X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1012
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:10:42.940
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1011
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1542294308/
0359名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:59:00.340
ところで、DELLの省スペース機の基板にSATAコネクタ3個あるのに、電源が2機分だけな謎が解けない。
BTOの注文の仕方によってはSSD×2、DVD×1の構成もあったようなのだが。
0360名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:01:06.240
分岐ケーブルという物があってだな…
0361名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:01:15.910
334です。出来る限りの長寿命のパソコンを作りたいのでZのマザーボードを検討してみます。それとadataのssd、シーソニックの電源と色々と出費かかりそうだけど頑丈なやつ買ってみます。色々と意見ありがとうございました
0362名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:01:54.060
電源なんて分岐ケーブルで簡単に分岐できるし
0363名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:05:28.180
>>361
高性能ならともかく長寿命なんて求めるもんじゃないよ。
0364名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:11:25.120
自作になれて部品交換ができるようになると長寿命だよ
つうかどんどん増えて収拾つかなくなる
0365名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:12:49.920
ゲーミングPCを初めて買おうと思うんだが、この構成の中で妥協してランク下げても良さそうなのを教えて欲しい。

CPU i7-9700K
グラボ RTX2080
チップ Z390
メモリ 8GB×2 PC4-19200
SSD M.2 SSD 500GB SAMSUNG or Crucial
HDD 2TB

CPUクーラーは水冷がいいんだが、ドスパラのZGだと水冷にはできないんだよな。
空冷だと熱ヤバイかな?
0366名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:21:06.130
365だけど
電源は700で足りるかな?
0367名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:03:27.920
タメ語の質問者は偉そうに感じるから答えたくなくなるな
0368名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:27:32.550
>>355
そう思って買ってくれる人が少なからず有るので、無駄にアンテナ様のものを取り付けてる性能のショボい機種もあります
0370名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:30:19.680
>>365
HDDなんか要らんだろ。ゲーム機に何入れるつもりだか
0371名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:47:18.960
HDDはデータ保存用に要るだろ
なんでもかんでもSSDにしたがるのってアホだわ
SSDは突然死したら何も残らないのに
0375名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:04:48.430
>>371
アホなの? HDDでも重要データはバックアップを取るもんだよ
SSDでもバックアップ取るのが常識。 壊れるとか、HDDでも前提だから
0376名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:05:37.090
>>373
HDD自体いらんとか言ったくせに容量に転じて誤魔化すな
0377名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:08:06.330
>>375
壊れ方が違うだろ
HDDも突然死もあるがSSDよりは確率低い
それにバックアップ取らないなんて誰が言ったよ
そんな当たり前のことでドヤ顔でマウント取ってるつもり?
0378名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:08:41.360
SSDのデータって壊れやすいんか?
確かに、USBのフラッシュメモリは突然データが全部消えたってことたまにあるが
0379名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:09:59.170
>>375
それにデータまでSSDとか、お前のオツムの程度が分かるわ
ゲームだからこそ、SSD活用はデータを置かず、読み込みだけのOSとアプリにしたほうが速いんだよ
データなんて書き込みが多いものを置けば、しょっちゅう書き換えがおこって遅くなるのを知らないアホが
0380名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:11:33.840
なんかキチガイがわめきだした
0381名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:11:39.340
>>378
仕組みに大差はないよ
同じNANDなのだから
RAMのメモリを絶縁コーティングして中の電子が逃げないようしてあるだけだから
0382名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:13:00.690
>>381
バカだねえ。 フラッシュチップは同じでも周りの回路で静電気に強くできたりするんだよ
0383名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:15:10.040
>>382
静電気(笑)
それが壊れる原因だとおもってんの?w
0384名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:16:16.260
>>383
USBメモリは静電気でも壊れるぞ。 知らんのか
0385名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:21:34.150
回りの回路(笑)
キャッシュとファームウェアのことか?
書き替え情報とかをキャッシュして、書き込み中のデータ損失を防いでるのであって、コーティング膜自体の劣化で電子が漏れだす劣化には無力だわw
電子逃げたらもう中身は真っ白
それがSSDってもんだし、NANDの宿命

>>384

はいはい、静電気おっかないねえw
電子機器で、静電気原因で壊れないものなんてあるんですかね
しかもそれがすべての故障メインではないし、ただの一例でしょw
0386名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:23:11.670
>>385
>キャッシュとファームウェアのことか?

もういいよ www
0387名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:23:46.710
>>386
おまえこそもおいいよ
煽るしか能が無い低能が
0389名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:26:31.290
>>378
ゲーミングPCのような酷使する不安定な機体で大事なデータ扱うとか、アホですか
0390名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:27:02.900
>>388
お前が要らなくても皆が要らんとは限らないだろ
お前法則にすべて当てはめようとするなよ
アスペはこれだから
0391名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:29:07.690
2T程度で大量とか、どんな古いPC使ってんですかね
2Tの壁も突破できないPCですか?
0392名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:29:39.380
じゃあ聞きに来ること自体間違いかもなー
自分の事情で決めるなら人の意見なんて参考にするなよ
0393名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:33:55.270
質問いいですか?

i7-9700K用のCPUクーラーについてです。

水冷の12cmファン一基のものよりも、虎徹MarkUとかのサイドフローの空冷の方が冷えるというのは本当でしょうか。
0394名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:35:52.820
BTO おすすめ で検索するとみんなドスパラを勧めてくるのですがドスパラでしょうか
0397名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:42:07.550
今なら、 ツクモ が旬でしょう!
0398名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:43:56.460
>>393
水冷はCPUしか冷やさないけど空冷はケース内のエアーフローでメモリとかHDDまで冷やすこともある。
マザボによっての角度にもよるが
空冷はケース内の空気をかき混ぜるだけでも良い役目をする

とくに簡易は水冷といってもケースに密着したファンだから、ケースから離れたところで放熱する本格水冷と一緒のイメージは間違いのもと
0399名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:45:44.490
>>398
ありがとうございます。
総合的に考えたらしっかりした空冷の方がよさそうですね。
水冷は液漏れが怖いし。
0400名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:49:19.930
つまり油冷最強ということですか
0401名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:51:10.950
>>394
ドスパラが 金をばらまいて ネット工作を しているのです
0402名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:53:53.780
>>400
油は比熱も熱伝導率も低いので冷媒には向かない
0403名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:56:43.820
昔はWindowsメディアプレイヤーの更新とかあった気が刷るんですけど
いつの頃からか見なくなったのですが
どこに行ったのです?
0405名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:53:09.620
昔ほど更新しない
っていうか、InternetExplorerといい
Microsoftのやる気がなくなった
RealPlayerと競っていた頃とは違う
そもそも
Mediacenterが廃止され、
もはやPC標準でそういうことをするというスタンスではない
やりたい人は、金払ってストアかどっかで別途アプリを買え、ということだ
0406名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:07:16.250
この構成でドスパラで買おうと思うのですが、評価をお願いします。

OS Windows 10 Home 64
CPU i7-9700k
CPUクーラー 虎徹Mark2
GPU Palit RTX2080
マザボ Z390 ATX
電源 AcBel 700W(80plus gold)
メモリ DDR4 8GB×2(PC4-21300)
SSD サムスン 970EVO M.2 500GB
HDD 3TB(rpm不明)
光学ドライブ BD-XL対応 BDドライブ
ファン フロント・リア 12cm
トップ 14cm ×2
サイド 14cm

その他
WPS office、BF5、キーボード、マウス、5インチベイ小物入れ

計 290,382円(税込)
0407名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:10:52.420
3年くらいで買い換えるならおk
0408名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:24:54.690
>>407
性能不足になった部分を順次買い換えていく形で長いこと使おうと思っています。
ゲーミングPCだと耐久的に考えても3年もてば十分ですよね?
0409名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:34:19.460
ドスパラで買うことは薦めないw
0411名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:43:35.750
>>409
他だとファンの数が少なかったり、カスタムするともっと高くなるんですよね
0412名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:34:45.010
ドスは安いだけが取り柄だってこと
つまり中身は
0413名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:35:48.030
ケースファンなんて前後2つあれば十分
沢山付けたところで大して温度は下がらんしうるさくなるだけ
0414名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:37:57.600
>>405
IEは開発終わった過去のものだよ
更新なんて無い
そんなことも知らないで使ってんの?
今どきメインでIEつかってるなんてアホしかいない
0415名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:40:02.090
>>405
時代はモバイルに移行して、GoogleのAndroidに押されてモバイルOS開発に方向転換してるだけー
おまえ情弱だな
崖っぷちMSと同じで出遅れてんだよ
0416名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:46:38.190
誰も自分がそうだなんて一言も言ってもいないのに
勝手に決めつけて上から目線でドヤ顔って奴ネットに多いけど
>>414とか>>415なんかその典型だね
こういう奴って普段リアルで言われる側なんだろうね
で、自分が一度ドヤってみたい、と
まあ、好きにやってろ
0418名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 01:10:52.020
>>413
マジですか
いっぱいつければ空気の流れも良くなるのかと思ってたけど、そうでもないんですね。

ちなみにフロント、リア、トップに既にファンがある場合、サイドにファンを追加してもあまり意味はないのでしょうか。
意味がないのであれば、サイドパネルをクリアにしようと思うのですが。
0420名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 04:55:16.180
35kの上乗せでRTX2070から2080に変更できるとしたらしますか?
もしくは、空冷からCPU簡易水冷のファン3基&グラボ簡易水冷化

ドスパラのGALLERIA ZGR でRTX2080、i7-9700k、空冷のものか、
サイコムのハイエンド水冷でRTX2070、i7-9700k、CPUファン3基簡易水冷、GPU簡易水冷かで迷ってます。
ちなみにサイコムの方だとマザボがASRock Z390 Taichiにもなります。
0421名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 07:26:52.400
消費税増税を止めろよ、安倍晋三
0422名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 07:47:54.300
>>394
ドスパラやマウスコンピュータはアフィリエイトなどネット広告に莫大な宣伝費をかけているから
検索したら引っかかるのです。ちょっと考えればみんな漠然とした表現だったり
似たようなことを言ってるだけだとわかるのですが、まあみんながみんなそんな熱心に
チェックしてるわけじゃないので
0424名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 08:55:29.690
>>生放送配信していたらいきなりブルースクリーンになりました。これは故障でしょうか?
その後復旧できたのなら一時的なものかもしれないし、今も復旧できてないのなら
起動ドライブをフォーマットしてクリーンインストールを試してみたらどうだ
ただ、ソーテックのモニターなんて今はないのでどっかで画像を拾ってきたネタだと僕は個人的に思っている
0425名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 09:44:14.140
>>424
ソーテックのモニタは故障しないので10年以上使ってます。
強制シャットダウンさせて再起動したら起動しましたが、このブルースクリーンは以前から何度もなってて原因が不明なままです。
0426名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:00:51.460
古いHDDにSSDを外して外付けで再利用しようと思います
やっぱり静電気には注意しないとダメなんでしょうか?
0428名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:21:55.530
>>426
注意必要です
接続端子にパチッ!とやったらたぶん死にます
0429名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:53:07.870
着衣で作業とかあり得ないから
0430名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:53:27.550
知ってて注意しないって事ある?
蛇口に触るだけ
0431名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:32:21.260
電源ファンがうるさすぎて交換したいんだけどどれ買えばいいか教えてください
AD1212MS-A70GLって書いてある
0433名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:49:15.880
もう分解して取り外したから新しいのかってピン差し込むだけでしょ?
余裕だよ
0434名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:51:13.300
なんでこんなコピペ質問拾ってくるんだろ
0435名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:55:19.900
MMOBBSってところでの書き込み

(○口○*)さん<>sage<>18/08/15 04:14 ID:irDVZnQX0
電源ファンうるさすぎて切れそうなんだけどどれ買えばいいのか教えて
AD1212MS-A70GLって書いてある
0436名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:58:52.960
マジで聞きたいんだけど他のPCのファンはずしたけど同じ2ピンなのに刺さらなかったから
0437名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:02:38.660
>>436
メーカー製のPCはユーザーが簡単に部品交換出来ないように細工してあることがある
0438名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:10:14.340
馬鹿が電源いじると火事の元
マジで勘弁してくれ
0439名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:18:13.470
>>425
前から頻発してるなら起動ドライブを初期化してクリーンインストールするしかないだろう
0441名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 13:32:50.880
>>436
電源ユニットにそのまま使えるファンはほぼ売ってない
http://amzn.asia/d/izzCaa7
加工する技術が無いならこういうので普通の3ピンファンから変換しる
電源側の2ピンにも規格があるわけではないのでまれに独自ピッチのコネクタ使ってるものもあるでよく調べれ
0442名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 15:16:44.640
>>439
初期化ってことはデータが全部消えるって事ですか?
あと、起動ドライブとはハードディスクの事ですか?
0443名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:44:12.560
>>441
あり
みんな半田ごてしてたのはそういうわけだったのね
0444名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:51:46.740
>>442
消えるから起動してるうちにバックアップをとっておく
君がHDDを起動ドライブにしてるならHDDだね。最近はSSDの人も多いけど
君のコンピューターがどういうものかわかんないからとりあえず
フォーマットしてウインドウズをクリーンインストールするってことしか解決策はない
0445名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:26:32.770
わからねええええええええええ!!!
ライゼン2400GみたいなAPUと、i58400みたいなCPUにGPUを組み合わせたのは何が違うんだ!?
L2キャッシュとか消費電力とか色々あるけどどこにもズバッとしたもんが書いてなくて何が違うのかぜんっぜんわからねえ
APUはGPUにもキャッシュ取られるからCPUとGPUを別個に買うより弱いんじゃないの?APUとCPU+GPUで同じ性能なのに消費電力が違うというのも意味不明
いや違うのだろうか?もうかれこれ5年調べ続けてもわからず胃に穴が空いた
0446名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:34:16.080
そもそもi3-8100と同等の性能にGPU機能までついたライゼン2200Gの値段がi3より安いというのはどういうことなので?
ふざけすぎている…わけがわからないよ…
0447名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:35:47.510
補足 情報

大阪では、ゆっくり走っていると
後ろから煽られて前に割り込まれ停められて
「何で、行かせんのや!」
と言われて、いきなり頭突きされるので注意
0448名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:38:16.530
ゲームなんて時間の無駄だからやるな 本でも読め
0449名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:38:56.660
ゲーミングノートpcを購入したのですが、かなり熱くなるのて冷やした方が良いかなと思っています。
おすすめの冷却装置(ノートpcの下に置いて風を送るタイプとか)ありますでしょうか?
pcはフロンティアのgnです
0453名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:35:19.500
>>423
はい
0x000000とでるのは、割と深刻なハード故障
0454名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:44:33.400
ゲームなんていくらやっても何も残らない
勉強しろ
0455名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:54:00.340
いやちゃんと安定した給料おらってるんならゲームやるのもいいと思うよ
0456名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:54:38.400
×おらってるんなら
○もらってるんなら
0458名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:10:15.310
ポケモンゴーとかドラクエとかいくらやっても何も残らない
一番だめなのがネットに繋げないとできないゲームだな
あんなの向こうの都合でやめたらいくら課金してようと全部パーじゃん
まだインベーダーとかちょちょっと遊んで後ろ髪ひかれないで
さっとやめれるくらいならちょっとした暇つぶしにはなるが
どっぷりハマる、ネット必須、課金
これは手出したらアカン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況