの故障ですかね...自力での修理は難しそうなのでHDDのデータだけでも回収出来たらいいのですが...
>>468
実は電源がつかなくなってから半年経ってるんですよね
下手に通電させたらまずいと思ってコード類は外していたんですが
少し気になる点があるとしたら耳を本体に近づけたときにかすかに音がしていて、電源スイッチを押すとその音が少しの時間だけ変わるんですよね
0471名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:23:35.800
>>469
返信ありがとうございます
新しくHDMIケーブルを買ってきて付け替えてみますね
それで正常に起動したらケーブルが壊れていた
それでもおかしいならメインモニター側の問題ということでしょうか
ありがとうございました
0472名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:23:59.070
半年て・・・w
HDDを取り出して他のPCに接続すれば、データは取り出せますよ
HDDの取り出し方は、マニュアルかYoutubeなんかでも分解動画がある場合があります
0473459
垢版 |
2020/02/16(日) 14:28:30.860
>>472
HDDを取り出して外付けHDDみたいにするあれですかね?
データ回収出来そうなら新しくパソコンを買い換えたときにやってみます
0474名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:30:23.730
>>470
> 耳を本体に近づけたときにかすかに音がしていて、電源スイッチを押すとその音が少しの時間だけ変わる
全然分からんが、メーカーに修理に出すしかないと思う

HDDのデータを取り出したいのであれば、分解して取り出し、HDDケースを買って入れればいいが
メーカー名と型番で検索すると、運が良ければ誰かが分解方法をYoutubeで説明してたりする
(壊れてもいいのであれば、取り出しはそれ程こんなんじゃないと思うけどね)
0475459
垢版 |
2020/02/16(日) 14:33:09.860
>>474
かなり前のパソコンですし、修理も高くつきそうなのでHDDのデータだけ回収しようと思います
0476名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 14:33:59.000
>>470
> 耳を本体に近づけたときにかすかに音がしていて、電源スイッチを押すとその音が少しの時間だけ変わる

内部コンデンサに電流が流れる音 → 電源スイッチが短絡(ON)することで、回路が変わってコンデンサに溜まった電流が流れる音
→ 故障していて流れていかないので最初の音に戻る → やがで音はしなくなる

んじゃないかな
0477459
垢版 |
2020/02/16(日) 14:36:53.290
>>476
なるほど
聞いた感じHDDは無事そうなのでそれだけでも良かったです
0478471
垢版 |
2020/02/16(日) 14:52:49.200
HDMIケーブルを変えてみたのですが症状が出ました
試しにメインモニターにPS4を繋いで何度か起動してみたのですが画面もきちんと表示されていました
てことはグラボのHDMI端子がおかしくなっているということでしょうか?
0479名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:01:37.580
>>478
なぬ?

前提条件
ビデオカード@ポート → 1stモニタ : 真っ白
ビデオカードAポート → 2ndモニタ : 正常

前提条件に対して
>一度メインモニターを入れ換えて再起動してみたのですが変わらず元メインが真っ白画面に

ビデオカード@ポート → 2ndモニタ : 正常
ビデオカードAポート → 1stモニタ : 真っ白

こゆことじゃないの?
なんかそれだと ビデオカード@ポート が1stモニタの表示非対象の設定だしてるだけじゃね?って可能性も出てきた
モニタで対応してないありえない解像度や垂直同期の設定になってない?
0480471
垢版 |
2020/02/16(日) 15:09:38.370
>>479
それであってます
メインは4kのリフレッシュレート60なので解像度も4kリフレッシュレート60で出していて
サブはFHDなのですが利便性のために4kとしてPCでは扱っています
サブの方がそれで不具合が出るならわかるのどすがメインの方は規格通りに出しています
0482名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:17:42.540
>>480
ビデオカード@ポート が4k出力出来なくなっている?
HDMIケーブルは1.4以上の4k対応してるので間違いないよね?

いま確定的にわかっている事はたった一つ
ビデオカード@ポート が 1st(メインモニタ)に4k出力しようとすると真っ白になる

って事だけなので、4kじゃなくて、1920とか2560にしてみて映るかどうか確認ねがいます
0483471
垢版 |
2020/02/16(日) 15:31:26.230
>>482
4kにするとダメみたいですね
他のだと問題なさそうです
0484471
垢版 |
2020/02/16(日) 15:37:40.200
ただ白画面になってもケーブル付けはずしで4kで映ります
年のために垂直同期もオフにしてみました
0485471
垢版 |
2020/02/16(日) 15:50:28.800
何度か再起動繰り返してたら低い解像度でも白画面出るようになってきました
0486名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:54:59.850
ビデオカードになんらかの瑕疵が発生してますね
困ったね
@ポートを2ndモニタにFHDで出力して
Aポートを1stモニタに4kで出力するのが対処療法かな
0487名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:59:35.500
京都では「しのぶ」で
クォーベでは「なぎさ」でした
0488471
垢版 |
2020/02/16(日) 16:08:28.450
グラボ交換するなら電源とかも大きいのにした方がいいだろうし
これでごまかしつついいのないか探してみようかな
とにかくありがとうございました
0490名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:38:35.560
AMDのCPUとNVIDIAのGPUの組み合わせって普通によくある話なんかな?
何となくintelとGeForceがセットで、RyzenとRadeonがセットみたいなイメージがある
0491名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:49:56.960
「ゲームの中で再生される動画」が再生されずに困っています
何を言ってるのかわかりづらいと思いますがこんな状態です
ttps://imgur.com/vqw4w8J
↑のゲームだと映像が流れないだけで済むのですが、
ものによっては(おそらく)再生されるべき映像が再生されないせいで操作不能になったり、
ゲームが進行不能になったりしてしまうのでどうにかしたいのですが、解決策はないでしょうか

PCのスペックは以下
OS:Win10 home 64bit
CPU:intel i5-4570S
グラボ:NVIDIA GeForce GTX 1050ti
0492名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:58:52.070
>>491
ランタイムを入れてない
まずなんのゲームなのかタイトル教えないと話が進まんぞコラ
0493名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:11:36.710
>>492
画像のゲームはsteamで配信されている「弾幕のアルケミスト」というゲームです
このゲームだと映像が流れないだけで操作で他の操作はできるしゲーム自体は特に問題なく動くのですが

別のゲームだと同じくsteamで配信されている「東方大戦争」というゲームで
同じようにチュートリアル用映像が流れず操作不能になり(チュートリアルを開かなければゲーム自体は遊べる)

EPICgamesの「Borderlands3」ではチュートリアルではないですが
ゲーム内映像が流れる(はずの)シーンでその映像が流れないために進行不能になる、といった具合です
0494名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:15:54.360
cpu差し替えた場合、クリンインストールしなくでめイケるもん?
0495名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:20:49.160
チップセットが変わってなければ、たいてい大丈夫
0496名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:26:48.070
windows10だとデフォルトでHDDの電源が切れるようになってるけど
アクセスしない時は電源切れたほうがいいのかな
0497名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:02:50.960
日のPC稼働時間が短いならHDDも常時ONのがイライラしない
0498名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:03:51.950
>>493
コーデックかも知れんからインストールして再起動して様子を見る
Windows 10 N (2018 年 4 月) 用 Media Feature Pack
適用対象: Windows 10  
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4057437/media-feature-pack-for-windows-10-n-april-2018

再生されない動画のエンコード形式が非対応かもしれないから
件の動画ファイルのエンコード形式を調べこのデコードサポートマトリックスで確認する
Video Encode and Decode GPU Support Matrix | NVIDIA Developer  
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix

それでも駄目なら1050ti用のドライバを削除して、内蔵GPUドライバをインストールしてみて、そちらの内蔵なら問題ないかみてみる

だな
0502491
垢版 |
2020/02/16(日) 21:15:49.720
>>498
コーデックをインストールしようとしたところ「この更新プログラムはお使いのコンピューターには適用できません」と言われました なんでや

Steamのゲーム2種はインストールフォルダ内に動画ファイルらしきものが見当たらず、確認ができませんでした
Borderlands3に関してはmp4形式の動画ファイルが見つかり、特に問題なく再生できたのですが
ゲーム内でそれが再生される(はずの)場面ではやはり再生されず、進行不可に

ドライバの削除も行ってみましたが変化が見られませんでした
なんかもうどうしようもないっぽいので諦めることにします、解決するとしたらグラボの買い替えでしょうか…

ご回答ありがとうございました
0503名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:59:53.400
PC(ディスプレイポート?)→ディスプレイ→スピーカーだとえらい音量下がるんだけど対策はない?…
pc(dvi)→スピーカーだと問題ないんだけど
0506名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 23:50:00.740
この写真のマザーボード
ASUS ROG STRIX B450-I GAMING (B450 AM4 mITX DDR4)に
グラボを挿そうと思っていますがいけますでしょうか


グラボはこれを考えています。
電源は足りるようです。

MSI
GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC (GeForce GTX1650 4GB)

https://i.imgur.com/AAPFBCU.jpg

よろしくお願いします。
0508名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 02:13:11.120
>>503
パソコンとモニターやテレビを HDMI または DisplayPort で接続しても音が出ない場合の対処方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1365?site_domain=default

Windowsで HDMI または DisplayPort 音声出力の設定を行う
 サウンドの設定が、接続した HDMI または DisplayPort から出力する設定 ( 既定のデバイス ) に
 なっていない可能性があります。 サウンドの設定を確認してください。
 http://support.dospara.co.jp/faq/01365/001.png
0509名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 06:26:43.750
>>506
ぎりぎり行けそうな気がするけど分からんな
0510名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 09:36:59.580
っわっろすwwww
GDP6.3%減www
0511名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 10:48:27.280
FPS系のゲーム(APEX、フォトナ等)が問題なく動作し
動画編集もストレスなくできる程度の
スペックでコスパのいい既製品or自作キットの
URL等あれば参考程度にお願いします!

抽象的ですみません。
0512名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 10:55:26.490
amdのcpuって08年製でも中古高いんだな。なんでよ?
0513名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 11:01:06.120
数が出ていない、売れないものは高いだけ。
0516名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 11:28:23.940
出典伊勢物語 九「京にはあらじ、あづまの方(かた)に住むべき国求めにとて行きけり」
0517名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:26:42.860
吾妻鏡みたいなもんか

鎌倉幕府が編纂した歴史書。
治承4年(1180)4月、平氏討伐を命じる以仁王(もちひとおう)の令旨(りょうじ)が
伊豆の源頼朝のもとに届いた記事から、
文永3年(1266)7月の宗尊親王(むねたかしんのう 鎌倉幕府6代将軍)の京都送還までが、
歴代将軍の年代記の体裁で(文体は和風の漢文体)記されています。
0518名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:31:52.770
『東方Project』とは、上海アリス幻樂団によって製作されている著作物のこと。弾幕シューティングを中心としたゲーム、書籍、音楽CDなどから成る。『東方Project』の作品を一括して『東方』と称することもある。
0520名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:04:38.470
win7から10にしたんですが、ブラザなどの角が角ばって表示されます
設定から丸くできるのかはたまたその他の原因なのかよろしくおねがいします

win7のときはGeForceのグラボを入れてたのですがそれが関係してるかも?
0521名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:06:54.670
ウィンドウのフレームのことか?
それならWin10の仕様だよ
0522名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:25:37.540
無線接続にする為には無線LANの子機が必要になると思いますが、ワイヤレスマウス(G700S)のレシーバーを利用することはできないでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します。

(Windows10 NURO光HG8045 現在は有線接続)
0524名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:30:08.200
PCの調子が悪くなったので回復ディスクを使ってwindows10を再インストールしたところ、それまで使えてた広辞苑CD-ROM第五版がインストールできなくなってしまいました。
『このアプリはお使いのPCでは実行できません』というメッセージが出てしまいます。それまで同じwindows10で使えてたのに…。管理者として実行しても不可。ちなみにその他のソフトについては全て再インストールできました
この広辞苑CD-ROMをどうにかして使い続けたいのですが解決策があったら教えて下さい
ちなみに発売元の岩波書店に同じ質問をメールでしてみましたが1週間音沙汰無しです
回復前まで使えてたのに回復後に使えなくなるなんて事があるんですかね? windows7からwindows10に変えた時に使えなくなるならまだ分かるんですが
0526名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:37:32.220
>>522
そのマウスは同じ周波数を使ってるだけで、Wi-Fiとは別物
0527522
垢版 |
2020/02/17(月) 13:38:19.290
>>525
回答ありがとうございます。

価格コムで一番人気のあるArcher T2U Nanoで問題ないでしょうか。
0528522
垢版 |
2020/02/17(月) 13:38:19.390
>>525
回答ありがとうございます。

価格コムで一番人気のあるArcher T2U Nanoで問題ないでしょうか。
0530522
垢版 |
2020/02/17(月) 13:39:03.840
>>526
ありがとうございます。
0531名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:39:31.800
なんでレシーバーが代用できるとおもったんだろうか
形似てるとなんでも同じだろ思うのかな
0532522
垢版 |
2020/02/17(月) 13:42:21.840
>>531
ズバリ!その通りですw
0533名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:43:07.270
>>524
古いソフトは署名問題で概ねインストール不可
Win7からのアップグレードだったから、削除されなかっただけ
どうしてもインストールしたかったら、テストモードにして入れるほかない
テストモードの方法は長くなるからメンドクサイんでググレカッス
0534名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:43:11.120
できるっておもうほうが割と自然
デジタルってそういう技術
0535名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:43:30.740
bluetooth 2.4GHz対応とか書いてあるだろう
軽自動車だから軽油でいいよね みたいな
0536名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:45:29.400
>>522
> NURO光HG8045
ググったら取説が出てきたのでwifiの仕様を確認

https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_HG8045Q.pdf#page=15 15ページ
2.2.2 プロトコルおよび規格

 Wi-Fi: IEEE 802.11a/b/g/n/ac

規格についてはこちら
Wi-Fiがつながる通信規格
https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/wifi-standard.html

とりあえず、
 ・速度の速いac(11ac)、
 ・障害物があってもつながり易いn(11n)
の両方を持つ子機を買えばいい

無線LANアダプタ: 無線LANタイプ:IEEE802.11n/acを含む
https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec102=10,8,9
0537名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:47:56.500
>>527
> 価格コムで一番人気のあるArcher T2U Nanoで問題ないでしょうか。

>>525,536だがそれでいいと思う
0538522
垢版 |
2020/02/17(月) 13:53:30.980
>>537
Archer T2U Nanoにしようと思います。
とても気持ちのよい回答をありがとうございました。
0539名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:55:03.340
>>524
さっきブックオフで広辞苑5版が500円で売ってたぞ
古いんだよ2〜30年前のはず
インストールはあきらめろ
CDからテキストデータ抜いて汎用の辞書アプリで使えばいいじゃん
0540名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 14:09:51.870
金がないから、ものすごく古いVerのソフト(周辺機器も)を使い続けようとする人は多い
でも意味ないよ!
0541名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:06:35.750
メモリ2枚刺しのデュアルチャンネルなんだけど
もう1枚余ってるから挿したいんだけどA2とB2どっちがいいですか
ASRock B450 Pro4です
0542名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:50:49.550
>>521
設定で変えられない
グラボは関係ない

で、おkですね?
0544名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:07:31.540
>>542
設定というかツールで変えられなくはないがこの質問する初心者だとやめといた方がいいかもね
グラボは全く関係ないないよ
0546名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:17:33.890
>>524
前スレで同じ質問が2つあり、
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1578359210/401,565

それへの回答のコレで↓
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1578359210/407
407 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 12:24:58.86 ID:???
 >> 401
 広辞苑のバージョンによって対応策が違うんだけど、多分こういうのと同じ事が起こってるんじゃ無いの?
 https://www.iwanami.co.jp/news/n17245.html
 自動インストールやめて手動でセットアップ起動してみたら?

このリンク先の「SETUP.EXE」について、
 5)解凍後にできたフォルダ「KOJIEN6-SETUP」をダブルクリックして開き,
 中にある 「SETUP.EXE」 を実行します.
 https://www.iwanami.co.jp/files/hensyu/degi/title/img/kojien6setupfolder.jpg

「SETUP.EXE」をそのまま実行するのではなく、
 1.右クリックして「互換性のトラブルシューティング」を選び
  http://yakudate.com/wp-content/uploads/2016/03/1_thumb.png
 2.開いたウィンドウで「推奨設定を使用する」をクリック
 3.次に「プログラムのテスト...」をクリック
 ここでインストールが始まる(以降はリンク先の手順に従う)

ってやってみたらどうか
0550名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:05:07.100
>>543
いちばん左でもじっさいできるよね
値引きがどれもおなじなら総額が安いほうが得ってことで
いちばん左を推すけどまあすきにしたら
0551名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:18:43.890
今日の夕飯は何食べたらいいですか?
0553名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:24:43.520
ありがと。すき家寄ってくわ
0554名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:28:31.720
外食はマジでヤバくね?
0555名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:28:39.660
>>529,533,539,546
試行錯誤した結果、インストールに成功しました
その方法は
@ 岩波書店のサイトからビュワーである「ことといlight」の最新版をダウンロード
A 広辞苑CD-ROMのDisk2(データCD)内にあるHDINST.EXEを実行
これでインストールできました。サンクスです
0556名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:32:33.200
【訂正】
@ 岩波書店のサイトからビュワーである「ことといlight」の最新版をダウンロード
A 広辞苑CD-ROMのDisk2(データCD)内にあるHDINST.EXEを実行
B ことといlightを起動して環境設定にてインストールした広辞苑データへのパスを設定
0557名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:33:55.140
そのうち釣銭の小銭も触れなくなりそう
0558名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:35:30.760
>>557
付着したコロナウイルスは最長9日間感染能力を持ってるらしいから
ネットで買った商品も家の外に9日間放置してるわ
0559名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:50:04.510
なぁにかえって耐性がつく
0560名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:07:24.540
ノートパソコンAとノートパソコンBがあり、AもBも一部が壊れた状態です
でBのHDDをAに移せば解決すると思ったんですけど、ネットワークに繋がらないのと
モニタの解像度もおかしいんですが、先輩方こりゃどうしたらいいんでしょうか
ネットワークアダプタってのをデバイスマネージャーから削除する?とかいう方法も
そもそもネットワークアダプタが見当たらないんですが
あとライセンス認証まで3日と表示されてますがこれなんでしょうか
0561名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:38:29.500
>>560
ネットワークに繋がらない←ネットワークの故障
モニタの解像度がおかしい←モニタの故障

故障個所がHDDのストレージと無関係だから交換しても直らなかったでFA
0562名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:39:48.650
>>560
HDDを交換しても、製品のシリアル番号が違うから、
Windowsの権利は移植できないし

入ってるチップセットや中身が違えば、制御するドライバも違って、
その不一致で動作しないのは常識
0563名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:42:12.790
NICのドライバを入手して当てる
→ネットに繋ぐ
→グラフィックのドライバが自動で当たる(当たらなければ手動で)
→解像度が正常になる
→認証ができずにまたここにやって来る
0564名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:45:46.790
コロナショックでPCパーツが暴騰してるってマジですか
0567名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:52:10.710
迫るストロングコロナアタックにご注意ください
0569名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:27:59.010
>>560
マジレスします
WindowsはCPUIDをはじめPCの構成などを記録しサーバーと連絡とって「このユーザーのこのパソコンは正規に登録されている」
という手続きを行っております。なのでそのWindowsが別のPCに入ってしまうと「あれ?これコピー(不正)製品とちゃうか?」と判断して
正規に登録し直して欲しいという要求が出されるワケです。その認証はオンライン経由で行われますが電話でもできます。
ただしWindows7以前ものものはもうサポートが切れているので認証できません
お使いのWindowsがどのWindowsか書かれていないのでなんとも言えませんが、Windows10であれば正規のディスク(ISO化)があれば
よほどの特殊なPC構成でない限り自動で各種ドライバはインストールされますので、正規ライセンスを使用してISOをダウンロードしてみましょう
正規品がない場合は、質問には答えたくありません
0570名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:49:12.110
アンサンブルA

アンサンブルB
をそれぞれ
リスト化し、
共通で使えるものとそうでないものに分類する
0571名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:05:36.450
HDD1をCドライブとDドライブにパーティション分けて使ってたんだけど
容量がきつくなってきたからHDD2を追加してDドライブをHDD2にクローンして
HDD1のDドライブは消そうと思ってるんですけど
元のDドライブにインストールしてたゲームはクローン後にインストールし直さなくても起動できますか?
0572名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:23:22.670
「ログイン」と「ログオン」

「ログアウト」 「ログオフ」の違いはなんですか?
0573名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:33:06.700
>>571
ドライブ名とフォルダ名を同じにできれば大丈夫です
レジストリにインストール先フォルダを書き込むゲームがドライブ名とフォルダ名を参照するからです

>>572
その言葉をそのままGoogleで検索すると答えが出てきます
0574571
垢版 |
2020/02/17(月) 22:37:46.650
>>573
なるほど
ありがとうございました
0576名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:48:55.320
>>575
ASUS ROG STRIX B450-I GAMING このマザーボードですが
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-B450-I-GAMING/specifications/
ここに記載があるように
AMD Ryzen? 2nd Generation/ Ryzen? 1st Generation Processors
1 x PCIe 3.0/2.0 x16 (x16 mode)
AMD Ryzen? 2nd Generation/ Ryzen? with Radeon? Vega Graphics/ Ryzen? 1st Generation Processors
1 x PCIe 3.0/2.0 x16 (x8 mode)
AMD Athlon? with Radeon? Vega Graphics Processors
1 x PCIe 3.0/2.0 x16 (max at x4 mode)

PCI express 3.0 16x にバッチリと対応しています、なにを疑問に思ってなにを心配しているのかちょっとわかんないです
0578名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 00:29:03.140
>>431です
皆さんの助言通りメインメモリを増設して32GBにしたのですが、グラボ選びで二択で迷ってます

GTX1660Tiにしようと思っていたのですが、4,000円差でひとつ上のRTX2060が気になりました

CPUがCore i7 4770K(未OC)なのでボトルネックだけが気になっているのですが、どちらがいいか助言をいただきたいです
0579名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 00:32:53.790
>>578
ゲームによるけど2060のほうをおすすめしておく
大体なんのゲームでも余裕あると思う
0580名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 00:33:09.270
FHDなら1660tiで充分
4kやりたいなら2060superは欲しい

グラボなんてお金積めば性能高くなるのは当然なんだから
相談したって結局は自分の財布事情よ
0581541
垢版 |
2020/02/18(火) 00:34:29.910
3つめのメモリはA2とB2のどっちに挿したほうがいいですか
ネットだとCPUから遠いほう推奨って書いてるんでB2のほうがいいですか
0584名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 00:42:27.170
じゃあA2にするね
順番どおりがいいよね
ありがとう
0585名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 00:43:42.800
パソコンのパーツの買い時って難しい
今日も600番台のチップセットを待つべきか否かで悶々
0587名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 00:53:16.040
>>578
金を出せるならそら上のほうがいいですよw
>>580 さんの言う通りで出せる金最大の物を買えばよろしい
0588名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 00:55:12.360
>>581
性能的には前詰めのほうがマイクロセコンドは速くなるので前詰め推奨!だって線短いじゃん!
という人間には知覚できない事を語る人がうじゃうじゃいる世界です
どっちでもいいよ
0589名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 00:57:06.710
>>585
欲しいと思った時が買い時! って言う人もいるけど、俺はこの考えには賛成できない
なにか不満を感じた時が買い時! って方をオススメする

困ってないなら買わなくてもいいんんじゃねーかなー
0590名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 00:58:24.630
困ってはないけど
そろそろ寿命かもとは思ってる
0591名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 01:03:29.950
それはもう買いたくてうずうずしていてなんでもいいので理由さがしてる状態じゃね?
「落ち着いてよく考えて〜」としか言えない
0592名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 01:10:34.340
確かに買いたいと思ってるw
最近電源ユニット壊れたので思いが強くなった
i5 2500kなのとケースのsolo2はネジとかフロントUSB金属部分が錆びてリセットボタン壊れてるので
さすがに古いかなと
0593名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 01:58:22.440
パソコン約10年ぶりに新しく買おうと思っているのですが何を買えばいいかわからず
折角買うなら長く使えそうな良いものをと思いゲーミングPCは性能が良いと聞くのでドスパラでガレリア辺りを買おうと考えていたら評判良くないと聞きました
そこでレベルインフィニティがいいというのを見たんですがパソコンの知識も無くどっちを買おうか迷っています
主にグラフィック関係をメインに使用し長く使えそうなものを探しています
予算はカスタマイズ込みで18万前後を考えていますが何かおすすめありましたらご教示お願いいたします
0594名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 02:07:33.870
>>593
その評判良くない理由、評判がいい理由は調べた?
0595名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 02:51:37.990
初心者の乏しい知識を駆使しても、カスパラか鼠か興亡にしかいきつかないからな
0596名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 02:55:04.080
自分は素人だと言ってるのにBTOショップの良し悪しを語っちゃうあたりダメそう
0597名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 04:24:33.290
皆様ご回答有難うございます
>>594
悪い方はサポートが良くないとか初期不良が多く使用している内に回線が悪くなるとの事でした
良い方はその点がしっかりしているとの事です

見ていて値段や納期がドスパラは魅力的だったのですが長く使用するにあたり壊れるのは困るなと感じ
折角買うなら詳しい方のご意見をと迷っていたのですがお言葉を見ているとBTOには手を出すべきでは無いのでしょうか…
0599名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 07:37:21.400
おおざっぱにですけど生活保護でいくらもらえるか計算しました
いちにち2300円つかえる計算です
これとは「別に」都内なら5万円の家賃のとこにすめます
いいですか2300円つかいきっていいんですよ?
貯める必要はないというかむしろ貯めてはいけないんです
あなたは最近いちにちで2300円つかいましたか?
そうですむしろつかいきるのはたいへんなんです
わたしがいいたいのはこれ以下でしのいでるみなさんです
図書館で本を借りるのと同じように福祉をどうどうと利用してください
生活基盤を整えて安心してから就職活動に励んでください
わたしたちはいきていますそれはとてもすばらしいことなんです
0601名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 07:56:01.820
>>597
ネットの情報は嘘で溢れかえっている
あまり特定の口コミなどに流されないようにしましょう

BTOショップの値段はとても魅力的だし、買えばいいと思うけど
何事も自分で調べて対応する癖は付けておきましょう
0602名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 08:20:30.110
東京マラソン代、1万6千円を返金しないってひどいと思いませんか?
0603名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 08:31:27.520
損するからマラソンなんでしょ
0604名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 08:32:58.550
規約に書いてて同意した時点で従うしかないだろう
というか大きい大会って大体この規約が盛り込まれてると思ったけど
今回も騒いでるのは外野だけってオチじゃないのか
0605名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 08:48:20.560
関係当局より中止要請ってなかば詐欺でしょこれ 訴訟起きるよ

1) エントリー規約に定める理由による大会中止の場合を除き、参加料の返金は行いません

積雪、大雨による増水、強風による建物等の損壊の発生、落雷や竜巻、コース周辺の建物から
火災発生等によりコースが通行不能になった結果の中止の場合、関係当局より中止要請を受け
た場合、日本国内における地震による中止の場合、Jアラート発令による中止の場合(戦争・テ
ロを除く)は、参加料のみ返金いたします。なお、それ以外の大会中止の場合、返金はいたしません
0606名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 09:02:36.220
>>602
酷いとは思わない
そう思うなら同意するな
抽選で当たらない人だっている
夢見られただけ感謝しろ
0608名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 09:37:46.500
初心者は、ツクモがいい

マウスや工房に手を出すのは少なくとも中級になってからの方が良いだろう
0609名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 11:24:46.060
ここ10年の購入ショップ

DELL(ハズレだった)
HP(6年でマザーが死んだ)
ツクモ(5年で不具合なし)
ASUS(ハズレだった)
Lenovo(アウトレットのノート)
Lenovo(仕事用の低スペックのデスクトップ)
ツクモ(i7 2070で調子良い)
seven(3800x 1660tiで調子良い)

その前はNECで大外れを引いた

俺はメーカー製のPCと相性悪い
0611名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 12:00:00.730
俺はCPUの回路線幅が半分以下になったら買い替えの検討を始めることにしてる
6年使ってる今のが22nmだから買い替えるのはまだ当分先
10nmのCPUが出始めたら検討を始めるつもり
0612名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 12:05:06.480
それも値段がこなれてきてから買う
もしかしたら7nmまで待つかも
なぜなら今のシステムの性能に全く不満が無いから
0616名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 13:42:53.870
はい!はーい!

DELL Optiplex 3020はHDDを中に1個追加(ぶっさせ)ますか?
開けてみたものの、ギュウギュウのギュウなんですけど!!
0617名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:04:55.270
狙ってきただけあって、軽く鳥肌が立つ文だな
0618名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:18:59.950
>>616
スモールやミニなんてスペース無くて当たり前
電源だって290か255Wしかないんだから足りないだろ
無理
HDDは起動に電力食う
しかも排熱悪く狭いところに発熱物増やしてしまえば熱でマザボやられる
馬鹿なことはやめとけ

メーカーPCなんて弄れると思うな
0619名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 14:19:55.840
>>616
DELL Optiplex 3020はミニタワー型とデスクトップ型があります、どっちでしょうか?
3.5インチ用の空きスロット(5インチ用空きスロットから3.5インチ下駄でもok)、S-ATA電源、S-ATA接続ポート
があれば追加は可能です、その空きがあるかどうかは目の前に現物がある貴方が一番くわしいはずです
0620名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:30:06.800
物理的には刺せても、熱効率的には排熱不足で落ちるしPC寿命を縮めるね
電源もそろそろ寿命来てるし
0622名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:44:26.590
PCに内蔵されている光学ドライブの使用機会がめったに無いので少しでも電源の節約になればと思って取り外そうと思うのですが、
設定などは特に行わずに電源とSATAのケーブルを抜くだけでも問題ないでしょうか?
0624名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:13:17.960
>>616です。
的確なアドバイスありがとうございます。

話は変わりますが、Core2 x ssd で爆速を謳う商品が最近中古市場で大量に出回ってますが使い物になるのでしょうか
0625名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:18:39.870
なりません
0626名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:23:11.680
その実体は、
Core2Duo世代のCPU搭載でサポート終了を迎えたWindows7プリインストールのPCを
Windows10に無料アップグレードして、
遅くてどーにもならないゴミ状態を
HDDからSSDに換装してなんとか動くようにしただけのシロモノです

いまそーゆーゴミが大量に出回っていて
「Windows10のPCがこんなに安い!」
「まだまだ使える!」
とかドシロウトを騙しています
0629名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:31:54.120
ネットワークに関する質問です。
別の部屋にあるHDDレコーダー(ディーガ)にルーターを通してパソコンから画像等を送っていたのですが、
ある時からパソコンのネットワーク上にHDDレコーダーが表示されなくなってしまい(NASとかも)、画像等が遅れなくなってしまいました。自分でも調べてみましたが結局わからなかったので、どうすればいいか教えてもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0630名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:36:26.860
自作PCでWindows 10とWindows 7のデュアルブート環境で使っていたのですが、Windows 7を使う機会が無くなったのでmsconfigから削除しました。
その後ドライブの中身を見てみたのですが、Program FilesなどのWindows 7で使っていたシステムファイルが残ったままでした。
これは手動で削除するものなのでしょうか?
7をインストールしていたドライブはその他のものもかなり置いており、出来ればフォーマットはしたくないです。
0631名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:43:00.590
>>629
ルータのプライバシーセパレータの設定はどうなってますか?
0632名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:52:28.830
>>629
> ある時からパソコンのネットワーク上にHDDレコーダーが表示されなくなってしまい(NASとかも)、
> 画像等が遅れなくなってしまいました。

Windowsアップデートの影響だと思う

Windows 10のアップデートが原因で、NASにつながらなくなってしまった時の対処法
https://cloud-work.jp/windows_pc/windows/nas_no_connect/
0633名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 17:56:25.080
>>626
ということは、Core2を自前のCorei5に換えれば

まだまだイケるゴミにできる訳ですね。ついでに内部にスペースあるタイプを買えばHDDも物理的に引っ越せるって訳ですね!

あってます?
0634名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 18:08:34.840
>>633
マザーボードごと買い替え必要だから無理
大人しく新品とかBTOとか買って
0636名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 18:38:58.150
>>597です。
皆様貴重なご意見有難うございました
長く使用するつもりで考えると素人が気軽に手を出すべきでは無いですね…
いただいたURL等を参考に購入先を検討しようと思います
買うと思うと久しぶりの新しいパソコンが届くのが楽しみです。重ね重ね有難う御座いました
0640名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 19:05:41.760
629です。

>>631
>>632

632さんに紹介してもらったサイトを見て、無事ネットワーク上に
HDDレコーダー等が表示されるようになりました。
ありがおうございました。
0641名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 19:23:35.270
>>633
ゲームしない事務機器として使用するならまだいけるし
他の作業をしないっていうなら1920x1080(FHD)の動画再生もいけるにゃーいける
ただ今どきの演出の派手なブラウザのゲームやらオンラインの3Dゲームはかなりストレスになる
Core2とi5(i7)は、CPUの形(ピンの数・規格)がそもそも違うので互換性はありません

メーカーも新しいのをどんどん買ってほしいので、CPUとマザーボードはセットで過去の製品との互換性をなくして
買い替えしないといかんように作ってきています

どんな目的にでパソコンを欲しているのかわからないんで、的確なアドバイスができません
ゲームしたいなら新しいの買え
レポートや経理するぐらいなら古いのでもOK
こんなぐらいしか言えません

あと、HDDの引っ越しに拘ってるみたいですが、外付けケースを買えば解決する問題じゃねーの?
0642名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 19:28:14.640
>>633
      ζ´・ω・`ξ  そんなふうに考えていた時期が、俺にもありました・・・。
0644名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 20:03:36.750
c.tieba.baidu.com/f/good?kw=初音ミクみたいに、
一番下に新規トピック投稿欄が無いフォーラムでトピックを立てるにはどうしたら良いですか?
他の人はトピック立ててるので立てられないことは無いと思うんですが…
c.tieba.baidu.com/f?kw=召&#21796;之夜(参考までに新規トピック投稿欄のあるフォーラム)
0645名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 20:05:26.630
結局昔のものであることにはかわりないしな
0646名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 21:05:16.140
ダブルラリアットとはなんですか?
0647名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 21:14:35.440
>>633
CPUが好き勝手に変えられるとおもってんのか
マザボチップセット範囲の対応CPUソケットの範囲でないと刺せねえよ
それどころかソケット番号が合ってても最新のは世代合わないと刺せないようになったというに
ほんになんもわかってないわ
0648名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 21:50:28.020
>>646
ザンギエフの必殺技になります
0649名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 21:54:38.110
>>646
両腕を広げグルグル回りながら攻撃を繰り出す技です
巡音ルカなども有名です
0650名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 21:59:47.940
>>578です
皆さんありがとうございます
財布と相談してRTX2060を購入しました

届いてから気付いたのですが、補助電源ケーブルが手持ちになかったです…
ケーブルは明日届くのですが、とりあえず取り付けても補助電源無しで動くのでしょうか?
大人しくケーブルが届くまで待った方が吉ですか?
0651名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 22:04:04.080
>>650
すみません、少しググったらやめておいたほうが良さそうですね
大人しく明日の到着を待ちます
0652名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 22:28:57.510
PCケースをミドルタワーからフルタワーに換装した
パーツをバラして再構築してって、もう自作したような気分なんだけど
新品パーツからの自作PCを作れるようになるまでは、まだハードルあるんかな?
チップセット、CPU、メモリの規格くらいは座学レベルで学んでる
0654名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 22:30:39.570
>>652
ちゃんと動く組み合わせでパーツを揃えられればもう自作できるよ
OSのインストールなんかはまた別の話だけど
0655名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 22:53:47.700
>>652
CPUをマザボに取り付ける時のうっかりガチャン
CPUへのファンを取り付けでグリスベッタリ阿呆ちゃうか
ケースのマザボのゲタを正確に(最近のはついてるのもある)
ケーブルの取り回しは美的センスでるよね
ケースによってはHDDやビデオカードが干渉する位置にくるので組み立て順注意
静電気の怖さよ・・・

こんなとこ
0656名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 22:53:51.460
いま工場直輸入PCパーツを買うと
お客様全員にもれなくコロナプレゼントサービス実施中!
0657名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 22:54:10.810
デバイスマネージャーで停止したHDDは電源も止まってますか?
不調なのでデータだけ保管で止めておきたいのですが
0658658
垢版 |
2020/02/18(火) 22:57:19.090
新しくパソコンを買ったのですが電源を落としてもUSBが動いてる?ようでマウスやキーボード、ハブなどのライトが消えません
検索してみたらBIOS画面からディープスリープというのを有効にすれば大丈夫と書いてありましたが未だライトが点いたままです
他にどこをいじればいいかわかりますか?
QRコードから取り扱い説明書pdfに飛んでも英語でさっぱりわかりません
https://i.imgur.com/b65kzNK.jpg
0659名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 22:57:26.520
>>657
止まっていません
電源ケーブルを抜かない限り最低でも待機電力分は消費しています
0662名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 23:10:00.070
BenQモニタを使う人って本当にいたんだと衝撃を受けた
色盲なのか色弱なのか
0663名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 23:10:46.300
>>658
スタートボタン
右クリック
デバイスマネージャー
マウスとそのほかのポインティングデバイス
HID準拠マウス
プロパティ
電源の管理
このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする
をオフ
0664658
垢版 |
2020/02/18(火) 23:17:17.410
>>661,663
ありがとうございます、デバイスマネージャーからオフにしても未だ光ったままです
>>661のサイトの1.3.4のBIOS画面開いてみましたが項目が見当たりませんでした
余談ですがメモリは買った当初からこの場所です、何か変なのでしょうか?
0665名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 23:24:48.260
>>664
BIOS/UEFIの設定隅々まで見よう
大抵どっかに項目ある
項目名にUSBって入ってることが多いと思うけどね
0667658
垢版 |
2020/02/18(火) 23:33:38.620
>>665
USB項目は見た限りこれだけでしたが、下のUSB portってのは有効のままじゃないとダメですよね?

>>666
あーなるほど!言われてみると確かに変ですよね、BTOショップは初めてなんですが結構適当なんですねw
0669658
垢版 |
2020/02/18(火) 23:48:46.400
すみません、自己解決しました
電源の項目から高速スタートアップという項目を外したら無事に消えました
お手数おかけしました
0670名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 23:51:52.560
この中に
梅を見る会
に参加した者がいるだろう?
いるハズだ
名乗り出ろ
0671名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 00:01:48.850
  __
/___)
(   ・ ・、
|6|  ▼ |   
し (._人_)   n  
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
0672167
垢版 |
2020/02/19(水) 06:32:31.750
ひきつづき質問します
MOの説明書が出てきました
機種 MOC2−U640R
対応OS Windows98(SE含む) 

>業者は「このMOは
>Windows98のセカンドでないと、
>USBで使えない筈だ
>今までUSBで使えていたのが不思議だ」
>と語ってました
>私のWindows98は
>NECバリュースター VE40H8です

 セカンド = SE の意味ですよね
 業者の指摘は矛盾しないでしょうか?
0673名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 06:44:11.610
今、NHKのおはbizでクラウド会計の特集してる
AIでの仕訳から、最新の情報により提携金融機関で受けられる融資情報や、
所在地の市町村の補助金や助成金、
国の助成金や控除情報なども勧めてくれるとわかりやすく説明

会計ソフトは最新にする方が経営が楽になるのが目に見えるわぁ
0675名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 07:15:16.170
>>672
Windows7まで普通に動くから
NT6.x系のWin8/8.1/10でも標準ドライバで動くよ
業者に騙されて搾取されてるから諦めな


MOC2-U640R MOC2-U1.3R
https://www.iodata.jp/product/storage/mo/moc2-ur/spec.htm
対応OS
Windows 7(32・64ビット)※1,2/Windows Vista(32ビット)※1,2/Windows XP/Windows Me/Windows 2000 Professional
Windows 98 SecondEdition/Windows 98
MacOS 9.0.4〜9.2.2/MacOS X 10.1〜10.4,10.5
※1添付ソフトは対応外です。
※2安定してお使い頂くためMO Supplement for Windows Vistaをご利用ください。
MO Supplement for Windows Vistaはサポートソフトライブラリからダウンロードできます。
0677名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 07:39:43.530
業者「背面USBに繋いで普通に動きましたよ。ほら」
167「…………」
0678名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 07:42:44.790
業者「このMOのデータはUSBがついたWin98で無いと動きませんよ」
167「このMOのUSBはWin98SEでしか使えない筈と言ってました」

お馬鹿がする伝言ゲーム
0679名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 07:52:30.980
PC98−NXシリーズ ValueStar NX (省スペースCRTモデル)
VE40H/8
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/99060011-1.html
モデル一覧
 VE40H/85D ・・・ 標準価格:オープン価格
 VE40H/87D ・・・ 標準価格:オープン価格


仕様書
ttp://121ware.com/support/product/catalogue/nx/value-s/19990901/index.html
USB*7
4(本体×2、キーボード×2*8)
本体の1ポートはキーボードで占有、キーボードの1ポートはマウスで占有

*7: 接続する周辺装置及び利用するソフトウェアが、本インターフェイスに対応している必要があります。
*8: USBコネクタから消費する電流が100mA以下の機器に限ります。
0680名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 08:48:18.790
先輩お願いします!
倉庫に眠ってたgatewayFX6840-N74F/GLを引っ張り出してたのですが今nVIDIA GeForce GTX 470が乗っているのでi787のマザーボードH57だとどのくらいまでのグラボが載せられるかわかるかたお願いしますm(_ _)m
0681名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 09:16:14.960
>>680
GeForce GTX 470は6ピン2本仕様の補助電源だから電源がカスタマイズ品だと8pinじゃなくて6pinかもな。
だとしたらGTX1650くらいかなあ。1660以上って8pin必要だから。

なお、
https://pc-builds.com/calculator/Core_i7-870/GeForce_GTX_1650/0dq13Mlu/8/
でCPUが足を引っ張りまくるのは確実。CPUも交換したいところだけど、メーカー品じゃ対応BIOS
乗ってるかも怪しいから、CPUとマザー交換推奨かなあ。
0682名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 10:13:11.560
>>672
> MOの説明書が出てきました
今の時代、殆どの電気製品の取説はネットで入手できるんだよ

IOの製品サイト: MOC2-U640R
https://www.iodata.jp/lib/product/m/1275.htm
・はじめにお読みください
 https://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/moc2-m-manu200111-01.pdf
・セットアップガイド(Windows)
 https://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/moc2-m-manu200112-01.pdf

>  セカンド = SE の意味ですよね
>  業者の指摘は矛盾しないでしょうか?
Win98セカンドバージョンがSEで合ってるし、業者の発言(>>175)は事実誤認だよ
しかしそんな(くだらない)指摘(Win98はOKと書いてますよ)を今更したところで、
何か良いことがあるようには思えんけど。(あ、そうですか、すみませんでした、で終わり)

そんなことより
>>336で書いたWin10互換モードでの商魂インストール確認や
>>399で書いたWin98での(商魂を使わない)MOドライブの動作確認
あと、>>396で書いた商魂インストールディスク(フロッピー)のバックアップ、
とかをしたらどうかと
0683167
垢版 |
2020/02/19(水) 10:25:54.880
アドバイスありがとうございます
MOがOSに適合しているなら

>>169の保存中(複写中)のまま終了しない原因は複数のPCで試して同じ現象だから
PC側でも無い

業者にさじを投げられるのが怖くて
預けたPCとMOの受け取りと結果を
聞きに行ってないのです
その間、売上データが溜まり保存出来ずにいます(涙)

もし今回の問題が解決したら上の方で教えてもらった様にWindows10でMOと商魂EXを使えるか試したいですが
0684名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 10:53:42.110
Windows10にVMwareなどの仮想マシンを使えば
Win98を中にインストール可能
MOがそのまま動くから何を悩むのやら
0685名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 11:04:55.110
>>167には仮想マシンの構築無理そうだな
それも業者に依頼してみたら
0686名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 11:05:48.180
>>683
> アドバイスありがとうございます
レスを返すときは相手のアンカ(>>682)を打つように
そうしないと後から追っかけるのが大変になる
(専ブラだとポップアップが出て追いかけやすいが、アンカがないとそれができない)

> 保存中(複写中)のまま終了しない原因は複数のPCで試して同じ現象
>>353の@ABのどのPCでその現象が出たのかを具体的に書きなよ
ところで状況の確認だが、@は、正常に使えてたの?(保存だけじゃなく)
Bが壊れた後は@Aのどちらを使ってたの?

まだMOドライブが故障している可能性があるから、
>>399で書いたWin98での(商魂を使わない)MOドライブの動作確認を早くやった方がいい

> 業者にさじを投げられるのが怖くて> 預けたPCとMOの受け取りと結果を
> 聞きに行ってないのです
ああ、今はPCとMOが手元にないから何もできないわけね
…と思ったが、>>355を見るとMOは手元にあるんじゃなかったのか…

預けて何日になるか知らんけど、匙を投げてりゃ放置してるだろうし、
そうでなきゃ既に答えは出てるはずだよ(修理できたかどうか)
2、3週間経ってるなら「どんな具合ですか?」って聞いた方がいいよ
「手に負えません」って言われれば、ネットで別の業者を探せばいい
業者で放置されるよりその方が解決の可能性は高まるよ
0687167
垢版 |
2020/02/19(水) 11:39:28.360
>>684
・VMware
・仮想マシン

またまた知らない専門用語登場
商魂をWindows10のマシンで
OSが98にする事で動けば凄いです
0688名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 11:47:09.830
会計奉行をはじめとする「奉行クラウド」シリーズをおすすめする!
0689名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 11:58:58.690
MOはもうネタなんで触っちゃだめ
0691名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:10:34.080
初めてのモニターアーム運用でいまいち感じが分からないから
歴戦の猛者たちに聞きたい

2ヶ月程前からモニターアームを導入
BESTEKのシングルアームで水平多関節、17-27インチ対応のもの
耐荷重10kg 尼のベストチョイス 別オススメサイトNo.1
最初は快適そのものだったがある時画面が下に下がってることに気づいた
モニターのサイズは31.5インチだが、重量はスタンドなしで7kgであることを確認済

ワイの閉め方が緩いのかなと確認したけど各部位緩みなし
よく原因も分からないまま元の高さまで戻したけど何度となく下がる
画面が前屈してるんじゃなくて高さが下がる

理屈がよくわからん。。
モニターアームってこんなもんなのか?
コスパ重視の水平駆動、ヘタらない高さが変わらないなら正直なんでもいい
0693名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:15:05.910
>>684
え?ホストOSがMOを認識する必要は無いの?
てかホストOSが認識できるならわざわざ仮想環境作る必要なくね?
0694名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:16:25.420
>>691
ガススプリング式なら何処かに調整ネジが隠してあるはず
0695691
垢版 |
2020/02/19(水) 12:17:12.130
>>692
その発想はなかったなw
真面目で悩んどる(真顔
0696167
垢版 |
2020/02/19(水) 12:17:54.400
>>686
>Bが壊れた後は@Aのどちらを使ってた?

短い間ですが@を業務に使い毎日MO保存もしてました
業者が用意してくれたコピー先の中古Aは@とほぼ同じ機種(HDDだけ新品)だそうです

>MOドライブの動作確認を早くやった方

↑それ忘れて業者に出してしまいました


>MOは手元にあるんじゃなかったのか…

預けました
サブも持った事ないです
MOなんて破損した時に考えればよいと軽く考えてきました
今となっては電気屋でも売ってないレア商品ですよね

>既に答えは出てるはず

いつも前回も電話ひとつありません
それくらい殿様商売です

>ネットで別の業者を探せばいい

Windows98が解るor商魂の古いバージョンを扱ってたとなるとかなり限られます
企業に出入りのPC修理企業でも若手は知りませんしなかなか業者は見つかりません
いま探してる所ではありますが
0697691
垢版 |
2020/02/19(水) 12:19:04.850
>>694
書き損ねすまねぇ クランプ式だ
0698名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:23:50.090
>>693
ホストが認識する必要ないでー
古いプリンタとか機器を動かすのに便利やぞー
0700名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:32:38.380
>>696
> @を業務に使い毎日MO保存もしてました
> >MOは手元にあるんじゃなかったのか…> 預けました
> ↑それ忘れて業者に出してしまいました
状況は分かった

> Windows98が解るor商魂の古いバージョンを扱ってたとなるとかなり限られます
商魂を条件に入れれば限られるのは当然

普通にWin98の面倒を見れる業者を探せばいい
商魂がよほど特殊なソフトでない限り、普通にPCに精通した人なら大抵のことは予測がつく

正常に動作するWin98のPCが準備できれば
正常に商魂はインストールできるだろうし、正常に動作するでしょ

「PCの修理 Windows98」でググればいくつか修理郷社が出てくるから片っ端からサイトをチェックし
良さそうなところがあれば電話して話を聞いてもらえばいい
0701名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:34:34.160
>>691
そりゃまあ3980円ならそんなもんだろと。エルゴトロンが君臨してるのは伊達じゃ無いって事。
0702691
垢版 |
2020/02/19(水) 12:44:28.560
>>701
尼で色々出てくるのにやっぱり最終的にそこに行きつくもんなのか…
財布に優しくねぇぞw
0703名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:48:59.670
うちのエルゴトロン君、もう10年くらい経つけど余裕で現役よ
自分は頻繁に動かす方ではないけど、衰えを感じないよ
0704名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:51:18.350
>>687
仮想マシン(新しいパソコンの中に古いパソコンを仮想的に再現する)では、古い事務的なソフトは動くけど
ハードウエアなどは期待しないほうがいい
 
貴方に対して、わからないできないって言ってる業者と同じレベルの連中が紛れ込んでる 

気をつけろ

あと多少金はかかってしまうが、昔のMO機器は諦めて
データ移行サービスとWindows10対応のソフトウエアを購入しろ
商用の金にかかわる問題をボランティアで答えてくれる人たちを上手く使って搾取しようとするな

このスレを商業利用するな。商売の問題なんだから金出して解決しろ
0705名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:51:48.580
>>681
そういう意味不明で曖昧な事書くからCPUを勝手になんでも変えられるとおもんだろ
チップセット世代とマザボ対応したCPU以外は不可だろが
0706名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:52:42.210
>>702
だったら水平移動諦めるんだな。垂直だけでいいならDELLの付属のスタンドでも十分。
でも、エルゴトロンでもLXなら割と安いと思うけどなあ。
0707691
垢版 |
2020/02/19(水) 12:58:08.760
>>703
あんまり動かす予定もないから近い環境かの
それにしても10年選手はすげー魅力的だ。頑張っちゃおうかなー

いやまて落ち着け…結論が早すぎるw
安くてオススメはほんとにないんだな?信じるぞ
0708名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:02:09.910
>>680
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Gateway/FX6840%252DN74F%252DGL.html

H57のマザボどうこうよりも電源ユニットのほうが影響が大きいと思いますよ
鉄板では >>681 さんの言う通り 補助電源が6pin x1 のGTX1050TiやGTX1650
自分の目で見て確かめて 8pin が有る事が確認したら GTX1660(Ti)ぐらいはいけるでしょう
電源載せ替えしてしまうって手もあるけど、ぶっちゃけそのパソコンでなにするの?
0709691
垢版 |
2020/02/19(水) 13:02:21.490
>>706
ふむ。やっぱモニターアーム初心者だから高いって印象なんやろね
てかその気になってきてる自分が怖い

仮にエルゴトロンにするとして「LX」が安くておすすめ?
0711名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:11:16.540
>>709
安いのはMXだね。MXとかMXVとかHXとかあるけど。
0712名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:11:45.150
>>711
訂正。安いのはLXだね。MXとかMXVとかHXとかあるけど。
0713名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:13:27.070
>>704
> このスレを商業利用するな。商売の問題なんだから金出して解決しろ

スレチ↑
テンプレにも書いてない。
そう思うならお前がどっかよそでスレ立ててやれよ
0714167
垢版 |
2020/02/19(水) 13:17:46.320
>>700
>「PCの修理 Windows98」

いいサイトを教えていただきありがとうございました

>>704
>気をつけろ

わかりました

>データ移行サービスと
>Windows10対応のソフトウエアを購入

商魂EXのメニューに「汎用データの作成」に「商品マスター」、「得意先マスター」があります
C
細かいので商品マスターのコードと品名覧のみだけでもCSV方式でコピペ→貼り付けで(Excelを使い?)
弥生販売20スタンダード(価格4万円ぐらい)の商品マスターに移行できたらよいのですが
予算的に作業を業者に依頼したくないので
0715名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:19:08.580
>>713
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1032

商業利用しようする奴は、超初心者じゃねーだろ
寝言言うなアホウ
金だして解決するべき問題をタダでなんとかしようとすてるこすっからいカス野郎だ
無視するべきだな
0716691
垢版 |
2020/02/19(水) 13:22:15.340
>>710
俺の環境下じゃ何か知らんが見られんけど、言いたいことは伝わったし
真剣に考えてくれてるのも伝わった

>>712
HXやばーいw
エルゴトロンにするのは決めた!
LXかその辺で小一時間もじもじしたら買うことにする

大事な時間を割いてくれてありがとう
本当に助かりましたっ
0717名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:22:51.840
>>713
>>714 を見てみろ

>予算的に作業を業者に依頼したくないので

自分の商売の話をお前らを上手い事だまして利用して安くする事しか考えてねえ
こんなもん

@自分のスキルを磨いて全部自分でする
A業者に丸投げ
Bバカを騙して煽てて安くやらせる

この三種類しかねーんだよ、このスレは初心者救済のスレだ
こすっからい業者向けのスレじゃねーよ
0718167
垢版 |
2020/02/19(水) 13:38:58.250
弥生販売の名を一例に挙げただけで
業者でもメーカーでもありませんので
弥生は撤回しときます
零細企業には4万でも大金なので
もっと安い販売管理ソフトあれば教えて下さいませ
納品書、請求書印刷に過去のデータを
閲覧さえできればよいです
0719名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:44:10.080
>>715>>717
> 商業利用しようする奴は、超初心者じゃねーだろ
バカ? 
社会人で毎日PCを使っててもPCのことをよく知らない人なんていくらでもいる

> こすっからい業者向けのスレじゃねーよ
> 金だして解決するべき問題をタダでなんとかしようとすてるこすっからいカス野郎だ
> 無視するべきだな
自分勝手なマイルールを他人に押し付けるようなアホは別スレ立てて出ていけ!
0720名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:45:26.070
>>718
お前の目の前にある箱がGoogle検索に繋がってるのでそれで調べてください
俺も一人社長の零細業者だけど、経費は経費、絶対必要で安いも高いもなく必要だったら買う

>>719
お前がこの業者初心者のために単独スレでもたててつぉっちでやって最後まで面倒見てやれよタダで
こいつこそがスレチなんだよ
0721名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:46:36.520
>>719
>社会人で毎日PCを使っててもPCのことをよく知らない人なんていくらでもいる

それは初心者じゃなくて、無能ちゃんでは?
0722名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:48:03.790
>>719
他者disってばかりじゃなくてばしっといいアドバイスしたれよ
0723名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:49:03.460
金持ちノーファイト。オーケー?
心にゆとりを
0725名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 14:03:50.710
@自分のスキルを磨いて全部自分でする
A業者に丸投げ
Bバカを騙して煽てて安くやらせる

この三種類しかねーんだよ
0726名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 14:04:03.040
>>714
> 細かいので商品マスターのコードと品名覧のみだけでもCSV方式でコピペ→貼り付け

決まり切った操作の繰り返なら、フリーのマクロソフトを使えばできる

繰り返しの単純作業をPCで完全自動化したい!
https://officezitan.com/?page_id=4200

コツは、できるだけマウスを使わずにキーボードのショートカットを多用すること
・商魂とExcelの切り替えは、ALT+TAB
・商魂内の項目の移動は、TAB、Enter、スペースなど
・Excelの一番下の位置へのカーソル移動は、CTRL+↓
・コピーと貼り付けは、CTRL+C、CTRL+V
などをショートカットを多用し、
マウス操作を最小限にした操作を記憶させれば手動操作を自動化できる

自分でどうしてもできないと思うなら、修理業者にでも相談すればいい(今の業者でも次の業者でも)
データ移動までではなく、仕組みを作るところだけなら長く見ても1〜2時間ほどの仕事量だろうし
後々のサポートを要求しなければ、1万円も出せばやってくれそうな気もする
0727名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 14:08:17.480
>>724
相談内容も読めないようなアホは出て来なくていいよ
0728名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 14:50:15.480
エレコム クリーニングリキッド ディスプレイ用って使用期限は書いて無いけど
永久に劣化しないんでしょうか 永久に劣化しませんとは明記されていない
0729名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:06:28.800
>>728
永久に劣化しないって事は無いと思うが、まあ使った限りじゃ数年単位で劣化はしないかと。
うちだと2017年に買って問題無く使えてる。
0730名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:15:39.970
>>728
あれいいよね
いくつか使ったけど拭き取り跡が一番残りにくいように感じる
0731名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:26:14.160
>>728
揮発性の第4石油類かアルコール類が入っていたと記憶してるんで
劣化しないって事はないし若干減るんじゃないかな
10年単位で見た場合に限るが
0732名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:06:09.020
本スレでは、Windows98/Me以前のサポートを完全に打ち切ることを公言します

Windows2000/XP以降につきましては、ケースバイケースになります

Windows7は、条件つきでサポートの継続をお約束いたします!
0733名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:09:44.340
まあ、確かに「超初心者」が98だのDOSだの使うってことがおかしいしあり得ないし・・・
0734名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:16:04.820
>>731
成分はカリウム電解イオン水、植物抽出液 とだけある 後者が何なのかは書いて無い
あと容器底に謎の数字を見つけた 205019 20年50月19日?
0735名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:16:05.920
>>714
CSV方式でコピペとかアホなこと言ってんなよ(しかもコピペ→貼り付けってなんだよ)
0737名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:23:51.620
>>732
アホなことを勝手に宣言するな
お前が勝手に決めていいことじゃない
0739名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:45:37.160
どうでもいいなら一々口出す必要もない
スルーしてろ
0740名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:06:22.080
最近ゲームが変にかくついてHDDが原因なのかな?と思いSSDで足りない部分を補おうと思うのですが
設定が調べてもさっぱりわかりません
現状困っている事は昔買ったSSDを再利用するのですが
ダイナミックディスクかベーシックディスクどちらにすれば良いのか...と初歩的な部分からです
役に立つサイトor付き合ってくださるなら直接教えてくださるととても助かります
0742名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:15:36.430
>>741
参考になるご意見ありがとうございます。
ではわかる範囲で教えてほしいです
0743名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:16:24.070
武漢肺炎でストフェス中止っておかしくないですか?
0744名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:21:17.670
>>740
多くの場合、ゲームがプレイ中にカクつく原因はHDDではありません
ロードが遅い、場面転換・移動時に違うMAPに進入した時に一拍遅れるなどの症状のときはHDDですが
そうでない場合は、CPUかビデオカードです

ちなみにダイナミックディスクでもベーシックディスクでも速さはかわりません
変換もできますので気にする事はありません、ベーシックにしとけばいいですよ
0745名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:28:36.230
>>740
> SSDで足りない部分を補おうと思うのですが
よくあるのは、起動ディスク(Cドライブ)をSSDに置き換えて動作を速くする

> ダイナミックディスクかベーシックディスクどちらにすれば良いのか
ダイナミックディスクは複数のHDDやSSDをプログラム的に1つにまとめて使う技術
これでは、SSDに置き換えなどできない

今がベーシックディスクなのであれば、
CドライブをSSDにクローンするのがいい↓

SSD換装:OSを含むHDDをSSDに完全にクローンする
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/how-to-change-hdd-to-ssd-2018-new-guide.html

今がダイナミックディスクでもクローンはできるようだが…

ダイナミックディスクをクローン・コピーする方法
https://jp.easeus.com/partition-manager/clone-dynamic-disk.html

SSDにクローン出来たとしても、それを起動ドライブにできるかどうかはちょっと分からん
0746名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:29:09.570
>>744
ありがとうございます。
ゲームはソウルキャリバー6、レムナント、TheSurgeなど微妙に重たいゲームで
FPSは60、重くなるタイミングで55ぐらいまで下がりますが常時少し重たい状態です
性能はビデオカードがI7-4770、ビデオカードは1050Ti
足りていると思っていましたが、もしかして不足しているでしょうか?
0747名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:34:20.670
>>746
たぶんHDDとかSSDが原因じゃないぞ
1050Tiはいいグラボだけどそんなもんでしょ
まあSSDにかえるのは悪くないからかえればいいさ
0748名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:35:40.420
>>745
なるほど参考になりましたやってみようと思います
ありがとうございました。
0749名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:39:50.510
>>747
グラボの性能は負荷と比例するものだと思い込んでいたのですが
数値的に性能の半分ぐらいしか使っていなくても重たくなるのでしょうか?
0750名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:44:41.320
>>746
ソウルキャリバー6 → 必須GTX1050 推奨GTX1060
Remnant → RX470 or GTX970 → GTX1050TiはGTX970に劣るので達していません
TheSurge → 必須GTX560 Ti 推奨GTX970

えっと、ビデオカードの性能が不足しています、HDDより先にこちらに手を付けるべきです
てかGTX1050Tiでは3Dゲームしたいんだったら 【動くけど、快適とは程遠い】 性能になります
0752名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 17:47:28.320
>>750
ありがとうございます。
私も気になってソウルキャリバー6の推奨スペック見ていましたがグラボでしたね...
ダクソ3で性能足りなくなって買い替えた物なのでしばらく大丈夫だろうとか思っていましたが完全に時代に遅れてただけでした
皆さんありがとうございました
0753名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:10:59.530
1080Tiにしとけばいいのに
安いけど新品ではもう入手困難かな
0754名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:25:28.810
>>746
RadeonとFreeSync対応モニタにしてればカクツカなかったのに
もしくはモニタをG-Syncに対応させる
55fps程度なら液晶を同期させればカクツキなんて無関係になるのに……


AMDの画面同期技術FreeSync&#8482;はPCゲーマーの必需品になる
ttps://ascii.jp/elem/000/000/993/993006/
このカクつきは液晶側のV-Syncに従っているせいなので、V-Syncを無視して描画処理を行なえば、液晶が原因のカクつきは回避できる。しかしV-Sync無効にすると、今後は画面のリフレッシュタイミングに関係なく次の映像が送られてくるので、中途半端に画面が書きかわる“ティアリング”が発生する。

 画面はカクつかないが、ティアリングが画面中央付近で発生すると、遠景の視認性がガタ落ちになるためゲーマーとしてはこれも避けたいところだ。

これを回避するのがAMDのFreeSyncであり、NVIDIAのG-SYNCである。どちらの技術もGPUから映像送出に合わせて画面をリフレッシュする。つまり“リフレッシュレート可変”を可能にする仕組みを液晶に追加することで、見た目を滑らかにするというものだ。
0755名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:37:24.430
>>746
GTX1050TiならG-SYNC CompatibleでFreeSyncに一部対応
FreeSyncはVESAにより業界標準技術として認定されて、
今ではIntel Gen11でのフルサポート、nvidiaのGTX1000/RTX2000で一部対応になった

グラボを買い換えるより対応するモニタを買い換える方が寿命が長くなるし安価でしょ
今使ってるモニタは、売れば良い

ttps://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/g-sync-monitors/specs/
0756名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:45:42.560
>>755
そういえばモニター買い替えてから変なかくつき出るようになった気がします
できるだけ安い物とX2382HS-GB1に買い替えたのですがどうやら失敗だったようですね
0757名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:48:20.000
わかってると思うけど、人間の目ってのは150fps近辺までは判別できます
G-SYNCでどうこうって話はあくまでも 60fpsを当然のようにクリアした上のレベルで必要となる機能です
ガチfpsゲーマーにでもならないのであれば不要な機能です
0758名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:58:22.420
>>757
FreeSyncは48fps、G-SYNCは1fpsまで対応してるから
60fpsに対応してないのも含まれてるというか
4K向けのFreeSyncは60fpsか主流と解像度によるから
実用性で比較すべきじゃね?
初期の安い奴だとFHDで75fpsって同期対応と言うのもある

24fpsの映画やアニメなどを、倍速駆動で48fpsにすれば滑らかな視聴が可能
インターレース29.97fpsも59.94fpsのプログレッシブにして全画面再生させても滑らかになる

実用を考えろ
0759名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:02:05.120
実用を考えると、60fpsを安定して確保できるビデオカードを使用する

のが第一優先だな
なめらかにはなるけど、fpsが上がるわけじゃねーからな
0760名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:05:52.780
>>759
1660で問題ないと思いますか?
0761名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:12:12.740
>>760
現在Steamで使用者の最も多いのが1060だそうです
なので各メーカーをそこら辺りとそのちょっと上辺りを狙って開発してくるでしょうから
短期的視点であれば1660で問題はないでしょうが
+5000円の価格差で、1660Tiがあります
価格/性能 性能/電力 が抜群によい機種です

・1660で問題はない
・でもお勧めするのは1660Ti (or 1660Super)
0762名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:12:30.160
本スレでは、Windows98/Me以前のサポートを完全に打ち切ることを公言します

Windows2000/XP以降につきましては、ケースバイケースになります

その代わりにWindows7は条件つきですが、サポートの継続をお約束いたします!
0763名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:17:36.980
>>760
>>761と書きましたが、中古は視野に入れてないって事でいいかな?
中古はいちかばちかとかいろいろな問題があるかもしれないないかもしれないけども
中古だったらもっといろいろ選べますよ
私は中古少なくとも100台以上は扱っていますが問題が発生した事はありません
でも問題が発生した事のある人もいるそうですのでそこは自己責任で
0764名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:20:09.750
>>756
そのモニタはそこまで悪いものではなく
ただ、事務向けのエコモードやらi-Styleなどが充実していて、ゲーム向けでは内のが欠点ですね
ゲーム向けの設定が少ないモデルです

グラボで高負荷時で55fpsだけだから、普通にモニタの最適化の方が安いです
GTX1660だと三万掛かるのに、すぐに性能が追いつかれますが、
モニタはそうそう陳腐化しません

フィリップスの241E9/11
ttps://kakaku.com/item/K0001093948/
IPSパネル LEDバックライト
FullHD 75fps FreeSync対応
楽天やアマゾンで13,000円前後で買えますが、
HDMIだけなのでGeForceではG-SYNC互換モードでまだ正式には使えません

hp 22f 価格.com限定
ttps://kakaku.com/item/K0001062765/
なんて一万を切ってますが75fpsのFullHD

まあこの二つは安くするためにHDMIなので、
GeForceではまだ使えないんですけどね……
FreeSyncが標準技術化したから結構安価なのが出回ってるのですが……

GeForceが正式対応してるのがIPSだとTUF Gaming VG259Q [24.5インチ ブラック]が三万
ttps://kakaku.com/item/K0001229441/

TNパネルだとhp 25xが22,000円くらい
ttps://kakaku.com/item/K0001086646/
0765名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:20:50.050
当時の経緯が分からんのだけど
1060と2060の間の1660って、一般的に一世代分とカウントするの?
それとも2000シリーズの方に含めて一世代?
0766名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:21:15.620
>>681
ありがとうございます
電源は6ピン×2本と2ピン1本あるのですがこれで6ピンと2ピン刺して8とかにできるんですかね?
0767名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:28:02.490
>>765
RTXシリーズがレイトレ特化した結果、レイトレに対応してないゲームでは期待されたほどの性能が発揮できなかった
それで急遽ミドルレンジに16xxの追加が行われた、ついでにSuperシリーズも追加
世代としてはどうやってカウントしたらいいのかわかんないね
RTXシリーズは「無かった事」にされそうな雰囲気もあるし・・・
0768名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:28:21.740
>>762
アホなことを勝手に宣言するな
お前が勝手に決めていいことじゃない
0769名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:28:59.290
>>765
大体はコアで見る
GeForce GTX 1650からGeForce RTX 2080 TiまでのTuring世代
Pascal世代のGeForce GTX 10シリーズ

2000が出た後で1600世代が出たのに後退する事になる
0770名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:30:15.920
グラボはとりあえずTiってのを買うんだよ これ鉄則 Tiだけに
0771名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:30:23.080
あぁ、2000が先だったのか・・・
ありがとう、それだけでゴタゴタ具合が何となく伝わってきた
0772名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:30:30.200
WindowsXPを使い続けたい人には、こういう製品がある

https://pcshop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR350520

XPフォーエバー

XPを使い続けるユーザーのための、更新不要、永久型セキュリティ対策ソフト。
ヒューリスティック・ハードディスクの限定的ROM化搭載。

「XPフォーエバー」はXP機を物理的に壊れるまで使うためのセキュリティソフトです。
XP-SP2のDEP(Data Execution Prevention)機能を100%全開にして免疫を向上、
ハードディスクにEXE型ファイルの一括書き込み禁止機能により実行型の感染を防御します。
USB型ウィルスに対して実行防御機能を提供。
4月8日にサポートが切れるXPに対して更新不要のセキュリティを提供します。
0773名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:31:34.950
>>763
基本的に壊れるまで使いたいので中古は視野に入れていません
とりあえずエルデンリングをやるのに性能が足りていそうなのを選んでみました
0775名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:37:10.940
>>773
バンダイナムコってとこに冷や汗がつーっと出たとか出ないとか
新しいゲームをどんどん触っていきたいのならGTX1660Ti 以上にしておいたほうがいいですね
0776名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:38:41.780
>>764
初めて買い替えたモニターがVP228HEなのですが
死ぬほど後悔したので評判と値段で選んだという感じです
目に映る物が大きく変わる恐怖を味わったのでできればしばらく買い替えたくないと思っています...
情報とても助かります
0777名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:40:22.120
人間が触る部品は良い物を使え
マウス・キーボード・モニタ・スピーカー
快適度が段違い
0779名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:44:44.850
TNを使ってる人が素で信じられない
同じ色が画面位置違って見えるモニタとか使って頭おかしくならないのか
頭おかしいので気にならないのか
3m以上離れてみてる強視力の人なのか
0780名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:48:05.560
TN液晶に画面嫁を殺されたか…
0781名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:50:33.870
>>775
最新のゲームにはあまり興味なかったりします
基本的に疲れるゲームは触らないので買うゲームが絞られるんですよ
それにCAPC〇Mやバン〇イ、スク〇ニ、K〇EIなど有名会社のゲームには良い思い出がないので買わないようにしてます
フロムは別ですが...
0782名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:51:29.540
>>776
ttps://www.asus.com/jp/Monitors/VP228HE/
TNパネルでこのスペックだと、真っ正面以外の色が微妙なあげくに
全体的にギラギラして目に痛い色彩になりそうですね
コントラストや輝度やら高過ぎと言えるほど高いです
暗めのゲームをするには最適になるでしょうか、普段使いなら要調整な感じです
反応速度が速く表示はその分滑らかになるのが特徴でしょう
ゲームする以外が大分糞な仕様ですね


視力や照明環境も影響するし
fpsが早くなってもモニタは変わらないんだよ?
GTX1050Tiに切り替えたときの高速化がされて、今のモニタで快適なのか保証無しですよね?

試しに、画質設定をいくつか調整して60fpsが落ちないのと落ちる画質の設定で利用して
画質を落とした場合の60fpsを越える時の表示の比較もして、
モニタを変更しなくてもGPUが早くなれば我慢できるか
それを確認した方が良いです

あと、誰が誰か解らないので名前欄に最初のレス番を入れましょう
0783SSDHDDマン
垢版 |
2020/02/19(水) 19:54:44.880
>>779
交換するまでRDT203WMを使っていたのですがそれほど悪いとは感じませんでした
あれが特別なだけでしょうかね?
0784名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:00:15.090
>>781
エルデンリングが最新のゲームで、開発はフロムだけで配給と運営はバンナムですよね
興味ないって言われてもそのなんだエルデンリング言い出したのは誰じゃーー!状態でポカーンとしちゃう
0785名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:03:01.960
>>783
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt203wm/index2.html

輝度もコントラストも普通で、事務で使うには普通に良いモニタな件
壊れにくくて無難な構成
視野角が狭くゲーム向けでは無い以外欠点がないやん
0786SSDHDDマン
垢版 |
2020/02/19(水) 20:05:45.800
>>784
言葉足らずで申し訳ございません
フロムの最新ゲームだけ興味あります
配給と運営はバンナムがやっていたんですね
0787名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:06:22.410
視野角が狭いのは致命的な欠点だけどなw
0788名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:10:06.920
おまえはそんなにモニターと正対しないことが多いのか…
0789名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:26:16.400
Win10でソフトウェアによっては「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れないと
使えないやつもあるのですが、これにチェックを入れるとWindowsのスタートアップに登録しても起動してくれません
何か良い方法ないでございましょうか?
0790名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:28:09.530
ローカルLAN内でパソコンからパソコンのハブとかルータとかにもよるかもしれませんが
転送速度はどれくらい出るのでしょうか?Windows10 とXPじゃだめかな
0791名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:40:47.540
>>790
XPはSMBv1でWin10では最近は二年半前に機能を切ったよ
VISTAのときにSMBv2とv1で速度差があって、v2同士・v1同士は高速でもv2とv1間では速度が低下した
Win7からそれが改善した
でも、VISTA間のSMBv2 の時点で1Gbps(128MB/s)のLANで100MB/s 以上出てた
SMBv1同士だと早くて80MB/s出るか出ないかだった

今の時代だと10Gbpsや2.5GbpsのLANが有るとSMBv3で高速化してるので
最速同士の比較と、XPの排除され始めたv1相手だと速度差が大きくて微妙なことになる
大体、HDDとかストレージ性能に左右されるから低速なXP相手だと大まかに比較する意味がない
それ以前にセキュリティの更新をしてないXPをネットワークにつなげるのが馬鹿馬鹿しい


Windows 10次期大型アップデートで「SMBv1」無効化へ、セキュリティ強化
ttps://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/1706/28/news07.html
0792名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:41:25.440
>>789
タスクスケジューラってのを使って起動するみたいだね

Windows10 のスタートアップ起動を管理者として実行する方法
https://helpsupport.blog.fc2.com/blog-entry-171.html

・アプリケーションをスタートアップで管理者として実行する
『スタートアップの登録ではなく、タスクスケジューラを使用して設定します。
まず最初に重複を避けるために、アプリケーションの設定や上で説明したスタートアップフォルダの
ショートカットを解除削除します。』
0793名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:48:08.150
>>789
c直下に入れたら動くようになったこともあった
0794名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:48:11.690
>>791
> Win10では最近は二年半前に機能を切ったよ
きみのリンク先に書いてあるように、『「SMBv1」(SMB 1.0)をデフォルトで無効化』しているだけであり
設定画面を開いて有効にすればいいだけ

Windows 10 の SMB 1.0 を有効にする - IODATA
https://www.iodata.jp/pdf/win10_smb1.pdf
0796名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:24:02.550
>>795,790
>>794だが、何がやりたいのか知らないけど普通に共有フォルダを作ってファイルを共有したり
一方のPCを簡易ファイルサーバとして使うのには何の問題もないよ
0797名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:42:44.670
>>788
まさかと思うけど、画面のそれぞれの位置を見る時にその正面に顔を持って行っているの?
0798名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 22:43:10.960
TNは右目と左目で同じ一点を見たら色が違って見えるという自然では発生しない事が起こるので脳が異常に疲労する
0799名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:14:55.030
パソコンしながら、手を汚さず食えるもん、って
「うまい棒」以外にないのか・・・!?

うまい棒はいろいろな味があるから飽きが来ないが
やはり、もっと他にも食えた方が良い
0803名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:38:39.660
グラボを省電力化させたくて交換したいんだけど古いPCだから最新のグラボに対応してるかわからないので知っている方がいれば教えてください。
ドスパラのガレリア win7→8 i7-3770 H77 Pro4/MVP メモリ増設して12GB
希望としてはワッパのいい1660tiを使いたいです。
自分である程度は調べたんですがGPU-Zで見るとUEFIにはチェックが入っていました。
他に必要な情報があれば答えます。
0804名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:40:53.640
新しくグラボ付きのパソコンを買いましたのでゲームをやりたいのですが、
今使ってる4Kモニターはリフレッシュレートが60hzが最大です
これはいくらfpsが120とかで高くても実際は60fpsでしか表示されていないのでしょうか?
0805名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:41:38.920
去年の秋以降の韓国に対する輸出規制に関連して
秋以降に作られた製品がもう普通に市場に出回ってる頃かと思うんだけど
個人レベルで買うような商品への影響って出てるんかな?
不良品が増えてる、とか
0806名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:49:37.110
>>804
そらそうよ
いくら高音質の音源でもスピーカーがショボいとそれまでよ
0807名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:51:00.400
>>806
マジですか…。ショックです
240Hzのディスプレイ買いなおします…。
0809名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:54:01.310
名付けてヘリコプターのプロペラが止まって見える現象だな
0811名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:32:40.930
まあ操作入力の反応がよくなるかもしれない
某オンゲだとfps増えるとゲーム速度も上がってたらしいし
0812名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:46:46.440
人間の目ってそこまで上等じゃないよ

オーディオマニアだって、
ほとんど所有欲というか自己満足の世界だし
0813名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:50:01.760
オーディオは年齢とともに来る耳の衰えを金でカバーしようとするからヤバいって聞いた
老いには勝てんて・・・
0814名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 01:28:59.240
>>807
4kで60fps安定してるゲームってあんましないぞ
0815名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 01:43:09.310
>>804
ゲームに4kとかバカス
解像度よりも応答速度だろ
FHDで1msの応答速度のを買え
0816名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 01:46:58.350
>>815
ではRTX2060なんですがフルHDで144hzとWQHDで240hzならどっちがオススメでしょうか?
0817名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 01:46:59.980
>>814
それな 
4kなら60で充分
0818名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 01:47:30.660
>>816
すみません、フルHDが240hzで.WQHDが144hzでした
0819名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 01:53:44.560
>>818
好きにしたらいいよ
両方買って隣に並べて比較するようなものでもないし、買った方にすぐ慣れる
0820名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 07:31:16.870
近々デスクトップPCを買ってオンラインゲームをしようと思うのですがいまいちスペックが分かりません
OS・・・Windows 10 Home 64ビット
CPU・・・AMD Ryzen 5 3400G (3.70GHz-4.2GHz/4コア/8スレッド)
メインメモリ・・・8GB DDR4 SDRAM
グラフィックス・・・Radeon RX Vega 11
ストレージ・・・250GB SSD
数値が分からないのですがこういったスペックで問題ないでしょうか?主にアラド戦記やlol?等をやろうと思っています長文失礼しましたよろしくお願いいたします。
0824名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:31:05.800
メモリは16GBくらいに盛っておけ
0825名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:57:54.250
>>803
現在どのビデオカードが搭載されているのか教えてくれないと、それよりも消費電力の多い少ないかがわかんないし
電源も対応してるかどうかも本人しか確認できない
たった一つ言えるのは、i7-3770+H77 のマザボにごく最近 GTX1660Tiを載せたお客さんがいて普通に成功してます

>>804
>これはいくらfpsが120とかで高くても実際は60fpsでしか表示されていないのでしょうか?
YES

>>805
不明、今後出てく・・・出てこない情報だろうと思うので一生不明
0826名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 09:11:31.960
>>820
最低限の遊び方はできるけど、やはりCPU内蔵グラフィックカードというのは不安しかない
アラド戦記はともかくとしてlolは一応動作環境が満たしているが問題が起こるように感じる
メモリが共用されるし、なんとも・・・きびしい

>グラフィックス・・・Radeon RX Vega 11
これはCPUに内蔵された機能で、メインメモリとメモリを共用する事になります

>メインメモリ・・・8GB DDR4 SDRAM
グラフィックをメモリ共用するので、ハッキリ足りません。スワップが発生してカクつきが出るかもね

・アラド戦記やLOLだけであれば短期的視点で見れば問題ないだろう
・他の3Dゲームをやってみたいな〜て気持ちになったら明確にOUT!

正直、やめとき としか言えない
0827名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 10:01:43.970
820の者です。
皆さんご回答頂きありがとうございます。
最初に買うPCとして失敗はしたくなく、なるべく安く抑えたいのですが正直どうしたらいいか…ネットで購入する予定なのでどこのサイトがいいとかありますかね??予算は5万〜15まででこれを買っとけば間違いないとか…スレチならすみません。
0829名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 10:07:41.330
>>820
第9世代インテル CPUを搭載したAlienware Aurora Proゲーミング デスクトップ | Dell 日本  
https://www.dell.com/ja-jp/shop/gaming-and-games/new-alienware-aurora-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89/spd/alienware-aurora-r9-desktop/caaawar901jp


NEW ALIENWARE AURORA スタンダード
153,980円(標準価格より18000円OFF)

インテル&#174; Core&#8482; i7-9700 プロセッサー(8-コア/8-スレッド 12MB キャッシュ,最大4.70GHz インテル&#174; ターボブースト テクノロジ)
Windows 10 Home 64ビット 日本語
NVIDIA&#174; GeForce GTX&#174; 1660 Ti 6GB GDDR6
8GB(8GBx1) HyperX&#174; FURY DDR4 2666MHz XMP
2TB 7200RPM SATA 6Gb/s
0830名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 10:13:07.670
>>820
じゅうぶんっていうかおつりがくるスペック
0831名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 10:53:48.180
>>827
これでいいはず

Lenovo IdeaCentre 510A
製品番号: 90J0008HJP
¥48,884
税込・送料無料
AMD Ryzen 5 3400G ( 3.70GHz 2MB )
8.0GB PC4-21300 DDR4 UDIMM 2666MHz
256GB SSD
DVDスーパーマルチドライブ
1年間 引き取り修理
0834名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 11:25:21.080
>>827
ノートパソコンがいいのか、デスクトップ(タワー型含む)がいいのか、その予算にはモニタを含むのか教えてください
>>820を見るとノートパソコンに見える
0836名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 13:09:11.760
7万円台のRyzen 5 3400G搭載PCでMOBAが快適! 拡張性も十分
https://ascii.jp/elem/000/001/906/1906980/

LoLですら3400Gでも何不自由してないし、アラド戦記なんかC2D時代のゲームだから余裕
もの足りなくなってきたら将来出る4400Gや5400Gに変えればいい
内蔵グラフィックでゲームやるから16GB確保したらよさげ
https://ascii-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/ascii.jp/img/2019/07/31/749352/l/83221258510844f8.gif
0837名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 13:36:05.590
キャッシュレス5%還元のウチに買い換えるのも手だろう

零細業者はどこもカード払い受けたがらないが、
こういうときはキャッシュレスが堂々とできる

しかし、業者によっては
「キャッシュレス5%還元」商品と「現金払い」商品で
値段を変えている悪質な売り方をしているので注意が必要だ
0838名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 13:57:03.690
>>831
おー!わざわざありがとうございます!
値段も安くて良さそうですねー
0839名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:00:45.400
>>834
一応私が載せたのはガリレア?というものです在庫切れでしたが…
オンラインゲームはデスクトップがいいと見たのでデスクトップで考えてます、ノートは熱くなるのが怖くて…
0840名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:03:13.210
>>836
こちらも良さそうですね
いろいろ種類あって悩みますね…
0841名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:06:09.600
みんな狭い部屋に無理やりデカいタワーとか置いてる
ネル場所と座る場所以外はガラクタが散乱

もっと部屋を片付けて整理した方がいい
0842名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:06:46.050
連投で申し訳無いのですが、
全て揃えての予算と考えています。
モニターキーボードマウス等、
タワー型?というのも分からないほどの初心者です、皆さんいろいろと考えて頂けて感謝です泣
0843名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:16:21.680
>>842
お近くのパソコンショップでセットアップまで込みで相談する
友人に焼き肉食わしていろいろ見てもらうのでもいい
なんもわからん素人さんが一人だといろいろ厳しいかもしれんよ?
んで最初に書き込みをした後も一人で調べようともしてない感じ?(学習意識が低い感じ?)

(お近くのパソコンショップが PC DEPOT (PCデポ)だった場合は絶対に近づいてはいけません)
0844名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:19:15.280
>>843
警告!

営業妨害
0845名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 14:22:34.610
PC DEPOT 詐欺
PCデポ 詐欺
PC DEPOT 高齢者

などのワードでGoogle検索しましょう
0847名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 15:05:56.640
フランス語の定冠詞
麻辣味 の 辣
英語の名詞に er を付けてそれを好む人
ムー帝国に連なるなにか

他になんかあるかな
0848名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 16:00:46.510
サーバーソフトって使うためにはデータの入っているHDDの初期化が必要ですか?
データの初期化不要でUSBメモリとかに入れてbootできるようなのは無いですか?
0849名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 16:03:20.820
セキュリティの意味がなくないか?
0852名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 16:36:42.940
>>837
キャッシュレスは業者が還元するのではなくて国がするんやで
値段を変える意味がない
0853名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 16:40:05.340
それに乗じて値上げする悪徳者がいるって話だろ
0856名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:03:02.980
PCデポのやろうとしてるのはいわばパソコンのディーラー化でしょ
車だってディーラーのブランド力で車のことをわからないひとから金をまきあげる
パソコンなんてむずかしいんだから金払ってやってもらうってのはあるいみあたりまえ
もちろん知識のある人からしたらぼったくりにおもえるかもだけど
行政書士だの弁護士だの税理士だのみんなそういうもんでしょ
知識はただじゃないってあたりまえのこと
じじつ業績いいじゃん
0857名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:06:52.100
もし友人知人でPCデポを勧める人がいたらもうその人とはパソコンの話はしないけどね
アムウェイとかケフィア臭しかしねー
0858名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:08:59.090
聴くと怒鳴る息子よりぼったくりでもやさしい店員さんのほうがいいよね
0859名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:09:24.690
偏見人間乙
0860名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:12:42.380
>843
>845
>857
 ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
0862名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:15:25.700
>>858
野菜ク教えてくれる息子や孫がいるので、詐欺会社には用はないです
0863名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:15:32.490
こんなにPCデポ擁護する人間がいるわけないじゃん
0865名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:25:32.770
あれっなんかスタバみたい
パソコン屋さんってもっとこうはいりにくいっていうか
素人をどこか馬鹿にしたおたくみたいな店員さんしかいないとおもってた(笑い)
店員さんもやさしくて ソファーでコーヒーも飲めて なんかスニーカーが飾ってあって
パソコンの不具合をみてもらっているあいだになんかスマホも変えちゃいました
アイパッドも雑誌がよめるとかで契約して なんかITが家の中にやってきたかんじです
息子がかえってきたらきっとおどろく そんな息子の顔が今ではたのしみです
0866名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 17:30:26.800
そして請求書にはパソコンが1台買える程の金額が記載されるのですね

内部ケーブルが欲しくてGoodwiil行ったらたまたま欠品だったので、しぶしぶそっちいったら
OEMのS-ATAケーブル1本600円、BEEPスピーカー980円、S-ATA電源分岐800円とか
二度見三度見した記憶があるな
0868名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:12:25.290
画面が映らないというか信号を検知しない状態になりました
グラボ(GTX1080)でDP接続
ディスプレイはEIZOです
DPコードのせいかと思ってHDMI接続にしたものの変わらず
グラボの問題かと思ってマザーボード側?で接続しても変わらず
起動してグラボを見たんですがランプは点灯しているもののファンは回っていません(最初から回るものなのかもよく分かっていませんが)

原因として考えているのは中をブロワーで掃除したことです、雑にやってしまったせいだろうなとは思うのですがどこの不調なのかわからないので困っています
0869名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:13:50.870
低解像度の動画をプレイヤー側で拡大するのは何という技術で
それは色々あるプレイヤーで性能が違うものですか?最も高画質化してくれるのはどれでしょうか?
0870名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:23:48.450
>>868
ブロワーあるあるだな
ブロワーでファン回すと当然電流がながれる
その流れはどうなりますかってはなし
そのうち治るよ
0871名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:28:27.020
初心者が掃除などと大それた事をするから手そうなる
手に負えないから修理に出せ勉強代だよ
0872名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:33:34.130
>>870
回答ありがとうございます
取り敢えずモニターも本体もスイッチ切ってコード全部抜いて放置してます
0873名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:35:38.360
>>871
生兵法は怪我のもとというやつですね
勉強になりました
0874名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:36:03.160
掃除機だとそうはならないのに
0876名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:42:14.300
オンボでも映らないならマザボとかやっちゃったかね
ちゃんと電源切っただけじゃなくてコンセント抜いて、しばらく置いて静電気を抜いてから作業したのか
そういう初歩的なミスでショートさせるなんてよくあるわ
0878名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:46:46.990
その辺どれだけ気をつけても逆電流は防げないのでは
0880名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:48:55.640
割り箸とか爪楊枝を突っ込んで回らないようにするのって基本じゃね?
0881名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:49:06.030
PCの掃除はベテランでもやらかす程だから
初心者には荷が重い作業だ
掃除したらPCが起動しなくなりましたと言う書き込みが絶えずあるし
0882名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:51:08.390
この時期の掃除はまず静電気対策をしっかりしないとね…
0883名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:52:55.620
>>869
> 低解像度の動画をプレイヤー側で拡大するのは何という技術で
特に名前なんてないと思う
「動画 高解像度化 フリー」でググると色々出てくるけど、なんかどれもマユツバだねぇ…
(使ったことないので完全に妄想だけど)
0885名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:01:50.700
逆電流はないことはないけど、ファンが回った程度の電流じゃどうなんだろう
まあ内部に静電気が多分に残ってた場合、ショートの種火ぐらいにはなりそうだが
割りばし刺すのはむしろファンの軸を風圧で曲げないようにするためのものだろうなあ
ほんのわずかでも軸のゆがみは高速回転する軸にとっては命取りだから
0886名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:07:19.930
それと基盤になにか落としただけでもアウトな
衝撃で精密な配線が切れて(目視ではわからない)通電しないとかの状態に陥る
ネジ外したりしたときドライバー落としたりしないようかなりの注意
掃除機の柄をぶつけたりとかも致命的ミス
0887名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:08:16.760
>>874
稼働中の掃除機のノズル先端の静電気で一撃必殺よ
0888名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:13:15.970
>>870
ブロワーでファンを回すと起電力が生じるけど
そのときの電位は順方向になるよね?
0889名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:14:57.160
そもそもブロワーってなんなの?
Google検索で出てくるブロワーって事でいいの?
こんなもんで精密機器掃除したらそりゃぶっ壊れるだろ
0890名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:15:44.270
いつの間に通電しなくなってたM/Bってそういうのが原因なんだろか
0891名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:19:15.480
エアダスター
ストロー飛ぶので
テープ止め

掃除機の
ノズル先端
雷地帯

安物ケース
手から流血
ベッタベタ
0892名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:20:36.430
>>885
> ファンの軸を風圧で曲げないようにするため
風圧で曲がるファンの軸?
いったい軸にどんな素材を使えばブロアの風圧程度で曲がるんだろう
0894名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:32:23.530
>>893
いいから、Googleでブロワーで検索してみて

エアダスターや掃除機の送風機能、またはヘヤドライヤーの送風だったらわからんでもないけど
ブロワーはわからん
なにか別のものと勘違いしてるんじゃないかな?
もし本当にブロワーだったら壊れるよそりゃ
0898名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:19:02.140
店長に電話したらオーナー中国人なんだってなw
ツッコミどころ多くて笑うわ
0899名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:47:48.620
そして落書きした地元民ではなくチャイナを叩く
腰抜けジャップ
0900名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 22:09:04.680
ヨーロッパでは、
東洋人と見ると
若い兄ちゃんたちがニヤニヤ笑いながら
「ニーハオ」
とか声をかけてくる
侮蔑的に
0901名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 22:26:45.200
>>825
ありがとうございます。GPUはGTX670を使っています。
電源は組DLT GPS-550GB A B42(550W,80+B,24PIN,JPcd)です。
7年以上使っているので電源は最悪交換も視野に入れています。
成功事例があるというのは貴重な情報ですありがとうございます。
0902名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 22:59:06.530
>>899
だって、白人は体もチンコも大きいから怖いし
0903名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 23:03:12.540
水こぼしてしまい1日くらい乾燥させたけど電源つかず
買い替えかね
0904名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 23:09:08.210
量によるけど、中まで入った水は1日くらいじゃ乾かないよ
0905名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 23:31:21.000
4K60Hzのモニターを使っているのですが、
ゲームのために240Hzのモニターを買ってデュアルディスプレイにしようと思っています。
しかし、フレッシュレートの異なるモニターをデュアルディスプレイにすると低い方のhzが適用されてしまうという記事を見ました
それは本当でしょうか?解決法はありますか?
グラボはRTX2070です
0907名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 00:01:24.970
フザけるな!
0909名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 01:15:30.320
低画質動画を高画質動画にしてくれる有料のやつってガチで効果あるの?powerDVDとか
0910名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 01:29:59.180
アプコンで検索して
「凄い」と思うか、「こんなもんか」と思うか
0911名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 01:31:13.480
micro SDカードで、今コスパと耐久性のバランスがとれてるオススメございませんか?
0912名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 02:34:55.130
武&#27721;肺炎はPCパーツ価格にも影響を及ぼしますか?
なんでも、中国のCO2排出量が激減しているっていうじゃないですか
0914名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 02:45:03.900
>>892
ブロアはどうかしらんが、エアダスター噴射だと曲がるぞ
0915名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 02:49:07.740
>>892
お前の言うのは手動式のパフパフするブロア
曲げるのはエアダスターや電動式の強風ブロア
0916名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 07:06:14.560
>>906
え?
 
  
   
     
    
      
         
         
…え??
0917名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 07:56:38.290
>>916
別々になるのは本当。但し特定の条件が揃うと低い方に引きずられたりする。
で、この特定の条件というのがややこしすぎて混乱してる。多分、低い周波数のディスプレイで
動画とか表示したときらしいんだけどね。Aeroとか動画とかが駄目っぽい。
0919名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 09:19:08.990
>>916
マジレスすると設定できないのはGeForceだけの欠陥
nVidiaはDisplayportとDVIは、可変リフレッシュレート対応
だからQuadroではリフレッシュレートか違っても普通にソレゾレを設定可能
この辺はG-SYNCがあるから可変リフレッシュレートが普通だから当たり前だよな

Radeonは、FreeSyncはHDMIでも可変リフレッシュレート対応だし、Eyefinityなどマルチモニタ・マルチリフレッシュレートに対応し続けてきた

Intelは内蔵GPU でノパソなどの一体型は、eDP接続だからリフレッシュレートが可変で回避しやすくてデスクトップ型のHDMI専用以外感じにくい

DisplayportとDVIだけで接続してないGeForce使い特有の現象よ
DVIが普通だったVISTA以前と環境が変わった所為で、いろいろと勘違いしてる人も多いけど
HDMIの仕様の問題
0920名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 10:50:19.470
同じ容量でも
高いmicroSDカードと
安いmicroSDカードは
どうちがうの?
ナントカ10がどうのとか書いてあるけど
0922名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 10:57:10.720
SDcardみたいなNAND型フラッシュは、SLC/MLC/TLC/QLCと階級に違いがある

容量2倍でも手放しで喜べないQLC NANDフラッシュ
ttps://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/1807/20/news03.html
0923名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:10:43.170
「らんたいむ」とはなんですか?
0924名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:17:10.820
>>923
走行時間の意味
パソコンの中の信号が走る時間という意味で使われる場合は、プログラムの実行時間を指し
その事からプログラム実働部を指す事もある

前後の文書や行間を読まないと意味が通じにくい
lastで「終わり」と言う意味と「続く」と言う意味が有るのと同じ状況
0925名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:20:30.480
マザボは壊れた時用に2枚買うのが当たり前とかどこかで見たんですけどほんとですか?
0926名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:23:46.350
嘘です
マザーが壊れるまで使ったらPCごと買い替えるのが普通
0927名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:32:52.400
どうしても使い続けたい要素がある特殊な場合位じゃないかな
PCIとか、window10で古いアプリが動かないとか、パラレル、シリアルポート使いたいとか、USB変換とかも有るけど上手く動かないのもあるし

だが、普通は壊れたら買い替える
0928167
垢版 |
2020/02/21(金) 11:35:52.620
3連休前なので業務に使ってるPCも持って預けてあるMOとPCについて業者へこんや行きますが
「預ける前のPCがMO複写できていたか私は知らない」と開き直られならどうしよう?
何度も尋ねますがHDD丸ごとコピーで
コピー元の内容が変わるっと
あるんですかね?
0930名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 12:14:21.400
>>928
> 「預ける前のPCがMO複写できていたか私は知らない」と開き直られならどうしよう?
「はぁ、そうですか」っていう他ないでしょ。(裁判とかで訴えるつもりでもないければ)

きみとその業者の付き合いや、業者がきみの使い方をどこまで把握してるか知らないが、
業者自体、HDDのコピーだけが目的で
>>353の)@+MOで動作確認しておらず「知らない」という可能性は十分ある

> 何度も尋ねますがHDD丸ごとコピーで
> コピー元の内容が変わるっと> あるんですかね?
普通はないが、
 >>340 > 転送機にかけ2日がかりで苦労した(業者談)だそうです

ってことであれば、
コピーの最中に元のHDD(@)の不良セクタが見つかって普通にコピーが出来なかったんだよ
で、コピーを完了させるには@のドライブの修復などを行うことになる
その場合、HDD内の何かのファイルが壊れる可能性がある(@の中身が変わる)

冒頭に戻るが、
 2日がかりで苦労した際のドライブの修復で影響が出た可能性は?
と指摘するくらいはできるだろう
それでも、何か悪い影響がでるかどうか、それも商魂のMO保存との因果関係なんて
誰にも証明できないからいくらでもごまかすことは可能で、「グレー」でしかないよ
0931名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 12:18:55.170
>>928
>>930だが、前に書いた>>726はどうなの?
スルーしてるのか、気付かなかったのか知らないが、
ここで再三、協力を願うのであれば、回答にキッチリ目を通してレスを返してくれよ
0932名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 12:21:52.760
>>923
ランタイムとは、アプリケーションの開発・実行の両方の機能を備えたソフトウェアから、開発の機能を省き、実効の機能のみを取り出したプログラムのことである。
0934名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 13:28:10.550
>>903
マジレス、風通しのある場所で7日。直射日光はダメ

>>909
ソフトウエアでの補正は 「心持ち次第」 ぐらいの効果しかありません
cell搭載のアップスキャンコンバーターだと 「おっ」 って思ったけどもう売ってないかな
0935名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 14:04:39.080
とても安心しました
0936名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 14:22:32.180
質問です
Windows7のパソコン(マウスコンピュータの10年前くらいのもの)に、新品SSDをつけてWindows10をUSBからクリーンインストールしようと思い接続したのですが、SSDがBIOSで認識されません。これは、SSDが壊れてた、もしくは壊してしまったのでしょうか?

以下状況
一番最初に接続した時は、認識されたのですがクリーンインストール後の動作がうまくいかず2度ほどクリーンインストールをやり直しているうちに認識されなくなりました
sataケーブルと電源ケーブルはもともとついてたHDDを繋ぎ直すとWindows7も起動できたので問題ないと思います
SSDを別のパソコンに接続したら、なぜか認識します

どなたか分かれば教えてください
0937名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 14:29:35.210
>>936
多分壊してしまったんでしょう。SSD交換して試してみるのがよろしいのでは?
0938167
垢版 |
2020/02/21(金) 14:32:54.060
>>931
ありがとうございます
少なくともサブマシンが確保できるまで
業務に使うPCで"実験"はできないと
いうか時間的余裕が、まだ、なくて・・・
0939名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 14:37:33.880
>>936
>一番最初に接続した時は、認識されたのですがクリーンインストール後の動作がうまくいかず2度ほどクリーンインス〜

なにが上手くいかなかったのですか?クリーンインストールから失敗?ってあんまり聞いた事がありません
ユーザー名を間違えたとか、PINまで設定したのに忘れたとかそんな人的ポカは聞いた事がありますが
動作が上手くいってないって事に対して、インストールが失敗している可能性を感じますか?

>SSDを別のパソコンに接続したら、なぜか認識します

安定して長時間、読み込み書き込みができるかチェックしてみてください
これだけの情報からだと、SSDになんらかの不具合があり、認識したりしなかったり、稼働時間が増えると動かなくなるような症状に見えます
0940名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 14:53:31.030
インストールメディア作り直せ
0941名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 15:03:37.660
>>938
だったらそうレスしなよ
>>930についても同様、>>928で質問しておきながらスルーするってどういうこと?!
「今時間取れないので後で確認する、後日確認する」でもいいから何かレスを返せよ

繰り返すが、再三質問するのであれば『スルーするな』『言葉のキャッチボールをしろ』、だよ
0942名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 15:08:58.410
お金は無い = こんな事に金を使いたくない
知識が無い = こんな事を勉強する気はない
時間が無い = こんな事に時間を取る気はない

典型的なナイナイ君じゃん、相手するなって言ったのに

業務に使うPC=金を稼ぐ道具
これに金を使いたくないとか言う人なんて、他の全部が「ナイナイ」だよ
0944名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 15:18:36.000
>>943
困っていて助かりたい、自分でなんとか出来る事がないか教えてくれ!

って人だったらなんぼでも相手するけどな
この人は、二言目には 「できない」 (=やる気がない) じゃん
なんも解決できんよ。時間の無駄
0945名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 15:31:07.270
>>942
別にナイナイかどうかなんて、おれにとっては回答する上で何の関係もない
仕事上のPCの質問であっても、周りに分かる人がおらず、
ググって出る類のものでなければここに相談に来るのはオレも十分に理解できる

ExcelのVBA相談とかも見てるけど、それは仕事の話だから金出してプロに相談しろ、
なんて展開にはまずならない。(というより殆どが仕事のハナシ)

ここは超初心者スレではあるが、
仕事で毎日使ってても決まりきった操作しかできないPC超初心者なんていくらでもいるし
そういう人たちから質問が来ることは、おれはこのスレの趣旨から外れているとは思わない

おれが問題だと思うのは、回答をスルーしながらも、何度も質問している点だよ
0946名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 15:38:24.600
そうだよ
とにかくタダでラクに時間をかけずに、誰かがやってくれるまで
繰り返ししつこく聞きまくるタイプの人だから相手にすんなって言ってるんじゃん
いくつかのアドバイスに全く手を付けてなくて、それをやらない理由ばっかり述べてる人に
自分で解決しようという意思はないと思うけどな

商売の話でもプログラミング相談でもなんでもいいけど
最低限、自分でなんとかしようとする意思は必要だと思うな
0948名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:26:45.930
>>920
ムービーが撮れるカメラやビデオカメラで使う時などは特に気を付けないとだめよ
高画質で撮影してカードに保存する場合その数値(グレード)が低いと
カードへの転送速度に適してないと保存がまったく出来ないとかあるからね
(まあ最近の機器は自動で認識して高画質モードを許可しないような仕組みだと思うけど)
0949名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:30:56.130
名前欄に番号入れて句読点のない長文を連投
回答者のレスを理解しない、納得しないフリをして延々とゴネる

こいつは無視しろ
0950名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:32:15.100
その辺良く分からん
スマホでサンディスクのエクストリーム使ってても警告出てくるし
0951名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:34:09.940
>>946
> とにかくタダでラクに時間をかけずに、誰かがやってくれるまで
>>167の場合、「タダでラクに時間かけず」のようないわゆる「横着」な態度でもないし
それに「誰かがやってくれる」「ググって済む」たぐいの質問内容でもないでしょ

> 繰り返ししつこく聞きまくるタイプの人
問題が解決していないんだから「繰り返ししつこく聞く」のは当たり前で理解できるよ

> いくつかのアドバイスに全く手を付けてなくて、
おれが問題にしてるのはコレ↑
せっかくの助言や確認の質問を無視するな!

> それをやらない理由ばっかり述べてる人に> 自分で解決しようという意思はないと思うけどな
やらない理由じゃなくて、やれない理由を書いてるんだから、
そこは、やれない理由を確認して相手のできる範囲のことをレスするほかないと思うけど
(てか、もっと業者に金出せとか、それができないからここに来てるんでしょ)

> 最低限、自分でなんとかしようとする意思は必要だと思うな
それがあるから「繰り返ししつこく聞きまく」ってるとおれは思うよ

まとめると、167は自営業(?)でありながらコミュニケーション能力がちょっと低いんだよ
 『回答があれば、それにちゃんとレスしなければいけない』 ←これを言わなければいけない程に

それだけの話だと思うよ。
まともな助言をもらうためには致命的なことだと思うが
0952名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:34:52.080
安いSDカードだとドライブレコーダーで録画できない事例とかけっこうあるみたい
0953名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:43:06.800
ゲームしてたらパーソコンの電源が勝手に切れてテレビが真っ暗になりました
どうしたらいいですか?
0954名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:44:43.190
>>951
やーまーこんなもんは個人の認識の問題なんで多分ずっと平行線なんだろうけど
>>167,169,683 って読んでいくと
「業者とトラブルがあって、業者に依頼が出来ない状態に自らした」
ように見えるし、その間のアドバイスは全スルー

俺もプロなんてこの手の客を相当数みてきたんだけど
客:たかいなーやすくやってよー
俺:アドバイスをします。自分でやればタダっすよ
客:えー簡単じゃーんいまやってよー
俺:私がやると工数が発生するのでお金かかりますよ
客:そんなこといわずにさー
俺:(こいつキャバクラには生きまくってるクセに)

金出すのが嫌なら、てめーでやれ
0955名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:45:19.250
SanDisk

Kingston

Toshiba
を使っているが
まったく問題はない
0956名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:46:29.410
昔から言うだろ

金がなければ頭を使え、
頭もなければ汗をかけ

ということだ
0957名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:47:47.960
Windows98のサポートは終了いたしました
0958名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 16:48:07.220
>>953
パソコンのコンセントを抜いて30分程度放置
(電源スイッチをOFFにするんじゃなくて、確実にコンセントを抜いてください)

@ 30分たって起動したら、またそのゲームをやってみる
A 起動しなかったらまた相談

B ゲームが起動して遊んでいて再度画面が真っ暗になって電源が切れたら→おそらく電源不足
0959958
垢版 |
2020/02/21(金) 17:05:24.500
おおせのとおりやってみます
0960167
垢版 |
2020/02/21(金) 17:08:07.260
>>396を読み返しました

>今のうちのフロッピーの中身を
>HDDディスクやCD-RやDVD、
>USBメモリなどに
>バックアップしておいた方がいい

フロッピー(ドライバー)を紛失用に
CDに書き込むことできるんですかね?
0962名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 17:31:04.100
>>960
お前の能力じゃCD-Rはムリだから
そこらの街の中古屋行って、一番古くて一番小さいUSBメモリくださいっつって
USB1.0か1.1の16MBぐらいのUSBメモリ買ってきてそれにコピーして、その後に最新のPCに再度バックアップとれ
保証はできんが、コンビニとかで売ってるUSB2or3の8GB、800円ぐらい?でも動くんじゃねーかなーどうだろ
理論的には128GBのUSBメモリやポータブルHDDも対応できるハズだが・・・わからんの
0963名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 17:50:17.880
>>960
>>396だが、それを書く前に>>941,930にレスしなよ

繰り返すが、再三質問するのであれば『スルーするな』『言葉のキャッチボールをしろ』、だよ

あと、唐突に396にレスしてるけど、>>682の下を読んで396にレスしたのならそう書いてほしい
(もちろんアンカ「>>」を打って)そうでないとこちらもどういうことを書いたのかすぐに思い出せないから
追っかけるのが面倒

> フロッピー(ドライバー)を紛失用に
フロッピーってのは商魂EXのプログラムのインストール用のフロッピーだよ

フロッピーは壊れやすいし、今のようにもうドライブを搭載したPCもなくなってきているから
中身(プログラム)をバックアップしておくんだよ

> CDに書き込むことできるんですかね?
CDでもDVDもいいし、Win10のPCのHDDに保存しておくのもいいし、USBメモリに書くのもいい
とにかく、最低でもフロッピーとは別に2か所にバックアップしておいた方がいい

なお、USBメモリはドライバを入れないと使えないようなことが書いてある
http://nakahori.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/windows98usb-27.html
ドライバ付きのUSBメモリがあればそれを買った方がいい
もしくは、パッケージに「Windows98、98SE対応」ってかかれたもの
0964名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 17:52:40.380
USBメモリ使用にはドライバ必須とか・・・ 石器時代かよw
0965名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 17:55:07.120
次スレ立てたよ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1033
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1582275147/

今回は苦労した
>>1のまま立てようとしたら吸い込まれてBBx規制で牢屋行き

NGワード絞り込みスレでいろいろやったが、
結局、前スレの位置を上に移動したらOKだったんで今回変更した
0966名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 18:11:50.260
368 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/10/16(水) 15:50:32.74 ID:1EVIhAvo
Q&A系のスレで回答頻度が多い人や詳細に説明しようとしてる優良回答者ほど
コピペ扱いされたりNGワードに引っかかって規制食らっちゃうんだぜ?
このクソシステムなんとかしろよ
0967名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 18:42:09.350
936で、SSDが認識されないと言っていたものです。
sataポート変えたりsataケーブルを新品に変えたりしたら認識されました。
一応インストールメディアも作り直してクリーンインストールしました。
今のところ問題なく動いています。

>>939
クリーンインストール後の動作不良というのは、全く操作が効かなくなりました。右下の時刻も止まったままだったので、これはもう一度かなと思った次第です。

原因がよく分からなかったので、解決したのではないかもしれないんですけど、とりあえず様子を見てみます。

>>937
>>940
含めて三方、早めの返信感謝します
ありがとうございました!
0969名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:02:19.870
買ったノーパソに入ってたGPUがNVIDIA GeForce GTX 1650 / 4GBだったんですが
これはミニサイズにしてノーパソに押し込んだやつですよね?性能は比較的どのぐらい劣るんでしょうか
0970名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:08:18.920
いくらで買ったのか分からないけど
オマケとしてついてきたのなら上出来
0971名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:16:58.150
比較的どのくらいってなんやねん
それくらい調べたほう早いよ
0972名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:21:08.050
>>969
ミニサイズというか、メインのチップをどんと載せて他に必要な部品類をマザボで共用させてもらってる感じ
一昔前は性能半分と言われていたけど、GTX1000番台以降は90%ぐらいの性能があると言われています
(そーいうメディア系の記事が多いって事です。眉唾です)
メインメモリ共用ですよね? 90%はあれだけど80%ぐらいの性能はあるかもしれませんね 

ドスパラの
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&;tc=143&ft=&mc=8959&sn=2888&st=1&vr=10&tb=2#tabContents
このページのベンチマークが下駄を履いていないのであれば確かに90%近い感じよの
0973名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:29:44.440
windows10にして、タイトルバーとメニューの色が同じなので見にくいです。
タイトルバーだけを色変更したり、メニューだけを色変えることはできるでしょうか?
0974名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:29:46.040
マジですか結構良い物だったんですか
でも何かハードな事やろうとしたらCPUが足枷になってやっぱ駄目かな
0975名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:32:02.220
>>973
Google で 【Windows10 タイトルバー 色変更】 で検索
0976名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:44:00.150
>>974
CPUはナニなのか貴方以外は知らないので、なんもいえない
ついでに言うと、ゲームの世界で今最も使われているのがGTX1060だそうですので3割近く劣ります
0977名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:55:51.070
>>974
ノートなんて構造上、性能はデスクトップの半分から3分の1ぐらいだから期待しすぎてはいかんよ
PCってのは発熱物だから、狭い空間にパーツが押し込まれてるノートの性能限界値は低いんだよ
それゆえパーツはすべてノート用の仕様になってるのだから
0978名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:35:27.830
一般的に、
4K高品質(最高品質の一つ下)で60fpsか、
WQHD最高品質で100fpsだと、どちらがグラフィックとして優れていると言えるのでしょうか?
モニター選びで迷っています
ちなみにやろうと思っているゲームはFF14です
0979名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:40:12.150
fpsは60あれば十分だよ
同じく解像度もWQHDで十分
要は好みの問題ってことだ

俺ならfpsは60くらいに抑えて解像度を上げるね
リフレッシュレートは横に並べて比較すると違いが分かるけど、1枚だけ見せられた時に60以上を的確に認識するのは難しい
解像度でも同じことが言えるが、遠方の風景とかで、こちらはまだわかりやすい
0980名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:41:18.200
FF14だと、それほど速さは関係ないんで4k60fpsでいいと思いますよ
60fps以上のモニタで恩恵があるのはFPSやTPS、レーシング、格闘などのアクションゲームです
0981名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:42:17.410
>>978
個人的には大きい画面で4kの方が好き
現時点でも24インチ165Hzのディスプレイじゃなく49インチ4kテレビに出力して遊んでる
0983名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:50:00.390
4k謳いながらなんちゃってニセ4kもあるので注意してね
0984名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:13:01.280
>>982
プレイってゲーム?
なら4kはアホだな
ゲームディスプレイに必要なのは解像度よりも応答速度っつうてるだろに

それにゲーム自体が4k画質じゃないからボヤけるだけー
4kディスプレイだから、動画がみんな4kになるとか思ってるのかよw
0985名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:17:39.310
FF14は4k設定可能ですよ
つーかよっぽど古い設計のゲーム以外はほぼほぼ対応してるよ
恥さらしちゃいましたね
0986名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:21:38.610
>>985
設定は可能でも4kじゃスピードを要求するゲームでは勝てないよ
FF14だけしたいならいいけど
0989名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:26:20.390
>>986
その答えは >>980 に!
そもそもFF14って一見アクション性あるように見えるけど実はターン制コマンドバトルと大差ない
あと、縄跳び
0991名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 11:14:09.770
↑「縄跳び」とはなんですか?
0992名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 11:22:18.720
Googleで 【ff14 縄跳び】 で検索

敵ボスの全体攻撃を、せーの って避ける動作の事です
動画とかネタとかいっぱいあるよw
0994名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 14:46:36.350
>>992
ちょっと違う

一人のたった一回のミスで失敗になる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 19時間 5分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況