X



【エスパー】超初心者の質問スレ997【世界樹出禁】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 15:26:24.800
名無しのエスパーが解答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須

使用に関しての注意
 (1) 世界樹の都は書き込みを禁止致します
 (2) 世界樹に対するレスも禁止致します
 (3) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (4) 解答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (5) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (6) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (7) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【世界樹禁止】 超初心者の質問に答えるスレ996
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pc/1492157866/
0466名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 00:30:29.320
無線とか有線とか関係ねぇよ、無線でもPS/2接続なら使えるっつーの
Windows7でUSB接続のマウス/キーボードがインストールでつまづく条件だよ

>465でUSBドライバ統合したインストールメディア作れば解決するが
どうせWindows7インストールしたところでその後も全部手動アップデートになるので、Windows10インストールするのが確実
0467名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 06:37:22.320
>>464
市販機を素直にそのまま使うのではなくてヒネたことをするなら初心者特別扱いの対象外ね。
0468448
垢版 |
2017/07/16(日) 07:20:25.930
>>449-450
CMOSクリア実行時にSSDは抜いてBIOS画面にいきました
その後SSD指して起動すると通常通り起動します
気持ちいつもより起動が遅い気がしますが

HDDの問題なのでしょうか?
0470(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/16(日) 08:21:45.69ID:QBCOuau20
>>451
>これはOS立ち上げを保証できる動作なの?
OS入れてみてテストしないと何も分からないのは分かるよな?
>>468
SSDからOS起動してるならサブのHDD外して
起動速度が改善するか試してみればいいじゃん
0471448
垢版 |
2017/07/16(日) 08:25:40.770
>>469
CrystalDiskInfoで確認しましたが
問題ないような値でした
0472名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 09:23:27.870
サイトのウェブマスターってサイトの管理人のことですか?それともサイトを貸している会社のことですか?
0478名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 11:58:03.070
X58のマザー
SATA3から起動しない
ドライバはマザーメーカーのサイトからダウンロードしたマーベルコントローラー
デバイスマネージャーにもちゃんといる
BIOSではSATA3に繋いだSSDを認識してるんだけどね

Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot devaice and press a key_

この表示が出る
このSSDをSATA2に繋げると普通に起動する

ん〜、相性ってやつなんすかね・・
せっかくなんでSATA3に繋げたいんだけどやれることありますか?
0481(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/16(日) 12:08:01.86ID:QBCOuau20
>>480
マーベルの方使わずにサウス配下のSATA2で使いなよ
ベンチはともかく体感ではSATA3と2の差はない
0482名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 12:14:38.770
※「世界樹出禁」スレをご利用の皆様へ

「世界樹の都」のレスは無視してください
連投キチガイ荒らしの追い出しにご協力お願いします
0483名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 13:11:40.370
>>481
SATA2はサウス配下って言うの?
チップセットのドライバで動いてます
体感だとそんな差はないんですね

ググってみたら全く同じ症状の人が複数いて
どれも解決してなかったんで諦めますw
0484名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 13:23:45.550
どうせBIOSの起動優先順位が
チップセットのSATA2が優先度1で、マーベルのSATA3が優先度2になってるとかだろ
0485(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/16(日) 13:45:49.92ID:QBCOuau20
古いコンパニオンチップに最新のSSDだと相性出す場合が珍しくねえんだよハゲ
0486名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 13:54:33.970
なるほど無知による誤知識を広めるから嫌われてんのか
0487名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 13:57:42.120
事前にOSインストールした状態で繋ぎ変えだと無理かもな
インストール用のSATA3ドライバ用意して、SATA3に繋いだ状態でクリーンインストールからやれば普通に行けると思うが
0488(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/16(日) 14:21:48.08ID:QBCOuau20
SSDをマーベルのSATA3に繋ぎ変えた後にOS再インスコしたんじゃねえのか
0489名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 15:09:17.050
SATA3に繋いだ状態でOSインスコできるレベルまで行ってたら>478のメッセージが出るわけない
0491名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 15:35:07.100
※「世界樹出禁」スレをご利用の皆様へ

「世界樹の都」のレスは無視してください
連投キチガイ荒らしの追い出しにご協力お願いします
0493名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 17:17:54.100
>>489
SATA3でクリーンインストールしましたよ
最初の設定の何回か再起動するのは出来たんだけど・・
その後、Winディスク抜いて起動順位をSSDを1番にしてから起動出来なくなった

SATA2に繋げると普通に起動するんですけどね
ベンチが結構違ってたんでSATA3で使いたかったけど
取り敢えず同じような症状が沢山あったんでダメなんでしょうw


ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10138330880

ttp://www.tomshardware.com/answers/id-2786670/asrock-x58-extreme3-boot-samsung-evo-850-ssd-disc.html

ttp://qa.itmedia.co.jp/qa9173175.html
0494名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 18:44:42.930
原因はこれだろ >「Winディスク抜いて」

この抜いたWinディスクにブートローダーが入ってて、SSD自身にブートローダーが存在しないんだろ?

SSD1台でインストールしたら問題なく終わると思うがね
0496名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 18:52:00.100
起動ディスクにしたいSSD以外に、SATA2にHDDかSSD繋いだままインストールしたろ?
最初SATA2を起動順位1にしてインストールする際に、SATA2接続のHDDに起動用領域(ブートセレクタ)が作られてる

そのためOS起動する際にはSATA2接続のHDD内の起動用領域を参照して起動しており、
インストールしたはずのSATA3接続のSSD内を第一に参照していない

この状態でSATA3を起動順位1位にすると、SATA3接続のSSDには起動用領域がないため起動できない
0497名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 18:54:41.070
書き方ですぐ分かるな福島県在住
0498名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:05:53.430
OSインストール時はインストールするSSD以外のHDD/SSDを外しておかないとこういう目に合うな
両方チップセット内蔵SATA3で接続して使えてたのに、データ用のHDDを交換したとたんに起動しなくなった、という質問がたまにある
0500名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:27:36.500
インストール時
◎-[チップセットSATA2]┬―OSインストール用DVD      ←起動時にBIOSがチェックするドライブ
|             └―[起動領域] データ用HDD      ←起動時にBIOSがチェックするドライブ
□-[マーベルSATA3]―――インストール用SSD


起動しない理由
□-[チップセットSATA2]┬―OSインストール用DVD
|             └―[起動領域] データ用HDD
◎-[マーベルSATA3]―――インストール用SSD        ←起動時にBIOSがチェックするドライブ


解決方法1
□-[チップセットSATA2]┬―OSインストール用DVD
|             └―データ用HDD
◎-[マーベルSATA3]―――[起動領域] インストール用SSD ←起動時にBIOSがチェックするドライブ


解決方法2
□-[チップセットSATA2]――OSインストール用DVD
◎-[マーベルSATA3]┬――インストール用SSD        ←起動時にBIOSがチェックするドライブ
               └――[起動領域] データ用HDD     ←起動時にBIOSがチェックするドライブ
0501448
垢版 |
2017/07/16(日) 19:36:22.410
>>499
ありがとうございます。
ですが起動速度よりも
・PS/2コネクタ接続キーボード無反応問題
・シャットダウン後も電源ランプ点灯したまま問題
とくに電源ランプ点灯したまま問題を解決したいと思っています
0502名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 21:52:05.620
ひとつのグラボに2つのモニタを繋いでます
PCを起動するとwindows起動まではサブモニタのほうに表示され、ユーザーログオン後はメインモニタに表示されるのですが、電源起動したあとずっとメインモニタに表示させることはできませんか?BIOS画面などを見たいときにサブモニタを点けねばならず煩わしく感じています
ディスプレイの設定ではちゃんとメインモニタがプライマリと認識されています

グラボからサブモニタの接続を絶っても治りませんでした
0503名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 22:43:08.420
さきほどDirectX診断ツールでみたところ、こちらではサブモニタのほうがディスプレイ1と認識されていました
サブモニタの線をグラボから抜き単一で再起動したところ起動画面はメインモニタに映りましたが再びサブモニタを繋いで起動すると、OS起動まではサブモニタに表示されてしまいました…
0504名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 22:45:54.230
グラボ上の端子の優先順位が固定されてるんじゃないの?
いまサブモニタとの接続に使ってる出力端子を、メインモニタとの接続に使えばいいだけだと思うが
0506名無しさん
垢版 |
2017/07/16(日) 23:19:41.450
だいぶ前にDELLのPCにHD7570のグラボ繋いだ時にモニターA・Bの両方にBIOS表示されていたんだがこれって特殊なのか?
0509名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:16:15.150
更新プログラムの準備が出来て、「更新して再起動」が選べる状態、この時のパソコンって死ぬほど不安定で重くないですか?
個体差とかではなくて、あらゆるwindows機で同じに感じます

原因は何故ですか?更新させるためのマイクロソフトの謀略ですか?
0510名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:23:45.450
更新プログラムが実行前の状態で待機中なんだろ
その分CPUやメインメモリを使うから作業領域が減ってギリギリのメモリ量で使ってる人は重く感じるんだろう
0511(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/17(月) 15:28:38.40ID:45uh/hdH0
>更新プログラムの準備が出来て、「更新して再起動」が選べる状態
更新プログラムの適用が終わって「更新して再起動」が選べる状態のことか?
>パッチ適用後に.net framework optimization service (Mscorsvw.exe)とか
>windows modules installer worker(TrustedInstaller.exe)が全開で走るので
>しばらく放置してたら処理終わって止まる
タスクトレイの上にポップアップで「更新して再起動」が出る状態だと
こういう状態(前処理終わってる状態)になってるハズなので
タスクマネージャのCPU負荷とかディスク負荷を見てみろよ
この状態になればほとんどCPUはアイドル状態で
インスコプロセスによるOSの負荷はゼロに近いハズなんだが
0512名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:29:33.160
>478です
えっと、皆さん色々とありがとうございます
SSDのみをSATA3に接続してWinディスクから起動してインストールしています
どっかおかしかったかと思ってもう一度やりましたよw

症状は変わらず、Winディスクの起動をスルーするとSATA3に繋いだSSDから起動します
これは何回やっても同じで起動すればベンチでSATA3の速さも出てます
けれどもやはりディスクを抜くと478の表示が出てしまいます
ちなみにHDDだとディスクを抜いてもSATA3で起動して普通に使えます

ちょっと原因が考えにくいのでやっぱり相性ってやつかと・・
あ、508さんの案はSATA2からで単独起動するんでMBRは正常じゃないですかね?
0513(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/17(月) 15:32:30.82ID:45uh/hdH0
>死ぬほど不安定で重くないですか?
淫石はIO負荷が高いと分かりやすいくらいもっさりカクつくから
>あらゆるwindows機で同じに感じます
ってのもどうかと思うけどねw
まだ前記の前処理が終了せず単に>更新して再起動
がスタートメニューから選べる状態のハナシなら重く感じる場合もあるだろうな
0514(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/17(月) 15:35:55.54ID:45uh/hdH0
>>512
BIOSでブートドライブのプライオリティは変更したか?
あとは駅ドラにマーベルのMV9xxxドライバ
ver 1.2.0.1049が上がってたから気休めにそれ使ってみてどうよ
>>489
0515名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:37:21.790
>>512
だからさ、
「インストールするSSD以外のHDD/SSDを、SATA3だけでなくSATA2からも外した状態」
「SATA3にSSD、SATA2にDVDだけ」でインストールしないとだめなんだよ?
0516名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:38:12.650
このスレはID表示している変な奴が住み着いてるのか?
0518(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/17(月) 15:40:33.39ID:45uh/hdH0
へぇこれは異なことを
みんな頑張って
>ID表示している変な奴
になりたがってる状況ではないのかね
0519名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:41:58.520
>>514
はい、順位1位にしてもだめです
ブートの選択で選んでもダメですね
唯一起動するのが1位にCD-DVDで2位にSSDのとき
ディスクを入れてスルーしたときのみ、起動しますw
0520名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:42:11.440
BIOSアップデートはしたのか?
流石に起動に不具合あったら修正されてるはずだが
0522(世界樹の都)
垢版 |
2017/07/17(月) 15:45:51.00ID:45uh/hdH0
HDDはおk
SSDだとダメ
相性ってことで終了だよな
>>485で結論出てたじゃん
>>486
バーカバーカw
0523名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:48:50.640
>>520
BIOSもSSDのファームウェアも最新ですね
サイトで確かめました
あ、ちょっと思い付いたことあるので試してみますw
0524名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:54:05.210
オンボードで別メーカーのチップ載ってる場合はBIOS設定が複雑になるがきちんとできているか?

M/BのBIOSに加えて、SATA3チップ用BIOSも搭載されているから、
M/BのBIOS設定で起動順位設定するのと、SATA3チップのBIOSで詳細設定する両方が必要

今回の場合はM/B BIOSの設定以外にMarvell BIOS上での設定はしてるの?
0525名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:55:52.410
マーベルチップ側がRAIDモードになってたらMBRが正常に書き込まれてないんだろうな
0526名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 15:56:45.570
※「世界樹出禁」スレをご利用の皆様へ

「世界樹の都」のレスは無視してください
連投キチガイ荒らしの追い出しにご協力お願いします
0527名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:14:45.500
問題のあるインストール時
◎-[チップセットSATA2]――OSインストール用DVD      ←起動時にBIOSがチェックするドライブ
|                                    ←起動領域作成しようとするもドライブが存在しないため作られず
□-[マーベルSATA3]―――OSインストール先SSD         ←起動時にBIOSがチェックしないドライブのため、OSインストール時に起動用領域が作られない


解決方法1 - インストール時
□-[チップセットSATA2]

◎-[マーベルSATA3]―┬―インストール用SSD          ←起動時にBIOSがチェックするドライブ、[起動領域]が作られる
           .   └―OSインストール用DVD        ←起動時にBIOSがチェックするドライブ


解決方法2 - インストール時
◎-[チップセットSATA2]┬――インストール用SSD        ←起動時にBIOSがチェックするドライブ、[起動領域]が作られる (OSインストール後、Marvell SATA3ドライバをインストール)
|             └――OSインストール用DVD .       ←起動時にBIOSがチェックするドライブ
□-[マーベルSATA3]
0528名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:19:56.920
オンボSATAの設定もMarvellコンの設定もAHCIになってるかどうか
RAIDやIDEだと問題出る
0529名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:35:46.990
相性で起動できないって言っても起動中にブルスクになるとか黒画面から進まないとかならまだわかるんだよ
「ブート領域がみつからないため起動できない」はインストール方法ミスってるとしか考えられない
0530名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:41:07.010
起動順位1位にSSD、2位にCD-DVDドライブにしても
スルーすると起動しました

BIOSの設定はマーベルの所もみてます
AHCIになってますし・・
ちゃんと認識もしててSATA3に出てきてます

>>527さんのは分かったような分からないような・・
それだとHDDが起動するのはおかしいってことになりそう
チップセットのSATA2からインストールDVDを起動させると
マーベルSATA3に起動領域が作成されないってことですよね?

両方SATA3からのインストールか→これは試してないですね
両方SATA2からのインストールで後からドライバか→これは試したことあってダメでした

ちなみに内蔵のドライブが調子悪いので
今回はUSBの外付けDVDからブートしました
(前回は内蔵ドライブからのブートですけど)
0531名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:44:55.530
OSインストールする際は、DVDドライブとSSDだけ接続して、
他のHDDやSSD、USBメモリ、USBカードリーダーは全部外すんだよ
0532名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:45:11.680
>>529
OSのDVDから起動
ドライブのフォーマット
新規インストール
SSD(SATA3)とDVDドライブ(SATA2)接続

全く同じ条件でSSDは起動しない、HDDは起動する
ん〜、どうなんでしょうか・・
0533名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:46:19.180
>>531
USBのマウスとキーボードは接続してましたけど
それ以外は繋いでないです
0534名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:47:42.650
>両方SATA2からのインストールで後からドライバか→これは試したことあってダメでした

HDDも付いた状態でやったのでは?
0535名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:50:17.830
>>532
SSDのフォーマットは全領域解放してからやってるか?
失敗時のOSインストールの際に領域確保したままだと、
OSインストール/起動用の隠し領域(数百MBほど)が作られてないと思うが
0536名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:52:21.990
>>532
HDD→以前作られていた起動用領域が残っているので、新規インストール時に起動領域が作成されなくても起動できる
SSD→今までに起動用領域が作られたことがないので、新規インストール時に起動領域が作成されない限り起動できない
0538名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:56:14.920
>>535
隠し領域はなくても起動できる
起動できるかどうかはMBRが存在するかしないかだけ
0539名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 17:05:56.420
拡張パーティションでフォーマットして倫理ドライブにインストールしようとしてるとかか?
0540名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 17:38:02.660
X58世代ならGPTディスクからの起動は出来ないな
0542でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆CJMS06S/xs
垢版 |
2017/07/17(月) 17:41:58.000
このたび2chを引退することにしました..
そこで誰かコテハンを受け継いでくれませんか?..
愛着のあるコテハンなのでこのまま無くなるのがもったいないです..

ちなみに自分はこのコテハンの4代目だそうです..
自分は厨房系の板で雑談中心の固定でしたが
先代の中にはエロゲー板で神と呼ばれた人もいたそうです。
自分の代でいなくなってしまうのも忍びないです。
歴史と権威があるこの固定を未来に引き継いで行って下さい..

でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ#dILAW1ヲ/
0543名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:22:21.240
>>365です
ダメ元でグラボをテレビにHDMIで接続してみたら映りました
グラボが壊れてるわけじゃなさそうで一安心

で、普段使ってるモニターにはDVI-Dで繋いでたんですが、そっちは相変わらず映りません
モニターの方にはHDMI端子がなくて、DVIとVGAしかありません。グラボ側にはVGAがないのでDVIでしか繋げないです
HDMIなら映るってことは、DVIケーブルのグラボ側を変換コネクタでHDMIにすれば映るんでしょうか?
0544名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:28:07.400
それはやってみないことにはわからないね
まずは試してから
0545名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:33:59.550
グラボのドライバのバージョン上げ下げや
BIOSアップデートで直る可能性も
0546名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 22:36:23.120
グラボ上のGPUチップから各コネクタまでの配線と部品は別々に存在するから、
物理的破損してたら片方だけ動いて片方動かない場合もある

ケーブルが断線してたりと、物理的に壊れてる場合もある
0547543
垢版 |
2017/07/17(月) 22:58:37.100
>>544
それもそうですね
そんなに高いもんじゃなさそうだし買ってきます

>>545
グラボに付いてきたディスクのドライバと最新のドライバは試しましたがダメでした
中間のは試してないですね
BIOSのアップデートは素人の自分には難しそうです…

>>546
windows起動画面(ロゴ出ないけど)までは画面映ってるんで断線とかは多分ない…かな?
0548名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:04:50.350
物は試し、DVI-Dケーブルも買い替えてみるといい
0549名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:09:24.300
アナログでもいいってんならDVI-I→VGA変換も試してみれば
0550名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:11:00.050
と思ったがDVI-Iケーブルは必要ないね
グラボに付属してなかったか?VGA変換器
0552
垢版 |
2017/07/17(月) 23:12:43.020
すげぇ!
0553名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:20:07.270
>>550
入ってないです
HDMIがダメだったらVGAのも買ってきます
0554名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:35:02.480
>>547
とりあえず映るTVが有るんなら両方繋いで
デュアル化して設定いじってみたら?
HDMIが付いてないモニタって事は結構古いよね?
もしかすると1920x1200のモニタじゃない?
そんで設定が1080になっててちゃんと映らないんじゃないかな
あとモニタ側の設定も見直してみて
0555名無しさん
垢版 |
2017/07/17(月) 23:42:58.200
いや逆ですよ
HDMIが付いていてDVI入力がないタイプ
0557
垢版 |
2017/07/18(火) 01:04:57.920
すげぇ!!
0559名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 07:51:41.590
※「世界樹出禁」スレをご利用の皆様へ

「世界樹の都」のレスは無視してください
連投キチガイ荒らしの追い出しにご協力お願いします
0560名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 10:51:59.250
>>543
複数のコネクタの1つが正常に繋がらないなら、それは「しっかり壊れてる」
0561543
垢版 |
2017/07/18(火) 14:24:46.000
>>543です
DVIオスVGAメスの変換コネクタを買ってきてグラボのDVI端子に取り付けて、VGAケーブルでモニターに繋ぎました。HDMIのより安かったので…
無事グラボ有りで画面映りました!
ありがとうございました、お世話になりました
0562名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 15:15:46.960
SSDにOSを入れて、さらにデータ用にHDDをRAID1で2台内蔵したいと思っています

管理ソフトなど一切使わずに、エクスプローラー上であたかも一つのHDDのように扱って、でも実は2台のHDDにミラーリングされているという方法はありませんか?
0563名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 15:18:34.150
>>562
OS上でミラーリングができる
方法はココでは書ききれないからググれ
0564名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 15:21:33.900
RAIDなんてやってる奴がまだいるんだな
0565名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 16:39:04.400
ゲームやってるとGPU温度が70℃越えるんですけど、これくらいなら大丈夫ですか?
何度くらいから危険なんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況