X



親指シフトで日本語を快適に入力しよう 15

0001名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 14:31:31.400
親指シフト(NICOLA)関連全般に関してマターリ語るスレです
専用キーボード・親指しやすいキーボードの発掘&改造ネタetc……
OASYSワープロから親指一筋な人も、エミュレーションで始めてみたい人もどうぞ

■前スレ
親指シフトで日本語を快適に入力しよう 14
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1455624314/

■公式
NICOLA 日本語入力コンソーシアム
http://nicola.sunicom.co.jp/

■参考
親指シフト - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E6%8C%87%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88
日本語入力用キー配列に関するリンク集 - ニコラ(親指シフト配列)
http://www4.atwiki.jp/japanese_keyboard_layout/pages/22.html
親指シフト(NICOLA)まとめWiki
http://www14.atwiki.jp/beginning_of_the_nicola/
facebook 親指シフト
https://www.facebook.com/groups/oyayubishift/
親指シフトの環境を構築する方法
http://www.lifelabo.com/a/675
0587名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 23:41:59.620
>>586
韓国軍が使っているHarmonikrは、Linux Mintを少しだけ変えただけのものみたい。
日本でもLinux Mintを少しだけ変えた日本人向けディストリビューションを出してほしいね。
そういうのがないとお役所は手を付けたがらないからね。
0588名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:56:16.330
>>587
誰かoyainputが組み込まれているディストリビューションを出してくれないかな
デフォルトはローマ字入力でいいけど
0589名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 07:25:44.050
>>588
日本語対応してるというディストリビューションはたくさんあるけど、oyainputが組み込まれていないと日本語対応してるとはいえないよね。
0590名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:04:27.070
oyainputをディストリビューションに組み込む前に、まずはdebやrpmのパッケージを作らないと。
>>580のカスタマイズを反映した上で。
そして、fcitxの設定で、「親指シフト」の選択肢を作ってもらわないと。
0591名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 16:48:37.560
Linux使ったことないんだけど、Linuxでも親指シフトできるんですか?
0592名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 19:35:04.560
>>591
できるよ。今だとoyainputがよい。
0593名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 18:59:19.840
>>584
キーコードを定義している箇所がわかれば定義を追加すれば行けるかもね。
henkanやhiraganaなんかの文字列でgrepしてみたらどう?
0594名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 15:35:03.770
>>569
最近、Arch Linuxベースの安定性が高いManjaroや
Debianベースの軽いMX Linuxが流行っているそうだけど、
これらの日本語まわりやoyainputとの相性はどうなの?
0595名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:44:09.940
>>594
ManjaroもMX Linuxもubuntuよりも速いとは思う。
fcitxとfcitx-mozcをインストールすればmozcを使えるし、
oyainputを作者どおりまたは「カスタマイズして」インストールできる。
しかし、Linuxの初心者なら、ubuntu系の方がいろいろと楽だと思う。
0596名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 15:14:33.050
>>590
>>580のoyainputのカスタマイズって便利ですか?必須といった感じですか?
0597名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:19:38.150
>>596
自分としては必須だと思います。
カスタマイズしないと/や.や,や『が直接打てないし、:にBackspaceを割り当てるのができないから。
0598名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:34:04.330
Windows10で普通の日本語109キーボードとJapanist 2003を使っています。
半角英字モードにするためにAlt+半角/全角 でやっているのですが、半角/全角 とCapsLockでやっている人も多いようです。
みなさんはどっちですか?
0599名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:53:33.040
Macでも親指シフト入力できますか?
0600名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:59:55.890
>>599
できます。わかりやすく解説しているサイトを見るといいかと。
ただしMacBookでは右手で使うキーを1列右にずらすといったことをしないと難しいです。
iMacではJISキーボードを使うことで可能です。
karabiner-elementsとLacailleという無料ツールを使います。
0601名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 01:40:48.800
>>600
ありがとうございます。うまくできました。
JISキーボードをつないで、楽に打てるようになりました。
0605名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:24:59.300
親指シフトが優れた需要がある技術であれば富士通が撤退したところで大した問題ではないだろ ...
0606名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 05:35:32.260
Windows10がアレなのでTRON先生お願いします!
0608名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:16:34.400
>>606
スレ違い
リアルタイムOSであるという特徴があるからT-Engineがもっと普及してもおかしくないけど、ぜんぜんそういう流れにならないね
パーソナルメディアは昔からがんばってパッケージ化してるのに。
0609名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 07:42:19.390
富士通はがんばってJapanist 10を出してみたけど、うまく動かないし、ほとんど売れないから、撤退することにしたのかな?
0610名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:14:56.430
>>609
そういう面もあるよね。Windows 10に完全に対応するには、Japanistの快速親指シフトというエミュレーターの他に、
IMEとしてのJapanistが完全対応しなければならない。
親指の友Mk-IIというキーボードドライバとWindows標準のMicrosoft IMEの組み合わせには勝てない。
0611名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:17:14.370
サムタッチが壊れたら、次のキーボードなにするかな。
0612名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:35:13.900
死にゆく文化を眺めるのも感慨深いものがあるな
そのうち物書きの人もフリックか音声認識が主流となるだろう
0613名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 07:50:49.440
>>612
「物書きの人もフリックか音声認識が主流となるだろう」については、そうは思わない。「増える」くらいだと思う。
0614名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 17:09:08.740
音声認識併用は多くなると思うわ
フリックは入力速度の上限が低いけど片手空けられるのは強いっちゃ強いのかな
0615名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 15:15:23.110
スペースキーの下にさらにもう一段 自己流に設定できるキーが欲しい!
0616名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:05:19.450
>>614
音声認識のPC用のソフトウェアとして、Dragon Naturally Speaking(ドラゴンスピーチ)とAmiVoiceくらいしかなかったけど、長い間バージョンアップしていない。
これで本当に劇的に増えるのか疑問。
と書いて調べてみたら、Voice Repという新しいソフトが出ていた(3000円)。
amazonのレビュー見てみたら、星1つと2つしかないよ。だめじゃん。例えば以下のような感じ。
「このままでは買う価値なし」2018年8月16日に日本でレビュー済み
Voice Rep Pro3、録音データから自動的に文字化される機能があるから買ったけれど、あまりにも精度が悪すぎる。
こんなクオリティだったら、「自動文字化機能あります」なんて最初から言わないほうがまし。
自分で喋った声を文字化するのだったらグーグルドキュメントで十分だし、クーポン割で7000円だったけど正直無駄にした。
お金返せ!って気分。改善を強く望む。
0617【代替案は?】
垢版 |
2020/06/26(金) 02:32:12.350
親指シフト IMEはメーカ製がなくなるし、元々親指シフトに向いたキーボードが
なくて、折り畳み小型BruetoothでもSpaceキーが割れているのに左右の区別
がないという。
代替として考えられるのは、
【その1】
指を変に曲げてむりやり親指シフトする (ホームポジションが動く)
【その2】
逆シフトのみ中央Space左右の修飾キーまたは左右Shiftキーで代用する
(現在の親指シフトIMEを拡張改造する。
Spaceキーが文字キー6個分でも押せるので、USキーボードでも可能)
【その3】
1)濁音・半濁音は逆シフトをやめて、Prefix/Suffix 許容
(Q=「゜」、P=「゛」 ・・・逆も可)
4) 句読点の整理
(@=[、」または「,」 『[』またはZ=「。」「.」 ・・・好きな様に)

自分的には、その2が一番楽なのだが、ちゃんとタッチタイプする人は苦痛なの
だろうか?
その3は、逆シフトがないのはJISかなと同じだが、3段配列を覚えるという学習
の困難さが解消されると思う。
0618【代替案は?】
垢版 |
2020/06/26(金) 02:48:33.450
よくよく冷静に考えると
「親指」同時押しという部分が何かしら教条的な意味を持ってしまっているので、
「同時押し」の解釈を「Prefix/Suffix 許容」 として、
正シフト・逆シフトの 「シフトキー自由指定」 に拡張したIMEを作ってはどうか、
という提案だと思ってくだせい。
0619【代替案は?】
垢版 |
2020/06/26(金) 03:15:39.980
Windowsの場合はキーボードドライバでも良いのか。
AndroidはIMEでないとダメ。Mac/iOSは論外なんだろうか。
(Linuxは何でもありで自己責任?)
0620名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:11:08.670
3行でまとめてくれ
0621【代替案は?】
垢版 |
2020/06/30(火) 01:59:11.380
要するに、
真ん中付近で割れた親指シフト向きのキーボードを待つのでなしに、
かなの2段配列のみ共通利用する自由度の高いIMEを作れば「かな入力」で幸せになれる。
ってことだ。
0622名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:06:28.950
SPACE分割されたキーボードが使えたらな
リュードかキングジムが親指シフトのライセンス買い取ってくれないかな
0624【代替案は?】
垢版 |
2020/06/30(火) 23:10:34.240
>>623
そう。2段配列上段の「かな」を親指位置にあるキー(Space、Alt、Control、変換、
無変換、Appleタイプなら Command等) の同時押しで選択することのみ共通化。
濁音、半濁音化は、それ(かな文字、親指キー)以外を自由に指定して、Prefix/Suffix
押下を許可してメイクするイメージです。

例えば、「パンくず離ればなれになった。」と打つ場合の 「は」 の変化は、
Q、Pキーをそれぞれ、正シフト(半濁音)、逆シフト(濁音) とすると、
「H+P or P+H ⇒ぱ」、「H⇒は」、「H+Q or Q+H⇒ば」とし、
句読点はJP106の場合、右隅の「@⇒、」、「[ ⇒。」とする。

注) 読点「Q=。」でないと使い辛いから嫌だという場合の為に、
修飾キーをPQの代わりに指定できることが望ましい。
(ただ、JISかな入力の様に、濁点・半濁点を文字として割り振るほうが簡単だし、
ホームポジションを覚える学習方法に合うと思う。)
0625【代替案は?】
垢版 |
2020/06/30(火) 23:22:07.170
>>622
Shift, Alt, Cnt, Command, Winキーなどは、左右の別があるが、
Spaceにはない。
いまさら左右に分けると動かなくなるプログラムがあるからか?
納得がゆく理由がないと変わらないし、親指シフトはそれに該当しないんでそ。
諦めろ。
0626名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:22:46.080
>>624
ご自身のブログでやってもらえませんかねぇ
0627名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:06:54.390
>>626
じゃお前が捨てられた親指シフトの面倒みろよ。 ケッ
0628名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:20:18.260
>>622
今更ノウハウとかライセンスとかないだろ
単に売れないから作らないだけで
0629名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 02:42:29.310
>>624
[HPH]など前後どちらにも結合可能な入力は
[ぱは][はぱ]どちらにも解釈できるので一意に定まらず
qweローマ字におけるNのような扱いの文字が
一気に増えたようなもんだから習得難易度はかなり高く
かさたは行の清音は2打鍵が基本になりそうだね

あと、2段配列というよく分からん独自用語使うなら個人のブログでやって欲しい
0630名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:13:07.250
>>629
「へべれけ」 の処理は親指逆シフトでも、キーアップイベントと比較判定しないと
いけないのでタイミング処理が必要なのはどれも同じであろう。

それと独自用語とか言ってるが、メーカが捨てて、キーボードもなくなるのだから、
説明を理解できれば充分。お前は理解したくないのだろう。ケッ
0631名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:33:15.140
>>630
単なる同時シフトってことね

いや、本気で理解できないんだよ
旧かな4段、qweローマ3段の○段なのか
シフト2面のことなんだか、表含めたシフト1面だか
はたまた別の概念なのか
0632名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:15:38.220
ま、動くのがないと何も言えない。
>>631
規格文書に沿った用語だとしても、全ては捨て去られてしまった。
新JISが廃棄された時点で全て終わった。
旧JISが残ってしまったので、いまだに見苦しいかな表記も残されて、
かな入力するのは変人扱い。
Nicolaコンソーシアムも朽ち果てるだろう。誰もメンテする気ないようだし。
コンソーシアムのメンバーも富士通が止めてハシゴを外された。
(富士通は挨拶もしてないだろう。抜ける意思表示さえもない)

たまに親指シフトできそうなキーボードが現れるが、それを持っている自分が
希少価値を持つわけでなし。
ギシギシいって動かなくなるキーボードといっしょに墓の中に入るんだね。
拾って残せるのは、かな3列シフト2段配列だけだな。
コード処理と無縁な規格用語なぞどうでもいい。
0633名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 19:54:14.110
シェア1パーもあるかどうか
新規が増えないとどうしようもない
0634名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:34:38.670
>>633
新規を増やすのは重要だよね。
どういうしゅだんがあるかなぁ?
いまやパソコン売り場の兄ちゃんも「親指シフト、それ何?」って感じだからな。
0635名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 02:03:17.730
>>634
そもそもパソコンでの文章入力が減ってきているから、最初にたくさん覚えなくてはならない親指シフトをやろうとする人が増えるというのは想像できないなぁ
0636名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:14:43.740
>>635
人が作る電子化された文章が減ってるわけじゃないよね。
スマホで、ということ?
音声入力とスマホが主流?
0637名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 20:36:19.280
>>636
スマホが主流になるとは思わないが、以前と比べるとパソコンでの入力をガッチリ身につけようとはあまり思わなくなったと思う。
だから入った大学の指導教官にパワハラで親指シフトにされるとか、ブログに洗脳されるとか、左の小指が動かなくなったとか、くらいしか、親指シフトユーザーになる機会がない気がする。
0638名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:32:57.390
小指を使わない入力は、親指シフトに限らず重要だと思うが。
0639名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:21:38.970
>>638
それならAキーとFキーを入れ替えて、無変換キーにEnterを割り当てて、ローマ字入力すればだいたい解決すると思う
0640名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 15:27:34.600
Aキーは薬指割り当てですが。(俺式)
0642名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 13:09:36.370
親指シフトエミュレータとかってどんなのあるの
0643名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 14:12:59.790
親指シフトエミュレータ?
なんでそんな質問をと思ったら、Nicolaコンソーシアムは2018年初出の紅皿とか
をもう掲載おらず、ページの最終更新日付も表示していない。
ひっそりと記憶の中に封印されるというのは恐ろしい。
0644名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:12:25.680
以前はDvorakJ使ってたけど、
最近、紅皿に変えた。
0645名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 10:40:09.100
やまぶきR使ってるよ
同時打鍵の検出アルゴリズムが自分に合っているみたいで、ほかより誤入力が少ないと感じる
0646名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 22:46:12.320
>>637
おい!S先生のことをディスるのはやめろ!!
0647名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:25:41.380
ぺリックスやロジクールなんかにあるエルゴノミックスキーボードって、親指シフトで動かしたら、どんな感じなのかな
肩幅を開く感じでむしろやりづらいとか
0648名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 14:48:16.000
やりやすくなるでしょ
勝間さんなんてHHKB2台並べてたぐらいだし
0649名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:36:43.270
親指関係なく、キーボード2枚使うのは良いよ。姿勢良くなる
0650名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 05:31:07.820
キーボード二枚ってどう使うの?
0651名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:03:17.540
分離型エルゴノミクスキーボードの真似を2枚使ってするだけ。
2枚横に並べる、もしくは一部分重ねるようにして、左右の掌が常に肩幅くらいの間隔になるように保つ。猫背にならないから疲れにくい。

親指スレだから書いとくと、2枚のスペースキーに別の動作をさせるのは無理だよ
0652名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:45:42.720
>>651 できるよ
例えば、親指の友付属ツールでキーボードごとにキーマップ変えられる
0653東京都
垢版 |
2020/09/16(水) 18:28:56.070
>>652
片方のキーボードはスペースキーが無くなるのか。
親指シフトってすごーい www
0654名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:49:11.850
親指シフト関係なく当たり前にできる
そもそもなぜできないと思ったんだろ
0656名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:29:02.590
>>653
実際はスペースと変換キーを入れ替えるように使うから、無くなるようにしないのが普通です
0658名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:57:36.610
また親指シフトキーボードを買ってしまいますた。
https://shop.keyboard.io/
$99+送料$12で香港から小箱に入って送られてきた。
チョイスは赤軸でフルプログラム可。
とりあえずおまけツールでキー入れ換えしてV、Mの下を親指にすべく、Winと
Altに変更。
親指の友ドライバーがjp106でないとダメなので、
WebでUS104からjp106で使うスキャンコードを出すキーを探して、足らない分
はF18、F19等を当てると未定義やらF14やらが出力される。
それにChangekeyを使つて、カタカナキーなどを充てて補充した。
Japanist10と親指の友ドライバ+MS-IMEはきちんと動いた。
(親指の友は何故かKB611互換でなく、jp106 オアシス互換の方が使えた。)

数字・記号・機能キーはファンクで2面に置くのだが、キートップと異なるのが 4ケ
残るので、US104でjp106のスキャンコードを出せるようにプログラム変更する
と体裁が良いだろう。(できるって書いてあるが、はて・・・)
結局、こちらへ進む運命か
https://ascii.jp/elem/000/001/645/1645504/
※日本から150件くらい注文があったらしい。
0659名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 03:09:25.680
あ間違い。
スキャンコードを出せてもシフトで出せる上段は、替えられないのか。
(; : )キーなど。
チェリー互換だから、jp106のキートップを探すほうが早い (が高い)
0662名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 11:09:50.430
入力方法からしてアメリカ人に押し付けられたものを使っている国民性なんだから
アメリカ人が作った憲法をそのまま使っているのも納得だな
0663名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:00:02.940
>>662
ローマ字入力はアメリカに押し付けられたんだっけ?
Mac使っている人は押し付けられたと言えなくもないが。
0664名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 04:55:23.800
>>663
Macだって、かな入力できるんだから押し付けられてはいないよな
0665名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 11:01:57.040
DvorakJ親指シフトインストーラーと、Microsoft IMEを使っているんだが、Ctrl+Backspaceで確定取消をさせても、どうしても確定取消された後に1字消えてしまう。
仕方ないからF12に割り当てた。
何かいい方法ないかなぁ?
0666名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 18:31:25.400
Windows10で壁紙をスライドショーに設定すると、スライドで切り替わる時にエミュレーターが無効になる。
Yamabuki R
DovorakJ
どっちも。

そんなことある?
0667名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 18:51:28.680
>>666 よくわからんが、スライドショーを使わなければいいのではないか?
0668名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 19:52:17.250
>>667
もちろんそう。解決策がはっきりしてるから気楽な話だよ。

だけど、原因特定するのに時間係ったし、自分以外には常識なのかとおもってね。
0669名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:50:00.410
>>668
なるほど。エミュレーターが使えなくなることは嫌だね。
Microsoftにいちいち文句を言うことでエミュレーターが使いやすくなるかも。
0670名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 23:09:05.730
WINDOWS 10 のエクスプローラーの検索ボックスでJAPANISTは使えてますか
自分のは、1台は使えて、もう1台は使えてない
どうして違いが出てくるんだろう
0672名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:25:16.900
japanist10なんだけど、単語の登録がめんどくさくありませんか。
2003では、単語を選択した状態でctrl+Tで、登録ダイアログの中に選択した単語が書いてあったのに、10ではわざわざ書き込むか貼り込まないといけないようです。
うまいやり方はありませんか?
0673名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 11:40:30.610
親指シフトに向くキーボード一覧とかないですか?
0675名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:18:56.000
>>673
FMV-KB232かFMV-KB613

富士通Webmartでまだ取り扱ってるぞ。ちと高いけど、買ってやれよ。
ホンモノの「親指シフトキーボード」が一番だし、それを入手するほぼ最後のチャンスなんだから。

ホンモノがまだそこにあるのに目もくれず、代用品情報に血道を上げていた「親指シフトユーザー」たちが
今日の事態を招いた一因であることを、別に反省せんでもいいが(しょせん「個人の自由」だろうしね)
まぁちょっとは心の片隅に置いて、
富士通の企業努力に対するお礼というか、餞別というか、として、3万円くらい払ってもいいんじゃないの。
0676名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 11:37:11.650
>675
3万円の純正品だけを押しつけられたら親指シフトはもっと早くなくなっていただろうな
お礼や餞別のつもりがあるなら自分で手持ちをもう1つ増やしておけば?

>673
いわゆる「B割れ」のキーボード一覧をわざわざ作ってる人はいるかなあ
キーボードの新製品が出るたびにB割れかどうかチェックする奇特な人がいないとダメでしょ
自分が親指シフトのエミュレータを入れて使っているキーボードはぜんぜんB割れじゃないけど
すっかり慣れて特に問題なく入力できているよ
0677名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:30:10.400
>>676
言われなくとも、3台増やしておきましたよ。ご安心めせれ。
懐には痛かった……

私が言いたいのは、クリエイターというものを、まちっと尊重したら?ということ。
(その意味では、親指シフトの各種エミュレータやドライバをクリエイトしてくださった
多くの方々にも私は敬意と感謝を抱くことこの上ない)

親指シフトをクリエイトしたのは、富士通だ。その恩恵を我々は被ってきた。
恩恵を被るのなら、それ相応の対価を相手に払うべきだ。
出来る範囲でいいから。

私の言いたいのは、そういうことだ。
0678名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:01:37.370
言いたいことはわかるし、同意するけど、
いま富士通の在庫を減らしたら、それだけ在庫が尽きるのが早まるだけのような気がする。
0679名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:45:46.000
急にアクセスからのダイレクトメールが増えだしたんだが……
0680名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:54:31.850
>>679
アクセスとしては、「もう富士通の親指シフトキーボードを買えないのかよ!急に言われても困るよ!」
と言ってくるじいさん(主な顧客)が困らないように親切にDMを送ってくれているんだよ。
0681名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:30:33.820
>>679
自分はアクセスのいい顧客(3年に1回はノートパソコンを買っていた)だと思うんだが、ダイレクトメールは1回しか来ていない。
先代の店長には大変お世話になったという思いがあり、できるかぎり買い支えようとやってきたが、その思いがイマイチ通じていなかったのだろうか。
0682名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:30:53.650
長いスペースキーは絶滅すべきだと思うの
0683名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:55:25.710
>>682
ローマ字入力の人にしてみれば短いスペースキーの方が絶滅してほしいと思っていると思う。
0684名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 11:57:15.130
>>681
通じているでしょ。DMが1回しか来ないとかいう苦情初めて見た。
0685名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:41:26.330
>>677
クリエイターを尊重して、Windowsマシン(PC/AT互換機)はIBMがパソコン事業を売却した先の
レノボ製だけを買おう、って言ってるのと同じでは

そういうことを押しつけるなら自分でも今まで買ってあるぶんにもう1台追加してはどうかということ
3台買ったから十分とかじゃなくてさ
0686677
垢版 |
2021/01/12(火) 01:43:35.410
>>685
> クリエイターを尊重して、Windowsマシン(PC/AT互換機)はIBMがパソコン事業を売却した先の
> レノボ製だけを買おう、って言ってるのと同じでは
いや……
そんな具合に天下取ってりゃ、もう十二分に報われてんだから。全然話違うでしょ?

> そういうことを押しつけるなら自分でも今まで買ってあるぶんにもう1台追加してはどうかということ
> 3台買ったから十分とかじゃなくてさ
だからね……
3台「増やして」って、私は述べてるんだけどね。大多数の人にはこれで通じてると思うけど。

>>678
在庫処分ではなく、最終受注受付なんですよ。現段階では、注文が殺到したとしても在庫が減るわけではない。
であれば、一台でも多く受注がある方が、そのほうがメーカー・ユーザーともにいろいろプラスなのではないでしょうか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況