X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1030
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:16:07.110
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1029
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1578027976/

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
0851名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:23:13.860
返信ありがとうございます。

>>843
有線LANで使いたいんですよね。
有線LAN使えるものがあるか探して見ます。

>>846
あまりなさそうなんですね。

ちょっと自分で探してみて、PanasonicのLet's Noteというものが
電源スイッチが前面についていて、ふたを開けなくても押せそうでした。
・・・が、同じ程度の性能のほかのメーカーと比較して高い・・・

あんまりこうした需要はないんですかねえ。
0852名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:32:45.760
その目的は、今はもうタブレットに取って代わられてるかも
0853名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:33:27.920
仮に閉じたまま電源ボタンを押せたとして起動するんだろうか
一旦起動してからなら設定でどうにでもなるだろうが
0854名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:39:35.130
>>851
> あんまりこうした需要はないんですかねえ。

買い替えて古くなったノートPCをファイルサーバにし、
液晶も壊れて画面の半分が映らなくなってたから外部モニタで使ってた

でも、新品でノートPCを買うのであれば、
ノートPCの液晶と外部モニタでデュアルモニタにした方が使い勝手が抜群によくなるよ

おれもそうやってデュアルモニタでノートPCを使ってるが、メインは外部モニタで作業やネットをやり
ノートPCではスケジュールや音楽プレーヤー、タスクマネージャーなどを開きっぱなしにしてるよ
0855名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:47:30.130
>>851
> ちょっと自分で探してみて、PanasonicのLet's Noteというものが
> 電源スイッチが前面についていて、ふたを開けなくても押せそうでした。

>>846,854だが、おれが前に使ってたのがLet’sNoteだった
で、確かに電源はスライドスイッチで外部についていたな

>>853
XPの時代のLets'Noteだが、フタを閉じたままPCを起動することができたよ
(省電力設定で、「フタを閉じても何もしない」に設定する必要はあったが)
0856名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:48:20.250
昔、マイニングブームで一時期グラボが高騰したと聞いたけど、型番でいうとどのあたり?
0857名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:58:56.600
>>856
RX470、570あたり
今買うならRX570の8GBの新品が1.8万なのに対してマイニングバブル崩壊期には1.2万ぐらいで買えた
逆に高騰期には5万近くになってたので当時自作した人はえらい金がいるようだったろうなぁ、と
0858名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:02:12.480
田舎だと今でもGTX1060が4万するけどな
0859名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:25:52.120
そういや昔、起動したらカバー閉じて24時間可動させてたけど(省スペースデスクトップなんてなかった時代)
当時はキーボードが放熱兼ねる構造してたんで、
時々メンテナンスでカバー開けたら熱で液晶がしばらく真っ白で何もできなかったな
今のなら問題ないのかもだけど
0860名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 14:34:42.500
>>831
個人設定残してWindowsだけ再インストールしてみたら?
あれで案外簡単に直るよ
どkっかにそういう項目あるから探して
0861名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:33:22.460
>>850
いやだからさ、カカクコムカスタムがいけなかったんじゃ無くて、カカクコムの3万円のリンク提示しろよ。
3400Gなら5万弱のやつしか無いぞ。
0862名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:49:43.960
今はバックアップはクラウドが常識なのかな
エロ動画とか電子書籍から自炊した漫画とかCDからリッピングした音楽とか上げたら
検閲されてアカウント凍結されて2度と戻ってこないとかあったりしないの?
0865名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 16:29:32.840
古い話で恐縮ですが今は稀少価値となった古いソフトとWindows98を同じWindows98へ丸ごとコピーしたと知人が言うんですがそんなの可能ですか?

私は今も使う古い業務用ソフトのCDを紛失してしまい万一の為にサブPCが必要なのです
Windows98のPC自体は入手できると思うのですが
0866名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:03:42.500
>>865
出来る出来ないという次元の話なら出来る。但しドライバーをちゃんと事前に準備しないとくっそ難しい。
チップセットドライバとかIDEのドライバを全部抜いて汎用ドライバにしておいてからまるごとクローン作って
セーフモードで立ち上げてから新しくドライバ入れたらまあいけるんじゃ無いかなあ。
0867名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:48:25.700
macやウブントゥのファイラにはタブはあるんでしょうか
windowsはなぜ未だに、、、
0868名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:51:11.290
ACERのディスプレイってどうですか?
0870名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:59:44.620
ドスパラのデスクトップ買ったのですがHDDが見当たりません
どこにあるか教えて下さい
0871名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:05:34.880
古いPCはオクなどにたくさん転がっているけど
たいてはOSなしのガラクタ
リカバリーディスクやOEM版Windowsが付いた出品だと
希少な上にバカ高い
こまめに探すしかない
選ぶOSだが
Windows95や98ならDOSコマンドが使えれば、コピーはカンタン
しかし、plug&playがまだまだ洗練されてなかったし、
何よりも新しくドライバを入れる度にOSディスクの挿入を求められる
そういう点だとWindowsMeの方がドライバは豊富だし、多くのUSB製品が使えるし
新しい機器の接続も独自ドライバが必要なもの以外ならディスクレスで楽ではあるが、
Meは安定性がイマイチだし、完全なMS-DOSが使えないという欠点もある
0872名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:06:56.040
>>870
まずは、そのPCが
HDD入りだったのか伝票を確かめ、あるいはショップに聞いてください
SSDのみというPCが増えています
0873名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:10:36.200
念のため補足
>>871の話は、前の動作していたパソコンとまったく同じ機種型番という前提で聞いてくれ
0875名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:13:51.440
HDD付いてないPC増えたよ
まあ買う前に
CPU
メモリ
HDD SSDの容量
グラボ
は先ず見て買うだろ?

HDDの増設なんて簡単だし安いから自分でつければ良い
0876名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:02:53.060
Crystal DiskinfoでHDDの状態を見てみたら健康状態が注意になってて
「代替処理済みのセクタ数」と「代替処理保留中のセクタ数」という項目が黄色い丸印になっているのですがこれはどういう意味なのですか?
使用時間は15000時間ほど、電源投入6000回ほどなのですが買い替えたほうがいいサインなのでしょうか?
0877名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:13:12.090
>>876
何かの原因で読み取れない部分が発生したので正常なところに置き換えましたという印。
今後増加するようならあっという間に不良品になるので買い換え推奨。
もし増えないようなら単に一時的な衝撃で書き込みミスっただけの可能性もあるので静観。
0878名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:15:30.760
>>877
なるほどとりあえずは右側の生の値の推移見ながら増えるようなら買い替えを考えたほうが良さそうですね。ありがとうございました
0879名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:16:17.720
>>876
「代替処理済みのセクタ数」
   壊れてるセクタを予備領域に割り当て済み
「代替処理保留中のセクタ数」
   壊れてるセクタを予備領域に割り当てるか検討中

> 使用時間は15000時間ほど、電源投入6000回ほど
> 買い替えたほうがいいサインなのでしょうか?

買い替えたほうがいいね  (法人利用だと、一万時間が交換の上限)
0880名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:17:03.960
早いとこデータを避難させておいた方がいい
0881名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:18:50.200
別途HDDを買いデータを退避する事が最優先
買い替えを考えるのはその後です
0882876
垢版 |
2020/01/26(日) 20:22:00.850
皆さんありがとうございます
とりあえず外付けHDDにデータを避難させておきます
0883名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:25:37.000
退避する時は移動ではなくコピーで
0884名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:27:01.760
有料音質ソフトでおすすめを教えてください。MacWindowsどちらでも構いません
0888名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:46:57.340
アニメみたいに
勝手に話が進んでいく
0889名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:51:22.650
昔はノートPC用のグラボは〜〜Mみたいな名前が付いていましたが
最近はRTX2070等の同じ名前で発熱と性能落としたノート用があるようです
これらはノートPCでなくても一体型やスリムタワー等にも使われているようですが
単品で買うのではなく最初から組み込まれている場合の見分け方は有りますか?
0891名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:52:00.360
>>889
無いよ。型番検索してメーカのサイトで用途調べるしか手は無い。
例えばGeForce RTX 2080 with Max-Q Design これノート用なんだわ。MAX-Qってのが
デスクトップ用のチップをノートで動かすために性能制限して廃熱を最適化した仕掛け。
nVidiaからするとチップ同じなので同じ名前らしい。
0892名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:01:55.680
このパソコンどうですか?

中古 デスクトップパソコン
Core2 duo E7500-2.93GHz
メモリ 4GB
HDD 無し
OS 無し
ドライブ DVD ROM
メーカー DELL
本体のみ
2200円

これって性能の割に安いですか?用途は動画再生・ネットサーフィンで、予備にしようと思ってます
あなたなら買いますか?
0894名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:08:41.960
買値以上の処分費用がかかるごみを買うつもりならおk
0895名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:17:11.310
>>892
たとえ、Win8.1 が付いててもメーカーが・・・   いらないw
0897名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:38:59.200
Celeron は、Coffee Lake になっても 2MB Cache なのか・・・w
0898名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:47:52.580
モニター台派?それともアーム派?
ただし以下の条件とする
・ビジネス用途でクリエイティブ系ではない
・デュアルモニタ
・ノートパソコンをハブ経由で接続し、キーボードやマウスは別である
0899名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 01:42:28.940
先生質問ノ
例えば、
21型モニターの1920x1080でエクセルを全画面にしたら、
A〜Vと30行表示してたとしたら
27型モニターの1920x1080で全画面に変えたらどう見えるの?
見える範囲は同じで大きく見えるの?
それともA〜Zと35行みたいな感じで範囲が広がる?
教えてエロい人
0900名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 01:53:08.710
1920x1080が変わらない限り見える範囲は変わらない
だから21型でちっちゃい画像も、27型に持ってきたら大きく見える
0902名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 02:20:14.320
Macを使う人は何故Macを使うのですか?メリットとかなさそうなのに
0903名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 02:21:53.950
Macの方がソフトが充実してる分野がある
0904名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 02:27:36.600
Macに慣れてるってだけでもその人にとってはメリットだろう
0908名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:09:11.660
Windowsってセンスとか洗練さがみじんもないよね
字もきたないし
ただみんながつかってるから会社がつかってるからっててだけ
まあそれでもすごいことなんだろうけど
家にかえってまでつかおうとはおもわない
0910名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:35:16.880
マックだとネイティブでシェルきめられるからね
おもいついたらその場でシェルきめられるってのは魅力
ウィンドウズもわるくないけどね
おもうんだけど初心者ほどマックつかったらいいのに
0911名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 09:35:31.670
>>899
大きく見える。
あと、いくらパソコン初心者だからって数字は数えられるようになろうな。英語のアルファベットA-Zは26種類しかないぞ。
0914名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:12:29.940
インターネットエクスプローラとGooglechromeどっちがいいですか?
0917名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:04:09.720
>>914>>915

いまどきIEとかメインで使ってるのはバカ
0919名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:50:17.810
・質問
最近画像の閲覧・動画の再生中に特定の色(青緑色)が画面に一杯表示されると
カクつき・チラつき・白っぽいノイズが入るなどの現象が起きます

たぶん古いモニターに原因があると思われるのですが
いくら探しても同様の症状の情報や改善方法が見当たらなくて困っています

この現象の名前や原因など心当たりや情報があれば教えてください
0920名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:52:45.310
そういや液晶テレビでもそういう症状あるな
0921名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:59:45.160
>>919
情報が欲しいなら自分のPCやモニターの情報も書けよ
情弱は症状しか訴えるばかりで肝心なことはいっつもいっつも抜けてんだよ
0922名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 12:13:41.040
>>919
>いくら探しても同様の症状の情報や改善方法が見当たらなくて困っています
困る必要はない
もしモニターが原因だったらモニターが故障してるから修理か交換するしか無いし
PCが原因だったらグラボが怪しいから交換して様子を見ればいい
0924名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 13:07:20.810
D-SubかHDMIかもわからないのにそこまでエスパーするのはきついな。

ケーブルの可能性も大きいから、とりあえず短いケーブルに変えて、電源とか他のケーブルからはなるべく離せ。
0925514
垢版 |
2020/01/27(月) 13:30:27.020
スレ汚しすみません。
一週間ぐらい前に質問した者ですが、win8をwin8.1にアップグレードしたら認証が通ってました。
買った時はwin8だった気がするんですが、何かの勘違いだったんみたいです。
これでやりたい事が出来ます、ありがとうございました。
0927名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 13:52:43.890
インターネットエクスプローラとGooglechromeどっちがいいですか?
0929名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 15:57:10.490
マクドナルドを「マクド」と呼ぼう会・習志野支部の者です

同志のみなさん
今日も地道な活動
まことに乙です!
0930名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 16:17:14.160
マクドナルドを「マック」と呼ぼう会・習志野支部の者です

同志のみなさん
今日も地道な活動
まことに乙です!
0932名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:33:14.260
>>926
新しいスクリプトが非対応
ネットショッピングに対してセキュリティ低い
MSが開発終了

IEは終わってんだよ
IEでないと開けない古い企業のソフトがあるから仕方なく入ってるだけで削除できないだけ
0933名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:46:11.010
Chrome使うかIE使うかで迷うくらいならEdgeを使う方がマシでは?

Chromiumベースになった新「Microsoft Edge」が配信開始
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1229530.html
0934名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:52:27.430
確定申告でも使ったりするんだよなぁ
0935名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:03:13.710
パソコンが焦げ臭い
2年半しか使ってないのに・・・
0936名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:19:03.950
>>935
案外埃が燻ってるだけかもしれないよ、一度開けて掃除してみれば判る
0939名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:28:40.070
>>933
Googleに情報収集されるかMSにされるかって違いだけ
0940名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:32:14.860
ちょっくら困った状況になったので、質問させてください。

数日前からパソコンを起動すると、時々BIOS画面で止まるようになり
「reboot and select proper boot device...」のエラーメッセージが出るようになりました。
(回数的には3回に1回このエラーが出るような感じです)

自分で調べてみたところ、OSをインストールしているSSDが認識されない時があるようなので
SSDの不調かなと思い、crystaldiskinfoなるアプリで健康度をチェックしましたが、
特に異常なしとのことで、重要なデータなどを外部HDDに移動、バックアップをとっておきました。

が、今日起動してみたところ電源は入るが、先に述べたエラーを複数回繰り返した後
BIOSすら起動しない状態が多発し始めました。
自作のパソコンである為、古いパーツも多々あるのでしょうがないのかとは思うのですが

現状出来る手立てがあるとすれば何があるでしょうか?
dvdドライブが不調のため、OSの修復ディスクが使えないのもだいぶ大きいのですが

今考えているのは
・外付け含むDVDドライブを購入してOSの修復を試みる
・何らかの方法でSSDを修復・初期化する

この2点なのですが、それ以外に方法があれば教えていただけると助かります。
0941名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:47:30.400
>>940
今使用している主要パーツ(電源、マザボ、SSD)の使用年数、Windowsのバージョンとかは?
0942名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:55:38.360
>>940
DVDドライブ買うよりUSBメモリから起動するのが安上がりとおもうぞ
SSDは壊れてないんじゃないか?初期化する必要もないような気がする
部品を最小構成にして原因をつきとめたら
0943940
垢版 |
2020/01/27(月) 20:00:11.940
>>941
ID変わっちゃいますが、940です。
マザボは買い替えてないので、7〜8年前の代物で、他の使用年数は電源は1年前、SSDも2年前くらいの物です。
OSは7で、バージョンアップしようとしていたところでしたorz
0944名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:09:30.750
>>943
正直諦めて買い換え推奨。もうガタが来てるんよ。
0945名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:10:56.600
>>943
> 電源は1年前、SSDも2年前くらいの物です

おれもSSDは壊れていないように思う
コンセントの電源をタコ足配線してるとかないかな
(タコ足配線にすると、電圧が下がって動作が不安定になる)

PC本体の電源を別の場所のコンセントから取るとかしてるとどうかな
0947名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:22:18.350
>>943
ドライヤーであたためて
0948名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:23:25.340
> 、7〜8年前の代物で、

マザボ寿命でしょう
コンデンサーが死んでます、おそらく
0949940
垢版 |
2020/01/27(月) 20:56:08.410
皆さん返信ありがとうございます。
とりあえずコンセントの配置替えや、USBメモリからの修復を試してみた後、一番古いマザーボードやメモリなどのパーツ類を買い替えてみようと思います。
0950名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:19:31.860
ブラウザはドーナツとルナスケだな
0951名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:25:13.410
マザボって7,8年でダメになるのか
パーツで言えばメモリの次くらいに長持ちすると思ってた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況