●労働者の質。 (向いてる向いてない そういうのあるじゃん?)
それで
作業内容がさ、なんでその子は普通の人と比べて数をやってくれないのかと?
そういうことを1Fとか2Fの業務をしとる会社が想定してない疑いがある。

・作業内容には
Aタイプ: かなり簡単で数はめっちゃでるねんけど、さぼられたらダブルスコアになるとか。
Bタイプ: 8Hという時間で考えた時の負担は軽いねんけど、さぼるとクビ直行になる場所。
仕事としては
数の出まくるそういうやつなほうが8hでやった場合は、実はかなりしんどいことで
だからピッキングだと本とCDが実はめっさハイパーでさぼると楽だが、さぼると数が6割以下になったりだね

見た目ふつうで中身がチンピラな人だと、数をこなすことがまずできないから
(そういう人は頭がやっぱアカンから社員的なのもできないんで、アルバイト暮らしEND)
そういうチンピラへは、やらなアカン数が極端に多くならんことをやらせてあげてオラオラさせとけばええんよ。
↑疲れはするが、時間経過へのストレスが低く時間が早く経過する印象を植え付けるだけでいい

・頭に障害があるのか or ふつうのチンピラなのかどっちだ?(ってのがあってさ)
頭に障害があって&全部やれん子 = クビ or 3か月で終わり
頭に障害があるだけ = 数の出るやつと出ない場合での差が大きい(作業速度など) 
ふつうのチンピラ(ガチな一般人で。) = 全部クソ。テスト勉強すれば64点出るのに何もせんから社会18点とかを出だよるパターン。 家もくそだから芸能もスポーツもパワプロ野球で言うG判定
何もできんのなら警備行けばええのに警備の資格をとらんから、時給1000円なこんなくそバイトなのに新人で週5入れてくるタイプ、中身893っていう半グレや