X



■■●DOSでネットワーク●■■
0001Be名無しさん
垢版 |
NGNG
MS LANMAN・MS Workgroup Conection
他にも、いろいろありますが、
皆さんは、どれをお使い?
0257Be名無しさん
垢版 |
NGNG
MSのLAN環境はコンベンショナルメモリ食いすぎ
LANがIntelのExpress100なんですが
MS以外でインターネット環境作る方法ありませんでしょうか?
0259Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>258
FreeDOSでLANカードはIntel Express Pro 100B
ルータを挟んでネットに繋いでいます
DR-WebSpyderは起動したあとに出るセットアップ
画面でハングしてしまいました
0260Be名無しさん
垢版 |
NGNG
だああああぁ
MS-LAN環境無しのE100BPKT.COMだけでBOBCAT日本語版LYNX動いたけど
このスレ「全部読む」すると死亡するぅぅぅぅぅ
コンベンショナルメモリ600KB弱あるのにぃぃぃぃぃぃぃ
ハァハァ
0261260
垢版 |
NGNG
fdconfig.sys
DOS=HIGH,UMB
lastdrive=C
buffers=20,0
VERSION=6.20
files=20
break=on
stacks=0,0
country=81
dosdata=umb
screen=0x12
device=c:\ut\umbpci.sys /i=d400-d7ff
device=c:\fdos\bin\fdxxms.sys
devicehigh=c:\fdosv\fontnx.exe
devicehigh=c:\fdosv\vesapat.exe /JP
devicehigh=c:\fdosv\dispvb.exe /hs
devicehigh=c:\fdosv\ansi.sys
devicehigh=C:\NET\ifshlp.sys #netbeui使う時のみ組込
rem devicehigh=c:\fdosv\otri.sys /dc:\fdosv /2 /3 /4 /ス /K00020 /K1000D /K2B6FF /K3B3FF /K4AFFF /K5B0F8 /K6F920 /K70008 /K8001B /K9F820 /KAF820 /KB0020 /KCA8F8 /KDA9F9 /KEB2FA /KFFFFF /J0FA20 /J1ABFF /J2B2FA /J3FFFF /J498F9 /J597F9 /J7A7FF /J8AAFA
shellhigh=c:\command.com c:\ /p=fdauto.bat
0262260
垢版 |
NGNG
fdauto.bat
lh c:\fdosv\rchev.com
C:\NET\net initialize #netbeui使うときのみ
C:\NET\net start #netbeui使うときのみ
lh c:\fdos\bin\xkeyb jp
lh c:\fdos\bin\ctmouse.exe /3 /V
lh c:\net\e100bpkt.com 0x60 #パケット使うときのみ
0263260
垢版 |
NGNG
その他
NETBEUI使うときのPROTOCOL.INI,SYSTEM.INIはIntelのHPから落とした
LANMAN用ドライバに入ってるSAMPLEでOKだった
因みに自分はLANMANではなくMSCLIENTのほうを使ってた
メモリ使用量すくないのでTCP/IPはe100bpkt.comを使うことにした
WATTCP.CFGはDHCPなら簡単なんだろうけどルータ内も固定IPで使ってるんで
myipにルータ内lan-ip
gatewayにルータip
nameserverにプロバイダののnameserver-ip
domainにルータ外wan-domain
hostnameにルータ外wan-hostname
を全て指定したらBOBCAT動いた
因みにARCHNEもXGA画面でバリバリOKでした
(MSのLAN環境ではメモリ不足で起動しなかった)
問題はwan側のhostnameを毎回調べて書かないと繋げないところ
0264260
垢版 |
NGNG
おまけ
日本語キーボード(106)はjis_a01.com使わず標準のXKEYBを
ttp://mr.kdn.gr.jp/の方のjp.keyで使えばokでした

0266Be名無しさん
垢版 |
NGNG
何回かDOSでLANを試そうとしたけど、LANカードの認識でつまずいてそれ以来いじってない僕は負け組?
0269Be名無しさん
垢版 |
NGNG
コンベンショナルメモリは本体にかかわらず
640MB固定だろ、勉強しなおせ
0273Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>269
640「KB」だよ。勉強しなおせ。

ちなみに、FMRなどのMS-DOSは、裏VRAMを使って640KBを超えられるよ。
0274Be名無しさん
垢版 |
NGNG
640KBだとしても、機種や環境によってはそれ以上のメモリを扱えた訳で。
98のハイレゾモードやFM-Rは768KBだったな。
0276Be名無しさん
垢版 |
NGNG
WEBBOY
2ch書き込めない...
0277Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>276
とりあえず、あなたの環境のconfig.sysとautoexec.bat、そして使っている
パケットドライバとデバイスドライバを書いてください。お願いします。
0279Be名無しさん
垢版 |
NGNG
携帯って携帯端末じゃなくて携帯電話なんだよね。
テレビ電話はテレビ〜。
0280Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ケータイに軽い表計算ソフトが乗ると
割り勘計算とかに便利かもしれん…
0281Be名無しさん
垢版 |
NGNG
割り勘計算機能がついた携帯電話、あるよ。そんなiアプリもあるだろ。
つーか、スレ違い。
0283Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>277
WEBBOYはLANカード用ドライバ以外は全て自前で持ってるんで簡単ですよ
WEBBOYがconfig.sysに追加した以下のココに書けって部分に
私のコントローラのLANMAN用ドライバSIS900.DOSを追記しただけ

REM --- 以下の行は WebBoy for DOS 用に加えられました ---
[common]
DEVICE=C:\WEBBOY\NTSDOS\BIN\PROTMAN.DOS /I:C:\WEBBOY\NTSDOS\
REM ご使用のLANドライバーを以下のディレクトリーへコピーし,
REM 名前を指定してください。
DEVICE=C:\WEBBOY\NTSDOS\BIN\SIS900.DOS
DEVICE=C:\WEBBOY\NTSDOS\BIN\NTSTS.DOS
REM --- 以上の行は WebBoy for DOS 用に加えられました ---

autoexec.batは以下(何も手を入れてない)
REM --- 以下の行は WebBoy for DOS 用に加えられました ---
SET MPM_INI=C:\WEBBOY\DATA\MICROPM.INI
SET MW_INI=C:\WEBBOY\DATA\WEBBOY.INI
SET PATH=C:\WEBBOY;C:\WEBBOY\NTSDOS\BIN;%PATH%;
SET SOCKET=0
C:\WEBBOY\NTSDOS\BIN\NETBIND
REM --- 以上の行は WebBoy for DOS 用に加えられました ---

umbpci.sys使ってますが
IBM PC-DOS J7.0/VでもDR-DOSでもFreedosでも表示だけならok
日本語入力するにはIBM PC-DOS J7.0/VのFEPを使うっぽい
0285Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Win3.1マデインスコシテ
ツイニカキコメタ...
うぅぅぅぅ
0288Be名無しさん
垢版 |
NGNG
DOSのリモートコントロールができるソフトって今ないでしょうか? 
pcAnywhereみたいなかんじで、リモートのDOSを操作できるもの。
(手元側はwinでもdosでもいい)

PC-AT機、modem経由、日本語mode、省メモリあたりが必須条件。
できれば現在販売中か、もしくは入手困難でないもの。
古いcosession for DOSを入手して使ってみたんだけど、
省メモリでひっかかってしまいました…
0292Be名無しさん
垢版 |
NGNG
DOS「を」リモートで操作ってことなら無理では?
DOS「から」何かをリモート操作ならdosvnc
0293Be名無しさん
垢版 |
NGNG
なにがしたいのかさっぱりわからんが、Windows 2000のtelnetサーバじゃダメか?
telnetサーバを起動したWindows 2000に、telnetクライアントで接続してDOSのコンソールが使える。
0294Be名無しさん
垢版 |
NGNG
MS-Win2kのTelnetサーバーよりDOSでTelnetdを使えば?AT互換機の英語モードでしか動かないけど。
0295288
垢版 |
NGNG
# すんません。藁にもすがりたいのでageます

>>293
やりたいことはリモートのDOSで起動しているアプリケーションの
画面操作です。
イメージとしてはpcAnywhereやvncみたいなことです。

usモードなら使えそうなものはあるみたいなんだけど、
jpモードに対応できるものが見つからないんですよねー
ないのかなあ? ないことが確認できればそれでもいいけど。
0296Be名無しさん
垢版 |
NGNG
無理
キャラクタでさえハードを直接たたくアプリが多いんで
telnetdでCUIアプリだけって話でも全対応は無理なはず
もし出来るのなら漏れも知りたい
0297288
垢版 |
NGNG
そうですか…
まあ、telnetdは最初から考えてなかったです

省メモリさえクリアできればcosessionが使えるんだけど…

ダメかな。こりゃ
0299Be名無しさん
垢版 |
NGNG

>>297
Windows に VirtualPC や VMware を入れてそこに DOS を走らせれば、Windows
用のリモートコントロールソフトで DOS 画面を操作できる、とかそういう事じゃ
ダメなんですよね、きっと(^_^;)
0300そう言えば
垢版 |
NGNG
画面は飛ばせないとしてもリモート「操作」だけなら出来るかもね
昔tranxitって赤外線通信ソフトのリモートインストールに驚愕したのを思い出した
リモートマシンには何のクライアントソフトも必要無しで
DOSを起動するだけでそのリモートのマシンに勝手にtranxitをインストール出来た
確かWin95あたりだったかでこのDOSの仕様がセキュリティ上の問題になって
騒ぎになった記憶がある
0302Be名無しさん
垢版 |
NGNG
 
0303Be名無しさん
垢版 |
NGNG
2年ほど前に、MS-DOS6.2+Win3.1の486マシンもネットワークにつないで、他の端末と
相互にファイル共有ができるようになった…が、あまり多くのファイルをいじくったりする
とフリーズ(Dos側)したり、Webブラウジングはできなかった(多分、ダイヤルアップでは
可能だと思うけど…)。

その後そのまんま放置していたが最近再び挑戦してみたくなり、NICドライバの更新を
したり、あちこちのサイトを見て設定を変えたりしているうち、ダメになった…(´・ω・`)
前回も、LanMan2.2+Network Criant3.0のインストール後に、いろいろいじっているうちに
できたというだけで、何がどうアカンのかさっぱりわかれへん…(´・ω・`)

パソコンって難しいなぁ…(´・ω・`)
潰してしもうたんやろか…(´・ω・`)
Pingはちゃんと帰ってくるのになぁ…(´・ω・`)
>>22さんのDLS使うたら簡単にいくんやろか…(´・ω・`)
Windows3.1用のIE4もインストールしてあるけど、全然繋がれへん…(´・ω・`)
みんな、どないしてインターネットしてはるんやろう…(´・ω・`)

 |
 |    (-_-)
/ ̄ ̄.(∩∩) ̄
0304Be名無しさん
垢版 |
NGNG
DOSの鉄則!!!
リブートが一瞬なので全てを一つのconfigに組み込んでまとめてブートせず
用途によっていちいちconfigを分けて使う。
それぞれの環境でfixしたらconfig他を必ずバックアップしておく・・・と。

一体どんなパラメータを弄り倒したんだろう・・・?
0305Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>304
簡単な事でした…
Network Cliantのプロトコルマネージャを使うべきところ、LanManのを使うように
書きかわっていたのでした_| ̄|○
0306Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>305
おうおう、動くようになったんなら、config.sysとか*.iniとか
dev-jにでも上げてくれよ。
最近DOSの情報少ないから、みんな助かる。
0307Be名無しさん
垢版 |
NGNG
MSLANMANコンベンショナルメモリ食いすぎ。
3.1+IEでインターネットしたいんだがメモリ不足に陥ってしまう。
起動時に設定を切り替えたいんだけどNEC版DOS6.2って
マルチコンフィギュレーション使えますか?
0308Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>308
たしか使えなったと思う。使えるようになったのは、Win95用のmsdos.sys
からだったと記憶している。でもこれはAT互換機用をまんま移植したって
感じで今までのNEC PC98用DOSとの互換性が低下したはずなので、
win3.1は動作させられなかったと思う。
0310Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>309
PC-98用じゃん。
0311Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>306
動くようになったっつーても、他マシンからのアクセスは「アクセスが許可されていません」
エラーになるんですよ。しかも、Dosマシンは別になんともないのに、端末一覧からいきなり
消失したり。
他のマシンのOSがME以下だった頃は、他の端末からもDOSマシンのファイルをいじくること
が可能だったんだけど、XPになってからは「見えるだけ〜」状態。

まぁ、Dosマシンから他の端末へのアクセスは自在なので、HDD容量240MBでは苦しかった
Office4.3もネットワークドライブにインストールできたけどね。
しかしWebブラウジングは今も不能。Dos用ブラウザではまだ試してないっす。

config.sysの設定は、基本的にSetUp.exeが設定したとおりのまんまですよ。
*.iniも、NICドライバを自分の使っているものに書き換えるとか、fileshare=Yesとするとか、
ここに紹介されたサイト及びそれらのリンクサイトで書かれてある範囲のことだけです。
そんなんでも何かの足しになりますかねぇ…しかもDOS/Vマシンだし。
0313Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>311
DOS側をサーバに使ったことないんで推測でしかないけど
クライアント側設定の問題では?XPはNetBEUIまわりが変だから。
XP側の認証色々弄ってみるとかIP直で指定するとか。

MEで出来てたなら違うだろうけど
http://www.samba.gr.jp/doc/encrypt-passwd.html
とか
0314Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>313
ありがとうございます。
多分、XP側でLM認証ができればOKなのかもしれませんね。
しかし、XP Homeではその設定ができなさそうな…_| ̄|○
0315307
垢版 |
NGNG
>>308
レスどうもです。やはり動きませんでしたか。

>>309
こんなツールがあったとは…情報ありがとうございます。
0316Be名無しさん
垢版 |
NGNG
マルチコンフィギュレーションもなにも、PC-9800シリーズは、
起動時にタブキーでブート領域を切り換えられるだろう。
0317Be名無しさん
垢版 |
NGNG
DLSの含まれるIBMのLAN serverって今はどこから落とせますか?
0318Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ThinkPad530+webboy+LANカード(IBM Ethernet Credit Card Adapter II)でブラウジングできません。
LANカードは単品で買ってきた奴で、↓によるとドライバは間違ってないと思います。
ttp://www1.bbs.livedoor.com/3004084/bbs_plain?base=842&range=20
リンク先で拾ってきたファイルの「mslanman.dos」というディレクトリの下にあったPCMNICCS.DOSを使っています。

autoexec.bat
>PATH=C:\PCDOS\SYSTEM\PCM;%PATH%
>REM --- 以下の行は WebBoy for DOS 用に加えられました ---
>SET PATH=C:\PCDOS\WEBBOY;C:\PCDOS\WEBBOY\NTSDOS\BIN;%PATH%;
>SET MPM_INI=C:\PCDOS\WEBBOY\DATA\MICROPM.INI
>SET MW_INI=C:\PCDOS\WEBBOY\DATA\WEBBOY.INI
>SET SOCKET=0
>C:\PCDOS\WEBBOY\NTSDOS\BIN\NETBIND              #この行の冒頭に LS つける?
>REM --- 以上の行は WebBoy for DOS 用に加えられました ---

config.sys
>DEVICE=C:\PCDOS\SYSTEM\PCM\CNFIGNAM.EXE /DEFAULT
>DEVICE=C:\PCDOS\SYSTEM\PCM\PCMSS.EXE
>DEVICE=C:\PCDOS\SYSTEM\PCM\PCMCS.EXE
>DEVICE=C:\PCDOS\SYSTEM\PCM\PCMRMAN.SYS
>DEVICE=C:\PCDOS\SYSTEM\PCM\PCMSCD.EXE
>REM --- 以下の行は WebBoy for DOS 用に加えられました ---
>DEVICE=C:\PCDOS\WEBBOY\NTSDOS\BIN\PROTMAN.DOS /I:C:\PCDOS\WEBBOY\NTSDOS\
>DEVICE=C:\PCDOS\WEBBOY\NTSDOS\BIN\PCMNICCS.DOS
>DEVICE=C:\PCDOS\WEBBOY\NTSDOS\BIN\NTSTS.DOS
>REM --- 以上の行は WebBoy for DOS 用に加えられました ---


>283と>188を見ると
DEVICE=C:\WEBBOY\NTSDOS\BIN\PROTMAN.DOS /I:C:\WEBBOY\NTSDOS\
の後ろに「BIN」がついてたり付いてなかったり、先等が「DEVICE」「DEVICEHIGH」で
差があるんですが、ここはインストール時にwebboyが自動的に用意した設定でいいんでしょうか
0319Be名無しさん
垢版 |
NGNG
[PROTMAN]
Drivername = PROTMAN$
Dynamic = Yes
[NTSTS_XIF]
DriverName = NTSTS$
UseMemory = HMA,EMM,UMB
RcvWindow = 2920
VCs = 12
VCReceiveLarge = 6
VCSends = 6
Load = NTSTS.DOS[cbr]
LANABASE = 0
IPAddr = [192.168.0.5]
DNSAddr = [192.168.0.1]
DNSBackAddr = [0.0.0.0]
GatewayAddr = [192.168.0.1]
DefaultDomain =
NetSubNetMask = [0.0.0.0]
NetworkName = Local
Bindings = "DRIVER_NIF"
[DRIVER_NIF]
DRIVERNAME = PCMNICCS$
0320Be名無しさん
垢版 |
NGNG
起動時にどこでエラーメッセージが出てるかで調べないと分からないと思う
WEBBOY部分に限っては別に変なところは無さそうだし
WEBBOYが起動出来ないってことでは無さそうなんでDEVICEHIGHとかLHとかは気にしなくていいと思う
PCMCIA部分でコケてるんでないの?
0321Be名無しさん
垢版 |
NGNG
PINGコマンドを127.0.0.1もしくはルーターである192.168.0.1に向けて試すと、
即「socket cannot create」と表示されてアウト。

ドライバに付いてきたiniファイルを見直すと
>IOBASE=0x300
>IRQ=0x5
>(メモリのアドレス?)=0x4000h (忘れた)
と書いてあったので、これをprotocol.iniの最後に書き足すとうまくいくかな・・・と思ったけどだめ。
pingを撃ったときのエラーメッセージが「packet lost 100%」に変わり、
DOS起動時に「MACドライバがLoopbackできないのでNTSNXドライバがいるかもしれません」と
英文でエラーが出るようになった。
NTSNXについて調べて見たけど、それらしきものを配布してる所が見つからない。


一応PINGは撃てるようになったけど、外には届いてない、という訳で
>>320の仰るとおりPCカードがキチンと組み込めてないみたい
0324Be名無しさん
垢版 |
NGNG
WEBBOYをupdateしたらクッキ−がさぽ−とされた
クッキ−有効設定にしたら2ch書きこみ出来た記念sage
0325Be名無しさん
垢版 |
NGNG
うおーん!
MicrosoftのFTPサーバーに接続できなくてMS Workgroup Conectionが
手に入らないよー。どっかにないでつか??
0335Be名無しさん
垢版 |
NGNG
 
0336Be名無しさん
垢版 |
2005/07/26(火) 01:45:51
NET START
0337ほしゅ
垢版 |
2005/10/01(土) 21:10:53
ttp://www.warpupdates.mynetcologne.de/english/net_doswinclient.html
0338Be名無しさん
垢版 |
2005/10/26(水) 01:35:39
1日ネットを駆け回って一番分かりやすそうなのがここだった
もっと早く見つけてればorz
0340339
垢版 |
2005/11/01(火) 23:56:50
lynx関連読み漁ってたらこんなの見つけた
http://homepage2.nifty.com/~hmsm/lx/lx-2ch.htm
dosで2chviewerだぁぁぁパケットドライバ+WATTCP.CFGで動いた

誰か制御ツール作って
0341Be名無しさん
垢版 |
2006/01/11(水) 21:59:14
教えて君で申し訳ないです。

客先から質問されたのですが
DOS環境なんて超久しぶりだから焦ってます。

最近のメーカーPCでDOSでネットワークするのに
オンボードのNIC用のドライバーは何を使えばいいんでしょうか。

PCメーカーのサイトでは見つから無かったのですが、チップセットがインテルの915GVだったので
インテルのサイトも見てみましたが、やっぱりDOS用ドライバーは無かったです…

それとも汎用的なドライバーとかがあるものでしょうか…?
0342Be名無しさん
垢版 |
2006/01/11(水) 22:06:42
なんかちょっとOS板とは違う気がするけど・・・
0344Be名無しさん
垢版 |
2006/01/22(日) 12:51:19
Network Client for DOSがMSからDLできなくなってるんだけど、
今でもDLできるところを誰か知らない?

ちなみに>>326はLan Managerぽかった。
(Lan Manager自体を知らないので確信はないけどReadMeにそんなことが書いてあった)
0345344
垢版 |
2006/01/22(日) 12:53:42
訂正

厳密には>>326のURLの話ではなく
ttp://ftp4.de.freesbie.org/pub/misc/msclient/dos/35/
にあるのがLan Managerっぽかった。
/525/も見てみたけど何だかよくわかんない。
0346344
垢版 |
2006/01/22(日) 13:00:12
あれ・・・ごめん。

昨日の夜から何度もDLできなかったから上のレスを書き込んだんだけど、
今またやってみたらDLできたよ・・・

スレ汚しごめん。
0347Be名無しさん
垢版 |
2006/02/26(日) 01:52:17
Windowsのケーブル接続に対応するDOS
クライアントって無いのかなあ?
0348Be名無しさん
垢版 |
2006/02/26(日) 04:12:44
>>347
MS-DOS 6.0以降でサポートされているケーブル接続
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9909/qa9909_1.htm
0349久々の1
垢版 |
2006/05/05(金) 01:35:22
思ったよりも長寿なスレになっていて少しうれしいですねw

久々に、Microsoft Network Client for DOSで起動ディスクを作成しているんですが、
自分のIPアドレスを表示できる方法を少し調べてみたのでメモしときます。

>>151 >>152あたりでipconfigに関する話が出ているようですが、
MSCLIENT(=Microsoft Network Client for DOS)の、DSK3-2に入っている
IPCONFIG.EX_をExpand.exeで解凍して出てくるIPCONFIG.EXEコマンドの使い方。
*Windows2kやXPなどに組み込まれているipconfig.exeとは、使い方が違うので迷った。。
*Windows2kやXPなどに組み込まれているipconfig.exeは、DOS環境では使えなかった。

ipconfig <lanroot>

<lanloot>の箇所には、PROTOCOL.INIもしくはDHCP.PRMなどのファイルが入ったディレクトリを指定すれば良いっぽい。
DHCPサーバからIPアドレスの取得に成功すると、DHCP.PRMというファイルが作成されて情報が記録されるが、
ipconfigコマンドは、このDHCP.PRMの内容を表示させているだけの模様。
*DHCPからの自動取得に設定していない場合には、おそらく、
PROTOCOL.INIファイルにて記述されているアドレスを表示させるだけではないかと思う。
0350Be名無しさん
垢版 |
2006/05/05(金) 01:47:52
俺も某長寿スレの1であるという事実は秘密
0354Be名無しさん
垢版 |
2006/08/10(木) 16:00:55
あ、>>352 = >>353ね。
自分でネタをと言ったからには、自分で残しておきます。
0356Be名無しさん
垢版 |
2007/07/30(月) 00:47:07
  軽
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況