X



スティック型PC総合22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0618名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:04:32.990
DG-STK1Bを動画観るためだけに使ってるんだけど
数時間見てると熱でカクカクになっちゃうんだよね

まあ仕方ないかと思っていたところ
百均で売ってる(といっても300円した)USBファンをつけてみたら
何時間連続で再生しても余裕なのでびっくりした
触ってみても全然熱くない

小さいファンと違ってそこそこ大きいから音も静かだし
もしファンが壊れたらまた書い直せばいいだけだし
ファンつきスティックPC買うより正解だったんじゃね?と一人ほくそ笑んでる
0619名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:13:22.140
ちなみにこれだけ熱が出なければ
バーストモードでも行ける気がするのでやってみようかと思ったけど
よくよく考えたら俺は動画観るくらいで他のことする予定ないので
無理させて寿命縮めるより今のままのほうが良いかと気づいた

でもファンのおかげでやれば出来る子っぽいし
低電力だから24時間つけっぱなしもOKなわけで
なんかしたい気持ちはあるんだけど何も思いつかん

昔は自宅サーバとかやっていたこともあったんだけど
今更何か公開したいコンテンツとかないしなあ
0620名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:22:26.000
>>619
スティックPCで自宅サーバーにしてるよ。tvチューナーつけてスマホでテレビ見れるようにしたり、samba動かしてる。
あとはブログぐらいかな。
0621名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:32:20.970
>>620
スマホにはワンセグ・フルセグ両方ついてるんだけど見たこと1度しかない
たぶん今後も見ない
ブログとかもやらないし結局俺の使い方だと動画閲覧専用PCにしかならなそう
0622名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:42:34.890
俺のは完全にNetflix専用機に落ち着いてしまった
こうなってしまうと、次の買い替えってFire TV Stickとかにしたほうがいいのかな
0623名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:51:56.380
俺はAmazonプライムとhuluがメインではあるんだけど
(お察しください)があるのでPCじゃないとって感じ
0624602
垢版 |
2018/09/21(金) 19:54:13.520
ああ、それがいいね
アプリをスマホから転送すれば使えるアプリもあるしね
ただ4k見るなら四角形の高いやつじゃないと対応してないよ
0625名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:09:24.550
うちのはStickじゃないほうだけど、DG-STK4Sでブラウザ使って見るより
よっぽどサクサクだから、動画に関してはFireTVしか使わなくなったな

急がないならセールで安くなったときにでも検討すればいいかと
0627名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:51:10.980
fire tvでtorne mobileが使えればなあ
0628618
垢版 |
2018/09/22(土) 21:34:05.870
内臓のwifiが接続よくないのって熱のせいkと思っていたんだけど
今回ファンのおかげで熱を持たなくなったから
外付けのwifiじゃなくて内蔵の方をまた使い始めてみたんだけどやっぱり接続悪かった
熱のせいじゃなかったんだね

既知の話なのかもしれないけど俺は今回初めて知ったので一応情報共有
0630名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:39:56.500
遊びでヤフオクに入札したらCorei3のノートPCが送料などを入れても5千円かからず手に入ってしまった
他の落札相場を見てもかなり格安というか運が良かった模様
まあOSは入ってないんだけどLinuxで十分だしな
これがあるなら今持ってるスティックPC使わなくても良いな
ヤフオクで5千円くらいで売れるみたいだし売るか
0631名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:33:38.770
ノートで良いならスティックなんかいらんわね
0632名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:21:32.920
>>618-619
MS-NH1 や DG-STK1* やらの熱設計の悪さは何年も前から言われていて
ファン付けるなり、分解してしっかりしたヒートシンクつけるなりして
排熱さえ改善すれば そこそこ使えるってのは以前から知られてることだよ。
俺は MS-NH1 に35mmファンを組み込んで使ってた。
(ファンの電源は USB端子にリード線を半田付けして取り出した)

なんにしても、Atom Z3735F 搭載機は流石にネタとして古いので
はーやーくー こーい こーい PCG02 GML
0634名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 01:48:26.200
z3735f機にBluetoothヘッドホン接続してみたら音悪すぎて衝撃的だった
これはマウスキーボード用かな…
0635名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 02:12:57.460
ヘッドセット接続になってて音が悪かっただけだった
お恥ずかしい
0637名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:50:52.030
Amazonタイムセールでどれだけ下がるか分からんが
スティック型パソコン Compute Stick M1S (インテル Atom x5-Z8350/4GB/64GB/Win10 64Bit)
http://amzn.asia/d/9E5GPtW
0638名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:39:35.950
低スペックはうんざり
i5クラスで円筒型マザボで煙突効果冷却のやつキボンヌ
0640名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 06:08:24.150
仕込み杖サイズまでいけるってことか
0644名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:05:16.780
中古CANPCが¥9900で並んでたんだがお買い得なのかな?
0645名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:15:56.780
造形は面白くて好きだけど個人的には中途半端

スティックPCより数段大きいんだから
もっとハイスペックのCPU乗せるとか
ファンをもっと大きくて静音性の高いものにするとか(話によるとファンが煩いらしい)
スペックをスティックPCと同じレベルにするんなら
大きな筐体を利用してファンなしでも放熱効率が良い無音PCにするとか
なにかスティックPCとは違う大きな特徴が欲しかった
0646名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:01:56.880
缶PCは分解して改造ベースとして買おうか悩んだ
中途半端なカメラありでバッテリー内蔵が違う点だが用途が難しいため断念
カーナビモニターにつないで車載PCとかぐらいかなぁ
0647名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:01:49.300
あれはバッテリー内蔵じゃなかったら買ってたかもしれん
0648名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:26:29.820
むしろスティックPCと同レベルのスペックにして
でもLinuxが難なく入るようにして(前のスティックPCだとちょっと細工しないと入れられなかったので)
ファンなくても放熱問題ないように設計して
バッテリー内蔵して
つまり完全無音で停電にも強い自宅鯖用マシン

ニッチ路線だけどかなり良いと思います!
0650名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:37:50.260
>>649
そういえばそんなのあったね
ごめんすっかり忘れてたw
方向としてはそれと一緒だね俺の提案
0651名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:38:05.230
ステックPCでマイクラ鯖立ててる方いますか?友達と4,5人で遊びたいのですがスペック足りてるでしょうか?
0653名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:42:32.270
>>651
linuxでspigot、バニラで遊んでるけど新しいマップのレンダリング時には少し重くなる。
ネザーはいる時にラグが起きるぐらい。我慢できるならどうぞ。
0655名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:23:41.390
ありがとです、余ってるスティックで挑戦してみます。
0657名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:27:34.740
4k60p見られる製品は出たの?
0659名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:59:16.480
PCG02 GML はN4100 が先に出るらしいが、消費電力高すぎてモバイルバッテリーで動かないんじゃないかと
0662602
垢版 |
2018/10/11(木) 18:21:07.080
もう売り切れているよね?
0663名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 19:10:16.470
そんなことすら自分で確認できないのかよ
0664名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 19:26:54.010
確認してるから言っているのさ
そんなの貼っても意味ないんじゃないかってね
0665名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:43:21.330
今日デポのサイトでは売り切れ
アマゾンの方はまだ残ってる
ちなみに1ヶ月近く前からこの値段
0666名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:55:26.500
こういうのは在庫なしになってても復活したりするんだよ
0668名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:43:49.220
32GB eMMCというゴミ
0671名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:40:33.200
モバイルバッテリーで動くかも重要
0672名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:51:38.620
おーい、リンクスインターナショナルさん
LivaZのCPU脆弱性SA-00115、Variant3aと4対策BIOS
まだぁ〜

Intelは8月にPCメーカーに配ってんぞ
もう10月半ばだぞ〜〜〜
0674名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:56:31.340
小さすぎるとか言いながら、260gもあるやん ><
0675名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:48:44.550
じゅうぶん小さいし軽いじゃん
0676名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:53:45.740
スティックPC好むやつはペニスが小さい
0679名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:32:01.100
14pあるのに
0681名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:29:59.480
デカイってみんな持ち運びしてる感じ?
0682名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:40:07.820
持ち運ぶも何もぶら下がってるからね
0683名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:06:08.110
それなら逆にでかくて立てられる方が良くない?
0687名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:24:50.810
ドッキングステーションTENGA
0688名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:41:02.930
スティックPCで自宅鯖なんていいかもなーって思いながらふと気づいたんだけど
自宅鯖するんならラズパイの方が良いかな?
別に画面なんてチェックする必要ないしどっちも省電力だし

でもスペック的にはスティックPCの方が良いんだよね?
性能あんまり必要なければラズパイの方が良いかな?
0689名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 16:54:40.380
>>688
アマゾンでintelのが6000円位だったよ
linux版でストレージは8GB
asusのthinker boardもあるよ
どっちもラズパイより速い
0690名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:30:13.350
今見たら7千円弱ですね

暇つぶしというかLinuxの勉強を兼ねて
遊びで自宅鯖でもやってみようかな
24時間稼働させるんなら無音がいいな
じゃあスティックPCあたりか?

という程度の動機だったので実は速さは求めてないのです
(もちろん将来的にはわかりませんが今のところは)

なので求めるのは値段とインストールなどのしやすさなので
勉強用途に作られてるラズパイの方が良いのかなーと
0691名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:30:51.540
スティックPCでも、ファン付きにしなよ
でないと、あとで後悔するよ
0693名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:42:03.720
ファン付でも外付け扇風機は必須だと思う
すぐ熱くなるから長時間運用には向いてないと思う
0694名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:51:05.400
ちんぽにもファンつけてるしな
0696名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:02:14.050
へんちーん
ポコイダー!
0697名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:46:40.960
baytrail世代のスティックPC自宅鯖にしてるけど(32bitUEFIで32G)、
サーバーにするならファンレスじゃないと火事起きるよ。
中古で買えば4000円ぐらいだと思う。32bitUEFIは64bitのlinuxインストールめんどくさいけど。
0698名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:49:15.560
ファンレスじゃないと火事起きるの?
つまり火事ってファンが原因ってこと?
0699名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:57:10.700
そもそもCPUやチップセットが、紙や布などの可燃物が発火するほど熱くなるのかと
発火の原因って大抵は可動部分の異常発熱かショートの火花じゃね
0700名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:38:51.140
>>698
一つの原因ってぐらいだけど、ファンがホコリためて発火する。
0703名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:33:50.040
>>702
PC原因の火事は年間数十件起きてて殆どがファンのホコリだよ。
ほとんど24時間使ってるような人でも掃除してりゃ問題ないけど、サーバー運用してると、
動いてる意識が希薄になるから自宅鯖でファンレスにするのは一つの選択肢だと思うが、
特にスティックPCなんかだと特に。
流れは、ファンにホコリが溜まってファンの動きが悪くなって異常発熱して発火する。
0704名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:41:09.750
はま寿司行ったらモニターの裏にスティックPC張り付いていたわ
店で使われているの初めて見た
0705名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 04:08:37.100
>>697
>>703
頼むからファンを上向きに置くようなバカはスティックPCなんか使わないでくれ
ただでさえリリース少ないのに全部ファンレス低クロック機になったらどうしてくれんだ
0706名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:00:26.950
埃を掃除しないで火災なんて自業自得としか思えない
0707名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:28:22.930
普通に使うのと鯖運用と話ごっちゃにするのアホかよ。
0711名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:19:31.830
そのノートPCもファンを上向きにして使ってたんやろうね
0712名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:41:19.940
真空にした筒のなかみたいな環境に住んでるのかもw
0713名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:44:31.440
スティックPCのファンの掃除ってどうやってやるんだろ、ファンレスしか持ってないからわかんないけど、
こまめにスプレーすればいいんだろけど、手におえないときは分解?
0715名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:00:37.610
こまめにエアダスターは最強だよ。でもサーバー用途だと再起動できないから無いほうがいいって話。
ファン回りながらエアダスターも分解もできない。
0716名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:04:20.410
テレビの裏につけて使ってるやつもたまに掃除したほうがいいぞ。湿気吸い込んだら死ぬ。
0717名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:34:58.640
ファン付きスティックPCを解剖したことあるけど、あれ掃除は難しいと思う
エアダスターしても埃がスティックPC内の別のとこにいくだけじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況