X



スティック型PC総合22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0588名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:41:59.130
買うなら今だ
スティック自体製造されなくなるぞ
0589名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:54:19.100
そうだね。スティックPCはなくなる
0590名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:00:53.370
凸型が無くなるのなら、凹型なら…!
0594名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 11:23:51.160
>>591
サンプル画像で出てるのはfire tvっぽいな
こいつの普及で需要が出てきた感じなのかもね
0595名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:31:08.300
アルミ板とL字ステーで作ればいいじゃん
牛丼特盛とおしんこ味噌汁を1食我慢すれば出来る
0596名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:43:22.240
牛丼のくだりがチラッと目に入ったせいでL字ステーキに見えた
0597名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:07:30.350
レイパーランチ?
0598名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:15:32.710
スチールデスクの裏に貼り付け
0599名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:02:31.800
7年ぶりのpc更新でdg-stk4d買った。なんせ今までがatom d525だから快適そのものw
1年で壊れるような書込みあるけど、5年は使うぜ
0600名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:04:06.590
詐欺パラ買っちゃうやつw
0601名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:06:36.250
>>600
またもやアンチもしくは五毛党。 おまえらは GIGABYTE や LIVA を推すんだろ。

>>599
おめ。 メモリ 4GB なら十分使える。
eMMC 32GB は WindowsUpdate も成功しないから、安定性のためメジャー Update しないんだと思えばいい。
0602名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:18:57.100
ドスバラの初代の使ってるけど先月だったか、勝手にアップデートしたよ
しかも最後までアップデート成功して最新のになった
慌ててもとに戻して更新切ったけどね
だから今でも1511だよ
更新切ってもいつの間にかアップデートしようとする時があるから困る
0603名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:49:42.580
>>601
カスパラとRITEKの言い分をまとめるなら


@表面が無地の自称MicronチップNANDをRITEKが仕入れる(自称)

ARITEKが@にMicron子会社のSpectek社が使うフォントで
 偶然、たまたまSpectek社の型名やチップ品質を示す
 「PFG72 SG 1822」を刻印しただけ(ここだけでも違法なんですけどw)

BRITEKがさらにAの上にゴムコーティングを行い
 Micron社のロゴマークとMicron社のチップ型名を
 Micron社が使うフォントで刻印しただけ(ここだけでも違法なんですけどw)

CSpectek社の品質ルール上、SG=拡張検査不良品は
 RITEK社では産地を示す表示ニダ(でもゴムコーティングの下にあるんだけどSGは)

DドスパラZ1はMicron社NANDを使い
 品質にも問題がないけど第三者が調査中ニダ(問題ないのに第三者が調査してんの?)
0604名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:20:28.120
今のWindowsUpdateは外付けHDDとか付けてれば、それ使ってアプデしてくれるで
32GBをほとんど使いきってたら外付けあっても無理かもしれんが
0605名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:28:18.890
確かにそう。
1,2か月前まではCドライブに7GB以上の空き領域が無いと
バージョン1805へのアップデートに失敗していたが
数日前に勝手に無事にアップデートされていた。

それ以外に、1,2か月前までは、空き領域のあるドライブを手作業で指定することにより
アップデート処理が実行されてはいたが、最終局面でエラーがおきて元のバージョンに
復元される現象が繰り返されていた。
数日前はそれすらクリアしていた。アップデートプログラムが改善されたんだろうな
0606名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 00:12:31.380
Amazonスティックファイアはこのスレでいいの?
0608名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:17:50.680
ドッキングステーション色々みたらtype-c接続のモノで良いのが出てる。
オレのスティックはusb3.0で咬ますしかないけど結構転送速度が違うのね。
ディスプレイ関係は最初から期待できなさそうだけど、まぁいいや買っちゃうことにした。
0610602
垢版 |
2018/09/01(土) 05:19:56.780
usbメモリ付けてたからそれでアップデート出来たのかも
0611名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:05:55.830
ドスパラのStickPCが話題になってたから聞くけど
Spectre対応BIOS出して無いよね?

Atom系で修正BIOSだしてるのって
IntelとASRockくらいしか知らん
0612名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:50:46.430
>>608
Type-C はあくまでコネクタ形状の話なので、USB3.1 対応製品って話かな?

USB3.0 ポートで USB2.0 製品を使う、あるいは
USB3.0 ポートで USB1.1 製品を使う勿体なさに比べたら
USB3.1ポートで使う USB3.0 製品は全然勿体ない感じはしないな。

んで USB3.2 規格も制定されたんだって? 一般の製品に広まるのは当分先かね。
0613名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:32:43.870
正直、公正、C o r e M ! !






CoreMを信じろ
0615名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 09:43:14.290
>>574>>575だけ
STK2M3W64CCにUSBハブ接続でポータブルHDDや
爆速USBメモリーを接続して特に問題はないけど
USBハブは電源についているUSBにつけたほうがいいみたい
(直接、USBに接続してもHDDとUSBは認識しない)

本体付属のUSB接続でハブ+hdd or usb状況のまま
ドラクエベンチをすると結果数値が500位落ちてしまった

タスクマネージャーで見ながらやってみるとCPU速度が基本速度の
1.51GHz付近までにおちてしまうみたい
(電圧不足によるセーフティー機能が働いているみたい)

電源付近のUSB接続だと特に電圧不足は起きず、問題ないみたい
0616名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:37:24.870
>>615
過負荷による顕著な電圧降下なんかが起きたらシステムが停止してしまうので、

USB端子(入力となる Type-C も出力となる Type-A も更には基板にも)に大きな電流が
流れて発熱し、本体に熱がこもって TurboBoost が効かなくなってるだけでしょうね。

保護回路=サーマルスロットリングが掛かった MS-NH1 なんて、ブーストが効かずに定格
クロックに落ちるどころか 300MHz まで落ちてしまう。こうなると何やるにしても「応答なし」
のオンパレードで使い物にならないので、1.51GHz で安定稼働してるんなら上出来かと。

ともかく余計な電流=発熱の要因を本体を通さないって意味で AC アダプター側の USB
端子を使うのは正解だね。どうせなら ACアダプターの容量も増やしたうえで USB3.0 端子
4つと有線LAN単位くらい付けとけばいいのにね。
0617名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:00:08.140
>>616
サーフェイスgoのCPUがturboBoostなしらしいので
INTELやマイクロソフトは安定性重視の設計なのかもしれませんね

電源付近のUSBでも爆速USBやポータブルHDDが認識しませんでしたが
なぜかバッファローのハブを通すとCPUの性能も落ちずに
認識した状態で安定運用できそうなので256Gの爆速USBを
VHD化して軽めのゲームでも楽しもうかと思います
(この時期だとベンチを回しても61〜62度までしか上がりません)

2KモバイルモニターでスティックPCはちゃぶ台下にし
コンパクトサブPCとしては満足しています
0618名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:04:32.990
DG-STK1Bを動画観るためだけに使ってるんだけど
数時間見てると熱でカクカクになっちゃうんだよね

まあ仕方ないかと思っていたところ
百均で売ってる(といっても300円した)USBファンをつけてみたら
何時間連続で再生しても余裕なのでびっくりした
触ってみても全然熱くない

小さいファンと違ってそこそこ大きいから音も静かだし
もしファンが壊れたらまた書い直せばいいだけだし
ファンつきスティックPC買うより正解だったんじゃね?と一人ほくそ笑んでる
0619名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:13:22.140
ちなみにこれだけ熱が出なければ
バーストモードでも行ける気がするのでやってみようかと思ったけど
よくよく考えたら俺は動画観るくらいで他のことする予定ないので
無理させて寿命縮めるより今のままのほうが良いかと気づいた

でもファンのおかげでやれば出来る子っぽいし
低電力だから24時間つけっぱなしもOKなわけで
なんかしたい気持ちはあるんだけど何も思いつかん

昔は自宅サーバとかやっていたこともあったんだけど
今更何か公開したいコンテンツとかないしなあ
0620名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:22:26.000
>>619
スティックPCで自宅サーバーにしてるよ。tvチューナーつけてスマホでテレビ見れるようにしたり、samba動かしてる。
あとはブログぐらいかな。
0621名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:32:20.970
>>620
スマホにはワンセグ・フルセグ両方ついてるんだけど見たこと1度しかない
たぶん今後も見ない
ブログとかもやらないし結局俺の使い方だと動画閲覧専用PCにしかならなそう
0622名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:42:34.890
俺のは完全にNetflix専用機に落ち着いてしまった
こうなってしまうと、次の買い替えってFire TV Stickとかにしたほうがいいのかな
0623名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:51:56.380
俺はAmazonプライムとhuluがメインではあるんだけど
(お察しください)があるのでPCじゃないとって感じ
0624602
垢版 |
2018/09/21(金) 19:54:13.520
ああ、それがいいね
アプリをスマホから転送すれば使えるアプリもあるしね
ただ4k見るなら四角形の高いやつじゃないと対応してないよ
0625名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:09:24.550
うちのはStickじゃないほうだけど、DG-STK4Sでブラウザ使って見るより
よっぽどサクサクだから、動画に関してはFireTVしか使わなくなったな

急がないならセールで安くなったときにでも検討すればいいかと
0627名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:51:10.980
fire tvでtorne mobileが使えればなあ
0628618
垢版 |
2018/09/22(土) 21:34:05.870
内臓のwifiが接続よくないのって熱のせいkと思っていたんだけど
今回ファンのおかげで熱を持たなくなったから
外付けのwifiじゃなくて内蔵の方をまた使い始めてみたんだけどやっぱり接続悪かった
熱のせいじゃなかったんだね

既知の話なのかもしれないけど俺は今回初めて知ったので一応情報共有
0630名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:39:56.500
遊びでヤフオクに入札したらCorei3のノートPCが送料などを入れても5千円かからず手に入ってしまった
他の落札相場を見てもかなり格安というか運が良かった模様
まあOSは入ってないんだけどLinuxで十分だしな
これがあるなら今持ってるスティックPC使わなくても良いな
ヤフオクで5千円くらいで売れるみたいだし売るか
0631名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:33:38.770
ノートで良いならスティックなんかいらんわね
0632名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:21:32.920
>>618-619
MS-NH1 や DG-STK1* やらの熱設計の悪さは何年も前から言われていて
ファン付けるなり、分解してしっかりしたヒートシンクつけるなりして
排熱さえ改善すれば そこそこ使えるってのは以前から知られてることだよ。
俺は MS-NH1 に35mmファンを組み込んで使ってた。
(ファンの電源は USB端子にリード線を半田付けして取り出した)

なんにしても、Atom Z3735F 搭載機は流石にネタとして古いので
はーやーくー こーい こーい PCG02 GML
0634名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 01:48:26.200
z3735f機にBluetoothヘッドホン接続してみたら音悪すぎて衝撃的だった
これはマウスキーボード用かな…
0635名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 02:12:57.460
ヘッドセット接続になってて音が悪かっただけだった
お恥ずかしい
0637名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:50:52.030
Amazonタイムセールでどれだけ下がるか分からんが
スティック型パソコン Compute Stick M1S (インテル Atom x5-Z8350/4GB/64GB/Win10 64Bit)
http://amzn.asia/d/9E5GPtW
0638名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:39:35.950
低スペックはうんざり
i5クラスで円筒型マザボで煙突効果冷却のやつキボンヌ
0640名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 06:08:24.150
仕込み杖サイズまでいけるってことか
0644名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:05:16.780
中古CANPCが¥9900で並んでたんだがお買い得なのかな?
0645名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:15:56.780
造形は面白くて好きだけど個人的には中途半端

スティックPCより数段大きいんだから
もっとハイスペックのCPU乗せるとか
ファンをもっと大きくて静音性の高いものにするとか(話によるとファンが煩いらしい)
スペックをスティックPCと同じレベルにするんなら
大きな筐体を利用してファンなしでも放熱効率が良い無音PCにするとか
なにかスティックPCとは違う大きな特徴が欲しかった
0646名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 12:01:56.880
缶PCは分解して改造ベースとして買おうか悩んだ
中途半端なカメラありでバッテリー内蔵が違う点だが用途が難しいため断念
カーナビモニターにつないで車載PCとかぐらいかなぁ
0647名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 14:01:49.300
あれはバッテリー内蔵じゃなかったら買ってたかもしれん
0648名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:26:29.820
むしろスティックPCと同レベルのスペックにして
でもLinuxが難なく入るようにして(前のスティックPCだとちょっと細工しないと入れられなかったので)
ファンなくても放熱問題ないように設計して
バッテリー内蔵して
つまり完全無音で停電にも強い自宅鯖用マシン

ニッチ路線だけどかなり良いと思います!
0650名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:37:50.260
>>649
そういえばそんなのあったね
ごめんすっかり忘れてたw
方向としてはそれと一緒だね俺の提案
0651名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:38:05.230
ステックPCでマイクラ鯖立ててる方いますか?友達と4,5人で遊びたいのですがスペック足りてるでしょうか?
0653名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:42:32.270
>>651
linuxでspigot、バニラで遊んでるけど新しいマップのレンダリング時には少し重くなる。
ネザーはいる時にラグが起きるぐらい。我慢できるならどうぞ。
0655名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:23:41.390
ありがとです、余ってるスティックで挑戦してみます。
0657名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:27:34.740
4k60p見られる製品は出たの?
0659名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:59:16.480
PCG02 GML はN4100 が先に出るらしいが、消費電力高すぎてモバイルバッテリーで動かないんじゃないかと
0662602
垢版 |
2018/10/11(木) 18:21:07.080
もう売り切れているよね?
0663名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 19:10:16.470
そんなことすら自分で確認できないのかよ
0664名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 19:26:54.010
確認してるから言っているのさ
そんなの貼っても意味ないんじゃないかってね
0665名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:43:21.330
今日デポのサイトでは売り切れ
アマゾンの方はまだ残ってる
ちなみに1ヶ月近く前からこの値段
0666名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:55:26.500
こういうのは在庫なしになってても復活したりするんだよ
0668名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:43:49.220
32GB eMMCというゴミ
0671名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:40:33.200
モバイルバッテリーで動くかも重要
0672名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 15:51:38.620
おーい、リンクスインターナショナルさん
LivaZのCPU脆弱性SA-00115、Variant3aと4対策BIOS
まだぁ〜

Intelは8月にPCメーカーに配ってんぞ
もう10月半ばだぞ〜〜〜
0674名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:56:31.340
小さすぎるとか言いながら、260gもあるやん ><
0675名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 10:48:44.550
じゅうぶん小さいし軽いじゃん
0676名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:53:45.740
スティックPC好むやつはペニスが小さい
0679名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 15:32:01.100
14pあるのに
0681名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:29:59.480
デカイってみんな持ち運びしてる感じ?
0682名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 19:40:07.820
持ち運ぶも何もぶら下がってるからね
0683名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:06:08.110
それなら逆にでかくて立てられる方が良くない?
0687名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:24:50.810
ドッキングステーションTENGA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況