>>359
細かく言うと、2016年までは「30歳まで」という年齢制限付きの「若年者納付猶予制度」ってやつだったはず
今は確かその年齢制限が緩和されまくって50歳未満まで対象の「納付猶予制度」に名前が変わってる
質問に関してはその通り、条件満たしてさえいればずっと猶予になる

住んでる自治体から毎年「ねんきん定期便」ってハガキ来てるはずだぞ、取ってないか?
そのハガキに過去の年金記録が毎年1年分ずつ載ってるはずだからチェックしてみ
「猶予」になってたらとりあえずOK

今後もし正社員とかになって追納したくなったら全加入期間(20歳から6X歳)のうち3分の2以上の期間が支払い済みになるよう調整すれば良いだけ
例えば65歳まで年金払い続けるとすると、45年×(2/3)=30年=360カ月を支払い済みにして65歳まで生きれば(現在の条件では)老齢基礎年金が少しもらえる