53です。 
 みんな、レスありがとう。

 状況としては
 ピーク時にお届け45分前ゴング鳴らした
 お客様には早くお届けすると連絡済み。

 ピークだからできていないこともあるし、その時は当然待つんだけど、店が暇そうでかつ、ゴング見逃してた感じだったんだよね。
 で、店のおばちゃんが、ゴング見逃しててごめんなさいが言えなくて、「引き渡し時間にならないと渡せない、忙しいから無理」で追い払われた。
 時間になってピックに行ったら、「ゴングなったら調理するなんて聞いてない。そんなこと言う配達員はじめて。本部に連絡する」と言われたわけです。
 「どうぞご自由に」といって帰ってきたんだけど。

 で、LINEで「ここの店おかしいから、指導しろ」、とかきこんだら、
 「ゴングで調理を必ずするというお話は店舗と出前館ではしておりません。受け取り時間は目安、ゴング機能はおまけと考えていいです。早調理するかどうかはお店に電話するのが出前館のルールです」
 とかいう返事が、拠点から来たわけです。
 私のゴングの認識がずれているのかもと思い、書き込みをしたというわけです。
 ゴングが信用できないから、みんなお店に電話しまくって確認取ってたら、「電話しないこと」ってわざわざ注意書きに載るようになって、バカしかいないよな昭和館。 
 出前館が、「ちゃんとゴングなったら作れ」と指導しないから、こんなことになってるんだろと。
 あんまり反論したら陰湿な嫌がらせをされそうだから我慢してるんだけど、ウーバーも試してみてどっちが稼げるか比べてみる。 
 少なくとも、配達員を集めた意見交換部屋をLINEとかに作れたらいいんだけどな。
 横のつながりが弱すぎて、団結力にかけると思うので。  

 追伸
 なんだか、待ち時間自動化とかやるみたいだけど、余計混乱しそう。