X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1018

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:32:32.680
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1017
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1552924460/
0517名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:33:35.390
取り付けられる物を買えばな。
取り付けられない物は当然ダメ。
0518名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:52:28.600
教えてください

7年近く前のノートPCのCドライブ容量が殆どない状態です。
自力でSSDの交換というのをやってみようと思っていますが
SSD交換をした場合、PC内に入っているデータは無くなってしまうのですか?

ご回答宜しくお願い致します。
0519名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:54:50.600
新しい冷蔵庫に買い換えたら中身がありません。
明日の朝食の食材はどこへ行ってしまったんですか?
みたいなもん。
0520名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:57:10.910
SSD甲(小容量)→SSD乙(大容量)

に丸ごとクローンコピー
できるアプリを使う
パーテーション分割してなければ、
容量が甲<乙なら問題なく全部入れられる
このとき、
別にデスクトップPCがあれば、
デスクトップのWindowsを介して甲→乙がラクにクローンできる
なければ、
ノートPCに外付けUSBでSSD乙をつないで行う
0521名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:57:36.630
ここで相談させていただくべき内容でなければスルーお願いします。
自分でいろいろ試してみましたが、サポートサイトも連休でどうしようもなさそうなので詳しい方いましたらお助けください。

【メーカー】 レノボ 
【PCの型番】 Thinkpad X1 carbon 2017 型番:20HR
【OS】 Windows10
【不具合状況】ワイヤレスwifiのデバイスもしくはドライバの不調
       ワイヤレス環境でネット閲覧中に、突如ブルースクリーンが発生。
       再起動してもサインイン前に繰り返し発生。
(SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDRED 失敗した内容Netwtw06.sys)
       調べてみるとインテルワイヤレスwifi8265関係のファイルらしく、
       セーフモードにて起動後、デバイスを停止すれば有線環境でのネット及び通常使用は可能なことが判明。
       ドライバを最新版に更新しようとするとインストール途中で上記ブルースクリンが再発。(インストール中にデバイスが有効になるため?)
       レノボ公式サイトより旧Verドライバを再インストールしてみると、Netwtw06のファイルがなくなり、
行けるかと思いきやデバイスのドライバが不適らしくデバイスが機能せず。
レノボの工場出荷時のバックアップ外部データよりOS含め再インストールするも、ドライバが古いのかデバイスが機能せず、ドライバのアップデートを行うと再度同様のブルースクリーンが再発している状況です。
 
【改善希望内容】これがソウフトウェアの問題であれば、他にやれそうな対処方法を教えていただきたいです。
        またHWの問題であれば、メーカー修理に出そうと思っております。
        工場出荷時の状態へ戻してもWifiが有効にできないことを考えるとHWの問題なのかなぁと思っていますが、自分には判断できず。
        すみませんがよろしくお願いいたします。
0523名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:09:26.480
>>522
レスありがとうございます。
インテルのドライバーも試してみましたがやはり同様の状態となりました。
インテルのサポートによるとメーカー側でドライバを触っている可能性があるので、レノボ公式より
ドライバのダウンロードをしてくださいとのことでした。
0524名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:10:42.750
>>521
ここでもいいけど、こっちの方がいいかもね

ThinkPad X1 carbon part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1552636915/

なお、ネットのルール上、両方で質問はできない(マルチポストと言われてご法度)から、
移動する場合は、こちらで「質問を取り消します」って宣言してからにしてね
0525名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:11:44.900
518です

>>520さん
レスありがとうございました。
大変助かりました。
0526名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:15:19.240
>>524
521です。
レスありがとうございます。
またご丁寧に誘導くださり助かります。
たしかにレノボユーザーであれば同様の不具合がたったかもしれませんね。
ですのでこちらでの質問は取り消させていただき、誘導先で質問させていただきます。
ありがとうございました。
0527名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:17:09.130
デバイスマネージャーで認識しているのかは最低限確認したほうがいい
0528名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 02:02:15.970
リカバリディスクってだいたい何枚くらい必要ですか?
Windows 8.1でリカバリーディスク(DVDR)が7枚あるって特に多すぎるって訳でもないでしょうか?
0530名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 02:48:32.340
よくみたらアホの文章は読点が無茶苦茶たなww
0531名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:00:04.030
パソコン初めて買う予定なんですがパソコンを設置する部屋にエアコンってやっぱり必要ですか?
ちなみにゲーミングパソコンを買う予定です
0532名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:07:21.080
夏に暑いのをがまんできるなら要らない
0533名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:08:16.830
あと壊れても暑さのせいにしない
暑さが原因とは限らないのだから
0534名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:13:18.480
暑さは原因の一つになるやろ充分ny
0535名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:22:35.290
531です
別に暑さでパソコンが壊れたりはしないけど部屋の温度が高くなるってことですか?
0536名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:23:52.200
ガッツリやるなら部屋も冷やせよ
0537名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:32:59.830
ハロゲンヒーターの出力中(400W)くらいが夏場に出力されるぞ
パソコンとモニタ併せてな

あと、温度が高くなると性能は落ちる
iPhoneやスマホも利用推奨の気温が35度までだし
パソコンのパーツもだいたい気温(室温)が35度がほとんど
パーツの寿命は、25度の動作で測定してるのが多い
半導体や電子部品は、10度上がると寿命は半分になるぞ
0538名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:48:03.170
>>535
PC内部の温度が高いほど電解コンデンサ等の劣化が早まるから外気温が低い方が好ましいね
0540名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:34:51.490
パーソー とななんですか?
0541名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:54:56.240
>>518
hddを外してSSDを取り付けるのですね?
外したHDDに入っていたデータはすべて見られなくなります。
(WindowsやOfficeも含めて)
0542名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:02:04.750
初心者を混乱させるようなことを書くなよ
書くならせめて前提をかけよ > >>541
0543名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:40:25.100
SSD換装サポートキットを参考に
0544名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:30:45.190
J・J (ジェイ・ジェイ) とは何ですか?
0545名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:40:16.230
中国でのおちんちんの隠語です
0547名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:55:37.740
レフトアライブは何故失敗したと思う?
0548名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:16:16.640
デッド・オア・アライブだったから
0549名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:36:36.970
最近の若い子はゴールデンウィークって言うんだね
あたしらの頃はゴールDんウィークって言ったのもさ
0551名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:36:58.890
あたしらの頃、かなり人気だった番組 ・・・ ゴールデン洋画劇場

あたしらの頃、とても人気だったカレー ・・・ S&B・ゴールデンカレー

あたしらの頃、けっこう人気だったコーヒー ・・・ネスカフェ・ゴールドブレンド赤ラベル

あたしらの頃、かくれた人気だったアイス ・・・ 井村屋・ゴールドあずきバー・シリーズ
0552名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:04:39.210
なるほろ
0553名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:59:01.710
IDEのピン?が抜けて(折れて)コネクタの穴に埋まったんですけど引き抜くこと出来ますか?針で刺して引き抜こうと思ったんですけど無理でした
ちなみにPCじゃなくて昔のMTRのやつなんですけど…
https://i.imgur.com/8ud2HUw.jpg
0554名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:10:48.640
IDEケーブルの方なら、買い直せば済むが、
HDDの方か・・・

こういう金属のものは、曲がったのを無理やり直そうとしてもかなり困難
伸ばそうとすると、今度はほぼ例外なく折れる
一応試してみて、折れたら
運が良ければ、ピンの位置によっては
1本なし状態でも読み込めることがあるから、
早いとこ別のデバイスにデータを移すことをオススメする
0555名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:06:35.130
おまいら、わたモテが再ブームだってよ
0556名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:58:21.260
>>553
あなた今マルチしましたね?
わたし、見てましたよ?
0557名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:08:15.860
sandy世代のPC所有してます。
マザーボードにminiPCIeスロットがあるのでこれを挿して内部にUSB3.0を増設しようと思うのですが、
PCのマニュアルに載ってるminiPCIeスロットの仕様を見ると、"miniPCIe スロット (PCIe Gen2 x1、USB 2.0)
"と書いてあります。
USB2.0というのは信号線の事だと思いますが、これって要はこの拡張カード挿しても速度はUSB2.0止まりになるって事ですかね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PFVTV7H
0558名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:15:52.210
>>557
それ空きスロット?
そこに刺さってるのがUSB2.0のカードじゃない?
実際に空いてるの確認した?
0559名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:15:57.250
可能ならPCのマニュアルのURLも貼ってみればどうか
0560名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:17:38.540
>>557
そういうことです
PCIe2.0 x1の転送速度は上限500MB/s
USB2.0は480Mbps
0561名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:19:16.720
>>557
正解です
USB3.0の変換カードを挿してもUSB2.0動作になります
0562名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:19:28.730
コクダイノ ゲヒ ボンナン?
0563名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:29:37.490
>>560
USB3.0の転送速度が5Gbps(625MB/s)なのでPCIe2.0x1だと500MB/sなので
若干足りないのでUSB3.0記載できないからUSB2.0となっていると思われ
動作的には上限が500MB/sまでなら出るのでUSB3.0の性能は最大限でないがUSB2.0よりは断然良い
0564563
垢版 |
2019/05/03(金) 12:33:18.170
アンカー間違ったなw
>>563>>557

>>557
そういうことなので若干落ちる程度だからUSB2.0止まりではないよ
USB3.0のスペックに満たないだけな
0565名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:37:32.510
そこまでして内部に増設しないといけないもんなんだろうか
あの取り回しの厄介な太いケーブル使って
0566名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:38:07.540
500MB/sでるなら外付けHDD付けても余裕
0569名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:49:48.440
>>568
メーカPCか自作か、PCがノートかデスクトップか、Windowsのバージョンが何か、どういう状況で出たのか
何も分からんが、起動ドライブに異常があり(ハード的かソフト的なのか分からんが)起動できなくなってる。

とりあえず中の起動ドライブ(SSDなのかな)を取り外し、別のSSDを準備して取付け、
そこにシステムを再インストール(てか新規インストール)し、原因のSSDを外部ドライブとして取り付ければ
中身を取り出せるかも
0570名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:20:19.630
おそらく>>557のminiPCIeスロットは内部がUSB2.0だから何挿しても実測30〜35MB/s(USB2.0の理論値の半分程度)ぐらいまでしか出ないんじゃないだろうか。
0571名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:22:19.110
>>569
デスクトップのWindows10です
元はメーカーPCだったのですが自作に興味が出たのでcpuとssdとhddだけそのまま使い回して他は新たに購入して組みました
osも新しく購入してます
組んで1ヶ月ぐらいですが問題無く作動してました
0572名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:34:27.430
>>571
より多くのレスを貰おうと思うなら、次から名前欄に最初の質問のレス番(568)を書いた方がいいよ

使用に関しての注意
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
0573568
垢版 |
2019/05/03(金) 14:45:23.980
>>572
すいません焦ってて見逃してました
申し訳無いです
0574名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:55:16.500
>>573
>>571を見るに、普通にPCを触れているようだから
取りあえず余ったHDDなどがあればそれにOS入れてPCを起動させ、
アヤシイSSDをUSBかなんかでつないで異常がないかチェックすればいいと思うが
(もし、もう一台PCがあるなら、そっちにSSDをつないでチェックしてもいいし)
0575名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:06:58.180
Windowsを初期化してクリーンインストールしようと思い、BIOSをいじって起動したところ、reboot and select proper boot deviceというメッセージが出てきて、キーを押しても何度もそのメッセージが出てきます。どうすればクリーンインストールへ進むことができますか?
0576名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:13:34.890
>>575
BIOSでインストールしたいドライブ(HDD?SSD?)は見えてるの?
というか、初期化しようと思ったのはなぜ
0577名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:29:25.450
>>576 わかりません。ただSSDって文字がブート優先順位の一覧に入ってないので入ってないかもしれません。
あと初期化した理由はWindowsを起動するたびにアップデートに失敗して、挙動がおかしくなったり正常に動いたりするため、一度初期化して安定させたかったからです。
0578名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:36:15.810
>>573
なんとなくメモリが怪しそう。
メモリモジュールは複数枚?
複数枚なら「Aだけ」と「Bだけ」の 2パタン試して結果を教えてほしい。
0579名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:41:28.730
>>577
BIOSの機能で電源投入時に起動デバイスを選択することができます。
電源投入直後にF8とかF9とかF10とかを押して(長押しするのではなく、タタタタと連打する)起動デバイス選択画面に入ります。
あなたのマシンで起動デバイス選択画面に入る方法はわかりますか?
0580名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:48:16.120
>>579
はい、そこまではわかっているつもりです。そこから入る画面でUSBの起動を一番最初にしたところ、reboot and…のメッセージが流れてきたということなのですが
0581名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:19:41.690
SSDをUSB接続しているんか
外付け?
0582名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:20:46.540
いきなり、USBメディアでbootしようとしているのか
0583名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:23:50.310
>>580
UEFIって頭についたUSBメモリを選択していないのでは?
0584名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:24:06.750
いえ違います。
USBメモリーを接続していて、それとは別にSSDは内蔵されてます。あとさっきSSDが認識されてないかもしれないと言いましたが、多分認識されています。
0585名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:29:31.560
>>580
BIOSの設定画面「とは別に」起動デバイスの選択画面があることは理解していますか?
あと、USBには何が接続されていますか?
0586名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:34:38.300
>>584
だからさ
1番に起動するデバイスが「UEFI:メモリー名」になっていないんじゃねーのって言ってるんだよ
0587名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:40:58.240
>>583 一応そのように順序を変えて試しましたができませんでした。>>585さんの言うBIOSとは違う起動デバイスの選択の仕方を知りません。USBにはキーボードとマウスとUSBメモリーだけ繋げています
0588名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:57:57.940
>>587
そろそろPCの機種名とかマザーボードの種類とか書いたほうがいいのでは?
0589名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:58:57.920
>>587
起動デバイス選択画面の表示方法を調べてください。
USBメモリには何が入っていますか?
0591名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:03:27.050
>>587
名前欄に最初の質問のレス番が書かれていれば、専ブラで見た時にきみの全ての書込みが直ぐに確認でき
後から見た人が経緯を一発で理解できる
多くの人の協力が欲しいなら、やった方がいい。 自分のためだ
0592568
垢版 |
2019/05/03(金) 17:20:15.850
>>574
ssd注文したので明日届いたら試してみたいと思います

>>578
メモリはCorsairの8GB×4です
A、Bそれぞれやってみます
これから夜勤なので明日やります
ありがとうございました
0593575
垢版 |
2019/05/03(金) 18:12:48.490
ここまでの経緯はWindowsを初期化したらサインインできなくなり、調べたところWindowsのクリーンインストールが必要とのことだったので64GBのUSBを用意し、BIOSの画面から起動順序を何パターンか変え試したところ全部reboot…とメッセージが書かれた画面から進まず
0594575
垢版 |
2019/05/03(金) 18:15:05.550
BIOSでUSBの設定をいじったところ、ポートに刺さっていたものが読み込まなくなったため、BIOSが開けずCMOSクリアをしようと考えているところです。
機種はGALLERIAで、マザボはASRock Z370 Pro4です。
0595名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:18:45.490
>>593
その64GBのUSBメモリはWindows10の回復ドライブやブートメディアとして作成したのか?
0596名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:23:34.640
>>593
初期化したらユーザー作成から始まるのだがな
0597575
垢版 |
2019/05/03(金) 18:26:22.050
>>595 作成するの意味がいまいちよくわからないのですが、USBメモリはブートメディアとして用意しました。そこにWindowsをクリーンインストールして入れるものだと
0598名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:31:36.010
>>597
ぜんぜん違う
要は空のUSBメモリ挿してるんだろ
ブートしないのは当たりまえだ
USBメモリにWindowsをインストールするためのブートメディアにしないと駄目
でブートしてSSDにインストールする
0600名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:43:41.330
>>597
Windows10のインストールDVDってわかるか?
それと同じ機能のUSBメモリを作成したものをBIOSで起動順変えて起動して内臓のSSDにWindowsをインストールする手順だ
何も入っていないUSBメモリをさしたって起動するものがないのだからreboot and select proper boot device とでる
日本語で言ったら 最適なブートデバイスを選んで再起動 しろと
0601名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:55:48.220
初期化も2種類あって個人設定残すのと残さないのがあるからどっちかによるぞ
まあブートメディアがどういうもんだか理解していないし
575には無理だからPCショップかドスパラにやってもらったほうがいいぞ
0602名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:02:06.300
Windows のセットアップ終了後、回復ドライブを作成しましょう
Windows に不具合が発生してシステムの回復オプションが起動できない場合に備え、「回復ドライブ」を事前に作成しましょう。
もしもの際に回復ドライブから起動することで、システムの回復オプション、Windows の再インストールなど、パソコンを修復することができます。(39 ページ参照。)

取説をよく読めって話だな
0603名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:33:33.580
でも、回復ドライブってHDDとかがいかれたらアウトなんだよね?
0605名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:36:15.800
HDDいかれたら新しいHDDつけて回復ドライブから起動すればいいだろ
0606名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:12:59.910
>>603
回復ドライブはシステムイメージを含めて作れる
含めていない場合はただの起動ディスクだから別途に保存しているシステムイメージが必要
それを保存しているHDDが壊れているならOUT
0607575
垢版 |
2019/05/03(金) 20:13:41.880
みなさん沢山の返答ありがとうございました。
素直にプロに頼んでみようと思います。板汚し失礼しました。
0608名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:18:44.450
>>607 諭吉が数枚飛んでいくぞ…。大事データじゃ無いならそれを元手に買い換えも視野に入れたほうが良いかも。
0609名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:46:06.040
reboot and select proper boot deviceが出たならBIOSで起動ドライブの順番が変更されてるかとか
確認したらどうだい まあそう言われてもわかんないならプロなり、詳しい友人なりに頼んだ方が安全だな
0610名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:13:03.640
「起動し直して、標準の起動装置を選んでください」
むかしの
「システムディスクを入れてください」
というメッセージとほぼ同義

今選んでいるデバイスには起動システムが入っていない、ということさ
なので、別のデバイスを選ぶか、起動ディスクorメディアを入れなければならない
0611名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:14:09.350
ゲーム 配信 動画編集目的です
メモリは16か32gbどちらがオススメですか?
0613名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:23:24.710
金を出せるなら中途半端にケチらない
買う物を決めてた筈なのに店などで買う瞬間になって
1段2段安い物に変更したりすると最悪…
0614名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:28:26.010
rtx2070と2080ってどれぐらい違いますか?
値段はかなり違うようですが
0617名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 02:51:52.730
質問いいですか?
ゲーミングデスクトップパソコンなんですが
ファンとか光ってて夜は鬱陶しいので毎日寝るときスリープにしてるんですが

スリープとシャットダウン
どっちが本体に優しいですか?
それと 

スリープ、シャットダウン、本体ずっとつけっぱ

どれが一番壊れにくいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況