X



NEC Mateシリーズスレ 其の7 [無断転載禁止]©2ch.net
0343名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:29:55.980
Mate MY36Y/E-J のマザーで、電源からつながってる田の字4Pコネクタって何なの?
しばらくぶりに分解掃除したら、そこに刺さってたプラグの白いプラハウジングが軽く焦げてたんだけど…
PCIExpressに本来メーカーが想定してないであろうグラボを挿して使ってたんだけど、なんか関係あるかな?
グラボが電力食ってるからそのコネクタに過大電流が流れてたとか。

あと、マザーやグラボのコンデンサがいくつももっこりしてた…
今のところそれで不具合とか起きてない感じだが、ほっとくとやっぱまずいよね?
今度秋葉でコンデンサ買ってきて総取っ換えするかな。
0344名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:56:24.780
>>343
ATX4pinなら普通の補助電源的なやつだけど
MATEはSATAの電源をマザーボードの4pinからとってる
0345名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:03:11.830
赤いのが電源ユニットからマザーボードに給電
青いのがマザーボードからSATAケーブルへの出力
これを間違って刺してた説
0346名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:47:51.730
>>343
Haswell世代のMate中古ならオクで1万円でおつりくるくらいだから変えちゃえば?
Win10ならシステムドライブそのまま載せ替えてもたいていドライバ自動で当たって普通に動いちゃう
0348名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 12:33:12.200
core iシリーズの4桁世代でもそろそろ産廃なのに「ぺん4」だしなぁw
0349名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 10:03:34.170
10年以上前にXP搭載MJ18xっていう機種を激安で購入
XPサポート終了一年前に、メモリ追加しCPUも交換してWin7をインストール
去年SSDに交換しWin10インストールしたものの、CPU遅すぎるから
いまはLinux-Mintを入れて使用中、快適  
他のノートPCが倒れていく中、なんて丈夫なPCなんだろ
0350名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:07:27.320
すいません。教えて下さい。

現在、PC-MY32BEZ7AをWindows10にして使っています。
ただ何か変な事をしたようで
ファイルが壊れて起動できませんといった表示が出て起動できなくなりました。

再セットアップしようとしてマニュアルどおりに
F11連射しても再セットアップ用ディスクを入れてEnter連射しても
Windows10が起動する画面が始まって上の状態になってそこで終わりです。
何度やってもその状態です。

どうしたら再セットアップが出来るのでしょうか。

NECのパソコンを使っての事ですのでここに書き込みました。
もっと適当な所が在りましたらそこを教えて下さい。
0351名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:23:38.480
F11じゃなくてF2とかF8とかF12とか試してみたらどうでしょうか
0352名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:32:58.760
>>350
古いモデルだと再セットアップ用ディスクじゃなくて「アプリケーションディスク」で起動
じゃないかな?
0354名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:01:59.500
ご助言ありがとうございます。

>>351
F2はBiosの画面になっただけでした。他のボタンは何の反応もなく普通に起動となりました。

>>352
マニュアルどおりに「アプリケーションディスク」で起動させてもダメでした。
念の為に「再セットアップ用ディスク」から始めても同じです。

>>353
これなんだろうか?HDのデータの何かが消えて再セットアップが出来いとしても
DVDからは出来ると思うんだけど…

物理的に壊れたわけではないようなので、なんとかできるはずと未練が…
0355名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:31:11.240
>>354
クリーンインストールしたいわけ?
sandy〜haswellだけどこれとか?間違って押した?
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/mateNx/mk33l.htm
このモデルでプリインストール OSを再セットアップする場合、再セットアップ領域 (一般にリカバリ領域、DtoD領域ともいう) がある場合は、
NECのロゴが出ている時に「f・11」キーを押し続けることで「マニュアル/ アプリケーション CD-ROM」が無くても再セットアップを開始できます。
なお、一度でも再セットアップ領域を呼び出してしまうと、
それ以降は再セットアップ領域から起動するようになってしまうので必要な時だけ「f11」キーを押すようにしましょう。
元に戻すには起動領域の設定を直す必要があるので手間がかかります。

もしくはbiosの画面で起動ドライブをディスクから読むように変えてるか
0356名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:32:25.410
>>Windows10が起動する画面が始まって上の状態になってそこで終わりです。
これってセットアップディスク読み込みしてなくね?
0357名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:02:28.060
アプリケーションディスクから起動するとき「Press any key to boot from〜」のメッセージは出てるかどうか
出てるならキーボード入力受け付けてない可能性
出てないならBIOSの起動順位設定かDVDドライブの問題かな
0358名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:19:00.640
再セットアップ用ディスクから再セットアップするには自分の奴では

起動時にF2連打でBIOS呼び出し
ディスクをセット
F9を押す
Yesの表示を確認してEnter
F10を押す
Yesの表示を確認してEnter
再起動後すぐにF12(モデルによってF2)を連打
Boot OverrideまたはStartup device menuから起動するデバイスを選択しEnterを押す

って書いてあるけど
0359名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:05:41.560
いろいろ考えて頂いてありがとうございます。
BIOSの起動順位設定をDVDからに変更したらディスクから再セットアップできました。
別のHDを使って出荷状態へ戻して、出来たリカバリー領域でHDだけでも再セットアップ出来ました。
お騒がせしました。すいません。

ただ、このPC購入時に
今どきはHD内のリカバリィ領域だけでリカバリィディスクが無いのが一般的だと聞いたような気がして
そんなものかと思っていたけど、たまたまヤフオクでこれ用のリカバリィディスクをみつけて買っておいて良かった・・・
0360名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:21:41.830
すいません。教えて下さい。
HD無し・本体のみという物を間違って買ってしまったので
リカバリィディスクをヤフオク等で買いたいのですが

型番が「J ML-G MJ34LLV21FXGSC2」と記載されているので
NECの型番検察などで探してみても出てこないのでわからないので
ヤフオクに出てる品物の写真をみても対応する型番の見方がどうなっているのかよく分かりません。
どれを買えばいいのでしょうか。
0361名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:30:17.730
リカバリディスクがなくても本体にWindows8以降のラベルが貼り付けされてれば、Microsoft公式のMedia Creation Toolで作ったインストールDVD(またはUSBメモリ)からWindows10の新規インストールできる
マザーボード上のチップにプロダクトキーがデータとして内蔵されてる(DPKと呼ぶ)ので、プロダクトキーがなくてもインストールできるしライセンス上の問題もない
0362名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 13:58:40.340
>>361
ありがとうございます。
パソコンの事には詳しくなく、
正直分からない事が多いのですが勉強だと思って調べながらやってみます。
0363名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 21:54:34.470
実際のドライブはLGのGT80N(スーパーマルチ)なのにファームウェアがDT30NでDVD-ROM扱いの場合は,
GT80NのSF03というFWを入れてライター化するのはできたけど,
GT30N(これもスーパーマルチ)なのにDT30NのFWの場合に,ライター化出来た人はいませんか?

lenovoのLD04・LE13・LT13,SONYのKS06,富士通のFU0D というFWは見つけて試したんだけど,どれもアップデーターのツールにベンダーチェックのルーチンが入っていて進みませんでした。
AS22というHitachiのものも見つけてこれは!と思ったのだけど,元がGT30Nじゃないからとやはりリジェクト。

GT30Nだってスーパーマルチドライブなのだから何とかならないかなー。
0364名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 23:50:27.700
バルクの内蔵スリムドライブなんて2000〜3000円台で買えるんだから、面倒なことせず取り替えれば
0365名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:47:01.980
DVDなんてめったに使わなくなった
0366名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:37:56.430
細い方のやつ、事務用とメインのサブ用に2つ使ってる。
リースアップしたやつに余ったSSDとメモリを増設。
奥行き34cmなのにメンテ性が良くて、通気孔が多い。
0367名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:26:41.870
最近割高だけど、手軽さは変わらないよな〜
0368名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:14:01.330
ネット(YouTube)、ワード、エクセルしか使わないような用途だと3000円で買えるHaswell世代の中古がちょうどいい
メモリ8GBに増量、SSD+HDDの構成にしても1万円でおつりがくる
0370名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 15:54:44.150
GTX1650入れてGTA5とかARKとかボダラン遊んでる
0371名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 17:39:10.210
ケース内の放熱はでえじょうぶか?
0373名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:48:06.710
ライザーカード外したらPCIスロット2個分通気孔ができるやん
0374名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:38:27.080
MK32M/B-HでGTX1650フルで回して70度前後だから許容範囲
電源は240wだけど安定してる
0375名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:38:47.260
電源180WのMK27ML-TにGTX1650を
積むのは無謀ですか?
0377名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 06:57:15.610
1050ti積んでゲームやったら一発で電源逝ったよ
0378名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 07:15:32.970
アフターバーナーでゲームプレイに支障が出ない程度にパワーリミット掛ければ
熱々にはならないな
0379名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:18:34.780
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/mateNx/mk34l.htm
>>不規則に勝手に電源が入ったり、切れたりすることを繰り返す事があります。マザーボードの故障が考えられますが
>>拡張カード、PCIライザーボード、メモリモジュールの故障や接触不良で発生することの方が多いです

MK34L/E-H Core i3-4130
やべwこの症状が出始めた
電源おしっぱで落ち着いてそのあと起動したら大丈夫だけど・・
メモリとグラボはちょい前手ピカで葺いたけどライザーカードは抜いてないや
0380名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:46:50.820
リチウム電池交換してみた
でも交換した方が電圧低いw(ポケットステーションで確認w)
なんとか安定してるか・・?w
0381名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 20:58:57.350
現在も安定中・・・w
電池なのかな
0382名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:05:44.050
My26V/B-D
安定稼働中です
ネットやメールや日常業務だけならこれで十分です
これ以上のスペックを無駄に買わなくて良かったと思っています
0384名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 14:07:42.260
リンゴマーク会社の修理料金よりは安いな
0386名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:58:43.950
>>382
そうかな?
爆熱Pen4使い続けるより、途中で適当な中古に替えた方が
電気代の差で結局安くなってた可能性も充分あるよ。
0388名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 06:57:03.620
今どきプレスコP4なんぞatomですらマシに思えるくらい遅いぞ
0389名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 03:02:46.490
>>375
自分もNECのスリム第6世代は録画用のサブPCとして持っている
(メイン機は自作PC)

その機種のCPU消費電力が65Wで1050tiが75wだから合計140w
最大180Wだけど安定的に供給できるのは150Wまでだから
問題なく動くけど、電源の全性能を使い切ることになり
耐久性は落ちやすくなると思う

1030なら30Wで合計95Wで余裕があり問題なく動くと思う
0390名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 03:24:43.330
ゲームをメインするならやっぱりATXマザーボードが載せられる
デカタワーPCのほうが拡張性があるので有利
(特に自作PC組めるのであれば、使いまわしできる部品が多いので尚良い)

スリムPCは録画(PT3)や動画、youtube、音楽再生用のサブ使用で考えて
第4世代PCにグラボも考えたが第6世代(i3 6100)の内蔵グラフィックで十分で
コスパがよかったので自分の環境だと満足している。
(メモリを4G→8GデュアルチャンネルにしてSSDに換装済み)

後、第6世代CPUだと内蔵グラフィックで
2Dや軽い3Dゲームだと問題なさそうだし
一応、4K、60Fに対応している

ドラクエベンチ(1280×720 標準)
https://i.imgur.com/Em8oJPo.jpg

ドラクエベンチ(1920×1080 標準)
https://i.imgur.com/HFVKNmO.jpg

第6世代の内蔵グラフィックはメモリーが少ないと能力は発揮しないみたい
上の数値はデュアルチャンネル8Gメモリの数値になります。
0391名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 20:55:14.960
MJ37L/LにasusのGT1030載せようと思ったけどサイズ的にギリギリ無理なんだな
あぶなかった
0392名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 21:34:03.120
https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fstatic.mercdn.net%2Fitem%2Fdetail%2Forig%2Fphotos%2Fm70250716605_5.jpg%3F1590794445&;imgrefurl=https%3A%2F%2Fwww.mercari.com%2Fjp%2Fitems%2Fm70250716605%2F%3F_s%3DU2FsdGVkX1_OUCjuvgh6gWFmZOOb0wHiqJrZxsYkVQnqfIa6XUlbD51mIBuhRqG3od1-QT6lAYpG8IGOusHQ3HNJcNgIQI5sbEIrnPb3eP-cw0iBlGHjcwat0W3-YS7L&tbnid=c5OAP9RQDXMrjM&vet=12ahUKEwjd7ePRwIHrAhXPA6YKHXicA_cQMygFegUIARCuAQ..i&docid=ruW8IGhCzF-32M&w=720&h=720&itg=1&q=asus%E3%81%AEGT1030%20nec%20mate&ved=2ahUKEwjd7ePRwIHrAhXPA6YKHXicA_cQMygFegUIARCuAQ
MJ37L/Lじゃないけど同じ「167.7mmまで」のMK32M/B-Hに乗ってるな
asusのGT1030は173mmだけど6mmくらいなら超えてても大丈夫なのかな?
0393名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:39:05.810
調べたらずいぶん独自規格が増えたんだな
これじゃ売れんわ
中古屋泣かせだ
0394名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:34:03.370
MicroATXマザーのMATEなら、ロープロのディスプレイボード探して載せるより
いっそ、中身をミニタワーの安いケースに入れ替えたほうが早くて安価かもしれない。
0395名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 13:56:42.620
最近の奴ってMicroATXなのかな?
まあどっちにしろ電源変換コードやら買わないとダメだろうな

>>263
窒息ケースだからね
グラボ刺すとCPUの廃熱はほとんどが電源を通って出ていく事になるし
この設計はどうなんだろうか?
0396名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 14:23:57.300
でもこれだけ通気孔が少ないのにサイドパネル開けても閉めてもパーツ温度がほとんど変わらないわ
エアフローはよく出来てるんだな
0397名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:47:41.710
割と新しいのを買ったけどひどいなこれ
ドライブベイは一つしかないし嫌がらせか?ってくらいギリギリまで拡張性が排除されてる
腹立ったから二度とレノボ製品は買わねーわ
0398名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:33:21.500
>>397
そのとおり。
Haswellより新しいCPUの型番のマシンは,拡張性が皆無。
富士通なんかと比べると傑作のケース・レイアウトだったと思うんだけど,改悪されてしまってBTO的には魅力無しに。
0399名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 03:47:29.120
拡張性は減ったけどTVラックに入れられるぐらいにはスリムになった
感じだね(完全PT3録画用)

DVDドライブは使用しないのでリームバブルケースに
2.5インチHDD入れて使用中w
https://i.imgur.com/zdQ5vFa.jpg
0400名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:29:08.160
DVDドライブ外してSSD入れようと思ってたけどskylake世代はslimsataになってて変換しないとダメなんだよな
最悪だよ
0401名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:31:08.180
MATEがブートできなくなりました。

Mate MK34LB-Gで、BIOS設定のBoot ModeをLegacyからUEFI
に変更したところ、電源ONしてもどのデバイスからもブートしようとしません。
キーボードF2でBIOS設定に入ろうとしても反応しません。

このとき、キーボードでNumLockキーなどを押してもランプが反応しないので
正常にキーボードの初期化ができていないようです。
他のキーボードやUSBキーボードでも試しましたが反応しません。

C-MOSクリアでBIOS設定を初期状態に戻そうと、バッテリを外して
バッテリ横のショートピンを使ったり、24時間放置したりしてみたりすると、
「時刻がおかしい」という表示が出て来てクリア自体はできているようですが、
それ以外の状況は変わりません。


ネットでぐぐってみると↓一つだけ同様の事例が見つかりました。
https://qa.itmedia.co.jp/qa9638750.html

しかし、回答者がトンチンカンな答えばかりで何の参考にもならないし、
質問者も当然解決に至ってません。


他でも出ているので再現性がありそうですが、同様の事例がこれ1件だけと
いうのも不思議。
ひょっとして、この場合でもNECの純正キーボードなら問題なく反応するんでしょうか?
(うちには純正は無いので、IBMやDELLやサンワサプライのキーボードでやってます)

何かご存じの方みえましたら御教授ください。
0402名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:09:44.920
hddやUSBメモリなんかは勿論全部抜いて試されてはいるんですよね
0403名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 23:07:23.660
>>402
HDDやUSBメモリなどは付けていても全部外しても変わりませんでした。
0404名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 04:25:41.510
USB接続ではなくPS/2キーボードで試してみては?
0405名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 09:44:24.910
>>404
通常PS/2キーボードでやっていて、USBキーボードに変えても試しましたが
反応しませんでした。

===========================
注意
多分再現性あると思いますので、この頃のMATEでBIOS設定のBoot Modeを
LegacyからUEFIに変更してみるのは止めたほうが良いと思います。

でも、いらないMATEを持っていてやってやるぞって人は、試して結果をお教え下さいw
特に、NECキーボードでは問題無いかどうか。
0406名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 11:40:32.760
UEFI対応していないグラボの問題?
オンボで試した?
i3 4130 ME機+radeonHD7450だと普通だった
0407名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 18:39:13.350
意外と別のUSBポートに繋いだらあっさり動いちゃう系だったりする
0408名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:25:11.710
>>406
グラボ付いてないですね。
MATEは素の状態で、スロットにもUSBポートにも何も刺さってなく、
キーボードとマウスはPS/2、メモリは4GB*2(他のメモリに変えても同じ)、
モニタはRGB接続ですね。
0409名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 06:17:59.170
そもそも論なんですが,
>>MATEがブートできなくなりました。
ではなくて,
ブートどころか,それ以前の
「BIOS画面にも,UEFI画面にも,たどり着けなくなりました(表示されない)。」
という状況で正しいですか?

で,BIOS(かUEFI)は,最初の最小限の処理としてメモリの有無・容量を確認するので,
まずはメモリも抜いた状態で,起動してみましょう。

これで,ビープ音が鳴る,とか,画面に「メモリが無い」旨のメッセージが出る,とか,
メモリチェックのプロセスまでが動いているかどうかを確認できます。

何も起らない(画面がまっくらなまま)ならマザーボードが故障してしまったのかも
しれませんね。
0410名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 08:50:36.050
時刻がおかしいって表示は出てるらしいが
0411名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:37:14.600
こんな何世代も前のド中古、いくらもしないんだからとっとと買い換えるのが吉
0412409
垢版 |
2020/08/23(日) 13:43:24.870
>>時刻がおかしいって表示は出てるらしいが
なるほど,ではBIOS自体が格納されているFLASHメモリは無事ですね。

>>C-MOSクリアでBIOS設定を初期状態に戻そうと、バッテリを外して
>>バッテリ横のショートピンを使ったり、24時間放置したりしてみたりすると、
>>「時刻がおかしい」という表示が出て来てクリア自体はできているようですが、
>>それ以外の状況は変わりません。
もちろんその表示が出たら,正しい日時をキーボードから入れていますよね。
それとも,キーボード(PS/2,USBの両方とも試すこと)が使えませんか?

BIOSで設定が出来るようになれば,UEFI→BIOSに戻して,最終画面でLOAD DEFAULTして
EEPROMから工場出荷時点の初期値を読込んで一件落着ですがね...。
0413名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:25:48.370
>>412
おいおい、ちゃんと全部読んでから書き込みしてくれ。
0414名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 17:34:19.860
直近10レスすら読んでなくてワロタ
0415409 412
垢版 |
2020/08/23(日) 18:02:13.260
いや,レスは全て読んでいますよ?
でも,
Aを行い→Bが起きて→(Cと判断して)→Dを行った。
の対応関係が,今ひとつあいまいで飛んでいる文章だなと感じたので。

私には,「どの時点で,どのキーボードを接続して,どの操作を行って,どの様な結果になった」のか不明でした。電源ON後にF2を押してもBIOS画面に移行しなかったのは分りましたが,他の場面では?

もちろん推察はできるんですが,トラブルシューティングではそれをやるとロクなことにならないというのが持論です。
では,エスパーできる人にお任せしたいと思います...。

※ちなみに,タイプMEのHaswellを載せてUSB3.0も使えるのが数千円でヤフオク等で容易に買えるから,ある程度試行錯誤してだめなら,Ivy Bridge機は諦めても良いのではという意見に賛成。
0416名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 18:42:33.910
ハイハイ,ワカリマチタ.
0417401
垢版 |
2020/08/24(月) 00:58:56.360
どうにも動かなくて、中身が普通のMicroATXだったので、ケースだけ使って
今はありあわせの汎用マザーボードを放り込んであるんですが、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1508333391/406-408

オヤジがネット見るパソコンが欲しいというので、元の状態に戻して渡したかった
のですけれど、いい解決法は無いみたいですね。
他のジャンクPCを調達することにします。

返事をくれた方ありがとうございました。
0418名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:34:25.000
>>401
君の説明は的確だ

cmosリセットすればbootはlegacyに戻ってもいいようなものだが、mateのbiosが
仕様バグだったらお手上げだな。

とりあえずcmosリセットしたら、完全に電源ケーブル抜いたうえで電源ボタン押して
完全放電させてみるかな。意味無さそうだけど。

個人的にbiosの設定保存領域のデータが化けたとしか思えないようなトラブルを
過去二回経験している。(osごと落ちるようなトラブルを電池交換のみで直った)
0419名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:57:41.190
もう諦めて別のPC調達したので大丈夫です。
クローズしてください。
0420名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:50:40.750
>>391
asusのgt1030は無理だった
あと1ミリか2ミリ余裕あれば入ったのに
haswell世代のmateには乗るみたいだしこれはあまりにもひどすぎる
この仕打ちは絶対に忘れない
0421名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:54:58.670
変換ドライブ買ってさらに工夫もしないとSSDすら乗せられないし・・・
買うんじゃなかった
0422名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:29:52.560
SSDはコネクタにストレス掛かんないところならどこでもいいやって感じでマジックテープで止めてるわ
0423名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:35:16.030
SSDはどこにでも付けられるけどSATAポートに余裕がないからハードディスクと共存できないんだよなぁ
0424名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:11:51.120
SATAは2つあればいいかな
最悪1つでも
0425名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 18:55:07.060
haswell世代のmateならGTX1650ロープロまで行ける
0429名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:16:21.430
いけるいける、俺やってるもん
0431名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:09:33.750
>>425
RX550刺して古井戸でアニメ見まくってる
ハードエンコもできるがゲフォより画質や速度はいまいち
0432名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:25:37.700
ME Haswell機ってのは、 legacy boot にすれば、 64 Bit Windows7/10 を MBR 形式の HDD にインストールできますか?
HPのマシンでは、64Bit Windows は GPT でないとインストールできないとか言われるんです。
0434名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:44:28.070
MB-Kって書いてある機種だけどDVD-ROMからDVDスーパーマルチドライブに換装
新品2000円でしかも簡単に取り付けられた、まだまだ使うよ
0435名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:31:58.470
Haswell機基盤にHDMIついてるからグラボいらなくて済んだ
0436名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:52:57.920
ME-Haswell機 SATA電源分岐ケーブル買おうかと思ったら入らなそうだなこれw
端子部分だけがはみ出してればいいんだが・・
左右のストッパーみたいなのが引っかかりそう
0437名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:52:37.600
MB-HとMB-KにUbuntuMATE入れて快適に使ってる
ただし導入の際に電源オフにしても勝手に再起動される現象が発生すときは
最新BIOSに更新しておくと吉(要Windows)
0438名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:37:47.550
そういやME haswellもbiosあったから更新しといたw
01/24/2019 /633A1504
0439名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:36:12.060
mk37l/lのジャンクが安く買えたんだが最初に行き当たりそうな制限はメモリ上限8GB。
対応するレノボBIOS入れてメモリ上限アップとかできるの?弾かれる?
0440名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:53:14.550
NECのルータ最悪!サイテー!
熱膨張してる!3ヶ所も!
問い合わせもややこしい!不親切の極み!

NECのルータ最悪!サイテー!
熱膨張してる!3ヶ所も!
問い合わせもややこしい!不親切の極み!
0441名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:49:08.820
シャットダウンしてOSは落ちるけど電源が落ちなくなった
ファンとランプが点きっぱなし
電源かマザボのどっちが腐ったんだろ
0442名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:22:36.380
>>441
tfx電源を流通してるやつに変えると同じような状況になるって書いてあった気がする。が、電源がアウトなのかマザボ(の電源への信号制御)がダメなのかは区別つかん。
すまんそんな。
0443名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:44:10.010
PC-MKM29LZGACZ5って
SSDが最初からついてるんですが
別にHDDを付けることができますか?
0444名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:40:23.640
win10緊急再インストールしようとしたけど
ちゃんと作ったUSBメモリが認識しなかったw
Haswell ME機
USBフロッピー
USB CDDVD
USBHDD
て書いてあるけどどれも認識しないw
間違ってんのかな
0445名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 08:35:06.410
メイトの後ろの穴にに刺したら認識したぞ前は駄目みたい
0446名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 08:42:11.980
「メイドの後ろの穴に」と空目した
0448名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:58:20.520
ああ前のUSBしか試してなかったわ
8GBSDカードをUSBに変換してるから後ろにささる がなさそうてのもあるw
0449名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:37:07.440
ちゃんと作ったUSBメモリ。。。
0452444
垢版 |
2020/11/04(水) 16:04:49.760
ME MK34 
SATA3→USB3.0変換アダプタ2個買ったけど・・
2.5インチHDD
前面 認識しないw 通電アクセスランプついてるのにw
後面 2個差し 読込 7200rpm 80mb/s 5400rpm 40mb/s
後面 1個差し 読込 7200rpm 130mb/s 5400rpm 100mb/s
もちろん3.0スロット、1台ずつベンチ、
ポンコツかよw
0453名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 16:17:27.730
2.5インチHDD 5400rpmの時点でポンコツだ
0456名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:45:36.830
USB3.0スロットの認識が悪いんだな
2.0なら問題なく使えるから
0459名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:15:18.790
>>457
それって、「起動できないときは修理に出せ」って書いてるけど、
修理に出したら有償なんかな?
0460名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:37:50.590
>>458
新しくヤフーの激安中古ショップで買ったんだわw
PS2用に使いたいからw
0462名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:59:50.050
安価で大容量倉庫目的で3.5HDD買うならわかる
2.5HDD買うとかほんとアホだよなw
0463名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:34:08.830
2.5インチHDDで100MB/s超えてるならそんな悪くないと思うが
2台繋いであるだけで単体のベンチがでそこまで遅くなるのは不思議だけど
ちなみにUSBって差すと挿すどっちなの
0464名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:49:43.110
>>461
たけーだろw 
ドスパラで3.5インチ1TB買おうとしたが1280円が総額2180円とかになるんだぜw
store.shopping.yahoo.co.jp/notepc-store/part-hdd-25used.html
ここなら500GB7mmで899円w送料無料だし
あとPS2のSATAアダプタが斜めに差さるから3.5が使えなそう

>462 このUSB変換アダプタがUSB給電で2.5インチしか対応してないというのもある
item.rakuten.co.jp/speedhanko/sata/?s-id=ph_pc_itemname
0465名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:53:04.880
だったら黙って文句言わずに使ってろw
0466名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 00:20:15.320
>>399だけど
4G追加のメモリーはpatriotのもので1990円
スリムDVD→HDD変換は900円

WDの2.5 HDD 1Tは会社の先輩からもらった古いノートPCを
分解して取り出したもの(PC処分代込み フォーマット済み)

SSDとHDD変換は安売りの時に購入したもので家中にあったものを使用
https://i.imgur.com/gJt5hUd.jpg
https://i.imgur.com/x0D6PtX.jpg
https://i.imgur.com/zdQ5vFa.jpg
0467名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 16:55:06.820
グラボ刺しても1650ロープロが限界なんでゲームは明日届くXBOX SXでやるから
こいつはSSDいれてネットやワープロ年賀状とかやってる
0469名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 17:13:08.210
USB2.0を少し延長するケーブルあったから前面に使ってみたら
安定して認識してやがるw
0470名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 15:38:52.960
?@?C?U?[?I???N?`?“?I”n?i?E?a‰d?3?e?a?・?¢?¨???A?A?≪?A?¢?e???s?A?Z???}?C?i?X70“x‘O?a?A?a“??U‘¶?・?e?K?v?a???e?B???N?`?“?a?R?¬?μ?A?a?A’a‰・?A?o?A?3?e?????N?`?“?d?a“??E?a?A?n???U?C?{?Y?A’?‘??μ?A?a?A?@?O?E”z‘??・?e?T?v?‰?C?`?F?[?“?i?????O?j?\’z?a?s‰A?‡???B
?A???3??
0472名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 05:53:20.710
Haswell機もらったので余ってたSSDに交換したけど音静かでいいね
0474名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:58:46.300
Haswellに1650付けてるけどゲームやる時は熱が籠もるから蓋開けて開放してる
以前のモデルなら蓋に排熱の穴が空いてたのにな・・・
ファンはスペース的に音ばかりな小型しか付けられないし
蓋に穴開けたりプラ板とかでカバー作るほどでもないしな
0475名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:50:19.910
>>474
BIOSでファン設定パフォーマンスにすれば尻からかなり空気出てきて温度70度前後で安定するけどな
0476名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:19:09.330
重い3Dゲー以外は熱くはならないな1650
0477名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:15:04.850
俺はファンレスGT1030刺して4Kネット用にしてる
0478名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 02:22:56.920
GT80Nファームてどこかにないのかな
>>363はどこで拾ったんだろう?
0479名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:22:49.740
母親の20年使ってきたPCが時々突然リブートするようになりさすがに適当な安い中古に買い替えるかと物色
それで候補にしたのが
NEC Mate MB-M Core i3 4160 4GB チップセットB85 DVD-ROM メモリースロット4 PCIスロット1有り
NEC Mate ML-N Core i3 4170 4GB チップセットH81 DVD-マルチ メモリースロット2
共にOSはWin10(MB-Mの方は本来Win8までのはずだがショップがもう10いれてさばいてるのかな)
価格差は2000円

CPUが少し良いのとマルチ搭載だしって事で2000円程度の差ならとML-N4170の方を買うつもりではいたが
母親はDVDなんて焼かないしする事はソリティアと麻雀とwordやEXCELで時々資料作って印刷する程度でCPU差の恩恵は無し
そこで使ってないDDR3メモリー2G×2枚あったので有効利用できるなぁと
(もし中古ショップが1GBメモリー4枚刺してるなんてオチがあったら笑ってやる。まぁそれでも6GBにして使えるが)
個人的には自分のPCではPCIのボードを今も使ってるので、もしある日自分のPCが不調になった時には
臨時でPCI使えるマシンがあった方がありがたい
チップセット的にもわずかにB85>H81でもあるがその恩恵の差を使うシーンは多分無い。メモリー16GB以上にしようなんてないしな

聞くまでも無いだろって怒られるだろうけど
正解はやっぱり
NEC Mate MB-M Core i3 4160
こっちだよねぇ
しかも2000円安いし

若干だけ引っかかってるのは
・多分1年くらい発売時期が古くなるのかな
・MB-MはそもそもWin8までしかラインナップされていないマシンだしWin10で販売してるけどドライバー類は大丈夫なのかとか
・個人的には日々動画エンコードもしてるから何かしらマシンを買うに際しては
 CPUは誤差だろうと高い方を選びたいが母親のマシンでエンコードしようとは一切思ってもいない
0480名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:44:20.330
>>479
2000円差はいいけど、それぞれいくらなんだよ。
0481名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:57:33.190
2000円安い方買ってハードオフで300円か500円でDVDドライブ買えば解決
0482名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:33:31.540
中古は一台一台コンディションが違うからどっちが良いとはなかなか言えんところはある
0483名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:13:11.970
釣りだろ
20年前のPCってスペック的にも寿命的にもOS的にもありえんわ
0484名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:15:12.020
skylakeのmateにグラボが乗らないから別ケースに移し替えようかと思ったけど
これプラケットがかなり独自仕様っぽいな
載せ替えできるのかな?
0485名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 18:45:03.780
プラケットじゃなくてI/Oパネルだった
0486名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:56:56.480
MK31ME-EにASUSのグラボGT710を組んだらPCから短音一回のビープ音。
相性悪いのでしょうか?

当方、パソコン初心者です。

HDMI接続がしたくて選んだのですが…

このPCにHDMIのある使えるグラボを教えていただきたいです。
0487名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:38:38.940
ちなみにOSはWindows10です。
CPUはi5-3450 3.10Ghzです。
メモリーは8Gです。
0488名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:52:59.380
>>486
AMI BIOS
  短音1回
  メモリーリフレッシュエラー:メインメモリーの接触不良、またはメモリーが故障している
  疑いがあります。
  メモリーの再接続や挿しなおし、既定の位置に挿入されているかの確認をしましょう。
0489名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:04:59.910
HDMI接続が目的なら変換コネクタかケーブルを
買った方が簡単確実じゃない?
0490名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 06:45:27.210
>>488
グラボを外すとちゃんと起動しました。
メモリーも認識していました。
知識が乏しい為、原因がわかりません。
0491名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 06:48:47.690
>>489
今持っているASUSのグラボがどうしてもダメならば、選択肢に入れて考えてみます。
ありがとうございます。
0494名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:36:08.380
ダメ元でエタノールでフキフキしてみてw
0496名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 03:51:28.090
>>486
MK25M/E-C,i5-2400S、GT730をHDMI接続で動作しています。

GT710がもし初期不良でしたら、購入ショップで同品か、
HDMI接続するのでしたら、金額はかなり変わりますが
干渉しなければGTX1050tiが良いと思いますが、分からないので
GT1030に変えてみてはいかがでしょうか。
0497(´・ω・)
垢版 |
2021/03/14(日) 23:08:27.980
(´・ω・)mate J ML-5っていうモデルに内臓蔵よりいいグラボ積みたいのですがいいグラボないですかねぇ...ロープロでグラボの長さが15cmのものでないと入らないんですが...
0499名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 14:40:24.480
ロープロはアフターバーナーとか使わないとファンがうるさいけどファンレスは熱がやばいし
0500名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:45:17.950
>>497
どうせ電源が非力なんだから、せいぜいGTX1650だろ。
0502名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 06:57:07.320
1050ti載せたことあるけど3日で電源逝ったよ
0503名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 01:54:15.660
750ti入手して喜んでいたけど、ヒートシンクがメモリスロットに干渉
2枚刺ししている為に厚み半分まで削る事になるちは思わなかった。

長さ15cmの1650なんて無いとおもうけ
[MSI GeForce GT 1030 2GD4 LP OC]が長さ150mmになっているけど
自身で確認してほしいな
0504名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 10:14:32.820
dell9020usff飽きたので
MEに戻ってきた
グラボ(HD7450)使いたかったし
dellと違ってちょっと負荷かけるとファンが唸るな
0505名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 16:50:44.970
4つのファン自体は静かだが
風切り音ってのがでかい
0507名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:55:14.230
グラボぶっ壊してしまったのでdell9020usffに戻ります。・w・
スリムDVD→sataに変換するアダプター買ったけど
USBHDDつけてたら起動しなくなるし、もちろん起動順変えてるのに
0508名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:17:14.670
そもそも最近は1650や1050tiLPのグラボ値上がりがすごすぎて
買いたいとは思えないな

まだ1030LPが入手しやすいので試してみてもいいかもしれないが・・・
0510名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:32:37.070
skylakeのmateを持っているけど結局の所スリムPCを何に使用するかで
満足度は変わると思ったね
PCゲーム機ならメイン自作機があるからスリムPCは壊れたブルレコの
替わりに録画機と使用しているけど満足度は高いよ
0511名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 04:41:28.160
>>502
電源容量は何W、ケースのタイプは何、PCの稼働時間やメンテ状況はどんな感じ?
1650や1050tiが入手しやすくなった時の参考にしたい。
0512名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:58:12.730
Haswell世代のMateなんだけど久々に立ち上げたら
ロゴ画面からいきなりBIOSに入ってその後
ループから抜け出せないのだけど原因って何が考えられる?

CMOSクリア、HDDのチェック、ケーブルのチェックはした
あとBIOS上でHDDは認識している

ぐぐっても同じ症状や似た症状は出てくるけど解決はしてないんだよね
0513名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:46:44.360
電池切れw
HDDの起動順がおかしいとか
0514名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:02:38.620
>>513
レス感謝
どっちも確認済みなんだ
念のため買い置きじゃなくて電池も
新品に変えてみたけどダメだったわ
0515名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:29:37.000
>>512
BIOS StartupのUEFI関係の設定とかはどうでしょう
0516名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:26:42.570
あとはジャンパピンが変な位置に差さってないか
メモリやグラボ端子をフキフキしてみるとかかねぇ
0518名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:25:23.850
リチウム電池交換しても端子が接触不良起こしてることもある
ポケットステーションに新品電池あててもピロロン〜て鳴らなかったりするw
0519名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 14:19:39.580
なんでそこでニッチなポケステなんだ
いや、懐かしいけどさw
0520名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:28:01.340
スリムタイプの純正のCPUクーラー が売ってないんだけど製造中止だよね
0521名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:15:10.970
NEC純正のCPUクーラー単体なんてそもそも売ってるの?
0522名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:22:35.430
クーラーマスターのOEMじゃなかったか?
0524名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 11:32:25.760
廃品業者に金払って引き取ってもらうレベルだからサクラ入札としか
0525名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 18:12:35.620
それ以外だとMe欲しさとは思えないのでFDDかな
0527名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:00:55.960
つか今更COAのプロダクトID隠してもなぁw
0528名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:04:21.510
PC-MRE32LZ61BS5に
9ピンの内蔵USB端子ってありますか?
0530名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:35:25.960
そうですか・・・
レスどうもでした
0532名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 05:09:06.320
ちょっとドフで仕入れてくる!
0533名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 07:38:20.070
ドフでもさすがにPenIIIの機種は見かけないな。
0536名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:42:13.110
Insider previewならIvyマシンにも降ってきたぞ
0537名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 16:46:56.430
MK36L/B-Kで光インターネットできますかね?今はADSLなんですけど
0538537
垢版 |
2021/07/24(土) 16:49:09.730
OSはWin8.1Proです
0539名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 02:57:49.430
>>538
そのPC使っていてネタだろうと思うけど、
光回線使える地域かどうか、マンションなら回線限定(NTT以外不可等)されたりするから
量販店なり、携帯ショップなりで自分の環境相談した方が良いよ
0540538
垢版 |
2021/07/28(水) 20:12:48.880
>>539
レスどうもです、光回線提供地域なんですけどね
0541名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 00:55:57.030
今日、第8世代のi7-8700T搭載のMCのCPUをi7-9700Tに換装した
デフォルトでは立ち上がらなかったが、配信されているBIOSアップデートしたら無事起動した
0542名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:21:52.920
PC-MK34LESCA4SGのBIOSアップデートモジュールをPC-MK33LESCE4SEに適用してUEFI化出来る?
どちらも同じms-7777みたいだけど?

ttps://support.nec-lavie.jp/driverlist?action=download&productId=PC-MK34LESCA4SG
0543名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:23:44.100
同じマザボってこと?
0544名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 18:32:16.520
ダメだったらファームアップ自体はねられるのでは?
同じマザボでCPUだけ世代交代したモデルがある場合、適用できるんじゃないかと思うな
0545名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:31:53.860
前スレの905-906でそれらしい書きこあったから
どうなのかなとおもって
0546名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:04:50.790
以下のサイトにMK34LEでUEFIでwin10インストールしたこと書いてるけど
ttps://zigsow.jp/item/322963/review/321120

チップセットが同一で
マザーボードがMS-7777N1と同一で

MK33LE行けるんじゃねと思った次第です
0547名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 15:42:03.890
解決した
同じMS-7777N1でもベースモデル内でインストールOSがWin8以上のOS含むタイプだけUEFIが解放されているんだ
自分が使用しているのはWin7までだから公式にはBIOS適用できないようにされていたんだ
0548名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:17:59.820
アプデしたら撥ねられるようになってたってことかな?
0550名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 14:40:56.510
Coffee Lake搭載モデルはマザボの形状が特殊で換装利かないんだな…
0553名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:10:30.890
MateのOSを11にアップデートして
自作で12世代のマザボで使う事出来る?
0555名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 17:05:03.670
レス失礼します
MJ19EL-Gを中古品で手に入れたのでとりあえずそれなりに動くようにするべくメモリを4GB×2に増設したのですが、CPUで悩んでます。
マザーがMS7770らしいことはわかったのですがそこから対応するCPUがわからず…

電源を変えないままでそれなりに動くPCにできるCPUはありますでしょうか?
スペックは下のやつをWin10の64bitにしてメモリを変えただけになります。
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/productsearch/old_number/MJ19ELG/spec.html

どうか知恵をお借りしたいです、お願いします
0556名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:16:36.690
電源はVGAを入れないなら
マザー的にはLGA1155なら何でも載る
最新版のBIOSは必須
0557名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:02:27.440
>>556
ありがとうございます!

モニターがVGA端子しかなくてVGAで接続してるのですが、その場合良くないこととかあるのでしょうか…?

LGA1155なら何でもですね!
BIOS Versionのとこには621A0800って記述があるんですけれども最新でしょうか…?
0558名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:49:59.870
需要があるかわからんけど、MK28EB-Kをベースに、i7-4790K、メモリ16GB、SATAのSSD、ロープロのGTX1650載せたら、エルデンリング遊べた。
低画質ならストレスない。中画質だと、だいたいFPS40切る。
ただ、CPUもGPUもだいたい70度超えてるので冷却性能アップをするつもり。
0559名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 21:23:29.750
>>554
マザボ変えてもWindows認証できるの?
0560名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 18:23:05.640
中古のPC-MK34HBZGUで起動する度に「プーップーッ」とビープ音が鳴って
Product Name INVALID
Serial Number INVALID
UUID FF FF FF FF…
のエラーが出ます。
その後PC自体は起動するんだけど、 流石にうるさいので何とかしたいです。
AMIDMIと言うツールは使い方が分からず、DMIEDITでUUIDをランダム生成するも
d7 - Updating DMI data Failed!
で書き込めない。
素直にガワだけ買い換えた方がいいですか?
0561名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 03:58:15.230
MJ37ll-Nを中古で買いましたが、表記を見て無くて本体と電源コードと1年間保証が付いて
8000円で買えました。縦置きスタンドが付いていなかったのですが、ネット通販で中古品を買おうと思います。

メモリが8GBしか載らないやつでした。まぁ、メモリを4GB×2枚をツクモ電機で買って増設しましたが。
0562名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:56:13.990
HD5450 V540D5H
MJ37LL-Nに載りますか?
0564名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:58:30.310
MK34 i3-4130
前面下にダイソー巻ける延長ケーブルで2.5インチHDDを常時接続
前面上にUSBメモリつけたらカチャコンカチャコン逝って話にならなかった
0565名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:50:46.300
MS-7847のTPMスロットにTPM2.0のモジュール刺してみたけどTPM2.0にならないんですが
なにか設定等あるのでしょうか?
UEFIの設定にはそれっぽいのが見つからなくて…ジャンパピンの設定が怪しいかなとは思ってるのですが…
0566名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 07:49:44.810
縦置きスタンドを、中古で買ったんだけど。どう設置すれば良いんだ?
0567名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 20:36:20.430
Haswell世代のMateにRX6400でいい感じ
0569名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 19:28:15.460
スリムなら選択肢がないからな
0570名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:39:09.970
中古で買った愛用のMate Jが逝った。
グラボとメモリを、初めて増設したパソコンになった。
次、買うならHPかDELL辺りにしようかな。
0571名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 01:45:23.720
PC-MJ27MLZ6RBST(6世代)に7世代CPUって使えますか?
互換性あると思って中古cpu買ったんですが、ファンだけ回って画面出力がありません。青い電源ランプも付きません。
biosは最新のものを入れたのですが…
0573名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 07:58:54.920
571ですが、i5 7400なのでグラフィック内蔵です。i5 6400の時は問題ありませんでした
0574名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 20:57:53.970
>>571
CPUのソケットで調べたら、使える筈だが
中古で買ったとか?
それは新品か、中古なら商品状態を見て買わないとな…
0575名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 22:29:47.650
>>574
やはりソケット的には問題ないですよね…
今回試した7400は中古品です。
以前動作不良のcpuを買った時はファンがすぐ止まったので、今回はマザーボード側に原因があるのかと思っていました
0576名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 23:28:49.020
どこでCPU買ったかは知らないが未だにリマーク品が横行してるからな
ゴミ掴まされた可能性も捨てきれないぞ
0578名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 02:19:09.440
pc-mum29lz7rds5(9世代)500mのhddで光学ドライブが隣に付いてます。
2.5インチのssd(cドライブ予定)を増設したいのですが、光学ドライブの裏に設置できますか?
あと設置できるとして、何を揃えないといけないでしょうか?
0579名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 02:19:14.840
pc-mum29lz7rds5(9世代)500mのhddで光学ドライブが隣に付いてます。
2.5インチのssd(cドライブ予定)を増設したいのですが、光学ドライブの裏に設置できますか?
あと設置できるとして、何を揃えないといけないでしょうか?
0580名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 20:34:19.000
>>578
SSD自体はテキトーなとこに固定すればいい。
そもそも基板にSATAポートの3つ目は付いてる?
そして、SATA電源ソケットの空きはあるの?
ポートがついてて電源の空きがなければ、電源を2つに分けるケーブルが必要。

しかし、HDDを外して大容量のSSD付けたほうが早いよ。
0581名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 12:15:41.350
旧MateはHDDベイが2つついてるから便利
0582名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 11:42:13.860
中古のMate MK34HE-U買ったらNVIDIA Quadro K420がついてたんだけどオンボードとどっちがいいのかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況