X



スティック型PC総合22
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0863名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:53:51.590
そうそうもはや趣味なんだから自分のやりたいようにすればいい。失敗しても文句言うなよってことだろ。
0864名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:02:59.040
あと新品で買えそうなファンレスのスティックPCは
Azulle ACCESS3
ASUS VivoStick TS10
ZOTAC PI223
MeLE PCG02APO
 〃 PCG02plus
などがあると思います。
0865名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:10:41.860
おっ、ACCESS3、Celeron N4100/4GB/64GB/Win10 Proっていいなコレ 約230ドルか
形はPCG02GMLの方が好きだけど
0868名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:08:34.410
windows10プリインスコ済で売られているスティックにUbuntu以外のLinuxやBSDを
導入しようとしても結構難しいケースがあるようだね。
オレもMorefine M1sにFreeBSDを挿れたくて四苦八苦したがもう諦めたw
0869名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:35:40.760
>>867
いや、>>865 は展示会サンプルの話。
でも Azulle ACCESS3 が2月上旬発売で予約を受け付けてるってことは
PCG02 GML ももうじきだと思ってるんだが。
0870名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:27:27.200
葬式モードだなここw
0871名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:46:47.500
スティックPCが旬だったのはもう3年前だからなw
0872名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:06:56.620
ドスパラがセロリんの出したけど話題にもならんしな
0873名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:52:12.180
高いんだよね、根本的に
皆タブレットより安くないと価値は無いって思ってるから
0874名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 11:54:35.920
ドスパラの先日出たヤツも19800円ならね
まあドスパラって時点でアウトオブ眼中だけど
0875名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 15:53:12.040
アウトオブ眼中って久しぶりに見た
0877名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:01:17.100
>>876
これなら買えそう
でもこの筐体嫌いなんだよな
でもいっか
0878名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:54:54.050
ガワとファンは以前のと同じみたいだし、たぶんうるさいだろうね
0879名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:49:52.240
ストレージ32GB
これがイヤすぎる
0880名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:00:00.560
しかもドスパラw
0881名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:58:22.690
32GBは心許ないけど(現在空き18.5GB)
64GBでも空き容量そんなに増えないんだよな
Windowsさんすぐにユーザーの手の届かない何かに使っちゃうよね
0882名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 15:28:57.340
何でいつまで経ってもHDMIオスなのか
0883名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 15:35:40.140
いまさら x7-Z8700?
x7-Z8750 じゃなくて??

こんな YouTube 高解像度見れない( VP9 に対応してない)シロモノ今から出されてもなぁ・・・
(x5-Z8370 とか x7-8770 とか、HD Graphics の世代を上げたものが出ればそれなりに歓迎するが)
0884名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 20:55:43.920
ドスパラに買いに行ったけどまだ売ってなかったぞ
0885名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:13:33.310
実物見たわけじゃないが、スティックと呼ぶには無理があるサイズだよな。
俺のスマホ(z5)を2枚重ねたのとほぼ同じサイズ。
0886名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:36:10.110
2016年に発売されたのと同じ筐体だよ
昔買ったの今でも使ってる
はっきり言ってダサいし、ファンの音がうるさい
ケースをラジペンで強引に剥がして見ると音がかなり静かになった
筐体でファンの音が反響してるみたいだ
0888名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:17:16.690
Z8700ということは前にドスパラで売っていたcanpcに使用されていたね

仕入れた在庫が余ったもんだから、今回はスティックPCに流用しているのかも

Z8500のスティックを持っているけど筐体が同じなので排熱構造については
改造したほうがいいとは思うね
(自分は筐体をアクリルカッター等で何回か切りつけて開けた)
0889名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:06:41.720
>>886
ケース開けるだけで静かになったのか・・・
あまりにもうるさかったんでファン外すことしか考えてなかったぜ・・・
0890名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:24:06.830
8550でもあっちっちだったのに、冷却能力まんまで8700は厳しい罠
0891名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:42:15.710
>>889
高音のキーンという耳障りな音がかなり軽減されます
無音というわけではないです
0893名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:54:33.150
ケース開けるだけで10度下がったよ
ファン外してヒートシンクに付け替えたら30度下がった
自分はWiFiアンテナの隙間から攻めてケースは無傷で開けられたよ
0895名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:12:47.070
>>894
余ってた古いCPU用(HR-01 PLUIS)を付けただけで、無駄にでかいです
DG-STK2Fには余ってた古いチップセット用(HR-05/IFX)を付けたけど、このくらいで十分かと
どちらもスティックとしての利点を失ってるけど、自分は安いサブが欲しかっただけなのでOKなのです
0896名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:04:59.340
>>895
サンクス
もう一つお願い
既存のヒートシンクの上にHR-01 plusのせたの?
0897名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:46:05.910
>>896
既存のは外したよ。写真撮ってれば良かったね
0898名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:00:48.670
>>897
ドウモアリガット
なんかのせてみるよ
30℃下がると助かるよ
0899名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:14:31.280
X8500とN4100だと発熱ってかなり違う?
0900名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:59:29.100
>>888だが STK4S(Z8500)で
https://i.imgur.com/iXLpug9.jpg
https://i.imgur.com/7QAToqc.jpg
に縦置きファン台
https://i.imgur.com/nVyL7T4.jpg

で寒い時期だと20度後半近くまで温度下がったよ(室内)
https://i.imgur.com/hpjlh6j.jpg(夏場)

でもやっぱりwindowsアップデート中にベンチ回したら
60度くらい温度が上がってしまう(CPU 100%状態維持)

冷えた状態でのベンチはatomは結構結果は向上するみたい
https://i.imgur.com/vrPtLkZ.jpg
0902名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:44:08.780
MS-NH1のeMMCがついに死んだ
意味もなく24時間点けっぱなしで2年半くらい持ったかな
USB接続のSSDにWindows10をWindowsToGoでインストールしてみたけど
使用感は以前とほとんど変わらない
0903名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 09:29:04.850
https://www.youtube.com/watch?v=-besHp8HLxo&;feature=youtu.be&t=20
これ見てるとIntelのFoverosはノートとか中心だろうけど
ペンと並べてる画像あるからスティックPCの期待が高まるな
0905名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:16:23.540
32GBのスティックPCへの1809の大型アップデート適応のためのシャットダウンで、
画面は消えけど、一向に電源が落ちないんだけど、これ進んでるのかね?
触ると本体は熱い。前にしびれを切らして途中で電源落としたら、その時は失敗。
0906名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:44:14.500
ubuntuはインスト可能かな?
ポケットに入るメールサーバー希望。
0907名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:58:27.060
インテルのubuntu版がちょっと前までアマゾンで売ってた
今あるかどうか分からない
0908905
垢版 |
2019/03/01(金) 21:03:41.670
すでに6時間経過・・だめかなー
0909名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:37:59.420
自分の時は寝る前に仕込んで朝起きたら終わってるかなと思ってたら終わってなかった
おなじく画面は消えて電源ONの状態だった…ような気がする
また夜に見たら終わってたのでもうしばらく待ってみては?
0910名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 21:40:57.250
>>909
レスサンキュー
そんなもんなのか、取り敢えず朝まで放っておいてみるよ
0911名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 03:10:18.170
32GB microSDを入れておくと捗るカモよ
0912905
垢版 |
2019/03/02(土) 20:09:18.340
結局今日の朝まで電源が付いていたから、
諦めて電源落としてから起動させてみたら、
更新は成功・・してはいたけど1809じゃなくて月例のやつだった。
早とちりだったよ、今までこんなことなかったのに

>>911
すでに刺してるよ
0913名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:25:14.930
Corem3のスティックだけど
USB/SDにUbuntu入れて起動できたよ
0915名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:16:10.500
Intel Compute Stick STCK1A32WFC を1809にしてみたけど
Win10初期ビルド1507をクリーンインストールしてからチップセットとグラフィックドライバを入れて
1809のMediaCreationToolで作成したUSBメモリ内のsetup.exeからアプデで1809にしたわ
eMMC 以外のメディアに入れたisoマウントからでもセットアップで更新できると思われ
0916名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:44:56.280
なんで?
1809 クリーンインストールじゃダメだったの?
0917915
垢版 |
2019/03/29(金) 02:43:40.390
>>916
Intel Compute Stick STCK1A32WFC 固有の不具合?
BIOSのバージョンが原因で1809はクリーンインストールの9%くらいでエラー
古いBIOSに戻せないし検索で出てくる昔のインストールの仕方は無理でした
0918名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 19:12:07.230
なるほど。お疲れさまでした。
0919名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:50:37.150
Azulle Access 3 の 4GB/64GB バージョンがいつまで経っても入荷しねぇ・・・
諦めて 4GB/32GB バージョンで手打つか
0921名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:43:11.360
まぁ MeLE ブランドで出るのが遅いのは、Azulle みたいな OEM 供給先との契約取り決めで、
「一定期間は自社ブランドでは出さない」とかなんとか事情があるんだろうけど

Mele official store がどれもこれも販売停止状態なのはなんでなんか知らん。
まさか倒産?
0924名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 10:24:14.600
安すぎじゃね?
そんなに売れてないんか
0925名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 14:28:51.370
fire tv stickには勝てないよ
パソコンと言うよりwinの需要が減ってるんじゃないかな?
0926名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 14:41:29.650
ドスパラが発売からしばらくたって大幅値引きするのはいつものことよ
0929名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:54:26.490
DG-STK5Sも安くなってるな
まあCOREM持ってるからスルーだけど
0930名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:52:58.360
>>929
N4000/4GB/64GB で \19,800 ならまぁ悪くないんじゃなかろうか?
0931名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:53:30.950
それはそうと、Mele Official Store ほんとにどうなっちまったんだ?
0932名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 04:30:28.700
どっかと自社販売しないって条件入りでOEM供給契約結んだんやろ
0934名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 06:16:57.390
STK4C とanker 20100 でPrime 95 ストレステスト30分経過
4コア使用率100%(1839MHz)で81℃安定やで
0936名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:17:27.920
>>935
初代だけ買ってその後追っかけてなかったけど、熱はスティックPCの定めみたいなとこあるなw

自分でなんとかしようぜ。

さて、昨日久しぶりに買った(STK4C)んだが、最初から5Sがこの値段ならこっち買ったのに・・・
もう1台あるのは構わないがどうしよう?
0937名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:08:02.420
STK5SはフルサイズUSBがひとつなのが痛い
0938名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:26:56.200
初期atomだけどカバー外して巨大なヒートシンクつけたらあんま温度上がらなくなったw
YouTube動画再生用途ならまだまだ現役でいける
0939名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:08:49.290
>>938
超小型PCより少し小さいだけで持ち運びし辛くなるからな
0940名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:28:53.960
ドスパラ4C売り切れ
なんで買うんだよ甘のECSしか無いやん
0941名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:58:43.470
MS-NH1はUSBがフルサイズひとつなのが痛い
0943名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 01:27:44.030
前はセリアで2口HUB売ってたから良かったんだが
といっても差込口が電源ケーブル側向いてるんであんま使えないけど
0944名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:45:39.390
>>941
スティックPCと言えど、キーボード/マウス(または Unifying レシーバー)、外付けHDD
や USBメモリー、さらに有線LANとか周辺機器用 あわせて3ポートくらいは欲しいよな

USB 端子ひとつ増やすごとに 5V/0.5A(最大0.9A)をサポートしなきゃいけないので、
電源容量の兼ね合いでなかなか増やせないんだろうけど。
0945名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:23:53.300
にしてもSTK5SのType-Cは謎じゃね?
先取りしすぎや
0947名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:37:21.480
>>946
チップセットレベルなら
Celeron N4000 で最大 8ポート
Atom x5-Z8350 で最大 3ポート(うち USB3.0 が1ポート)サポートしてる
それより多いのは内部的に USBハブを組み込んでいて、
逆にそれより少ないのは、敢えてその数に抑えてるんだろうね。(まさに電力供給問題とかで)
0948名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:34:46.880
eMMCとかSDカードリーダーとか無線LANに使ってるからじゃね?
0949名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:53:07.200
>>948
そこは USB とは別系統での接続になってる

Atom Z3735F あたりでは eMMC は eMMC Controller、無線LAN は SDIO、
SDカードリーダーは SD Controller、まとめて Storage HUB ってのにまとめられてる
んで SDIO ってのが遅いので、
CherryTrail 以降では PCI Express バスを内部的に持つようになった
0950名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:16:20.340
なんか5月のWin10大型アプデは空き20GBないとだめらしいじゃん
記事によると
0951名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:45:10.230
降って来ないなら来ないでいいけどサポートも短くなるんだっけか
これ終わったな
0953名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 14:19:00.770
空き容量32GB以上必要
 
オワータ
0956名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:57:07.200
ストレージの容量見て最初からアップグレードを諦めてくれりゃいいんだがな

アップグレードしようとダウンロードして更開始して容量不足で致命的エラー出して
強制リセット後、元に戻してまたダウンロードやり直しての無限ループとかありそう。

とりあえずは DoubleDriver の世話になって クリーンインストール、かな・・・
毎回はやだなぁ
0957名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:00:37.870
っていうか

Azulle Access3 の 4GB/64GB モデルがいつになっても再入荷しないし、
Mele PCG02 GML も発売されないままだし(というかショップが販売停止)
諦めて Access3 の 4GB/32GB モデル発注した途端にこれですか。
0958名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:53:02.800
アップデートの為だけに空き容量32GB以上必要とかって、
使い方によってはストレージ128GBあたりでもダメな人とかいそうだな。
0959名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 02:42:34.990
超小型USBメモリーサイズの ポータブルSSD が欲しいなぁ。
USB端子に挿すと ほとんど出っ張らないやつ
0960名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:47:15.480
そして取れなくなる
0962名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:30:48.420
>>959
自分はドスパラのz8500とインテルのcorem3スティックを持っているから
わかるけどメモリータイプのSSDはドスパラスティックだと電源不足

corem3だと純正の電源ケーブルを使用して電源部にあるUSB端子じゃないと
SSD従来の速度は出なかったよ

https://i.imgur.com/f2UTO3c.jpg
https://i.imgur.com/eIt6jZo.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。