X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1024

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:03:29.600
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1023
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1568200209/
0099名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:02:21.930
>>98
主にゲームです。重いゲームをヌルヌル遊びたい。
pcの本体価格はだいたい同じような価格です。
0101名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:39:54.930
体感できる程の差なんてないだろ
0102名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:55:16.540
ファイアウォールの履歴見ると毎日100〜200くらい不正な接続ブロックしてんのな
0103名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:59:46.920
その質問じゃ一般的な答えしか返ってこんわ
ゲームはintel動画はAMD
0104名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:10:56.680
>>81
2つとも消した上で「次へ」押したほうがええで
自動的に必要なパーティション作って適宜インストールしてくれるから
0105名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:03:30.620
Dynabook b351/25e (w7home)を8.1にupgrade したいのですが、8.1のupgrade 用というのはあるのでしょうか?
違法でない、安上がりの方法はどのような感じですか?
0107名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:21:54.180
パソコンを複数台持つ人に質問です
複数台をどんな風に使い分けしてるんでしょうか?
何か用途が別であったとしても運用面でファイルが何処のPCにあったのかとか、重複したりとかしそうに思いますし
買い替え時なんかも大変だろうと思ってしまうんですが実際はどうなんでしょう?
0108名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:42:25.780
>>107
家,仕事,出先の3台で共有ファイルはクラウドに入れてる
0109名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:54:37.530
>>77
不正アクセスはルーター側で弾くから問題ない
君がルーターのファームウェアを更新しているのなら、基本的に脆弱性を突いて侵入される事も無い
(君がルーターの設定画面でわざわざ自動更新をオフにしたりしない限り、殆どのルーターでは自動更新されるから安心しなさい)
0110名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:54:58.350
>>107はパソコン一台は持ってるんですね?
スマホとの使い分けを想像してみれば良いですよ
ファイル重複とかどっちになにがあったかとか混乱したりしてるんですか
0111名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:24:48.710
インクスケープというアプリを入れてみてゆうめい?サイトでフリーフォントをダウンロードしようとしたら10個くらいやったけど全てウイルスバスターに拒否されてしまう
やはりフリーフォントてウイルス入ってるから?
0112名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:25:48.830
>>77の文章を読んでマジレスしてる方がヤバイと思うの
0113名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:16:32.540
ルータのポートを全部閉じたら絶対に侵入されない
0114名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:20:39.940
外付けのHDD(2TB)が通電はするんだけどPCに認識されなくなりました。
PC本体のUSBジャック、あちこちに差し替えてもダメ。
こういう時、プロに頼めばデータを救出してくれるらしいですが最低でも3万円覚悟とか。
昔、本体のHDDを取り出して擬似的に外付けHDDのようにするケースとか売っていましたが、そういう方法で救えたりするものでしょうか?
幅広いアドバイスをいただきたいです。
おすすめスレへの誘導でも構わないです。
ありがとうございます。
0115名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:25:31.260
他のUSB機器は認識して使えるの?
PC本体のUSBが死んでたら(結構多い)何やってもダメよ
0116名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:13:08.770
>>115
ありがとうございます。
複数のHDDを繋いでいますがどれも他は元気です。
0117名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:22:16.650
>>114
その外付け、他のPCとやり取りして安全に取り外しをしなかったとかじゃないよね?
0118名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:29:51.980
そのHDDを他のPCなどHDDを認識できる機器につないで動くかどうか
0119名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:35:52.060
PCにつなぐ時に接続音はなるのか
HDDから音はするのか
ケーブルは変えてみたか など
0120名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:36:50.230
OS違うPCにつなぐと外す時ちゃんとやらんとデータ壊れることあるから気をつけてね
でもフォーマットしろとか出てるわけでもないなら生きてそう
0121名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:11:16.000
実は新機を導入したので、旧機で認識しなかったHDDが復活するかもという淡い期待があったりしたのですが、結局新機dwも同じ症状です。
0122名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:11:43.150
みなさん、本当にありがとうございます。
0123名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:12:44.530
>>119
ケーブルはまず疑ったので二、三試しましたが同様でした。
ありがとうございます。
0124名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:14:13.910
>>117
旧機の環境上で認識しなくなって、新機でもやはりダメだった、という流れになります。
0125名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:15:49.640
>>120
生きてたらめちゃくちゃ嬉しいのですが(>_<)
0126名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:20:50.650
電源差しただけでは無反応で、USBにつなぐとグリーンのパイロットランプが点滅したあと常時点灯に切り替わります。
PCとHDD、なんらかの疎通は出来ているようですがドライブとして認識されていない状況です。
0128名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 16:53:37.850
>>127
旧機はw7
新機はw10Proですね

ありがとうございます
0129名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:02:35.280
win7の方で認識しなくなった後にwin10の方に接続したとなると、安全な取り外しを行わないままwin10に接続した可能性が高いな
0130名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:08:10.640
Win7→Win10はちとやばいが
そもそも7で認識しなくなったってことだから、この時点で壊れてたなら直したら無事に済む可能性もある
他のケース使うとかで復旧する時はとりあえずWin10じゃなく7使ってやるようにして
0131名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:30:12.840
>>130
ありがとうございます!
とても有益な情報です。
また、前述のケース法はいまでも「あり」なんですね。
ありがとうございます!
0132名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:36:31.800
あとは中身取り出して別の7のPCに接続してどうなるかかねぇ
0133名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:52:57.060
裸族のお立ち台USB3.0版が昨日から認識しなくなりました
HDDを交換しても同じ。なんかHDDの中で回転してるような音は聞こえるけど
アクセスランプが灯らないし、PCからも認識されません。
買って何年も経過してるので寿命かもしれませんが。
0134名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:18:11.900
>>132
ありがとうございます。
電源のケーブル代で済んだら最高です
0136名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:35:12.960
Ryzen5 3400Gの新品のPCなんですがCPUファンが煩いんですが仕様でしょうか?
温度は37度でファン回転数は2000RPMとなっています

回転数を下げると良いという話もみたんですけど下げれますでしょうか?
UEFIで下げるとかSpeedFanで下げるとか、後者はソフトみたいですが、古い記事しか見つからないのが不安で
アドバイスください
0137名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:57:08.000
>>106
>PDFってZIP同様可逆圧縮ですか?
>(ダウンロードフォルダにあるPDFをドキュメントフォルダにコピーしても中の画像は劣化しない?)
0138名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:24:11.120
>>135
裸族は使う時だけスイッチを入れる感じの使い方でした
昨日だめで、一日経過した今日やろうとしてもやはり認識しませんでした。
0139名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:26:22.400
>>138
慎重に刺してすこし摩擦を感じるくらいに刺すとか
HDDによって刺し方にコツがあったりするよ
0140名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:58:43.000
ああいうアイデア商品的ケース系の奴は、
本来、頻繁に着脱するようなもんじゃないものを
想定外な着脱をくり返させるから
どっかに無理が来るシロモノ
たとえば、弱いピンが知らぬ間に折れていることもある
それで全部パー、となる
0141名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:40:06.660
HDDが突然認識されなくなりました
昨日までは正常に使用できていて、異音等もありませんでした。
BIOS上で認識されていません
デバイスマネージャ上では不明なデバイスとして認識されていて、ディスク管理ではディスクの初期化ウィザードが表示されます
(https://media.discordapp.net/attachments/609365969323687968/630786541500891177/mmc_yAbsTTdCNs.png)
Testdiskというソフトウェアでも認識されませんでした

できれば復旧、せめてサルベージしたいのですが、どなたか知恵をお貸しください

SATAケーブルの抜き差しはしました

Windows10 64bit
ASRock Z87M pro4
DT201ACA300(東芝)
0142名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 03:48:40.140
>>141
そのHDDは高確率で突然パーティションが消失する不良品だと当時から話題になってた
その状態になったら失敗覚悟でデータ復旧ソフトを使うか、大金払って業者に復旧してもらうしかない
0143名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:32:24.530
東芝製でそんなHDDがあるのか・・・
0144名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:32:53.500
そうですよねHDDそのものが壊れたら本末転倒なんで裸族のお立ち台は捨てることにします。
ありがとうございました
0146名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:16:42.450
>>142
論理障害なら今どき大金取られる事も無いんじゃない?
せいぜい数万円やろ
0148名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:08:19.750
>>147
メールして「ビーチバレーでエンジョイしませんか?」ときいてみたらどうだ
0149名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:08:37.560
>>137
アップロード前のPDFとアップロード後のPDFでの劣化はないけど
JPG→PDFの時に劣化させることはある
zip使えるならzipが一番確実
0150名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 14:40:49.900
>>143
なぜ東芝(笑)ならHDDが壊れないと思ったのか
0151名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:59:35.190
裸族のお立ち台ってなんのこっちゃと思ったら今は裸のまま立ててさせるユニットがあるわけか。
だが、そう言う呼び名は普通に流通してるの?
初めて聞いたんだけど。
0152名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:01:03.110
>>151
情弱ってばかにされるくらい名前は知られてるよ
0153名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:06:51.220
限界集落では一人知っていたら奇跡ってくらい有名
0154名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:11:33.450
そういう呼び名もなにも商品名だしなあ
0155名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:07:30.99O
すみません、ちょっと教えて頂きたいです。
中古のNECのノートPCのPC-VY22MAZ79(Celeron 900 2.2Ghz)のCPU交換が出来るとネットに書いて有りました。
Core 2 duo T8100、8300、8500なら乗ると書いて有りましたがどのCPUがベストなのかが分かりません。
どなたかご教授ください。宜しくお願いいたします。
0157名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:17:50.740
>>155
そのサイトで動くと書いてあるのなら動かしてみるしかない。どうせ大差ないんだからT8500でいいだろ。
0158名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:36:01.710
東芝がそんな故障出すわけないじゃん
ソースもねえし
こんなとこでもチョンがデマ流してんのか
0159155
垢版 |
2019/10/08(火) 19:39:07.28O
>>156
ソケット部分は簡単に見つけたので交換は出来そうです。
ただグリス塗りが大変ですね。
>>157
T8500がベストらしいので、中古で手に入れます。
有り難うございました。
0160名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:41:24.930
父ちゃん東芝社員だから東芝家電だらけだけど母ちゃん東芝壊れやすいから嫌って昔から言ってたわ
0161名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:44:56.550
>>160
家電シェア低いのに故障検索はトップやから事実やぞ
0162名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:47:13.040
だけどリリースする側も「小学生が新しいあだ名を流行らそうとしてる」的なネーミングはやめて欲しいよねw
だって他に呼び方ないわけだし
0163名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:17:33.320
>>161
それ、マジで?
マジじゃなかったらそういう書き込みやばくね?
0164名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:45:54.290
>>158
だよな、粉飾決算しまくりのあの大企業の東芝が壊れるHDDなんて客をバカにした物を作るわけない!
0168名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:22:44.030
HDMI出力のパソコンと、DVI出力のパソコンを1台のモニターにつなぎたいのですが、
どうすればいいでしょうか。
ちなみに、パソコン側にはHDMI入力端子が1つしかありません。
0171名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:33:24.820
前にもそんな質問あったな
変換アダプタ使えよ
0172名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:33:32.060
前にもそんな質問あったな
変換アダプタ使えよ
0173名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:35:17.070
1つ前にもそんな書き込みあったな
0174名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:44:48.480
繋いでいいのかを聞きたいのです。
0175名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:46:49.320
繋いでいいと書いてある物を買え
0177名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:55:33.430
>ちなみに、パソコン側にはHDMI入力端子が1つしかありません。
あ?
0178名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:55:47.050
いわゆる引っ掛け問題ってやつか…
0179名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:22:43.120
あいもかわらず、うかつなエスパーだね!
0180155
垢版 |
2019/10/09(水) 00:21:20.58O
>>165
YouTubeも見ましたが、Core 2に変えれますけど………
0181名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:24:19.200
無理だな できない。
      Λ
   ○○○○◯
0182名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:24:19.990
交換してベンチマークでも測定してその結果を喜べるならあり
体感できるような処理能力アップを期待するならなし
0183155
垢版 |
2019/10/09(水) 00:46:56.24O
>>182
ベンチマークの結果で満足出来るので、交換します。
0184名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 03:01:01.860
>>163
普通にまとめサイトに検索結果載ってるのでwwwwwwwwwww
0185名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:30:17.020
>>180
お前さ、それができたとしてどういう意味があるんだよ
それよりも中古で一万円のノートの方が性能がいいぞ
0186名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:12:58.990
>>155
Core2Duo T8300ってAtom X5-Z8350の波の総合性能しかなく
ドン・キホーテのMUGA(無我)ストイックPC2の方が動画再生支援やSSDの関係で性能が出る罠
たぶん今年12月にモデルチェンジで同じ価格でさらに容量が上がる予感


ドンキの情熱価格、19,800円で4GBメモリの14型フルHDノートPC
ttps://news.mynavi.jp/article/20181205-736187/


ttps://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core2-Duo-T8300-vs-Intel-Atom-x5-Z8350/m1921vsm143924


古くて電池寿命も怪しいからコストに見合わなそう
0187155
垢版 |
2019/10/09(水) 08:21:08.82O
>>185>>186
中古でWin10の64bitで安かったので買ったんです。 目的はiTunesの母艦にするためだけなので、Core2でも良いかな〜と割りきって使います。
0188名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:25:51.710
コストがあじゃねえんだよDIYってそういうのじゃねえんだよ
0189名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:50:25.160
どうして初心者って糞みたいな中古高い値段でかうの?
0191名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:36:34.540
素人に間違い指摘されて逆ギレ知恵遅れ
0192名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:07:26.300
corei3とかのノートでも中古なら一万円くらい、下手したらそれより安いだろ。
core2duoのCPUをどこでいくらで買うつもりだよ。
ハードオフのジャンクなら500円くらいであるかもしれないけど
動かないかもしれないぞ。ノート用となるともうジャンクのノートを分解して取り出すとかになるんじゃないか?
0193名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:11:35.260
だいたいうごくし500円ならうごくまで買えばよくね
0194名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:15:27.560
ろくに調べもしないで生半可なうろ覚えの語感で決めちゃうんだろうな
スマホとかでも調べられるのになんのためにもっているのかと
0195名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:43:38.450
LGAじゃなくてPGAだろ?500円では絶対買えないじゃん
中古i3機にssdで良くね
0196名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:44:37.800
ソフトのウインドウ位置を前回と同じ位置で開始出来ませんか
全画面で開始されないのですよ
0197名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:05:52.300
ソフトの開発者にタイ米叩いて仕様変更してもらえば可能かも
0198名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:21:06.180
Win7だとマイコンピューター右クリか何かで
PCのざっくりしたスペックと総合した評価の数値がバーンと出て見れた記憶があるんですけど
Win10にはそういうのって無いんでしょうか? あったらどこから見れるか教えて下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況