X



試験監督 草専用 その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001FROM名無しさan
垢版 |
2019/09/26(木) 22:39:04.50ID:F0HY9c99
採用見送り
0055FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 12:30:13.99ID:yOtEmKoC
>>54
それじゃなくても設営は時間足りないのに
0059FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 16:20:59.06ID:yOtEmKoC
>>58
あれ、大部屋でいいから宿舎用意してほしいな
0060FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 16:27:03.75ID:qtSUdeSf
前日準備の時間帯そろそろ教えてくんねーかな
0061FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 18:33:32.79ID:PnhJU/zQ
>>57
マジで短縮されてるやん
どんだけやることこすいんだ
0062FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 18:47:58.31ID:dBhwx2mJ
司法平日連続なんて無理やった
日雇いのおっさんしか無理だわ
0063FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 18:54:59.41ID:e5LEVCQA
司法は人間関係劣悪で泣きながら帰ってった人もいると聞いたから、エントリーしなかった。
0064FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 19:00:50.02ID:dBhwx2mJ
なんか言われたらパワハラで本部に通報しろや
マニュアルにも長ったらしい文章書いてしな
0066FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 19:34:21.50ID:bEEleYEx
司法は虎が歴史的大チョンボやって有名になった試験や
0067FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 19:36:41.08ID:ODBmpmVm
>>66
どんなチョンボ?
0069FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 20:09:03.06ID:thBlyLDa
>>61
時給上がって恩恵を受けるはずの労働者に
自分たちのコスト上昇の負担を転嫁してるってことだよね
0070FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 21:15:50.10ID:Pl8YXvPT
朝の責任者からの話が長いんだよ。ギリギリなの分かってるから短く話してくれ。あと勤務回数によって朝の説明受けなくていいみたいなのも必要かも。だけど「私は経験値あるので大丈夫です」とかいうジジババいそうだけど笑
0071FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 21:17:04.24ID:m8Zzt8rl
>>54
>>55
関東?

名古屋?
0072FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 21:36:33.21ID:2W7NXcyD
コンビニで支払い
0074FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 22:39:24.68ID:SNy3ci04
>>70
どうでもよい説明が多すぎるわな。
受験生をお預かりとかSNSに書くなとかマニュアルの最初めくってすぐのとこ朗読するように読むだけじゃが。

それよっか設営はこうしたら効率的とかこれはボールペンではなく鉛筆で書けとかリスニングの時はああでこうでとか、受験届を書く時間を休憩時間と間違える人がいるからこうしろとかいろいろ他にもあるはずだぎゃ。

時間中も、本部でボケっと座っていると奴に指示出すとか本部員同士でくっちゃべっている暇があるのなら校舎内外を巡回するとかな。

朝の説明こそ改革せにゃならんと思うぞ。
0075FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 22:40:45.60ID:SNy3ci04
>>72
メモか?
毎日ここ来ているからここに書けば忘れないんだな。

俺もあんたと同じく10日までにコンビニで支払うことあるのじゃ。
忘れないようにしないとな。
0076FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 22:47:13.92ID:mM4yW74Q
>>65
終業時間が15分早くなった
0077FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 22:49:58.41ID:mM4yW74Q
>>66
虎がやったのは司法試験本番
いま募集してるのは司法修習生(司法試験合格して研修受けてる人間)の卒業試験
0078FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 22:51:11.60ID:mM4yW74Q
>>74
たしかに
0079FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 22:51:46.84ID:mM4yW74Q
>>73
たくさんお金がもらえる
0080FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 22:55:45.50ID:mM4yW74Q
>>67
採用のときと全く違う(噂によると午前中で帰れると言われたのに夕方まで拘束されようとした)のでキレた女性が「帰る」と言って職場放棄して答案用紙の回収が混乱してパニックになったという
社員も来てたけどなにも手が打てず「封鎖、封鎖」と叫ぶだけだったと
俺は現場見てないからあくまで噂
0081FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 23:03:03.58ID:7ncBYZDa
和光メール来てる?
きてないんだが
0082FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 23:07:42.95ID:2tKTua74
月曜日が月末で今日が10月3日。
水曜日の夜のような感覚だが木曜日なんだよね。
同じような人がいるでしょw
0083FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/03(木) 23:20:38.84ID:wZjxYbi1
和光は10/1に募集メールが来て、10/2で応募締切。
0084FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/04(金) 08:02:39.43ID:ny9GXAZa
そら嘘はあかんわ
午前中で帰らせないと
0085FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/04(金) 08:11:23.26ID:TJ3Wz3yH
>>84
現地待機要員で午前中解放予定だったのが欠員出で補助かなんかにまわされて帰れなくなったんじゃないの
0086FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/04(金) 10:51:54.58ID:dQgdSDVU
宅建はよほど人が集まらないみたいでとうとうフルキャストが募集はじめた
宅建と書いてなかったけど20日が本番で事前に研修ありと書いてたから宅建以外あり得ない
ただし登録者へのメールで「先行受付」と書いてたからまだポータルサイトには出てない
たぶんそっちのほうが時給いいしあせって草で応募することもなかったな
0087FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/04(金) 13:10:57.10ID:ny9GXAZa
どこも募集してて取り合いになってるねぇ
0088FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/04(金) 13:38:56.25ID:hzgsljtr
アウトソーシングの使い方間違ってるよな
仕事の許容範囲と
会社の規模ってものを普通は考える
これが通常のアウトソーシングに限らず
役務の提供を業とする商取引の基本中の基本
100の規模で300仕事を受注する時点
まず仕事が雑になる 会社の信用が落ちる
ある程度の売上げ規模の拡大路線は事業の肝だが
こんな思いまでしてアルバイト募集会社にを
外注された会社が外注して
こんな思いまでして売上げ伸ばしても
ゆくゆくは信用をなくす
どうなってんのか
意味不明
0089FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/04(金) 13:45:23.03ID:hzgsljtr
そして、常勤社員は
発注元と同じように土日に営業しないで
お休みという意味不明さ
0090FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/04(金) 13:52:27.49ID:hzgsljtr
労働集約系の業務で役務の提供をアウトソーシングされてる
わけだから「作業量の限界」がイコール「収入の限界」のはずなんで
極端な話、常勤社員が100人なら3会場が限界これがベースにあって
順次、必要な部分に非常勤アルバイト、日雇いアルバイトを埋めていって
ねずみ講みたいに末端にくもの巣みたいにアルバイトで生めて行く
それで常勤社員の請け負える規模の5倍、10倍といく
これにしたとこで限界はある
登録会を毎週やって絶えず、新規登録者を募るみたいな
怪しいビジネスだ
いみ不明
0091FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/04(金) 14:44:33.59ID:5Lx7duti
>>90
あんたの方が意味不明、うせろよ。
0092FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/04(金) 22:25:05.43ID:pleWGaa4
ポストに投函。
0093FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/04(金) 22:47:21.40ID:bSmxhI36
>>92
こらぁ
ここをメモ帳にしたのは俺が元祖やぞ!
真似すんな!
あっちのうんこも俺が元祖じゃ!
うんこ書くの辞めたけどな。
ていうか俺はここやあっちをなんと心得とんのやろなw
あっちはうんこ
こっちはメモ
0094FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/04(金) 23:41:06.88ID:gOgeJRal
>>86
情報処理じゃないか?
宅建は当日のみだろ
0095FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/05(土) 01:45:48.02ID:mRBlT7y3
日曜は英検だ
センター試験の影響で受験生増えるかな?
0096FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/05(土) 02:19:11.34ID:2GzM1nMj
>>94
宅建は監督員は事前研修がある
監督補助員は事前研修なし
0097FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/05(土) 02:24:22.89ID:m3V5rTzj
通関士って初めて行くぞ。おいら補佐だから入力ナッシングだが、長い試験だ。
0098FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/05(土) 09:34:52.41ID:TalEITwA
事前打ち合わせなんて設営と無駄な話だろ
ノーネクタイでええやろ
0099FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/05(土) 10:40:43.21ID:ezRGJOha
>>98
それならラフなスタイルで無駄話と設営で更衣タイムを設けろってことになるのでは?
ネクタイぐらいなら設営終わってささっとしめれるけど、どうせスーツ着て家を出る出るのだからネクタイぐらいしめてきたほうがいいのではと思うけどな。
あんたが思うこともわからんでもないが。
0100FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/05(土) 16:24:13.75ID:Tq4Ok3nK
>>98
事前打ち合わせの設営と無駄話も勤務時間開始後だろ。
その時期の服装の規定が適用される。
会社員で行き帰りは私服で更衣室で制服に着替える人も多いが、始業前と終業後にそれをしている。
馬鹿なこと書くんじゃないよ。
0101FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/05(土) 17:06:17.70ID:aoTqKcWM
宅建はこの好景気で志願者が爆発的に増えてるからな
監督の人手も必要になっているんだろう

普通は、不況になると国家資格は人気が出るのだけど
宅建だけは当てはまらない
0102FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/05(土) 18:21:02.43ID:GmlwIdKL
>>101
宅建受けて合格して畑違いの仕事をしている者が少なくない。
ちょちょっとぱぱっと勉強して受かるものでもないと思うんだけどな。
取り敢えず宅建と一時的にドバッと勉強して受かっておしまいってな人もかなり含まれるのかな。
俺も冗談で一度だけ受けたけど、50問のうち正解が2をマークってのがやたら多い年だった。
やっぱ本気で食っていくために取得するならある程度、それという仕事して実務覚えてその後に受けて合格ってなことしなけりゃ
いきなり思い立って机上だけで猛勉強して知識を得て合格してもいきなり仕事出来ないんだろうな。
何の国家資格も同じだろうけど。
0104FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/05(土) 20:53:24.91ID:YNbxLFT/
>>98
マジでそう思って書いたのですか?
0105FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/05(土) 21:47:29.48ID:orFHCSe8
民法の大改正があって、来年度あたりから適用だから、今年駆け込みの人が多いはず
宅建も実は法律系の資格で民法がバリバリに出る
情処もシラバス改定で数学厚めになるけどそこまで駆け込みはなさそうかなあ
情処については試験業務の入札があったが結果がまだ見えない
甲信越静岡北陸が再入札になってたり、近畿が分割再入札になってたりどうなってるんだろう?
保育士は来年後期の筆記は1週後ろに倒すみたい
でも五輪もあるしどうなることやら
TOEICも来年度は7月なし、10月2回、2月ありなんてするみたいだし
0106FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/05(土) 22:41:20.42ID:7cVNOQ1I
宅建は
まず、法律の売買仲介管理を業とする場合
何人につき最低何人って法律できまっているので
資格持ち社員が死亡、退職した時点で補充しなければならない
他の資格と違って、会社に就職する者からみても
アドバンテージが高いよ
これがまずいってん
それから、資格勉強にセンスがいらない
ひたすら暗記、一定量の努力すれば誰でも受かる
マークシートなんでアウトプット力もいらない
行政書士は作文試験があり
与えられた社会的問題と自分の意見を制限時間
内でまとめなければならない
何が出るかのヒントもない
宅建は
1治試験も2次試験もない
ただ2時間の試験受けるだけで終了
合格基準も解答も公表される
よって主婦の自己啓発でもボケ防止でも
学生の第一歩でも気軽に受験できる
のがにてんめ

それから不動産会社の資格取得者強制配置なので
不動産のイメージだが
ってことは金融(担保関連)なのでじつは銀行マン信金マンも必須
それから建築関連、土木関連、測量関連こういうのも
関連資格にあたるからもともと仕事で知識がある人も取りやすいし
これからの人もそう
なんだかんだで、これに関わる人種の裾野が広いというてんが
さんてんめ
0107FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/05(土) 22:53:32.58ID:7cVNOQ1I
あと、住宅関連だよね
これも産業としては思いっきり裾野が広くて
就業人口が多い
開発業者から始まって、工務店も、塗装工とか
駐車場経営とか
あとアパートオーナーとか大家とか
@土地建物の管理仲介販売 関連の業者
A民法(取引、不動産、相続、うんぬん)
B住宅産業
C土木建築業
D役所(都市計画、土木)
E金融(担保)

就業者の裾野もじつは広い
これらはほぼ身につけてきゃならない初歩的な知識だからね
でとっつきやすい
とりあえずセンスは不要
出題範囲を暗記する根気があれば誰でもうかるタイプの試験
独学向き
0109FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/06(日) 00:03:59.92ID:xUn9UMJV
それから、これはみすごされがちなんだが
税理士、司法書士、社労士、行政書士みたいな開業型の資格と区別されて語られることが多くて
不動産会社に勤務するサラリーマンしか使いようがないみたいな誤解のされかたもあるけど
上に書いたみたいに不動産サラリーマンは有資格を会社に最低何人みたいな法律の基準にそってるだけなんで

実は、独立開業向けの資格でもあるのだしかも使える
都会に住んでると、不動産会社が世の中にめちゃめちゃ多いのに気づくだろ?
上に上げた士業の何倍?10倍以上は事業者あるよね
ほとんどは5人未満の生業みたいな個人事業主
独立開業といえば不動産業ですよ
そういう意味からいえば税理士、司法書士なんかとなんらかわらない
当然オーナーが宅建を取得するところからがスタートラインね
自営業ならなおさら1名は必須なので
事業主が普通は取る
0110FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/06(日) 00:10:45.58ID:xUn9UMJV
不動産会社って年配の親父がいて
奥さんがいてアシスタントで社員(若手)がいて
事務員のパートがいて、事務所に10人もいない
こんなのが駅の近くに林立し、
駅から離れても〜メートルに1件
コンビ二の数よりは確実に多い
元手不要、仕入れ不要で
そういう意味でも税理士や司法書士、社労士、行政書士とどう違うんだと
登録と廃業の入れ替えも激しい零細士業とちがって
不動産ってあれだけ乱立してても客のすみわけができてるのか
どれも儲かってるもの
宅建をとって独立開業って人も多いんだろ?
0111FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/06(日) 00:16:27.67ID:xUn9UMJV
都会の不動産会社の多さは
世界的にみても異常
あの事業所の数だけ有資格者がいる
1名の不動産会社ならその人
夫婦で経営なら、旦那か奥さんのどちらかが
宅建の資格を持ってないと
不動産会社の免許は取り消される
どちらかが亡くなれば
子供にとらせて社員にするか、
急遽、だれでもいいから有資格者を採用しないと
事務所が廃業になっちゃう
それが宅建
0112FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/06(日) 00:18:14.86ID:q2DQkh2G
不動産業は、もちろんまともな人が大多数だとは思うけど、ヤーさんぽいイメージもある。
やたらいきっている若い社員もいるしな。
その点から見ればいきっている試験の時の副責任はかわいいもんだが、それはそれで陰湿的ないきりかた。気に食わん。
0113FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/06(日) 10:54:04.29ID:xUn9UMJV
あとリフォーム業界も産業としての裾野が広い
そして独立開業の定番業種
そしてその第一歩は宅建資格から
0114FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/06(日) 11:42:51.54ID:CIPC4/14
>>113
どえりゃぁ宅建に拘るねぇ。
何故に?
0115FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/06(日) 14:33:01.46ID:GyjhfTHw
8士業様と宅建が違うのは強制入会制度だな。
事務所の長になる必要がある。

宅建は個人で登録するもの。
業者免許と個人資格が切り離されている。
マンション管理士など新しい資格はこのタイプが多いよな。
医者も個人登録の資格だけどさ。
0116FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/06(日) 14:40:08.21ID:GyjhfTHw
>>107
受験者はともかく合格者は、民法がらみが一番多いよ
前提が反対で、不動産に興味があるから宅建ではなく
法学部卒業で民法が好きだから宅建取れて
それを使うために不動産や信託や銀行に行く人が多い。
0117FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/06(日) 18:19:31.75ID:zwP870xB
郵便局
0118FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/06(日) 18:27:47.95ID:O7uPVLFD
うちの親父は土木系の公務員(技術系)で
もともと
仕事の知識で公務員になってから2級建築士と測量士捕をとって
その次に宅建だよ
建築土木工学からのアプローチも多いのよ
建築基準法、都市計画法も半分だからね
慣れない民法の知識を
公務員としての経験と勘とでちゃっちゃと体系的に勉強して
理系でもどうってことはない
あとは既存の知識で対策も立てずに勉強したらしい
オレはその逆で
世の中のしくみもわからないうちに行政書士取って
その勢いで
の次にこれを取ったくち
どちらも不動産を仕事にはしてない
民法は対策は全くやらずに、
都市計画だとか建築基準法の方しか勉強してない
世の中のしくみがわからないうちの勉強は苦痛ですよ
このへんは30過ぎてから自分の知識をベースに
受験対策は不足知識の補強くらいの感覚がちょうどいい
0119FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/06(日) 18:58:46.77ID:O7uPVLFD
>>不動産に興味があるから宅建ではなく

そりゃそうでしょうよ
子供や大学生世の中のしくみがわからないうちはそうさ
ただ、世の中のしくみがわかって
脱皿を考える年齢、独立開業でいくと
現実的には選択しに不動産の仲介業、管理
人材会社、個別塾、コンビニオナー、保険の代理店うんぬん
何も技術がない人向け
とか、リフォーム業、
って
現実的に必ず選択しのひとつに出てくるけどね

開業資金運転資金をプラス宅建を取るが
まず取るべき行動という。
現実に目を向けるとってなるとがぜん
不動産住宅関連業は
興味なくても浮上してくるという。
0120FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/06(日) 19:25:32.14ID:O7uPVLFD
あと
農地転用とか区画整理と土地収用とか
開発許認可とか
あと税制か、登記の初歩とか
こういうのは学生でやる勉強じゃないし
やらない方がいい
大学生では他にやるべき勉強がある
若いうちはおすすめしませんし
実際、興味が出ざるを得ないのは働いてから
0122FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 00:09:04.14ID:FLkUcX5L
宅建の合格平均年齢は30代後半から40歳という
0123FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 00:18:33.49ID:FLkUcX5L
6か月の勉強で受かるとされる
マークシート宅建試験の合格平均が40歳近って
ことはいったい何を物語っているか
わかるね?
0124FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 01:57:41.15ID:v1LXYqYJ
万年ベテ受験生の戯言なんて誰も聞きたくないと思われ
0125FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 06:56:37.36ID:uX6E9m9W
どうでもいいことばかり書くなよ
0126FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 11:59:54.37ID:tGRmw9+N
今週末は試験は一段か?
0127FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 12:41:40.81ID:odBmLJmm
>>126
言葉を略すな。
略す方が逆なわかりやすいとかあるけど、一段はそうじゃないと思う。
おいらは基本的に必要以上に言葉を略すのが大嫌いである。
0129FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 15:41:37.59ID:uHPTcK+q
>>120
開発許可とか、農地転用は法令制限だね。
これらは行政書士の実務分野でもある。

勉強に力を入れるならやはり民法だと思う。
様々な国家試験や、公務員試験に民法が出るので
潰しがきく。
0130FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 15:47:16.79ID:uHPTcK+q
>>122
>>123
10年くらい前の宅建合格者平均年齢は、30代前半だった。
今の40代半ばが人口がピークなのと
氷河期世代ほど資格志向、転職志向、開業志向が強いので
平均年齢が上がっているのだろうね。

司法書士なども恐ろしいくらいどんどん年齢が上がっている。
0132FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 17:00:35.42ID:KHBgMA4A
>>131
お前みたいな日雇い底辺ばかりじゃないんだよ
試験監督の世界は
常に受験生と監督は入れ替わっている
試験そのものに誇りと求心力をもってるから運営に携わる人が多いんだよ
0133FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 17:05:38.62ID:KHBgMA4A
宅建だって外部に完全発注してるのは東京都協会くらいで
地方の大半の都道府県は
監督は全員会員(つまり全員不動産会社社長)だし
行政書士や社労士の監督は全員先生(時給4000円)
0135FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 17:15:01.85ID:124A9Ges
誇りとか求心力とかは主催側ならわかるが
試験官はそんなのどうでもいいんだよ。
たかだかこんな単発バイトに誇りとかw
0136FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 17:28:27.15ID:KHBgMA4A
>>134
そんなお前のコンプレックスだろw
一応ここは草スレだけど
今回の宅建だって派遣請負で採用されているのは
少数派だし
大半が宅建協会経由で監督をやることになるのを悟れよw
0137FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 17:32:14.82ID:KHBgMA4A
>>135
お前は絶望的に試験監督に向いてない
そんな生半可な気持ちなら迷惑だからやめちまえ
受験生はものすごい覚悟で試験会場に来ているのに
0138FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 17:37:22.93ID:x7KW5WGY
横やりだけど所詮は時給なりの仕事だろどこまで行っても
働く側にもそんな覚悟とやらを求めるのなら相応の対価払えばって話で
コンビニバイトと同じ時給で言われてもな
0139FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 17:47:05.61ID:KHBgMA4A
来週の宅建の場合は、主催者と監督は表裏一体だろ
営業保証金を2000万円も協会側に供託して支えてやっているのだよ

個人の主任者だって登録料4万円
実務講習や法定講習でも定期的に毎回数万円払ってるのだ
だから協会から直接アルバイトの声がかかる
草登録者であっても、毎回草経由でしか監督をしてないと
思っているなら想像力が欠如してる
0140FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 17:50:13.03ID:x7KW5WGY
一介のバイトに何を求めてるのやら
募集されて行ってそれなりに仕事して終わりだよ毎回
0141FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 18:19:47.64ID:vsNvCPn5
仕事キャンセルしたから干されるわ
おまえらバイバイな
0142FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 19:16:01.92ID:ulsowWMW
>>138
その通り
0143FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 19:29:18.98ID:ulsowWMW
>>138
いい例え思いついた
日本シリーズで今日勝った方が優勝という試合でボールボーイに「選手は命かけてんだからお前らも命がけで仕事に取り組め」と言ってるようなものだろうね
選手とボールボーイじゃもらう金が段違いだろうと
0144FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 20:49:50.63ID:SVFeWb/P
>>132
「誇りと求心力」とかきっしょw
0145FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 21:27:48.18ID:a7qoj5FR
>>143
そりゃまぁもらう金は段違いだが、ボールボーイ舐めてるような書き方じゃんよ。
居なけりゃ試合進行に支障あるし縁の下の力持ちのような存在だ。
レベル的には試験監督を底辺だというのと変わらんぞ。
0146FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 21:35:17.50ID:8fKwB8mR
>>145
本当、ああいえばこういう、というか理屈と膏薬はどこにでもつくというか
0147FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 21:43:48.73ID:xCGbPnzg
13日台風で中止になったらどうするん?
0149FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 22:14:21.27ID:MGXLXVBE
>>146
また同じことを書かれるかも知れんが、ああいえばこういうと言う言葉は好きじゃないっす。
なら先に言ったもん勝ちか?となるんだよな。
逆ギレという言葉も好きではない。
同じ理屈な。先に理不尽な事を言っておいて反論したら逆ギレだの大騒ぎしてな。
読んでるか?T.Hさんよ。
0150FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 22:43:08.68ID:LdLXgQlw
宅建受験者はこれを全部丸暗記しなきゃいけない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A8%E9%80%94%E5%9C%B0%E5%9F%9F#%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF

上の人みたいな民法が得意で不動産なんか興味ない系
法律科大学生からアプローチすると
若けりゃ若いほどこういうのが苦痛だし
現に大学の学問的には時間の無駄
大学時代は他の勉強しろになるし

実務に携わる人(土木、建築、公務員)
建築土木関連学習者からみると
ここは受験勉強、飛ばしてかまわない
ほぼ頭に入ってる基礎中の基礎になるという

それが宅建の2面製
0151FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/07(月) 23:27:15.98ID:npetpgcF
>>149
お^_^
何か嫌な事でも思い出したかw
まぁいろいろな人が居るものさw
腐らずになw
0153FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/08(火) 06:40:52.94ID:plUC8C/m
>>147
中止にはならぬと、過去の例から
0154FROM名無しさan
垢版 |
2019/10/08(火) 06:59:59.29ID:NAvA7a2C
13日満額出て途中解散とかいいな。
家帰れなくなるかもしれんが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況