X



OS-9の行方は?

0270Be名無しさん
垢版 |
NGNG
214 名前:213 :01/10/20 12:02 ID:fFGjQToc
先程お願いしましたが、まだ削除されていません
事実無根です
早急に削除して下さい
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/company/997171282/699

215 名前:削除屋三太郎 ★ :01/10/20 12:09 ID:???
>>213-214
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guideに、
>法人・公的機関の取り扱い
>原則放置
> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です。

とありますので、放置とさせていただきます。

260 : :01/10/23 10:54 ID:iMDesK4O

> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です

おいおい、データソースが不明確だからこそ削除するんだろうが(苦笑
0271大男
垢版 |
NGNG
そーかなー、OS-9はマイクロカーネルかなー。
もっともっと切り刻めるぞ。
0273Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>269 (1)〜(3)全部重要。
って言うか、(1)〜(3)が、OS-9 の必要充分条件だと思っています。
RBF や SCF さえも、OS-9 の必要条件ではない!(まぁ、これが無いと、
パーソナルコンピュータとして使うには具合悪いですが....)

ディスクが無ければシステムとして成り立たない UNIX とか言う DOS と
違って、OS-9 は正真正銘の OS だもんね。(ただ、ディスクレスの
UNIX も有るみたいだけど....詳細不明)

>>271
マネージャがシステムモードで動いているから、マイクロカーネルじゃない?
0274Be名無しさん
垢版 |
NGNG
OS-9 ってほんとにマイクロカーネル?
単に各機能がモジュールとして別れてるだけじゃないの?

その辺不勉強なんで、参考になりそうなポインタってないかなぁ。
0275mdir
垢版 |
NGNG
>>274
マイクロカーネルの条件は?
0276274
垢版 |
NGNG
>>275
うーん、よくわかってないのでスンマソン。
とりあえずマイクロカーネルなOSというと カーネル空間は最小機能にし
てできるだけユーザ空間に機能を置く、カーネル空間とユーザ空間はIPC
で通信する ってなイメージをもっちょります。
で、RTOSってカーネル空間、ユーザ空間ってわかれてないのが多そうだ
からOS-9もそうかなって。だとするとマイクロカーネルなOSってより一
枚岩的じゃないかなっと。
不勉強でスマソ。
0277mdir
垢版 |
NGNG
>>276

OS-9に関する情報は、良いのが見つかりませんでした。

もともとの8ビットの頃でもシステム状態・ユーザ状態があったので
走行状態は変化します。
68K版からは実際スーパーバイザモード・ユーザモードで走行しています。

マイクロカーネルって定義であるようなユーザプロセス的にサービスする
代表は、TCP/IPですね。
キャラクタデバイスとかディスクは通常の移植ではシステム状態走行ですから
これらは外れますね。

このOSは、プログラム単位でファイル名とは別にモジュール名をつけてあり
走行中に、モジュール名で動的なリンクが出来ることが特徴の一つです。
システムプログラムも同じです。
カーネルは、kernelって名前のモジュールですし・・・
だからモノリシックって感じでもないです。

長くなったのでこの辺で止めときます。(w
0278大男
垢版 |
NGNG
(あんまり自信無いけど)私が考えるマイクロカーネル
「1個のバイナリ状態のkernel」に含まれるシステムコールが最小限。
極端には「システムコールを登録するシステムコール」だけが含まれている。
静的/動的を問わず、「必要なシステムコールだけを持ったkernel」を
構成できるのが「マイクロカーネル」ではないかと。
よって、OS-9はマイクロカーネルにあらず。
違うかな〜〜。
0279縞栗鼠(シマリス)の親方
垢版 |
NGNG
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
0280 
垢版 |
NGNG
microware.ne.jpにサンプルプログラム掲載されますた。
・・・必死こいて勉強してた頃を思い出しますた。
0281大男
垢版 |
NGNG
>>280
後10年、いや、5年早くやって欲しかった。
0282sage
垢版 |
NGNG
うちの FM-11 AD2 ではまだ OS-9 が動いてるよ。

関係ないけど Plan9 もおもしろそう。
0283Be名無しさん
垢版 |
NGNG
inferno はどうよ?
0284Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Good morning, OS-9ers!

マイクロウェアのサンプルを見ました。(敢えてマイクロウェアと言う)
それにしても、サンプル全体の zip アーカイブをダウンロードしないと、個々の
サンプルを見れないというのはなんとかならんか > マイクロウェア

おおっ! 最近のバージョンだと、イベント待機中にシグナルが来ると、エラーに
なるのか! (;_;)嬉し涙

まだ、チラッと眺めただけですが、1つおかしな個所が......
「イベントの使い方は?」に、

>ある一つのイベントを利用する複数のプロセスが存在する時、どちらのプロセスが
>先にイベントを生成するかのタイミングが不明な場合は、それぞれで _os_ev_link()
>を実行し、エラーとなるかどうかをチェックした上で _os_ev_creat() を行うように
>する。

とあるけれど、この手順はおかしいぞ。

ちょっと質問。
最近のバージョン(Ver 3 以降)では、errno は関数になっていますか? それとも、
ただの変数でしょうか?
0285帽子
垢版 |
NGNG
あれ?このスレ消えたと思ってた。

QNXはマイクロカーネル。
http://www.qnx.com/developer/docs/momentics_nc_docs/neutrino/sys_arch/kernel.html

ポイントとしては、カーネルが提供する機能(スケジューラ、システムコー
ル等)の実装を選択できるような構造をもったカーネルじゃないのかな。

OS-9 kernelモジュールはモノリシックだからマイクロカーネルじゃないと
オモハレ。

>284
1.それはとりあえず creat してみるってことでしょうか?

2.errnoは変数です。全てのシステムコールではありませんが
*エラー時*、errno にエラー番号が入ります。

3.サンプルが直接Webで見れないのは、レンタルサーバがディレクトリ
閲覧を禁止してるためで、面倒だけどファイルのアイコンのリンクに
 自分でファイル名を補足すれば一応ブラウザでも見られるようです。
0286Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Good morning, OS-9ers!

>>284 で引用した個所には、問題が2つ有ります。

1つ目は、あの手順だと、運の悪いプロセスは、イベントをリンクも生成も
出来ないことがあるということです。

2つ目は、複数のプロセスに同一イベントを生成する機会が与えられるよう
な設計は良くないということです。その場合、複数のプロセスの間でイベン
ト名(または、それに代わるもの)を一致させるために、それを前もってハー
ドコーディングしておく必要がありますが、それでは、他のプログラムとの
間で、名前の衝突が発生するかも知れません。

衝突に関しては、適当なところで妥協することも必要かも知れませんが......

次に、何故 errno のことを聞いたかと言うと......

伝え聞くところでは、Ver 3 以降、マルチスレッドをサポートしているとの
こと。それだと、errno を大域変数のままにしていたのでは使い物にならな
いので、そのあたりは、どうなっているのかなと思ったのです。(例のサン
プルでerrno が使われていた)

それから、あまり自信がありませんが、私の使っていた UltraC では、システ
ムコールでエラーが発生しても、エラーコードを errno に代入するようなこ
とはなかったように記憶しています。

システムコール(正確には、システムコールに C のラップを被せたもの)は
全て、関数の戻り値がエラーコードになっていたので、「ははーん、マルチス
レッドを意識しているな」と思ったものです。(その時点では、まだマルチ
スレッド化されていなかった)
0288大男
垢版 |
NGNG
>>287
そうでもないと思いますよ。
0289パイの魅学園
垢版 |
NGNG
    ,,-'''''''''''''''-,,
  ,/::/::::\\:::\
  /:::::/:/::::|i::i::i:::i:::::::::i
 |::::::::|::|::|::| |::|::|:::|::i:::::|
 |:::|::iVVV VVVi:::|:::::|
 |:::|::|/\ /\|:::|::::i  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i::|::|   ┌┐   |::|::/ <  http://csx.jp/~madrix/
.  ヽi:|'-.,,,ヽノ _,,-'.∧    \__________
     /ヽフ\ |)ヽ +

サンプルを入れました〜☆ 無修正動画〜画像等!
0291287
垢版 |
NGNG
>>288 大ニュースがあるのに書き込まれてないじゃん

逆に関係者だから書き込んでないとか?
0292 
垢版 |
NGNG
 
0293Be名無しさん
垢版 |
NGNG
星さんも辞めたという話を聞いたけど...
0294大男
垢版 |
NGNG
STARが?ホント?!
0295Be名無しさん
垢版 |
NGNG
なんのはなしかさぱーりなので
かいせつよろ
0296Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ttp://www.caravan.net/eis/Cover/hoshi.htmlとか参照。
ttp://www.microware.co.jp/rsys_japan_hp/news/news_020714.html
と関係あるのかと勘繰ってみる。
0297Be名無しさん
垢版 |
NGNG
応答せよ。
0298 
垢版 |
NGNG
メルマガ止まった?
0299OS名は無いんさん
垢版 |
NGNG
しかし、サッパリ動きが見えないですねぇ。
個人向け試用版のオンライン提供とか、
太古の09版のフリー化とかって出来ないんですかねえ

潜在的なファンとか、結構居ると思うんですけど、
それらを利用する気はないんだろうか?
0300大男
垢版 |
NGNG
個人ユーザーなんか眼中に無いのだと思います。
0301Be名無しさん
垢版 |
NGNG
晶子タンハァハァ
0302大男
垢版 |
NGNG
晶子?
誰?
0303Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ここサポート悪いよな。特に買収されてから。
0304Be名無しさん
垢版 |
NGNG
典子タンハァハァ
03050591
垢版 |
NGNG
> 286
すげー、カメな奴で申しない。
errnoはちゃんとコンパイラレベルで局所扱いされるので
平気だよ。
pthreadの実装は、APIレベルで行われているので、
IPC関連のシステムコールを利用する場合は配慮が必要だけど、
結局は、個人の見極めでどうにでもなるのでは。
# APを作るのは自分で、他人ではないってこと
0306Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>305

errno を、どうやって局所扱いしているのか興味があります。
教えてくれませんか?
03070591
垢版 |
NGNG
>>306
いやー、俺も詳しくはわからないのだが、

マルチスレッドのプロセスには、そのプロセスから生成される
全てのスレッドに共有される領域と、スレッド毎に割り当てら
れる領域があります。

マルチプロセスのプロセスの元になるプログラムをコーディング
するときに普通に大域変数を定義すると全てのスレッドに共有で
利用される領域にその変数は確保されます。
もし、errnoがこの領域に取られるとすると、複数のスレッドにて
CLIBが利用された時、その内容は補償されません。それは、ユーザ
ステートでのスレッドディスパッチをユーザプロセスレベルでは制
御ができないからです。

スレッド毎に割り当てられる領域には2つの領域があります。
1つはスタック、もう1つはスレッド毎のプライベートストレージと
呼ばれる領域です。
errnoやstackに関する情報がこの中に確保されています。

errno.hには次のような記述があります。
#define errno (*(int*)_pthread_local_slot(_PTHREAD_ERRNO))

この定義により、スレッドの中では、プライベートストレージに
確保されているerrnoにアクセスすることができるのです。

だ、そうだ。これでいい?


0308Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>その内容は補償されません。

補償しないのはおかしいニダ
謝罪と賠償を(略)
0309Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>307
>#define errno (*(int*)_pthread_local_slot(_PTHREAD_ERRNO))

errno は、やはり関数になっていましたか。
_pthread_local_slot() の中身を知りたかったのですが、まあ
いいです。ありがとうございました。

ところで、これだと

errno = ERRORxxx;

とは出来ないのだろうなぁ。
03100591
垢版 |
NGNG
>>306
> errno = ERRORxxx;
> とは出来ないのだろうなぁ。

はできます。というか、
int *errno;
errno = _pthread_local_slot(PTHREAD_ERRNO);
*errno = E_DAMAGE;
となるのです。



って、言ってますた。
>> 308
カムサムニダ、オロチョン。
03110591
垢版 |
NGNG
>>306
> errno = ERRORxxx;
> とは出来ないのだろうなぁ。

はできます。というか、
int *errno;
errno = _pthread_local_slot(PTHREAD_ERRNO);
*errno = E_DAMAGE;
となるのです。



って、言ってますた。
>> 308
カムサムニダ、オロチョン。
0312Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>303
確かにサポートわるいな。
バグを報告したのに1ヶ月以上放置され催促すると米国に問い合わせます。
修正をお願いすると出来ない、金を払えば別途やってもいいが正式対応ではないとうなまう。
やるきないんだったらサポートメールを米国に自動翻訳転送したらどうか。

サポート以上に性質が悪いのが営業。全く売るきなし。
1社の御用聞きだけやっていて新規はおろか既存顧客の様子も聞きにこない。
次の製品は別OSに切り替えることにしたよ。この先不安だしね。

久々にHP覗いてみたよ。会社、引越ししたみたいだ。まさか家賃が・・・
ぜんぜん更新してないみたいだ。なにも新しい情報がない。なにもしてないのか。
それより従業員数が22名って大嘘じゃないか。いま3人か?
0313Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>312
VxWorksのサポートとかに比べて、回答は早いけど誠意がない。

事務所は御茶の水に替わった模様。
技術2人・営業1人の3人みたいだね。

Windowsでの開発環境になったのはいいけど、
GUIベースのHawkが使い物にならない。

「何とかしてくれ」と頼むと「コマンドプロンプト使って」だとよ。
昔はそれでやっていたから使う事自体は構わないが、
根本的な解決になってない。

もう駄目だろ。日本法人はかなりの売り上げを持っていたらしいけど、
これじゃユーザーが逃げていくばかり。

0314OS名は無いんさん
垢版 |
NGNG
>>313
うーんやっぱり買収のせいなんでしょうか?
人数はネット時代ですし、片手間でやってるようなベンチャー事業を考えれば
対応さえ出来ていればいい気がしますけど、
やる気がなさそうなのは気になりますねぇ
むしろ再独立する位の鼻息が欲しいなぁ
というか星光電子の御仁はどうしてるんですか?

ところでユーザーコミュニティとかってないんでしょうか?
0315おしえてくん
垢版 |
NGNG
流れ流れて落ち着く先はやっぱしここですた。
教えてクンで申し訳ありませんが、OS−9
/68Kの管理可能最大メモリサイズは如何
ほどなのでしょうか?
わたしゃ唯のユーザーのため、マイクロウェア
に電話しにくく、どなたか教えて下さいません
でしょうか?
0316Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>315
mfree

これは半分冗談。

基本的に、物理メモリいっぱい使えると思いますが、
いったい、何をしたいのか?

68000 ならば最大で 16MB。
680x0 は知りません。たぶん、有るだけ管理できると思う。
こんなことを聞きたかったとも思えないけど......
0317おしえてくん
垢版 |
NGNG
>316
レスありがとうございます。
ボード上は64Mまで増設可能だったためそこまで増やし、
BIOS起動時のRAMチェックでは確かにOKなのですが、
mfreeで見ると32Mしか見えないのです。
最初は私の残りの32Mはどこへ消え失せたんだろうかと
そこら中探し回りましたが、これはOS−9の管理の
問題なのではと思うに至り、どなたか詳しい方に御教
示頂ければと考えた次第です。
CPUは68060でバージョンはV3.0.3です。
0318Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>317

#include <stddef.h>
#include <sysglob.h>
error_code _os_getsys(u_int32 offset, u_int32 size, glob_buff *sysvar);

というのが有りますが、

_os_getsys(offsetof(sysglobs, d_totram), 4, &buf);

を試していないなら、やってみて下さい。動作は保証できませんが (^^;
buf に 64MB が返って来ますか?
0319おしえてくん
垢版 |
NGNG
>318
ありがとうございます。
来週いっぱいまでちょっと外出てますので、
再来週以降、試してみます。

スレ違いなもので、どこかに移動した方が
いいのであればそうしたいのですが?
0320FT-IR
垢版 |
NGNG
OS-9に関する情報サイトに出会えて感激です。実は、今困っていることがあるの
です。OS-9のシステム(=ある会社の分光測定器)でフォーマットされたフロッ
ピーディスクを、NEC PC98またはDOS/V機種で読み込む方法/読み込むためのソフ
トをどなたか御存知ではありませんか?OS9MAXというソフトがあるということを
知ってはいるのですが、あまりにも高くて手が出せません。勝手な質問で申し訳
ないのですが、よろしくお願い致します。
(私が勤めている会社が買ってくれたら良いんだけど・・・、この御時世なので)
0321Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>317
OS-9000しか知らんのでOS-9が同じかどうか知りませんが、システムを
コンパイルするときにsystype.hとかなんとかでメモリー領域を設定
するので、そこが32Mまでで記述してあるとそんなことも起こるかも
しれません。
0322Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ところで、米Radisysのページを見るとOS-9のV3.2(SH-3/x86/PPC)とか
V4.1(SH-4/ARM)が発表になってますね。とりあえずV4はIPv6対応って
ことかしら。
もちろん日本のサイトには情報なし。
0323Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>317 >321
initモジュールだと思う。68kは32BITアドレスOnlyなので、
理論上は4GBMAXしかアクセスできないはず。
・・・68kで4GBメモリなんて聞いたことないが。

「Mwos\OS9\<CPU名>\<ターゲット名>\init\init.des」
というファイルとかない?そこでコンフィグレーションすると思うけど。

環境とかバージョンによって違うかも。間違ったらスマソ。
0324Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>314
スターの話は聞かないね〜。この間のリストラされた元マイクロウェア
営業の人が、違うソフトベンダーの技術営業になったって
とある展示会会場で聞いたよ。・・・元気そうで何より。

ユーザーコミュニティはないでしょ。この状況じゃ。
情報あったら俺も知りたい。

>322
ホントだ。あそこのプロトコルスタックはバグが多いから、
バージョンアップは非常に不安だが。(w
0325おしえてくん
垢版 |
NGNG
>321,323
レス本当にありがとうございます。
今週いっぱいまで出張中のため、確認後また
レス入れます。
0326 
垢版 |
NGNG
OS-9/09、とくにFM11版って手に・・・入らん罠(泣
0327Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>320
アメリカのラディシスではx86のお試し版を配っているみたいだから、
それをなんとか入手してPCにインストールしてRBFを読み出す、
というのはどうだろう。
0328Be名無しさん
垢版 |
NGNG
今はOS Xの時代だぜ
0332Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>331
当時そんなもん間違わねーだろ?と思ったが>>328を見るとそうでもないような気がするな。
0334Be名無しさん
垢版 |
NGNG
hoshuuuu...
0336Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>326
何版なら手に入る?
0338336
垢版 |
NGNG
>>337
それはOS-9/6809版じゃないじゃん
0339 
垢版 |
NGNG
組み込みOSとして使われてるし、サポートはあると思うけど・・・OS-9/09
新たに入手ってできるのか?
0340Be名無しさん
垢版 |
NGNG
OS-9お仕入れ捜しまわったけど出て来ない。
ほんとどこいったんだろう?

FM-7とFM-11も開かずの部屋に入れたままだしなあ。
0343山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0346山崎渉
垢版 |
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0348山崎渉
垢版 |
NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0349Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ESECには出るんですね
0354h
垢版 |
NGNG
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/

0357山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0358宍戸絵里名
垢版 |
NGNG
なんとなくageてみる。
0359 
垢版 |
NGNG
OS-9ってBASIC09のために作ったんだよな?
BASIC09こそ復活させれ!
0360Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>344
ヒューズレジスタっていうのは、OSを動かすためのスーパーバイザモードから
その他のプログラムを動かすユーザモードへ切り替えるためのしくみだ。

6809にはモード切り替えなんてないのに、6829を使って無理矢理に実現していた。
0361344
垢版 |
NGNG
>>360
わあ、そんなことしてたんだスゲー 6829高かったしねぇ

ところでちょっとスレ違いだけど FPUのソケットに指して本体CPU乗っ取るとか
いう これまた荒業のがx86系にもあったような、何だっけ?
0362大男
垢版 |
NGNG
>>361
Over Drive Processor
0364大男
垢版 |
NGNG
>>363
そか。あはははははははは....
0365
垢版 |
NGNG
うーん、OS-9/6809 Level2 以来使ってないなぁ。
0366Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>365
御大尽様(´∀`)

どんな環境で使っていたのですか?
0367
垢版 |
NGNG
>>366 FM-11 AD2
6809 は 日立の 6309 に換装。
用途は、趣味。
0368
垢版 |
NGNG
でもまだ俺20代なんだけどな〜
0369366
垢版 |
NGNG
>367
( ゚ ∀ ゚ )スゴイ!!

理想的なマシン環境ですね。
AD2が発売された頃・・・1984年だったかな、はFM-11シリーズ
といえば中高生にはかなり敷居の高いマシンだったし。

今はもう無いんですか?

>368
書き込みは同じ人でしょうか?
20代前半なら神ですねw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況