X



【41代以上】懐かしい羽根物、権利物を語るスレ【来てくれ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイWW 0af6-3rkx)
垢版 |
2018/05/09(水) 11:45:28.35ID:xRVJBaBf0
羽根物全盛時代、パチンコ屋の機種構成は、
デジパチ25%
権利物 10%
パチスロ 5%
羽根物 60%
だったんだぜ!
※前スレ
【40代以上】懐かしい羽根物を語るスレ【来てくれ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1510099745/
【40代以上】懐かしい羽根物、権利物を語るスレ【来てくれ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachik/1517073992/
0654名無しさん@ドル箱いっぱい (スッップ Sd0a-bDDP)
垢版 |
2018/07/12(木) 08:45:45.65ID:iNe1zAGfd
>>653
俺も当時打ち方が分からなくて
手を出さなかったわ
0656名無しさん@ドル箱いっぱい (スプッッ Sdea-oMHa)
垢版 |
2018/07/12(木) 09:59:20.94ID:oKz9WD9Cd
なんで穴が3つなのか
何で16個ごとに止まるのか
何が楽しいのか

学生のわいにはアレパチはハードル高かった

でもCR
ビッキーチャンスでアレパチ中毒になった
10万握りしめて毎朝並んでやったわ

あの連チャン性は凄かった
0657名無しさん@ドル箱いっぱい (アウアウカー Sa55-w4+K)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:10:53.98ID:JkZjQPRua
元々はアレンジボールといって、ビンゴゲームみたいなもんだったからな…
数字の書かれた穴に球を入れて縦横斜めに揃うと得点、点数に応じてメダル払い出し

そのメダルが16個賞球になったのがそもそものアレパチ。
しかし、最初期に出たうちの1つが、スルーが3つある機種で、
それぞれ独立してデジタルが回転し2つが揃うと事実上の大当たりで、あとは右打ちで残り一つのスルーを通し、3つデジタルが揃えばアタッカー解放、拾えば多くの数字が点灯し、縦横斜めに揃うのが容易→出球に繋がり打ち止めまで出っ放しの一発台状態

そのおかげで、アレパチは権利物主体になった
0660名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイ eab3-VWBY)
垢版 |
2018/07/12(木) 17:30:58.53ID:+Tg0YWMU0
そもそも「アレパチ」は太陽電子の商標名なんだよな。

そしてアレパチの基礎となったアレンジボールは、メダル投入時に
16発が与えられ、1〜16まである番号ポケットの入賞に応じて
4×4マスで表示された番号ランプが点灯し、縦・横・中央の成立
ラインのいずれか4つのランプが点灯すれば得点となるゲーム性。

基本は縦ラインが1点、横ラインが2点、中央4マスが3点に設定
されていて、重複を含めて1ゲームにつき最大10点がメダルで
払い出される仕組みだった。

後のワイワイワイやエキサイトなどが16発ごとに玉の打ち出しが
一旦停止するのは、こうしたアレンジボール本来のゲーム性による
もので、1ゲーム毎に清算しているからなんだよ
0662名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイ eab3-VWBY)
垢版 |
2018/07/12(木) 18:06:03.81ID:+Tg0YWMU0
アレンジボールには基本的に「普通機」と「フィーバー」の2種類があった。

「普通機」は1ゲーム毎に少しずつ地道にメダルを増やす一般的なタイプで、
「フィーバー」はデジパチのような3桁デジタルが搭載されていて、ゲーム
開始時に3桁デジタルが始動、最初に打ち出した玉が1発ごとにいずれかの
番号ポケット入賞によって1桁ずつデジタルが停止し、777の3つ揃いで
大当たりとなる。

一旦、大当たりになると毎ゲーム開始するごとに高確率でデジタルが揃い、
通常では点灯させづらい番号が一気に点灯する大入賞口が開放し、容易に
高得点が得られるようになる。この状態は電源を落とすまで継続する。

このゲーム性が後に、シャトル21やワイワイワイなどの一発台型へと
変化してゆく。更に新要件化後は一度の大当たりによって最高得点が獲得
できる継続数の上限を14ゲームまでとする権利物型へと変化する。
そしてエキサイトやアレジンなど、大当たりに連チャン性を持ったものが
登場する事になる
0663名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイWW a51c-/hTI)
垢版 |
2018/07/12(木) 18:59:11.41ID:zAWEIpoh0
>>655無いよ、だってアレジンって回転中に揃うかどうかわかるじゃん、連チャン中に888で間違って右に回しちゃう時あったけどwゾロ目ってのがわかるだけで奇数ってのは分からんかったからなぁ

ピュイが連続が来た時とかは揃う前の一瞬で右打ちしてたわw
0668名無しさん@ドル箱いっぱい (アウアウウー Sa21-W9dY)
垢版 |
2018/07/13(金) 01:31:11.47ID:dxwKv4tWa
雀球は勝ったことほとんどないけど少ない金額で長く遊べた
業界も遊べるを目指すなら復活させるべき
麻雀のルールをある程度は知っていないといけないから多少敷居は高いかもしれんが
0671名無しさん@ドル箱いっぱい (スップ Sdea-fyeN)
垢版 |
2018/07/13(金) 10:59:40.63ID:30E/b0ZBd
天下一閃位の潜り発生で
バレリーナまた作れないのかなぁ
適度な潜りでドキドキ出来るレベルが。

いまならアレトロンでも我慢できるが、
カツ丼のゲージは厳しすぎるし
王将3役物系は液晶1/30でもバランス悪い。
0675名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイWW 6af6-IK1e)
垢版 |
2018/07/13(金) 16:34:25.47ID:7ckDpNTf0
ボタンといえばパワフルはランプのタイミングを目押しする攻略法があったな
こっちはデジパチだがスーパードームと同じで当たり終了の瞬間のランプとモードがリンクしてた
春一番も似たようなものだったし
0676名無しさん@ドル箱いっぱい (スッップ Sd0a-NFua)
垢版 |
2018/07/13(金) 18:26:15.68ID:jtfWWkCEd
>>675
アレパチのパワフルってそのままで面白かったのに、攻略法のせいで終わっちゃったんだよな。ドットも音も太陽電子特有で、ファンタジーセブンに似てて好きだった。毎日打ってたわ。

あれ、朝一は確率が150分の1で、最初の当たりのとき右のスルーに50個入れないと連チャンモードの抽選受けられない。その代わりに確率は150のまま。
50個通せば、連チャンしようがしまいが、次から300分の1、連チャン率が3分の2、…だったと思う。
攻略法は超カンタンで、当たりが終わったとき、下のランプを特定のタイミングで清算ボタン押すだけ。

スーパードームは、当たったら6〜7ラウンドまでテキトーに打ち、次のラウンドぐらいからアタッカーが閉まるタイミングを観察。閉まるタイミングとランプが同調したら、その次のラウンドから9個入れでアタッカーフルオープン。それだけで連チャンモー確定だった。
一回交換のとこでやってて、3日目ぐらいから玉流してる最中に電源切られるようになった。
0677名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイW ad4c-JBKS)
垢版 |
2018/07/14(土) 00:25:35.18ID:T/YIvNOL0
羽根モノはサンダードラゴン、モンローの大量出玉タイプとたぬ吉とかのラウンド振分
がでて廃れたな
8ラウンドで継続するかドキドキの台の時代がよかったわ
0678名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイW ad4c-JBKS)
垢版 |
2018/07/14(土) 00:29:03.02ID:T/YIvNOL0
玉が後ろから飛んでくる
グレートキャノン楽しかった
あと名前忘れたけど役物がモスラの成虫みたいなのがいるの
あったな
0679名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイ 6dc0-Mhkj)
垢版 |
2018/07/14(土) 00:33:52.15ID:icIK0DJu0
式守伊之助でさえ四十代なのに....

河童でメインとサブの二段階抽選の台が好きだったな。
変動音もカッパカッパカッパカッパだった。
0681名無しさん@ドル箱いっぱい (アウアウウー Sa21-HVAc)
垢版 |
2018/07/14(土) 02:00:56.78ID:KZNX+o/Da
>>677
1998〜99年頃のデジパチ5回リミッターから実質リミッター解除(低確1/315.5、確変割合1/2、オール15ラウンド、時短ナシ)の頃は廃れたどころかデジパチ以外は全く出てなかったような…
2000年になってようやくたこ焼き八ちゃんが出て羽根モノが復権しだしたと記憶してる
細々と認定で生き残ってたのがほとんどファインプレーだったから、その後の羽根モノはラウンド振り分け・継続方式がファインプレーライクのものが多かったね
0682名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイW 7969-w4+K)
垢版 |
2018/07/14(土) 03:20:34.81ID:+FEYuXeW0
ファインプレーは役物的な面白かったのか疑問
それこそ全盛期時代の各種羽根物と比べたら壮絶な見劣りにしか…

それ的には、ファインプレーと球ちゃんのおかげで羽根物は絶賛氷河期だったわけだが、そんな中で古い、まだ見たことのない店舗探して古い台を探すのがマイブームだった

2000年代に初代シューターやゼロタイガー、スケボーキッズ、ニュービッグセブンなどを見つけた時は歓喜だった
0686名無しさん@ドル箱いっぱい (スップ Sdea-nu0L)
垢版 |
2018/07/14(土) 10:02:47.71ID:JZjjZNDGd
フリフリダービー打ちたい
てかマルホンドットならなんでも打ちたい
0687名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイ 116b-qJjT)
垢版 |
2018/07/14(土) 10:18:33.22ID:RvfJ8fEk0
ピンボールで767で当たったときは驚いたな
フィーバークイーンの再始動も予備知識なかったから
リールの不具合と思った
0690名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイ b5c9-3h24)
垢版 |
2018/07/14(土) 17:16:19.88ID:x3fOKF7j0
普通のCR機じゃ、大手に勝てない
中小メーカーは、ニッチで勝負するしかない
豊丸は今まで得意だった一般電役の分野に活路を見出した
甘デジ主力だった奥村がつぶれてしまって惜しい
0700名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイ 794f-lT5f)
垢版 |
2018/07/14(土) 23:30:14.49ID:KqtNJy430
新しいマジカペも批判が多かったけど好きだったんだがキッズが荒らしまくって結局釘ガチガチでパンクしまくりでつまらんかったな。
マジで糞みたいなデジパチばっか作らずに羽根物OKにして欲しいわ。2.5円4000発終了でいいからさ。
0702名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイW 799a-NFua)
垢版 |
2018/07/15(日) 01:27:12.41ID:FUsngfT40
>>701
昔は店長や釘師がプライドとこだわり持ってやってたから、羽根も一発台も使いこなしてる店たくさんあったけど、今は下手くそで使いこなせないんだろうな。
海で全台同じような釘でずっとそのまま同じで営業したりってのが当たり前になってから、釘叩く人のレベルも下がったんだろうね。
0704名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイWW 3d24-vu0p)
垢版 |
2018/07/15(日) 05:33:34.22ID:tgOP9Pyf0
>>703
そのメーカーの釘叩きが警察激怒で昨年大問題にになって。
ホールでの釘叩きも、公にはできなくなった。
0706名無しさん@ドル箱いっぱい (アウアウウー Sa21-NscG)
垢版 |
2018/07/15(日) 05:54:31.02ID:FC2HflH7a
昔確かダイスマンだったと思う(違うかも)が
高校の近くのパチ屋に有って何故か人だかりが出来てたわけよ。学校帰りの俺も何かなと覗いて見たらV掛かってる真っ最中だが違和感が有るわけ
なんかおかしいぞと良く見たら左の羽根が開きっぱなしなわけ。んでV消化して通常状態に戻っても開きっぱなしなわけ

当然すぐまたV掛かってあっという間に4000発定量で打ち止め…店員が来て稼働停止かと思いきや左の羽根開きっぱなしそのままで次の客に解放w
人だかりは順番待ちだったようで俺も並んで300円で1万のお小遣い貰った

馬鹿釘台の抽選とかもだが、今では考えられん緩さだったな
0707名無しさん@ドル箱いっぱい (アウアウカー Sa55-NscG)
垢版 |
2018/07/15(日) 06:07:15.65ID:hTpVH13ea
>>701
台をどんどん買わなきゃならないから1台当たりの回収速度を高めなきゃならん
必然的に出さなくなる

遊べない平台とか誰も打たんからすぐ撤去
マイホも一時期平台ちょこちょこ入れてたが総てさっさと消えたな
0715名無しさん@ドル箱いっぱい (アウアウウー Sa21-HVAc)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:27:59.12ID:Cu0IFfFqa
昔のパチンコ必勝ガイドで「PACHINKO TIME TRAVELER」過去の台を振り返る連載企画があって、1988年から2000年までの台を紹介したのをスクラップ(言葉合ってるかな?)して保管してたのが出てきた
何か知りたい機種があれば調べさせてもらいたい
0718名無しさん@ドル箱いっぱい (スップ Sdea-mVVp)
垢版 |
2018/07/17(火) 01:19:53.34ID:kpAVxBq2d
機種名わかる人いますか?
メーカーは多分平和の2回権利物
回転体が中央にあって1/10で2桁デジタルが回り1/10で大当たり、1/10×1/10で
大当たり確率は1/100、2回目は1/10、デジタルが必ず当たるか、回転体に入れば必ず回るかのどちらかだった。
回転体には直接玉を入れる方式
2回目に苦労しなければ4000発くらい出た。
記憶があやふやで申し訳ありません。
0722名無しさん@ドル箱いっぱい (スップ Sdea-nu0L)
垢版 |
2018/07/17(火) 02:02:12.83ID:cMfxBpm4d
回転体じゃないけど弁慶パニックはデジタル付いてたね
0725名無しさん@ドル箱いっぱい (アウアウカー Sa55-NscG)
垢版 |
2018/07/17(火) 16:38:06.35ID:APlp5Jgxa
昔の平台とか今の新基準機より出玉感有るしお手軽だし

今スタジアムとかパチンコ大賞(大将?)とかお竜さんとかをそのままで出したらホールに客が戻って来る筈
糞釘だらけになりそうだが
0729名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイWW b5c9-iLUf)
垢版 |
2018/07/17(火) 21:43:37.41ID:Hg4+3RrK0
ロックンビートうちの地域じゃ全く設置なかったなー
仕事で名古屋に行った時に見つけて、負け覚悟で糞釘養分打ちしたら2日で10万負けたっけ こうして今でも覚えてるからあの時打っておいて良かったんだよな…と余韻に浸ってる自分が非常にキモい
0732名無しさん@ドル箱いっぱい (スプッッ Sd6d-YWJt)
垢版 |
2018/07/17(火) 22:25:55.68ID:sqP/QqLBd
>>719
バレリーナは後継機も出たし
ほとんどのホールにあったからわかる。
2桁ナナセグデジタルと10分割の丸い回転体の2回権利物
0733名無しさん@ドル箱いっぱい (スププ Sd0a-+Zby)
垢版 |
2018/07/17(火) 22:27:00.06ID:vYTrufI+d
>>696
京楽真っ赤な太陽
0737名無しさん@ドル箱いっぱい (スププ Sd0a-+Zby)
垢版 |
2018/07/18(水) 00:10:54.45ID:wZFxlJYTd
>>736
パチンコが全ての青春時代だったので。
パチンコに関する全てが一瞬でインプットされたのです。
0738名無しさん@ドル箱いっぱい (ラクッペ MM6d-Kgne)
垢版 |
2018/07/18(水) 00:10:56.79ID:4VTSqHMjM
>>730
あったよ
通ってた店が夕方のラッキータイムに電源落とすサービスやってたんで専ら夕方からだけ打ったなあ
朝イチは店がモーニング潰しできたからあまり打たなかったけど朝から満席で大人気だった

たしか電源ON後に一発目のスーパー外れで内部が確変状態になった
まあハズレスーパーかけないと駄目なんでそこそこ投資は必要だったけど
0748名無しさん@ドル箱いっぱい (ワッチョイ 69f3-b3Lt)
垢版 |
2018/07/18(水) 07:05:35.81ID:a4WIeTSG0
マルホンのサイドセブンって3、7で単発で他図柄で3回継続時短だっけ?
1/500くらいの確率っての知らずに打ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています