X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1009
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:05:59.630
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1008
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1536544042/
0495名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:30:15.040
>>489
すんまそん、それはサンダーバードなんでファイアーフォックスの方お願いします
0497名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 09:58:51.930
>>472
> ルーター切ったら共有はできない やってみろ

いや、>>464でHUBだけで「やってた」と書いたんだがなぜ通じないんだろう…
もしかしてDHCP(IPアドレスの割り当て)とかの話をしてるのかな…でもルーターって書いてるし…
(ちなみに、IPアドレスは当時は手動割り当てしてたよ)
0498名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:07:54.920
win10で関連付けできない問題はそのうち解決されるのですか?
更新のせいなんでしょうか

回復試しましたがだめでした
0499名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:24:00.430
>>498
使用に関しての注意
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

で、いくつが回答が来てたと思ったが、実際にやったの? やった結果を詳しく書いてた?

その辺こと、元の質問番号もないから上までさかのぼって確認しに行くの大変
(その手間を無くすためにも、名前欄に質問番号を書いてポップアップが出るようにする必要がある)
0501名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:41:17.140
>>497
ここであんな質問するやつが固定なんてすると思うか?www
0502名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:44:32.480
>>497
ただPC同士をLANケーーブルで繋いだだけでは出来ない
全く別の話を関係あるように話すなよ
0504名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:12:29.100
>>502
???
何度も書いているんだが、PCを2台、LANケーブル(クロス)でつないでもファイル共有できるし
1台のHUBに3、4台のPCをつないでもファイル共有はできる。
つまり、ルータがなくてもファイル共有はできる

一体何ができない、との主張なんだろう…
(接続した後にWindowsで共有設定が必要!ってことかな? でも「全く別の話」とか書いてるし…)

 
−−−参考(きみ用)−−−
[Windows 10] 他のパソコンとフォルダーを共有する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4510-8381

その1: ケーブルだけでパソコンを接続する
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/201805/1500000005/007.gif
・必要な機材:クロスケーブル(LANケーブル)
・接続方法:パソコンにクロスケーブル(LANケーブル)を接続します。

その2: ハブやルーターを使用して接続する
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/201805/1500000005/008.gif
・必要な機材:
 -ストレートケーブル(LANケーブル)
 -ハブまたはルーター
・接続方法:
 -パソコンにストレートケーブル(LANケーブル)を接続します。
 -ストレートケーブル(LANケーブル)の反対側は、ハブやルーター接続します。
0505名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:28:31.160
ルーター君がいるのといないのでは状況が違うだろって言いたいんじゃね?
0506名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:32:34.750
>>505
> 状況が違うだろって言いたいんじゃね?
でも>>502を見ると、「〜出来ない」とまで書いちゃってるし…
0507名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:36:44.170
俺もLANのクロスでPC2台を直結してファイル転送したことあるよ
0508名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:08:08.190
動画や画像を約1ギガ分をデスクトップに貼り付けて、左クリックし続けてでUSBメモリーに保存しようとしたら1時間たっても殆ど読み込みません。これは単純に遅いだけでしょうか?やり方は間違えてませんか?
0509名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:17:05.090
クソ遅いUSBメモリーならありえなくはない。
0510名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:38:45.450
クロスが特別なケーブルっていつの時代やねん
0511名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:05:07.600
ギガビットLANならAutoMDI/MDI-X標準機能だしなぁ
格安ノートだといまだに100Mbps LANのやつあるけどさ
0512名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:21:13.080
gtx710ってshare(ShadowPlay)で録画できますか?
0514名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:52:28.380
>>502
固定IPであれば、ルーター無くても共有は可能かな。
最近はmDNSなんて便利なものもあるし。

>>466
>>494 の言っているのが正しいかな。
処理する内容にもよるが、64bitだからといって
32bitの2倍の処理速度になるというのは間違い。
解説記事の書いてる人間は、そのことを理解していないで書いているかと思われる。
これじゃ誤解者を増やすようなもんだね。
0515名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:06:30.720
>>494

> 一度に処理できる量を比べます。
> ・32bit・・・4294967296 (2の32乗)→約42億
> ・64bit・・・18446744073709551616(2の64乗)→約1845京
> となります。
> 64bitのほうが一度に処理できる量が格段に増えるため、理論的には速くなります。』

これってめちゃくちゃやん。
ひでぇ。
0516名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:45:06.510
パソコンが起動しなくなりました。ドスパラで数年前に買ったデスクトップパソコンです。
電源とかCPUとかグラボ?のファンはまわるけど、HDDに接続するときのカラカラした音がしなくて、画面には何も表示されません。(信号なしのようです)
メモリ差し直したりHDD差し直したりしたけどなおりません。
そのうち、ファンも回りかけて止まるようになってしまいました。

パソコンの蓋あけて掃除をしたあとからこうなりました。
エアダスターでそうじしたのと、ファンについてるほこりをつまようじで取りました
あとフロントパネル裏も掃除しました
エアダスター傾けすぎて白いガスみたいなのがグラボとマザーボードにかかったのでそれかもしれません…
0517名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:00:15.770
>>516
HDD外してマザーボードのBIOSメニューだせる?
0519名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:33:18.370
>>509
何を基準に選べばいいですか?
USBメモリーとpc本体との相性が悪いのも考えられます。pc本体は何を見て判断してUSBメモリーを購入すればいいですか?
0520名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:41:09.340
>>519
使用に関しての注意
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

>>508
そのUSBメモリ、もう一度フォーマットしてみたらどうかな
ついでに、プロパティ>ツールでエラーチェックもしてみるとか

>>519
> USBメモリーとpc本体との相性が悪いのも考えられます
USBメモリで相性のハナシはあまり聞かないね
それより、何かメモリに不具合のある可能性の方が高いように思う
0521516
垢版 |
2018/10/13(土) 16:42:15.600
>>517
HDDと繋がるケーブルはずして起動しましたが、モニタには何も表示されませんでした
0522名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:44:34.580
ACプラグ抜いて、コイン電池を外して一晩放電
電池を戻してケーブル類をしっかり刺しなおして電源を入れる
0523名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:46:02.100
新しいパソコンを買ったら、ブラウザのソフトがエッジというのになってました

家のマークのホームボタンを押すとヤフーに設定したいので、右上の設定から
カスタムでヤフーを設定したら、起動した時にはヤフーで立ち上がるんですが、左上の家のマークを押すと
スタートの違う画面になります

変更がうまくいかないのでやり方教えて下さい!御願いします
0524名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 16:46:29.260
>>521
グラボを外し、オンボードにモニタのケーブルをつないでも何も表示しないのかな
0526516
垢版 |
2018/10/13(土) 17:01:11.790
>>522
プラグ抜いて放置はやったんですが、電池はやってませんでした
(いまグラボ外したら見つけました)
今日の夜試します

>>524
グラボ外したら、モニタのケーブル差すところがみつかりませんでした…
0527名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:06:36.640
質問です。板が違ったら誘導していただけると助かります。

【症状】
・ある日(一昨日)PCの電源を付けたらタスクバーの音量マークに赤色の×が付いていてPCから音が鳴らなくなりました。

【環境条件等】
・OS窓10
・ドライバ、窓アップデートは最新
・デバイスマネージャ上、【NVIDIA Virtual Audio Device (Wave Extensible) (WDM)】は正常動作している
・タスクバー赤色×に「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」
・赤色×右クリックで「スピーカーのセットアップ(UNKNOWN)」⇒「オフ(O)」の表記でクリックしても変更等出来ず
・自分が認識する限り、前回PCは正常にシャットダウンされて音も鳴っていた。
・音が鳴らなくなる時点でPC立ち上げ時、STEAMのアップデートが有った。

音が鳴るようにするにはどうしたら良いでしょうか?アドバイスお願いします
0529名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:13:43.250
>>525
有難うございます
その通りにやってみたんですが、起動時は設定したヤフーで立ち上がるんですが、
左上のホームボタンをクリックするとデフォルトのスタート画面になってしまいます
0530516
垢版 |
2018/10/13(土) 17:15:27.120
>>528
抜いたときもあったけど、差したままで背面のスイッチ切った状態だったり、
電源タップ側のスイッチを切っただけだったりしました
0531名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:24:08.050
>>529
純粋にEdgeのバグかもね。
あきらめてFirefoxやChromeを使うのも1つの手。
0532名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:26:26.250
>>516
ショートさせてしまったような気がしなくもない。
HDD外してもBIOSが起動しなくなったということで、マザーがお亡くなりになったのでは?
0533名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:35:59.780
>>529
> その通りにやってみたんですが、起動時は設定したヤフーで立ち上がるんですが、
> 左上のホームボタンをクリックするとデフォルトのスタート画面になってしまいます

さっきのリンク先の中ほどにある次の設定画面、
https://pc-karuma.net/wp-content/uploads/2017/07/microsoft-edge-home-button-09-640x423.png
ここで、「特定のページ」を選んでヤフーのURLを入力しても、それが全然無視され、
再度、設定画面を開くと「スタートページ」の表示に戻ってる、つまりそういうことでしょうか?
0534516
垢版 |
2018/10/13(土) 17:45:18.570
>>532
そうなのかもしれません
HDDが悪いかと思っていたけど、ファンも回りかけて止まるようになってきたので、マザーボードが悪いのかも…
安いやつ買ってきて試してみようかな…

マザーボード取り替えはしたことないけど、いろんなケーブル付け替えるだけならできるかなと思うんですが、初心者がさわらないほうがいいでしょうか
静電気には一応気をつけるようにします
0535名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:47:19.350
>>494
他のページ見たら、他も間違い多いな。
ベーシックディスクの上限が2TBとか。
ttps://pc-chain.com/basicdisk-dynamicdisc/2133/
0536名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:52:03.640
>>531
そうなんでしょうか。なんだかモヤモヤしますw
>>533
エッジを起動した時は指定のヤフーで立ち上がるんですが、左上のホームボタンをクリックすると
ヤフーではなく、デフォルト設定のぺージに飛ばされます
0537名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:53:26.970
>>534
自作に慣れていないのであればよしたほうが良いかと。
CPUの載せ替えとかリスクがあるし、そもそも、CPUやメモリに合わせてマザーを
探す必要がある。
CPUの規格が古ければ、マザーが割高になることも有りうる。
失敗覚悟で、勉強かねてチャレンジするというのならよいかもね。
0539516
垢版 |
2018/10/13(土) 18:04:59.280
>>537
自作はしたことないです
選ぶのも結構大変そうですね…
おとなしくドスパラに修理依頼しようと思います!

ありがとうございます
0540名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:14:10.460
>>520
メモリの不具合ってどうすれば調べられますか
0541名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:18:45.000
>>536
使用に関しての注意
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

> エッジを起動した時は指定のヤフーで立ち上がるんですが、左上のホームボタンをクリックすると
> ヤフーではなく、デフォルト設定のぺージに飛ばされます

現象(何が起こるのか)を聞いているのではなく、
リンク先の指定通りの設定をしたのか、できていないのかの確認をしています。

繰り返しますが、さっきのリンク先の中ほどにある次の設定画面、
https://pc-karuma.net/wp-content/uploads/2017/07/microsoft-edge-home-button-09-640x423.png
ここで、「特定のページ」を選んでヤフーのURLを入力しても、それが全然無視され、
再度、設定画面を開くと「スタートページ」の表示に戻ってる、つまりそういうことでしょうか?
0542名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:19:40.510
>>540
使用に関しての注意
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

> そのUSBメモリ、もう一度フォーマットしてみたらどうかな
> ついでに、プロパティ>ツールでエラーチェックもしてみるとか
0544名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:43:25.970
>>543
質問者なのかどうなのか、判断つかない。
いいかげん、名前入れて。
0545名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 19:50:17.360
>>540
check flash
>>535
自分でGPT解説記事書いてるのに、ベーシック上限2TBとか草
0546名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:23:18.650
9年前に買った俺のPC
CPUがCOREi7なんだが
今売ってるPCと性能が遜色なくないか?
COREi7にも色々あるの?
0547名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:28:12.070
>>523
前は何のブラウザだったの?
おそらくIEだろうけど
メインブラウザをEdgeでそのまま使うならEdgeの使い方をググれ
ブラウザを変えたいなら、また別の設定だっての

おまえはどっち?
0548名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:29:02.780
>>546
そらあるわ
そもそもノート用とデスクじゃ雲泥の差だし
0550つけたし
垢版 |
2018/10/13(土) 21:34:02.370
なお、Winのメモリ診断は1度じゃだめ
最低5回はやらんと
0551名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:38:05.250
>>546
Nehalem/Lynnfield世代ってネタだよな?
次のSandyBridgeとも格差が激しかったのに
7年前の勘違いでないかい?
画面はもう最高で8Kだし普及価格帯も4Kが出回ってるぞ

Nehalnmは、USB2.0、PCIe2.0、SATA2(3Gbps)の低速構成
その世代だと遅すぎて比較できんわ
0552名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:40:15.630
突然パソコンの電源が落ち、再起動しても画面が表示されなくなりました。
グラボのファンが回っていなかったのでHDMIケーブルをマザーボードのものに差し替えたところ、
画面が表示されたのでグラボの故障かなと思ったのですが、2つ増設しているHDDのうち1つが認識されなくなっていました。
てっきりグラボの故障なのかと思ったのですが、マザーボードや電源といった他の部分が原因なのでしょうか?
0553名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:02:57.470
電源が不安定になって巻き込み破損の可能性が一番高そう
0554名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:05:42.430
職場の人が自作PCをグレードアップしたという事で古いのをもらいました。
グラフィックボードは新しいので使うので自分で買ってと言われてオークションで探しているのですが
GeForce GTS 250 というのはどうでしょうか。
100円で売っていたのですが、やばいですか?
0555名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:07:12.490
いまどきグラボ必須とはどんだけー古いんだと…
0557名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:24:10.610
>>549
メモリはメモリでもUSBメモリの方と思われ
>>552
マザーがやばそう
>>554
もらったPCの仕様がわからんとなんとも
>>516
たぶん、マザーお亡くなりになったと思われ
>>466
昔64bitは32bitの倍速いから、64bit買えとうるさい友人がいたわ
0558名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:26:40.610
今となっては250は動画再生支援もロクに効かないゴミだからやめとか
0559名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:54:38.920
PCで再生できるということなので、フランス語版のアニメDVDを購入しGOM Playerで再生していました
4巻まで視聴し5巻を見ようとして、日本語に切り替えようとしたらフリーズします
何度やってもフリーズし、別のプレイヤー別のPCで再生しようとしても同じでした

これはディスクの方に問題がある?と思い、問題のなかった4巻を再生し日本語に切り替えようとしたらフリーズしました
ググってみてリージョンが書き換えられ云々というのがありましたが、フランスは2で日本と同じなので関係ないですよね?
どうしたらいいのでしょうか
0560552
垢版 |
2018/10/13(土) 22:59:00.980
>>553
>>557
返信ありがとうございます。


HDDについてですが、グラボを取り出したときにHDDのケーブルを引っ張ってしまったのか接続が緩くなっていました。
再度深く差し込んだところ、きちんと認識してもらえるようになりました。

 
グラボについてですが、古いものを挿してみたところ、きちんと認識してくれました。

これはもう、グラボが壊れたものと考えてもいいでしょうか?
0562名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:37:53.560
>4巻まで視聴し5巻を見ようとして、

確かにDVDでは、日本も西欧もリージョン2で同じ
ただ、フランス語版であっても他の地域の仏語圏とか?
「5巻め」というのが気になるな
何らかの理由でDVD再生時に都度、リージョン切り替えが行われていたとしたら、
確かDVD機器もソフトもリージョン変更ができるのは、5回までだったような

あともう一つ可能性として、ディスクが従来のDVDではなく、blu-rayだとしたら、
リージョンは日本はA、欧州はB
0563559
垢版 |
2018/10/14(日) 00:14:59.240
>>562
レスありがとうございます

ブルーレイではなくDVDです
ググった記事で「GOM Playerのようなフリーソフトだとリージョンが設定されていないので
再生ソフト側のリージョンを無視できます」と書かれていましたし
ttp://www2.chuo-u.ac.jp/com/support_qa/etc/dvd/dvd_error2.html
(リージョンコード云々のエラーは出てませんが)このページに添って
リージョンコードを表示したら「2」になっており、残りの変更回数は4でした

別のPC(今これを書き込んでいるPC)で再生してみましたがやはり言語の切り替えのページでフリーズします
どちらのPCも切り替えせずフランス語のままだとちゃんと再生できるようです
0564288
垢版 |
2018/10/14(日) 00:37:04.860
SSDを載せると起動の速さが段違いとは聞きますがそれ以外の動作も大きく変わるのでしょうか
ゲームやブラウジングの快適さも違いますか?
壊れやすいとも聞くので入れるか悩んでいます
0565名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:39:51.420
読み書きの比重が高い動作は速くなる。
CPUの処理能力次第なものは変わらない。
0566名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:45:16.980
>>288
確かに速くなるが、書き込み回数上限があるので、
頻繁に書き換えがある場合は相応に寿命は短くなる。
HDDはそれが無いが、軸受部分の劣化は免れない。
どちらを選ぶかはユーザ次第。
0567名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:45:24.240
変わります
エリア移動に4秒掛かってたのが0.1秒とかになります、という程度には変わります
そもそも人間にもいろいろ居ますのでスポーツ等の経験が乏しく反射神経がにぶい人は0.何秒単位になってくると知覚できなくなってきます
かなり希少な症例だとは思いますが、どのくらい早くなったのか知覚できない一部の人も居るかもしれません

HDDのほうがダントツで壊れやすいっすよ
最近頻発してる地震でHDD4台中4台不良セクタ発生して1台はほぼ死にかけまで行きましたが
SSD2台は特に何もなく元気な状態を維持してます
0568名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:51:10.450
>>535
どっかのサイト記事からの情報の寄せ集めかもね。
経験した上での情報では無くて、二番煎じってやつ。だからわかってない。
0570名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 01:02:37.570
あ、ごめんね
普通に仕事で金とって相談乗って対処することを生業にしてるんで
素人ガイジの意見いらんわw
0571564
垢版 |
2018/10/14(日) 02:22:19.300
回答ありがとうございます
SSDに書き込み上限があるとのことですがOSを入れてCドライブとして使っていれば何かするたびになんらかの読み書きはしていると思うのですが、その上限に達したら突然ポックリ逝ってしまうものなのでしょうか
仕事でも使う予定なので1日の使用時間は長くなりますしそれでデータが飛ぶとかなり困るのですが…
HDDは7年以上使っているものもあるのですが、物理的な破損がなかったとしてSSDは使用上限的にどれくらい保つものでしょうか?
0572名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:35:53.870
>>564
少なくとも10年以上前のノートのHDDは生きてる。
0573名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:36:32.370
PCの操作ではないのですが
一つの家でぷららとOCNなど二つの回線持つことってありえますか?
0575名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:58:22.140
そっか、ありがとうございます
0576名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 04:50:30.140
windows10のビデオフォルダにある保存済の写真とカメラロールフォルダを消したくて、powershellで管理者権限からカメラアプリを消したんですが、フォルダを消しても復活します。
なんとか消す方法はないでしょうか?
0577名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 06:08:14.770
>>576
よく分からないんだが、写真は削除できたんだよね
で、空っぽのフォルダがあるだけなら別にいいんじゃないの
0583名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:21:20.200
すみません、PC向けbluetoothの不具合に関する質問なのですが
3つ買い替えてすべて同じ不具合が発生する、という場合は
こちらで質問をさせていただいても大丈夫でしょうか?
0584名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:24:24.340
解決しました
スレ汚し失礼いたしました
0585名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:27:24.800
最近パソコンを購入したんですが音楽をCDRにコピーすると曲と曲の間にノイズが発生してしまいます。書き込み速度は低速です。どうすれば発生しなくなるのか教えてください
0587名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:41:10.780
ちなみにインターネットには接続していない状態です
0588名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:06:40.150
>>585
光学ドライブが原因の論理的なものじゃbなくて物理的なものなのだからどうにもならんわ
買ったところに聞くなり返品するなりすれば?
0589名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:35:46.270
>>585
仕様は?
0590名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:34:16.370
ATOKが有料のくせに意外と変換バカなので
もうIMEでいいやってなりつつある
0591名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:38:07.060
ダイドードリンコ とは何ですか?
0593名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:02:06.940
hotmailでアカウントが一時的に停止という画面が出てパスワード入れてもサインインできなくなりました。
載っている手順をやってもどうしても出来ません。
マイクロソフトには土日でもこれに対応してもらえるサポート電話番号はありますか?
0594名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 00:12:35.700
PC系でよく見るけど3の--_-__-みたいな長文って何でしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況