X



スティック型PC総合21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 10:01:41.120
※前スレ
スティック型PC総合20
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1483232206/

※関連スレ
スティック型Android端末 6
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1421284907/
【手のひら】超小型PC総合スレPart9
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1492660814/
マウコン】MS-NH1/Picoretta/MS-PS01Fスレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1429025317/
ドスパラ専用スティック型PC Part3 [無断転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1478838575/
0210名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 14:21:19.780
>>206
Win10はキーボード要らないんです
ACアダプタはスマホ充電器と共用できるんです
モニタは現地に有るものを使っています
BTマウスだけは慣れたのを持っていきますねw
0211名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 18:01:41.010
現地にあるものとかいいだしたら
なんでもありじゃねーかw
0212名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 18:15:00.680
>>211
タブレットだかノートだかを持ち出して入出力装置を全部持ち歩くw
とか言い出したのはそちらなので。

勝手にブーメランしててください
0213名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 18:19:13.370
死ぬ間際に窓から投げ捨てるためのPCだろ
0214名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 20:09:08.690
スティックPC持ち歩いてるキチガイいるか?
0215名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 21:23:30.910
>>189
splashtopならモニター無しでつけっぱで外出先からLTE回線でタブレットからリモートしてるぞ
0216名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 21:38:59.300
出張に持っていってホテルの部屋からテレビをモニター代わりに使うとか(母艦のPCへネット越しでリモートして使う)
0217名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 22:25:09.430
>>215
Flashとか一部描画されない部分があるはずだよ
0219名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 02:12:02.480
結局のところ、スティックPCって、こんな小さなスティックに
PCの機能が入ってるなんてすごーい、っていうネタ商品なんだよな
だからあまり実用性求めてもしょうがない
0220名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 02:14:09.160
スティックPCの本領発揮?

プロジェクターとの相性抜群
ポタアン持ってるし最高の玩具です(爆笑)
0221名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 04:50:56.380
だからw
出張に
スティックPC
キーボード
マウス
エシーアダプタ
持っていくのかw
ニートってバカなんじゃないの
0222名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 05:02:48.790
壊れないならcoreM買うんだけど
ホントこれええな
0223名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 13:11:24.960
>>221
いやいや、ポタアンとか言ってるから きっと移動中もスティックPCで音楽聞いてるんでしょうw

プロジェクター
ポタアン
ヘッドホン
モバイルバッテリー

も追加でw
0225名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 17:41:09.920
アナルに挿してる
0227名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:16:46.760
移動中は荷物を増やしたくないからdap1台で運営

スティックPCは完全に家中使用
熱対策さえできれば、一応ブッ刺したまま使用できるから
割と邪魔にならない
0228名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 13:28:47.250
すまん、スティックpc持ち歩く方法すら思い付かん低IQの奴おる?
0229名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 14:11:40.510
すまん、思いついた結果、それが一般的な利用法でないことに気づかない低IQの奴おる?
0230名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:13:53.320
旅行用に1台買いましたって
どっかにレビューあったw
アホなんじゃないかなw
0231名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:19:38.120
現地で備え付けのテレビが無かったら、HDMI端子がなかったらとか
考えると外出時は怖くて使えないわ
0234名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 15:09:00.500
>>231
そのぐらいの下調べもできないとか、恥ずかしくないのかな
0235名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:18:57.600
安いホテル泊まって
HDMIがあるか事前にメール確認
貧乏カスって迷惑
0236名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:20:46.390
このスレ臨時福祉給付金の受給率高すぎる
0237名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:42:54.670
>>236
自己紹介?
0238名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 05:04:34.140
大体ビジホは液晶に置き換わってHDMI入力有るけど、見かけだけで使えない場合がある。この前泊まった所はその例だった。コンポジ入力は大概の使える。ホテルのフロントに尋ねるのは野暮
0240名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 09:51:40.510
急な出費などで、今月の生活費?家賃が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。


エヌピーオー法人 sta
0241名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 12:34:22.370
>>238
勝手に挿せないように塩ビ版とかで塞いでいたり、
設定メニューからHDMI入力をスキップするようにしてあったり、
そういう例も多いんじゃないかな
0242名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 14:59:27.080
>>238
RGBも使えなくしてる
コンポジ入力は有料放送の端末用に使ってるからどこでも大体生きてる
コンポジのケーブルもそのままつかわせてもらう
0243名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 15:54:58.910
>>238
そういうホテルに宿泊する場合はタブなりノートPCなりを持っていけばよろし

私が常宿にしているホテルはどこもネットが使えて液晶テレビのHDMI入力がついてます
ついでにBTトランスミッタも持っていってるから、スティックPCとBTトランスミッタをTVにつないで、BTヘッドホンでベッドに寝転がったままYoutubeもTV放送も視聴できる
0245名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:11:14.370
そんな人はこのスレに書きこまない。
興味持たない。
0246名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:12:20.430
ホテルにまでスティックもちこんで何するんだよ
スマホでほとんどできることしかないのに
0247名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:17:17.180
捨てパソを叩きたいっていう動機があるから書き込む。
0248名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:23:31.020
つまりまとめると

スティックPC
BTトランスミッタ
BTヘッドホン
プロジェクター
ポタアン
ACアダプター
キーボード
マウス
モバイルバッテリー
コンポジットコンバーター

これだけ持っていけばノートPCなんかいらないからスティックPCの方が便利だ、と。

なんでホテルの部屋でわざわざヘッドホンなんか スピーカーでいいじゃん
あっ(察し)
0249名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:28:43.580
スマホもMHL変換ケーブルでテレビにもつながるし
0250名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 23:09:09.790
1:タブレット
2:Chromecast&HDMI延長
3:コンポジット変換
4:USB電源&ケーブル
5:ポケットwifi
6:BTキーボードタッチパッド付き

全部でレターパック510に収まる容量位
タブレットをホテルのテレビにキャストしておうちのスティックPCにリモート→母艦PCを起動→母艦PCをリモート
0253名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 08:21:41.030
そもそもお前ら貧乏カスで
ホテルなんぞ行かないくせに
0254名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 08:45:59.520
いつも泊まってるドヤがブラウン管でHDMI無いしな
黄色じゃないと無理
0255名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 01:13:04.710
>>218です。
スティックPCの使い方は人それぞれだと思いますが
自分は車載やCMで紹介されている様に大画面のTVにつなげるのが正解だと
思いました。(プロジェクターもすごく相性いいです)

起動も早く無線マウスやキーボードも使用できるので家中では快適です。
長めのUSBポートにHDDをつなげても邪魔になりませんし・・・

今ではPCゲーム、Amazonプライムの動画、音楽を聞いたりと
かなり使用頻度は高いです。
(排熱問題が大きいですが改造すれば快適です)
0257名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 13:44:35.920
タブレットPCですぐにmicroHDMIが外れて外部出力が使えなくなる事があったんだがスティックPCなら付属のHDMI延長をつかえば本体のHDMIが折れる事ってなかなか無い?
0258名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:11:48.830
HDMIが「折れる」というのが何を意味するのかが良く分からない(物理的な破損のこと?)が、手持ちのVivostickのHDMI端子を使っていて、破損は過去に経験していない。
HDMI端子も、DisplayPortのように抜け止めのための工夫があれば良かったのに、残念。
0260名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 22:20:13.160
ケーブル側が強すぎて、てこの原理っぽい感じになって
本体側の端子が半田割れを起こすんだろう
マイクロUSB端子とかでも時々なる
0261名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 05:16:04.760
StickPCとミニノートは似ているな
0264名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 08:48:20.480
スティックPCでモバイルコンピューティングしないから要らない

それよかスティックPCにもギガビットイーサ標準搭載してほしい
0265名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 09:13:26.700
>>264
何のために?
そんなに高速な通信が必要なケースが思いつかない
0266名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 09:28:53.270
宿泊先のホテルで有線LANを使いたいという場合が考えられる。
無線LANがあるホテルもあるが、全部のホテルに無線LANがあるとは限らない。
今どきのホテルは最低でも有線LANの設備がないとビジネス需要が見込めないから
安いビジネスホテルでも有線LANくらいはあることが多い。

もちろんこの場合、無理にGigabitである必要はないのだが
(そもそもベストエフォート型で回線が遅い)

自分はVivostickに外付け有線LANアダプタで対応している。
USBハブ一体型だとUSBポートも増えて一石二鳥だ。
0267名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:06:52.640
PCもスマホもChromecastもポケットWifiルーターに予め設定したのホテルに持ってくよ。ホテルのWifiにいちいち毎回設定なんか面倒じゃん
0268名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:29:11.440
スマホにUSB有線LAN繋いでテザリング機能使ってWi-FiとかBluetoothで飛ばしている奴って俺以外いないよな?
0269名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:55:32.690
>>266
全く同意で、同じ目的でGbE付きのUSB3.0ハブがスーツケースにいつも入ってる
でも、それで充分だと思ってるから、スティックPCにGbEを標準実装するほどの理由ではないと思う
0270名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 11:24:03.520
GbE有線LANでも正味1GBPSも出てないだろ?その50%がいいとこ
無線LANで350〜360MBPSは出てるから十分だよ
0271名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 11:26:27.620
モバイルルーター持ち歩けばいいじゃねえかよ
配線が要らなくなるし。
0272名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 11:38:23.140
なんでもかんでも持って行くのは邪魔
最小限でどこ泊まってもそこそこ対応出来る組合せを考える楽しみ
出先の借り物の通信環境なんて期待しない
0273名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 12:51:41.520
小規模プレゼンと中規模プレゼンと大規模プレゼンと言った異なるビジネスシーン
で使い分けようや
0274名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 12:52:45.990
スマホじゃプレゼンにならんで
0276名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 21:50:55.660
何でも手軽にワイヤレスで済ませたい気持ちは分かる。
その利便性は否定しないけど、ただ一つだけ条件がある。

「5GHz帯(W52/W53/W56)が使える機器・環境であること」

2.4GHz帯は都市部では混信が酷くて、使い物にならない場合がある。
ホテルのように密度が高いと、混信する可能性も高くなる。
同時に同じ場所でまともに使えるチャンネルが3つ程度しかないから仕方がない。
(13チャンネル全部が同時に同一場所で使えるわけではない)
この反省を生かして、5GHz帯はバンド幅が広く、同時利用できるチャンネル数が多くなっている。

こういう不安定要因を避けたい人は、有線LANを好んで使う。
0277名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 14:26:19.120
Wi-Fiは、時折 通信速度が落ちたり接続が切れたり、すぐ再接続はするものの
ファイルサーバに依存して使ってるとちょっと実用的に困るシーンはあるな。

俺もスティックPCの台数分、有線LANアダプタを用意している。標準搭載して
くれれば、いろんなアダプタぶら下げなくて済むので便利っちゃあ便利かな。

一方、有線LANなんか要らないって人で、僅かでも大きく重くなったら嫌だ、
っていう人がいるのも、まぁ理解はできる。MS-NH1 に比べて DG-STK4S とか
どんだけデカくなっとんねん、ってな。
0280名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 20:24:22.950
>>277
大きさもそうだけど有線LANの外付けアダプタを起動中に触ると熱もってるから
内蔵すると熱に弱いスティックPCに悪影響を与えそうなのが
0281名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 20:56:41.610
10000円の中古PC買ったほうが満足できそう
0282名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:18:15.620
>>281
すぐに そういうネガティブなレスをするのは一種の病気・人格障害だと思う。

>>278 はいい情報だと思うよ。
Z3735F だけじゃなく Atom Z8300 と CoreM の価格比較もできる。
やっぱ CoreM は高いな。
0283282
垢版 |
2017/06/19(月) 22:24:41.570
おれもネガティブ レスしてたw 反省
0286名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 06:31:00.120
勝手にネガティブなレス
と決めつけるのは一種の病気・人格障害
0291名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 09:21:07.900
「Debian 9 "stretch”」登場
https://mag.osdn.jp/17/06/19/150000
UEFIのサポートも改善し、64ビットカーネルで32ビットのUEFIファームウェアのインストールが可能になった。
ライブイメージでUEFIブートのサポートも加わった。

>>278
Intel Compute Stick 価格: ¥ 5,880
http://amzn.asia/eHGiW38
でも簡単にインストールして使えるかも?
0294名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 15:18:26.600
イチワットなわけねーだろ
知恵遅れ
0296名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:52:06.820
CPUが0.5wくらい、eMMCが0.5wくらいで計1w
それ以外もせいぜい0.5wくらいだろ?
0298名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 17:36:43.360
そもそも親が電気代払ってるから
おこちゃまには関係ないだろw
0299名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:08:54.690
電流計使ったが何もしていなければ0.5Aぐらいで大体2.5wぐらいだな
0300名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:10:26.050
安定したら0.3〜0.4になったわ
ワットにすると1.5〜2Wだな
0302名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 22:42:35.800
>>299
>何もしていなければ

ここ重要だよね。
何も意味ある仕事をしていないアイドリング状態の使用電力だけみて1wとか言い張っても
じゃあお前の通常使用ってのは、スティックPC起動してただ眺めることなのか? って話に。
0304名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:04:52.890
何もしてないなら電源落としとけよ
0305名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:53:00.460
>>302-303
まぁ、1w はともかく
負荷かけても4wくらいで、2AしかないACアダプターでUSB×2ポートに
電力供給できる余裕を残してるっていうのはじゅうぶんに凄いけどな。

にしても PCHD26APL1 早く出ないかな。

miniPCの PCG03 APOは放熱面積に余裕あるから Celeron N3450 だったけど
ファンレスのスティックPCに収めるとなると、熱量的に N3350 かな・・・
0307名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 22:27:59.980
Amazonプライム動画最強!!

孤独なグルメを夜は眠気を感じながらほのぼの見ております。
(酒有りっす)
0309名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 18:51:30.940
(´・ω・`)あのーさいきんJavaの勉強してます
それでコード書いて練習するのにクラウドIDEというブラウザでつかえるIDEがあるらしいの
こういうのです
http://www.eclipse.org/che/
https://codenvy.com/
それでスティックpcとかのスペックでもこういうブラウザでつかえる開発環境は利用できるのでしょうか?
それとも動かない?
くわしいひといたら教えてくれませんか?

最初はChromebookでクラウドIDEつかおうと思ってたんだけど、実際のところChromebookとスティックpcだとどっちがさくさくうごくの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況