必要な人員ってのはヤマトが想定している目標個当り秒数で決められるから関係ない
このセンターは荷物これぐらい来るので必要な人員は○人だ、と勝手に決まる
それらは全て成績としてデータ化されている
このセンターは主管全体で何位で、隣のセンターは個当り秒数○秒でやってるぞと言われたら返す言葉もない
当然構内の環境、条件、SDの仕事ぶり(前日ぐちゃぐちゃにして帰るアホSD)なんかで変わってくるが
データとしてこうだと言われたらやらざるを得ないのが仕事ってもん
そして文句を言われるのがバイトリーダーで、リーダーは成績のために早出サビ残なんかを
やらざるを得ない状況に追い込まれていく
他のセンターが出来てる事をここがやれてないのはメンバーやリーダーが無能だって言われているようなもんで、
そう言われたらサビ残してでも頑張るか開き直るかのどっちしかない


リーダーの俺が今追い込まれているのはまさにこの状況で、そこまでしてやる仕事じゃないのは分かっているので
来年になったら別の仕事探して辞める予定ですよ
そうやってどんどん人手不足に陥っていく典型的なブラック企業の体質は変わってないなって思ってます