>>67
中華ルーフ付けて400件運んだ
ポン付けは屋根低すぎてクソ
DIYで15cm高くしたら、すげー使える。見た目はダサい
ハンドルは重くなって立ちゴケリスクは増えるけど、すり抜けや押し歩きは問題ない

直射日光や風をほぼ受けず、全然疲れなくて毎日の稼働率が上がる
スマホも身体も殆ど濡れなくて雨の日の回転が上がる。鳴りまくれば1時間当たり3.5〜4d。高単価の雨の日はウハウハ

フロントの小窓をクリップはさんで固定してても、チョイチョイ雨が吹き込む。monotaroで1mm厚のポリカーボネート板とアクリルカッター注文したから、届いたらそれに付け替え予定

屋根の重さが3〜4kgでミラーの8mmナットで共締めしてるだけ
下手にミラー高さ調整アダプタ挟むとアダプタが折れる。俺は折れた。
共締めのナックルガードも付けてたら、ボルトの締め込みが浅くなってねじ山ごともげた。スイッチASSY交換して6000円無駄にかかった今はハンカバとバイクに最初から付いてる純正10mm8mmアダプタに緩み防止のバネワッシャーとスマホホルダー用のエクステンションバーを共締めしてるだけ

屋根がバインバイン跳ねてハンドルパイプ根元のステアリングステムフレームから撓ってる感触に最初は不安を感じたけど、各部締め込んでちゃんと取り付けてあれば壊れる様子は無く、3日で慣れた
バネワッシャー入れてもミラー根元の共締めしてるナットが緩みやすく、2日に一度増し締めしてる
バネワッシャー入れないと数時間で緩んでくる。今度ダブルナット試す予定