X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1009

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:05:59.630
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1008
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1536544042/
0591名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:38:07.060
ダイドードリンコ とは何ですか?
0593名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:02:06.940
hotmailでアカウントが一時的に停止という画面が出てパスワード入れてもサインインできなくなりました。
載っている手順をやってもどうしても出来ません。
マイクロソフトには土日でもこれに対応してもらえるサポート電話番号はありますか?
0594名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:12:35.700
PC系でよく見るけど3の--_-__-みたいな長文って何でしょうか
0597名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 06:18:52.060
パーティションを3つに切って、cにシステム、eにデータを入れ、dを予備とし
cが不安定になった場合dに同じosを入れてdから起動みたいな事は出来るのでしょうか?
ライセンスの問題で不可になりますか?
0598名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 06:20:57.450
>>594>>596
おれも不思議に思ってたが、これに聞いて答えてくれそうには思えないよね
何か意味やいわれのある物なら誰か教えてくれるといいんだけど
0599名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 06:24:43.300
スマホで見ればわかるけど糞重くなるんだよ
スクロールがひっかかる感じ
嫌がらせ
0600名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 06:54:27.670
>>599
レスありがとう。
いつもPCで見てるから気付かなかったがそういうことか、なるほど
0601名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:45:58.280
HDDのリカバリー領域を使ってリカバリーやろうとしたら何回やっても正常にインストール出来なかったから
リカバリーディスクを使ったら正常にインストール出来ました。
この場合、おそらく壊れているHDDのリカバリー領域も正常に修復されますか?
壊れたまんまですか?
0602名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:01:28.080
>>601
そのリカバリーディスクってのは、一番最初に取説に従って作ったディスクだよね
リカバリー領域には何の変更もしていないように思うけど…

富士通の昔のPCだとリカバリ領域を復元させることもできるようだが
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&;PID=6509-7063
できるかどうかはメーカー次第だろうね
0603名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:31:46.060
外付けHDDを設置する場合どの適度周辺が空いてれば良いものでしょうか?
金属のラックで横置きで上下2.5センチくらいずつ空いてれば問題ないですか?
0604名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:54:38.350
お願いします
docomo光契約して明日開通なんだけど、
Onuを借りる環境で、手元にaterm wg1200crがあります。
PC3台繋ぎたいんだけど、wg1200の背面に1つしかLANポートがなくて、これは新たにルーターを購入しないといけないですか?全て有線接続したいんです。

この場合の繋ぎ方は、
Onu→購入ルーター→wg1200 wifi利用
購入ルーター→PC3台

よろしくお願いします。
0606603
垢版 |
2018/10/15(月) 13:07:00.750
>>605
ありがとうございます
これから購入なので温度は測れませんが設置場所的にはさほど問題なさそうで安心しました
0607名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:18:44.500
>>604
ONU→WG1200CR→スイッチングハブ→PC3台でいいよ
ルーター買うなら家庭向けでWiFi付いてないルーターなんてほとんどないからWG1200CRが要らない
0608名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:22:35.360
>>604
ルータでもいいけど、単純にポートの数を増やすだけならHUBで十分だよ
(HUBだと何も設定しなくていいし)

接続はこんな感じ
【ONU】→(WAN側)→【WG1200CR】→(LAN側)→【購入HUB】→【PC】×3台
0609名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:26:22.930
>>607
>>608 ありがとうございます!ハブなんてものがあったのですね。
いろいろ調べたらv6プラスがいいようで、それならBUFFALOルーター等必要になるようですね。手持ちのは対応していないようでした。まずは今の環境でどのくらい速度が出るかチェックしてみます。
0611名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:12:21.360
Office2019搭載パソコンはいつ頃出ます?
0613名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:20:14.510
永続ライセンスのOffice2019をOEMライセンスで買うのは微妙な件
パッケージで買わないとPC以降の時に移植できない
OEM版は一緒に買ったPCでのみ使える安価な物

パッケージ版ならデスクトップ2台モバイル2台の四台で登録可能だから
プリインストール版はライセンスが劣化しすぎてる
0614名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:45:02.610
>パッケージ版ならデスクトップ2台モバイル2台の四台で登録可能

どこの情報だ?
0616名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:37:28.070
>>617
CPU右横に当時の実売価格を書いてくれてありがとう
0617名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:59:00.610
>>603
その外付ドライブのケースがピッタリくっついてなきゃOK
今、俺の横の棚にHDD9台がスタッキングカップの要領で3段積まれている
0618617
垢版 |
2018/10/15(月) 17:07:30.970
× スタッキングカップ
〇 カップスタッキング
0619名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:57:37.480
音楽を聴いたりしている状態でパソコンを放置していると勝手に風景写真の絵が出てきたりして困っています。どうにかして表示しなくする方法はないでしょうか
0622名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:19:07.400
あれ、オフにしても風景写真とかが出てくる……
0623名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:25:48.390
スクリーンセーバーの待ち時間を途方もなく長い時間に設定してごまかすとか
0624名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:41:56.610
今、その設定でやってみましたが駄目でした。大体10分くらい放置すると画像とかが……
0625名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:58:31.650
ベクターに定期的にHDDにアクセスしたりして
スリープやスクリーンセーバーの起動を阻止するツールとかあったはず
0626名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:44:03.350
え、10てスクリーンセーバーをオフに出来ないの?
0628名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 00:33:08.780
>>601
おそらく壊れてるのはリカバリ領域じゃなくてHDD本体
ディスクからリカバリできても近いいつか問題でる

>>624
セーバーじゃなくてログオフじゃね
ttps://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hello-winpc/windows-10/0cdde9ce-0942-451c-8097-3c28c77225a7
0629名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 04:37:54.740
>>628
ログオフの設定やってみましたが、駄目でした……
0630名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 04:39:06.610
>>622
節子それスクリーンセーバーやない、背景スライドショーや
0632名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 05:49:55.860
今年6月に自作した超初心者です。
最近グラボを交換したのですが、それ以降ブルスク吐きまくりなので相談させて下さい。
ブルスクは以下です。
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
BUGCODE_NDIS_DRIVER
WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR

上記のブルスク後に、以下の確認を行いましたが異常は見られませんでした。
CrystalDiskinfo: 100%正常
Windowsメモリー診断:異常なし
Memtest×1回(現在2回目): 異常なし
Cドラ脅威スキャン: 脅威なし
トレンドマイクロ無料ウィルススキャン: 脅威なし
Afterburner: 49度

また、エラー再現前まで復元したのですが、未だ上記ブルスクが出ておりてがなくなってしまいました。
お手数ですが、どなたかお助け頂けると幸いです。

【環境】
Windows10 pro
8700
Gigabyte rtx2080ti(ドライバーnvidia 416)
メモリ16g
電源1000w
0633名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 06:53:53.680
で、そのエラーコードは? 一番重要な情報が無いんじゃ、なんとも言えない
0634名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 06:57:40.890
ごめん見落とし

そのグラボを付けたときにメモリにぶつけたんじゃない?
複数枚刺さってるなら、一枚ずつ抜いて試して
0635名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:08:16.270
>>634
ありがとうございます。
早速帰宅時に試してみます。

また、追加ですが、Memtest2回目もエラーなしでした。
あと、特定のゲーム(R6R)のみ起動時にブルスクになりました。ほかのゲーム(BO4、AIMHERO)はエラーに通常通り起動できてました。(少しカクツキというか残像感あったかもしれませんが、FPSはいつも通り出ていたので気のせいかも?)
0636名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 09:27:56.550
どう考えてもビデオカードだろ
抜いて問題なく動くならドライバ入れ替えたり初期不良疑うしかないんじゃないの
ぶん回した時だけ問題ある初期不良だってあるし
0637名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:35:21.540
"エラー再現前まで復旧した"って、旧グラボに戻してもエラー吐くって意味だろ 問題はグラボのハードじゃない
0639名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:00:15.640
スレ初心者です

最近ゲーム配信を始めたので2PC環境を作ろうと思ってます
まず試験的にオンボードとグラボ二つでモニターをマルチにしようと思ったのですが
オンボードの出力設定がどうしてもうまくいかないのでいっそグラボを増設しようと思ってます

そこで気になってる事があるのですが、接続の仕方によってFPS値に影響が無いか知りたいです

例えば

まずゲーム用PCで
メインの1070:DVIを144hモニターに繋いで
サブの1060:DVIを60hモニターに繋いでるとします

1060の方からHDMIでキャプチャーツールを通じてもう一つの配信PCに出力した場合
1070に影響が出て本来144fps出るはずが60fpsまでしか出なくなったりするのでしょうか?
0641名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:30:42.150
HDMIキャプチャーはそもそも144Hzに対応してるのだろうか?
GeForceならShadowPlayして配信した方が良さそう
0642名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:31:58.480
>>632
PCに入ってるグラボのドライバが新しいグラボと合ってないようです
グラボのドライバをアンインストールして
新しいグラボ用のドライバをインストールしてみましょう
0643名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:33:43.240
>>641
配信する画面自体はそもそも60fpsが限度だと承知してます
問題なのはプレイしてるゲーム自体のFPS値に影響あるかどうか
0645名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:40:30.900
グラボ越えてクローンしたいって事?
両方のグラボにデータ転送するわけだからかえってパフォーマンス落ちそうだが
0646名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:44:21.180
電源のW数って何を基準にしたら良いんですか?

たとえばよく「電源が低いとまともに動かない」と言われます。
ですが、ヤフオクなどで省スペースPCに複数のHDDを積んでたりします。
こういうのってやっぱり後々動かなくなるのでしょうか?
0647名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:46:25.750
>>645
転送するのは配信PCへです
要はゲーム用と配信用をキャプチャーボードで分けるのにグラボが複数欲しいってことなんです

一つのグラボから配信を引っ張るとゲーム画面のFPSが60以上でなくなってしまう為別枠がほしい
オンボから配信PCへ流そうと思ったらオンボが機能しない

ならグラボ複数詰めば問題なくいけるだろうか?
0648名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:06:40.460
>>643
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/621246.html
その差は5%程度……しかも実際には「ShadowPlay」オンにした際、最大フレームレートがやや下がるものの最低フレームレートはほぼ変化なしだった。
280fps出るシーンが260fpsになり、150fpsしか出ないシーンでは148fpsになる、という感じである。


ゲームとモニタで影響しねーよ
録画が1080/60pで固定されるだけ
ゲームに支障がきたら売れなくなるやろ
あとAMDのEyefinityと違って、nVidiaもIntelもリフレッシュレートは低速な方に合わさるから分ける意味がない

素直にグラボの機能でヌルヌル配信した方が良い
0650名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:19:12.280
>>648
PC自体を分ける意味なしってことですかね
現状、今のメインPCのみでゲーム配信する場合CPUが不足気味なんですよねぇ
ならメインPC自体を買い換えろってことになるわけですが・・・
PC分けようと思ったのにはもうひとつ理由があって、外出用にノーパほしいしこれを機に2PCにするかー
って思ったのがきっかけだったり
0651名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:22:59.940
>>650
Shadowplayを使ったことが有りますか?
配信動画をエンコするのはGPUでCPUへの負担が殆ど無いんだけど

と言うかShadowplayの方がマルチディスプレイ出力よりCPU負荷が小さいんだが……
0652名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:34:31.670
Shadowplayは色々と不都合が多くて今は使ってないですね
あと画面のカスタマイズが楽なのでOBSにしてます
ShadowplayってUIとか対応してますっけ?
0653名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:11:38.940
>>632
一度CMOSクリアしてみれば?
前のグラボ情報がBIOSにのこってるせいかもしれんね
0654名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:09:42.770
>>649
ビデオカード入れるだけでだいぶ電力を消費するんですね。
逆に言えば入れないとHDD2台ぐらいは省スペースPCでも余裕だと。
ありがとうございます。勉強になりました。
0655名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:10:26.960
win10で管理者権限よりも上の権限はあるんでしょうか
グローバル権限などというらしいですが

何故か関連付けが変更できないので、もしかしたら権限のせいかもと思っています
管理者権限とグローバル権限はどこから変更できるでしょうか
0657名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:40:39.350
>>655
windows updateサービスを無効にしてるでしょ?
有効にしなされ
0658名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:09:16.060
パソコンを購入しました
アカウントの作成で国コード、電話番号を入力しても無効な要求です。もう一度やり直してくださいと出ます。何がいけないのでしょうか
0659名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:13:33.760
Corei7 860 (2.8GHz)
メモリ4G
Windows7

のPC使ってるんだけど
これにWindows10アップグレードさせても大丈夫ですか?
0661名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:35:07.660
>>659
そういうことはやってみないとわからない
だがもしそれがメーかー製PCなら「型式 Windows10」などで検索したら
アップグレードした人の情報が見つかるかもしれない
0662名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:08:18.500
ただ解決したっていってくるやつってなんなん?
くだらないミスでカッコ悪いから?
0663名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:26:11.170
>>632です。
みなさん回答ありがとうございました。
みなさんから教えて頂いた方法を試したのですが、やはりだめでした。
なお、グラボを元のに戻しても、状況は変わらず。。。
なぜか特定のゲームだけクラッシュ(R6S)します。
原因はハードだと思ってたのですが、この挙動を見る限り、このゲームが悪い気がしてなりません。
ただ、そのゲームを再インストールしても状況変わらず。。。
0665名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:42:36.990
>>664
だめでした。。。
0666名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:44:47.070
壊れたパソコンをPCリサイクルに出そうと思うのですが、CPUやメモリ等の多少値が付きそうなパーツだけ外しても大丈夫なものなのですか?
0668名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:50:15.180
いいなんていう回収業者いたっけ?
0670名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:28:47.030
ここでの質問かわかりませんがここで
Googleドライブにスマホの画像、動画などをパソコンを使って移したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
0671名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:39:19.190
>>670
スマホを買ったときに付属してるUSBケーブルを使って繋げれば良くね?
0673名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:51:49.350
PCリサイクルに出すときには、
工場出荷状態にするのが基本
たすのもひくのもマナー違反

昔のPCはパワーアップ、延命するための増設部品、機器はそこそこ高く売れた
しかし、今のはあっという間に性能が陳腐化してまずムリ
むしろ逆に処分に困る産廃みたいなもん
まあ、自分で増設したメモリとか内蔵ドライブくらいは残して大丈夫だけど、
廃棄に困ったからって社外のモニタとかはもちろんムリ

しかし実際、ケースに入るだけ詰め込みまくって回収依頼するってアホも居るらしい
0674名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:00:24.610
今、学校で流行している プログラミングの学習に使うなら

低スペックのパソコンで十分、十二分
Pythonは世界的に使われている言語で、ウェブ、テキスト処理、計算、統計処理
に使われているらしい
小学校では、業者によって開発されたさまざまなツールやソフトによって学ぶことになる
0675名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:15:05.880
PCケースの上にタオルを開いて被せるような感覚でお手軽安いオススメ埃フィルターない?
後ろ以外の通気口には百均の換気扇フィルター貼り付けてるけど
上の方をカバーするのがめんどくさい
0679名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:40:42.600
掃除したらPCが起動しなくなりました
0680名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:42:09.320
タオルは埃を生むぞ
天面は排気でしょ?
なら使わない時には昔の座卓みたいにビニルかけて、使うときにはビニルとって正圧(吸気を強める)で使うだな
0681名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:54:46.230
どこで聞いていいのか分からずエスパー、超初心者という言葉に惹かれてここに行き着きました
どなたかご助言お願いします・・・

かなり古い環境のPC(OSも当然Win7でしかも32bit)でこの度、使用していた
ビデオカード(Pcie x16時代のRADEON)のファンが壊れたため、以前に譲り受けた同メーカーのカード(Pcie x16 3.0時代のやや先の世代)を挿し
ドライバも全て入れなおしたのですが正しく動作していないようなのです
具体的には


・PCの電源を入れてから画面が表示されるまで時間がかかるようになった
・さほど重くないゲームなどで動作確認をすると、画面切り替えなど一部場面において唐突にカクカク(FPS一桁台に)に(昔のオンボードのような挙動)
・一部、動画再生時などでも突然かくつくなど同上の症状が発生
・ビデオカードのドライバを交換前のカードと同等の旧verに差し替える→変わらず
・CPU、HDD、SSDの認識は問題なし
・その他必要なライブラリなど問題なし

それで先ほど、思うところがあってgpu-zというソフトがあったので起動してみたのですが
バスインターフェースの項目がPcie x 16 3.0@x2 1.1 ?(←横に実際にこれが表示されています)
となっています
この場合、マザーボードが古いまたは何らかの原因で正しく認識していないという事なのでしょうか?Pci-e x16は各verに互換性があり、3.0世代の物を挿しても従来の
x16相当のパフォーマンスは認識すると聞いた事があるような気がするのですが上記の場合は正しく認識していませんよね?(x2の1.1??)
0682名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:54:50.020
光通信速度についてなんだけど、
昨夜測定したら下り4メガとかやった。
YouTubeとか不自由なく見れてたけど
速度的には遅い部類ですか?みなさんどのくらい出てるの?
0683名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:12:50.720
>>681
そこまで丁寧に状況をかくなら、ついでに
メーカー品ならメーカー名と型番、自作ならマザボのメーカー名と型番
新旧のグラボのメーカー名と型番も書いておいた方がいいよ
0684名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:38:53.090
>>681
GPU-Zは、@の前がバスの規格、@の後ろが今現在の動作状況です
PCIe1.1の規格のx2の速度で繋げられています

GT1030の様にX16向けの形をしてても、内部はPCIe3.0x4と言う種もあるのでグラボの仕様を確認した方が良いかもです
0685名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:57:42.260
ドズル とは、何ですか?
0686名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:36:18.370
質問です
Windows7 pro 64bitを使用しています。
コニカミノルタ製のPolygon Editing Tool 32bitを使用しているのですが、ポリゴン数が膨大なファイルを読み込むと、メモリが不足していますと表示され、ソフトがフリーズします。

PCとしてはメモリは32GB積んでますので、ソフトが扱えるメモリの上限が足りないのだろうと推測しました。

そこで、もしソフトが扱えるメモリの量を増やすWindowsの設定、あるいはソフトがあれば紹介いただきたいです。
無理であればあきらめます。
0687名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:42:21.110
昨日docomo光、ニフティで開通したんですが、
ネットをしていると数カ所で下記のようなことになっています。ルーター設定がおかしいのでしょうか?
ルーター Aterm WG1200CR

このサイトにアクセスできません
途中で接続が切断されました
このサイトです
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
0688名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 11:52:06.250
>>681
@x2表示だとスロット接触不良の可能性が高いね
1.1はグラボに負荷かかってない状態であれば正常
0689名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:16:14.080
>>686
そのソフトの64bit版を64bitのwin7で使うと改善する可能性が有りますが
コニカミノルタのサポートに相談することをおすすめします
0691名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:59:49.190
>>663
レスるのなら自分の相談のレス番を名乗ろう  テンプレ>>1の(5)

そのゲームの公式ページにFAQやコミュニティBBSとかない?
なければゲーム板で専用スレを探してごらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています