X



OS-9の行方は?

0215OS-9/6809 LII
垢版 |
NGNG
09以降しばらく68系だったので86系の命令とレジスタが決まっている環境はだいぶストレス感じます。
0216Be名無しさん
垢版 |
NGNG
まだageる?
0218Be名無しさん
垢版 |
NGNG
XiBaseどうよ?
0219Be名無しさん
垢版 |
NGNG
今月号のInterfaceに出てたROMBUGの記事ってどうよ?
誰も読んでない?
0220Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Yahoo!掲示板のOS−9のスレッド、消えちゃったね。
このスレッドも同じ運命なのか。
0221Be名無しさん
垢版 |
NGNG
今日からマイコンシステム&ツールフェア(MST)。
マイクロウェアとして最後の展示会です。
皆さん見に来て下さい。景品もらってください。
0222Be名無しさん
垢版 |
NGNG
誰も見に来てくれないからカナシイ・・・
明日が最終日なので是非来て下さい。
恒例のヘソ出しボディコンOS-9ガールズが貴方を待ってます。
マイクロウェアとして出展するのは最後になると思います。
来場者にはもれなくメイルマガジン送ります。
MSTは有明の国際展示場でやってます。
ゆりかもめかりんかい線で来てください。
それでは,私はもう逝きます。
0223Be名無しさん
垢版 |
NGNG
気付くの遅れた…なんか申し訳無いと思いつつ初カキコ。
0224Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>222 煽りか? あの集客力凄かっただろ。
0225223
垢版 |
NGNG
もしかしてだまされてしまったのでしょうか。
いまさら確かめようもなく…むむむ。
0226Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>>224
MSTは会場狭いんで逝く所ないから自然とプレゼンやってる所に人が集まる
MatLabとかもすごい人 Aplixもプレゼンは人が集まってた

OS-9ガールズよりATI/グレープのNucleusガールズの方がヨカッタ
0229Be名無しさん
垢版 |
NGNG
mm
0230Be名無しさん
垢版 |
NGNG
忘年会は今度の金曜日でいいんでしょうか?
0231Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>230
うん。いいよ。
O塚Sょう会から9人参加ってコトで
0232Be名無しさん
垢版 |
NGNG
OトボケSゃ長は9時から参加ね
0233ハッスル部長
垢版 |
NGNG
スマン、出先から直行するから少し遅れる。場所はいつもの所ね。アレを注文しておいて。
0234開発君
垢版 |
NGNG
ガンバル社の忘年会も恙無くOわり、Sい算額は9万円でした。
一人頭6809円ですので月曜に徴収します。
0235Be名無しさん
垢版 |
NGNG
OっとSぉいつは9るしいワイ
0236Be名無しさん
垢版 |
NGNG
まじでCE機に載せて欲しい
0237Be名無しさん
垢版 |
NGNG
OS-9。そんなものあったなあ、そういえば。
0239Be名無しさん
垢版 |
NGNG
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■RadiSys Japan K.K. NEWS ON WIRE
■発信元:日本ラディシス株式会社 WIRE編集部  ■発信日:2002年1月10日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本Wireはマイクロウェア・システムズが行っておりました、Wire Serviceを引
き続き、日本ラディシス株式会社として行っていくものです。お客様とより良
いパートナーシップを築いていくために、さらに充実したサービス配信をすべ
く精進してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。


がんばれ
がんばってくれ
マジで
0240Be名無しさん
垢版 |
NGNG
地下鉄中央線九条駅3番出口から徒歩2分
0241Be名無しさん
垢版 |
NGNG
0242Be名無しさん
垢版 |
NGNG
きっと皆はOS-9よりサイボーグ009の今後の行方が心配なんだね
0243
垢版 |
NGNG
そんなことはないぞ
0244Be名無しさん
垢版 |
NGNG
漏れはDS9
0245Be名無しさん
垢版 |
NGNG
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2002/01/15

どもども、ひろゆきですー。
昨日は警察庁からの偽メールに取り乱しちゃいましたですー。
いやあ、今考えるとちょっぴり恥ずかしいですー。
よーく考えてみると、おいらも以前に「ネタ」と称して”閉鎖騒動”なんか起こしてたんですよねー。
その時のコメントはこんな感じでしたあ、、、↓

>そして、今回のオークションネタは、ネタのわかる人たちへの最後の花向けと、
>ネタのわからない人たちを笑う最後の悪趣味な冗談だったわけです。

まったく、おいらってば自分のことは棚に上げて、なにを言ってるんでしょうねぇ、、、
どうもおいらは自分に甘く他人に厳しいというか、自分の言動と他人の言動を相対的にみる能力が著しく欠落しているようなんですー。
ひょっとしたら、こういうところで「人格障害者」なんて言われちゃうんですかねぇ、、、
警察庁にはあんな高飛車で脅迫めいたメールを送りつけてしまったし、恥の上塗りですー。。。

でもみんなは、そういうとこも含めておいらのこと好きなんだよね?
まさかこんなことで愛想尽かしたりしないよね?
これからも応援してちょ!

んじゃ!
0246 
垢版 |
NGNG
CE機用OS-9出してくれ
あとBASC09復活キボンヌ
0247大男
垢版 |
NGNG
OS-9は無くなっちゃうんですか?
0248 
垢版 |
NGNG
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
━ NEWS HEAD LINE ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]OS-9v3.0 μITRON3.0互換APIの無償提供を開始
[2]SH-5版、OS-9の開発も順調
[3]IPv6サポートのOS-9まもなくリリース
[4]セイコーエプソンのカードPCとOS-9の特別キャンペーン実施中
[5]RTOS学習室2月27日開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

健在だよ!!!
0249大男
垢版 |
NGNG
Firewallで外からの80番Requestをdropにしていたら、
「公開PROXYだっっっ!!!」って決め付けられてしまいました。そんなぁ....
これって有名な話なんですか?
0250Be名無しさん
垢版 |
NGNG
OS-9って今旬なとこで採用された事例ってあるのか?
TRONばっか聞くが。
0251 
垢版 |
NGNG
カーナビに入ってなかった?
0253Be名無しさん
垢版 |
NGNG
「今旬」というわけではないけど、この春デビューする
某電車の....ああ、言いたい。けど言えない。

NDA書いたら教えてあげる。(笑
0254 
垢版 |
NGNG
8085Aから68000になったら数倍遅くなったけど、
今のCPUならだいじょぶ?

あと、今でも間接アクセスしかしてないの?
0255 
垢版 |
NGNG
age
0256Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>254
8085A???
ハァ?

間接アクセス,って,間接アドレッシングのコト?
絶対アドレッシングしちゃったらポジションインディペンデント
できないじゃん!
ムカシのUNIXのコンパイラは-picオプションがあったのにネ!
0259Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>258
泥棒に追銭?
振られた女に宝石?
解雇要請に退職願?
...良いコトバが見つからない
0260 
垢版 |
NGNG
>>256
半導体製造装置の制御系ね
8085A→68000(OS-9)になったら、画面はグラフィカルになったけど
操作の反応メチャ悪だった。
10年くらい前の話だからキニスルナ。
0261Be名無しさん
垢版 |
NGNG
それってGUIにしたのが敗因なんでそ?
制御の応答も悪くなってたら笑えないけど
0262Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>260
作り方がタコなだけだろ。8085A なら、多分自前の OS (と言うか、モニタ
だろうから、好き勝手やってたんだろうから、OS の使い方に慣れてなかっ
たんだと思うよ。例えば、装置からのイベントとユーザーからのイベント
を待つ時、イベント待ちプロセスを二つ作ってシグナルでメインプロセス
に通知して処理すりゃいいのに、メインプロセスで両方のイベントをポー
リングしてるとか...。

>>258
販売戦略でしょ。ITRON 用のプログラムも動きますって奴。FreeBSD の
Linux Emulator とかと一緒だと思うよ。
0263 
垢版 |
NGNG
OS9/09のPDAがあったらなぁ・・・
もちろんL2で。
0264Be名無しさん
垢版 |
NGNG
マカーが何か騒いでるんだけど・・
当のリンク先はノッツファウンド・・・
信者にだけ見えるページラシイヨ・・・キョワイ・・

【G5】キタ─(゚∀゚)─!!!【G5】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020688781/-100
0266 
垢版 |
NGNG
【NO.1】===========================================================
      不思議に光るLEDを使った電子広告でOS-9が活躍
===================================================================
皆さんの中に、成田エクスプレスで成田空港あるいはモノレールで羽田空港に行
くとき、到着間際のトンネルの中で突然暗闇に現れる不思議なLED(発光ダイオ
ード)の広告を見たことがありませんか?

この不思議に光る広告を最初に見た方はきっと驚かれたのではないかと思います。
この製品は、タイムスリットといい、アビックス株式会社様が開発したものです。
タイムスリットは、縦に1列だけに並んでいるLEDを、通過する電車の速度をリア
ルタイムで測定しながら、電車の窓の位置に合わせて点滅させ映像を作りだすもの
です。電車の速度に合わせて表示するという、一見簡単のようですが実は特許を取
得している大変難しい技術なのです。テレビは、ブラウン管の中で走査線が走って
映像を作りますが、タイムスリットはその逆で点滅するLEDの前を人間の目が移動
することで映像を作り出します。実際にLEDが敷き詰められているわけではないの
に、単なるスリット上のLEDから映像が浮かび上がるのは驚きます。

現在の製品は、駅などにある、赤、緑、オレンジ、黒の4色ですが、アビックス社
は、このたび1,677万色のフルカラー版を開発しました。その新機種にOS-9が搭載
されています。4色の場合は、1セルについて2ビットの情報で済みますが、1,677色
となると24ビットとなり、扱う色数も一挙に400万倍と格段増加します。列車の進
行速度を測定しながら、しかも、数十センチの窓枠の位置に合わせながらLEDを高
速に点滅させる、まさにリアルタイムOSがその威力を発揮できる製品です。

この不思議に光るLEDの広告サインは、来るESECの当社のブースで実際に展示をし
ます。ブースに来られたら、「時速40kmの速度で首を横に振ってみてください」。
目の前に、きれいなカラー映像が浮かび上がります。
0267Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Good morning, OS-9ers!

カーネルと聞いて、ドライバ込みのものを思い浮かべるのは UNIX ユーザ。
ドライバ無しのものを思い浮かべるのは OS-9 ユーザ....と思っているけど、
どうですか?

マイクロカーネルを話題にした BBS や解説に OS-9 が出て来たのを見たこと
ないけど、OS-9 はマイクロカーネルだという認識は間違っているのかな?

OS-9 愛好家としてはちょっと悲しい....
「OS-9 愛好家だった」と訂正しなければならないのは、もっと悲しい....

>何があればOS-9と呼べるのだろうか?

(1) カーネル
(2)「マネージャ・ドライバ・デバイスディスクリプタ」の様式。
(3) メモリモジュール構造

0268Be名無しさん
垢版 |
NGNG
そうです。
最初からマイクロ・カーネル構造れす。
0269 
垢版 |
NGNG
>>267
(1)〜(3)全部重要。
しかし、BASIC09のために作られたOSが
これほど萌えるものになったのは不思議。
0270Be名無しさん
垢版 |
NGNG
214 名前:213 :01/10/20 12:02 ID:fFGjQToc
先程お願いしましたが、まだ削除されていません
事実無根です
早急に削除して下さい
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/company/997171282/699

215 名前:削除屋三太郎 ★ :01/10/20 12:09 ID:???
>>213-214
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guideに、
>法人・公的機関の取り扱い
>原則放置
> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です。

とありますので、放置とさせていただきます。

260 : :01/10/23 10:54 ID:iMDesK4O

> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です

おいおい、データソースが不明確だからこそ削除するんだろうが(苦笑
0271大男
垢版 |
NGNG
そーかなー、OS-9はマイクロカーネルかなー。
もっともっと切り刻めるぞ。
0273Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>269 (1)〜(3)全部重要。
って言うか、(1)〜(3)が、OS-9 の必要充分条件だと思っています。
RBF や SCF さえも、OS-9 の必要条件ではない!(まぁ、これが無いと、
パーソナルコンピュータとして使うには具合悪いですが....)

ディスクが無ければシステムとして成り立たない UNIX とか言う DOS と
違って、OS-9 は正真正銘の OS だもんね。(ただ、ディスクレスの
UNIX も有るみたいだけど....詳細不明)

>>271
マネージャがシステムモードで動いているから、マイクロカーネルじゃない?
0274Be名無しさん
垢版 |
NGNG
OS-9 ってほんとにマイクロカーネル?
単に各機能がモジュールとして別れてるだけじゃないの?

その辺不勉強なんで、参考になりそうなポインタってないかなぁ。
0275mdir
垢版 |
NGNG
>>274
マイクロカーネルの条件は?
0276274
垢版 |
NGNG
>>275
うーん、よくわかってないのでスンマソン。
とりあえずマイクロカーネルなOSというと カーネル空間は最小機能にし
てできるだけユーザ空間に機能を置く、カーネル空間とユーザ空間はIPC
で通信する ってなイメージをもっちょります。
で、RTOSってカーネル空間、ユーザ空間ってわかれてないのが多そうだ
からOS-9もそうかなって。だとするとマイクロカーネルなOSってより一
枚岩的じゃないかなっと。
不勉強でスマソ。
0277mdir
垢版 |
NGNG
>>276

OS-9に関する情報は、良いのが見つかりませんでした。

もともとの8ビットの頃でもシステム状態・ユーザ状態があったので
走行状態は変化します。
68K版からは実際スーパーバイザモード・ユーザモードで走行しています。

マイクロカーネルって定義であるようなユーザプロセス的にサービスする
代表は、TCP/IPですね。
キャラクタデバイスとかディスクは通常の移植ではシステム状態走行ですから
これらは外れますね。

このOSは、プログラム単位でファイル名とは別にモジュール名をつけてあり
走行中に、モジュール名で動的なリンクが出来ることが特徴の一つです。
システムプログラムも同じです。
カーネルは、kernelって名前のモジュールですし・・・
だからモノリシックって感じでもないです。

長くなったのでこの辺で止めときます。(w
0278大男
垢版 |
NGNG
(あんまり自信無いけど)私が考えるマイクロカーネル
「1個のバイナリ状態のkernel」に含まれるシステムコールが最小限。
極端には「システムコールを登録するシステムコール」だけが含まれている。
静的/動的を問わず、「必要なシステムコールだけを持ったkernel」を
構成できるのが「マイクロカーネル」ではないかと。
よって、OS-9はマイクロカーネルにあらず。
違うかな〜〜。
0279縞栗鼠(シマリス)の親方
垢版 |
NGNG
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
0280 
垢版 |
NGNG
microware.ne.jpにサンプルプログラム掲載されますた。
・・・必死こいて勉強してた頃を思い出しますた。
0281大男
垢版 |
NGNG
>>280
後10年、いや、5年早くやって欲しかった。
0282sage
垢版 |
NGNG
うちの FM-11 AD2 ではまだ OS-9 が動いてるよ。

関係ないけど Plan9 もおもしろそう。
0283Be名無しさん
垢版 |
NGNG
inferno はどうよ?
0284Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Good morning, OS-9ers!

マイクロウェアのサンプルを見ました。(敢えてマイクロウェアと言う)
それにしても、サンプル全体の zip アーカイブをダウンロードしないと、個々の
サンプルを見れないというのはなんとかならんか > マイクロウェア

おおっ! 最近のバージョンだと、イベント待機中にシグナルが来ると、エラーに
なるのか! (;_;)嬉し涙

まだ、チラッと眺めただけですが、1つおかしな個所が......
「イベントの使い方は?」に、

>ある一つのイベントを利用する複数のプロセスが存在する時、どちらのプロセスが
>先にイベントを生成するかのタイミングが不明な場合は、それぞれで _os_ev_link()
>を実行し、エラーとなるかどうかをチェックした上で _os_ev_creat() を行うように
>する。

とあるけれど、この手順はおかしいぞ。

ちょっと質問。
最近のバージョン(Ver 3 以降)では、errno は関数になっていますか? それとも、
ただの変数でしょうか?
0285帽子
垢版 |
NGNG
あれ?このスレ消えたと思ってた。

QNXはマイクロカーネル。
http://www.qnx.com/developer/docs/momentics_nc_docs/neutrino/sys_arch/kernel.html

ポイントとしては、カーネルが提供する機能(スケジューラ、システムコー
ル等)の実装を選択できるような構造をもったカーネルじゃないのかな。

OS-9 kernelモジュールはモノリシックだからマイクロカーネルじゃないと
オモハレ。

>284
1.それはとりあえず creat してみるってことでしょうか?

2.errnoは変数です。全てのシステムコールではありませんが
*エラー時*、errno にエラー番号が入ります。

3.サンプルが直接Webで見れないのは、レンタルサーバがディレクトリ
閲覧を禁止してるためで、面倒だけどファイルのアイコンのリンクに
 自分でファイル名を補足すれば一応ブラウザでも見られるようです。
0286Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Good morning, OS-9ers!

>>284 で引用した個所には、問題が2つ有ります。

1つ目は、あの手順だと、運の悪いプロセスは、イベントをリンクも生成も
出来ないことがあるということです。

2つ目は、複数のプロセスに同一イベントを生成する機会が与えられるよう
な設計は良くないということです。その場合、複数のプロセスの間でイベン
ト名(または、それに代わるもの)を一致させるために、それを前もってハー
ドコーディングしておく必要がありますが、それでは、他のプログラムとの
間で、名前の衝突が発生するかも知れません。

衝突に関しては、適当なところで妥協することも必要かも知れませんが......

次に、何故 errno のことを聞いたかと言うと......

伝え聞くところでは、Ver 3 以降、マルチスレッドをサポートしているとの
こと。それだと、errno を大域変数のままにしていたのでは使い物にならな
いので、そのあたりは、どうなっているのかなと思ったのです。(例のサン
プルでerrno が使われていた)

それから、あまり自信がありませんが、私の使っていた UltraC では、システ
ムコールでエラーが発生しても、エラーコードを errno に代入するようなこ
とはなかったように記憶しています。

システムコール(正確には、システムコールに C のラップを被せたもの)は
全て、関数の戻り値がエラーコードになっていたので、「ははーん、マルチス
レッドを意識しているな」と思ったものです。(その時点では、まだマルチ
スレッド化されていなかった)
0288大男
垢版 |
NGNG
>>287
そうでもないと思いますよ。
0289パイの魅学園
垢版 |
NGNG
    ,,-'''''''''''''''-,,
  ,/::/::::\\:::\
  /:::::/:/::::|i::i::i:::i:::::::::i
 |::::::::|::|::|::| |::|::|:::|::i:::::|
 |:::|::iVVV VVVi:::|:::::|
 |:::|::|/\ /\|:::|::::i  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i::|::|   ┌┐   |::|::/ <  http://csx.jp/~madrix/
.  ヽi:|'-.,,,ヽノ _,,-'.∧    \__________
     /ヽフ\ |)ヽ +

サンプルを入れました〜☆ 無修正動画〜画像等!
0291287
垢版 |
NGNG
>>288 大ニュースがあるのに書き込まれてないじゃん

逆に関係者だから書き込んでないとか?
0292 
垢版 |
NGNG
 
0293Be名無しさん
垢版 |
NGNG
星さんも辞めたという話を聞いたけど...
0294大男
垢版 |
NGNG
STARが?ホント?!
0295Be名無しさん
垢版 |
NGNG
なんのはなしかさぱーりなので
かいせつよろ
0296Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ttp://www.caravan.net/eis/Cover/hoshi.htmlとか参照。
ttp://www.microware.co.jp/rsys_japan_hp/news/news_020714.html
と関係あるのかと勘繰ってみる。
0297Be名無しさん
垢版 |
NGNG
応答せよ。
0298 
垢版 |
NGNG
メルマガ止まった?
0299OS名は無いんさん
垢版 |
NGNG
しかし、サッパリ動きが見えないですねぇ。
個人向け試用版のオンライン提供とか、
太古の09版のフリー化とかって出来ないんですかねえ

潜在的なファンとか、結構居ると思うんですけど、
それらを利用する気はないんだろうか?
0300大男
垢版 |
NGNG
個人ユーザーなんか眼中に無いのだと思います。
0301Be名無しさん
垢版 |
NGNG
晶子タンハァハァ
0302大男
垢版 |
NGNG
晶子?
誰?
0303Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ここサポート悪いよな。特に買収されてから。
0304Be名無しさん
垢版 |
NGNG
典子タンハァハァ
03050591
垢版 |
NGNG
> 286
すげー、カメな奴で申しない。
errnoはちゃんとコンパイラレベルで局所扱いされるので
平気だよ。
pthreadの実装は、APIレベルで行われているので、
IPC関連のシステムコールを利用する場合は配慮が必要だけど、
結局は、個人の見極めでどうにでもなるのでは。
# APを作るのは自分で、他人ではないってこと
0306Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>305

errno を、どうやって局所扱いしているのか興味があります。
教えてくれませんか?
03070591
垢版 |
NGNG
>>306
いやー、俺も詳しくはわからないのだが、

マルチスレッドのプロセスには、そのプロセスから生成される
全てのスレッドに共有される領域と、スレッド毎に割り当てら
れる領域があります。

マルチプロセスのプロセスの元になるプログラムをコーディング
するときに普通に大域変数を定義すると全てのスレッドに共有で
利用される領域にその変数は確保されます。
もし、errnoがこの領域に取られるとすると、複数のスレッドにて
CLIBが利用された時、その内容は補償されません。それは、ユーザ
ステートでのスレッドディスパッチをユーザプロセスレベルでは制
御ができないからです。

スレッド毎に割り当てられる領域には2つの領域があります。
1つはスタック、もう1つはスレッド毎のプライベートストレージと
呼ばれる領域です。
errnoやstackに関する情報がこの中に確保されています。

errno.hには次のような記述があります。
#define errno (*(int*)_pthread_local_slot(_PTHREAD_ERRNO))

この定義により、スレッドの中では、プライベートストレージに
確保されているerrnoにアクセスすることができるのです。

だ、そうだ。これでいい?


0308Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>その内容は補償されません。

補償しないのはおかしいニダ
謝罪と賠償を(略)
0309Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>307
>#define errno (*(int*)_pthread_local_slot(_PTHREAD_ERRNO))

errno は、やはり関数になっていましたか。
_pthread_local_slot() の中身を知りたかったのですが、まあ
いいです。ありがとうございました。

ところで、これだと

errno = ERRORxxx;

とは出来ないのだろうなぁ。
03100591
垢版 |
NGNG
>>306
> errno = ERRORxxx;
> とは出来ないのだろうなぁ。

はできます。というか、
int *errno;
errno = _pthread_local_slot(PTHREAD_ERRNO);
*errno = E_DAMAGE;
となるのです。



って、言ってますた。
>> 308
カムサムニダ、オロチョン。
03110591
垢版 |
NGNG
>>306
> errno = ERRORxxx;
> とは出来ないのだろうなぁ。

はできます。というか、
int *errno;
errno = _pthread_local_slot(PTHREAD_ERRNO);
*errno = E_DAMAGE;
となるのです。



って、言ってますた。
>> 308
カムサムニダ、オロチョン。
0312Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>303
確かにサポートわるいな。
バグを報告したのに1ヶ月以上放置され催促すると米国に問い合わせます。
修正をお願いすると出来ない、金を払えば別途やってもいいが正式対応ではないとうなまう。
やるきないんだったらサポートメールを米国に自動翻訳転送したらどうか。

サポート以上に性質が悪いのが営業。全く売るきなし。
1社の御用聞きだけやっていて新規はおろか既存顧客の様子も聞きにこない。
次の製品は別OSに切り替えることにしたよ。この先不安だしね。

久々にHP覗いてみたよ。会社、引越ししたみたいだ。まさか家賃が・・・
ぜんぜん更新してないみたいだ。なにも新しい情報がない。なにもしてないのか。
それより従業員数が22名って大嘘じゃないか。いま3人か?
0313Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>312
VxWorksのサポートとかに比べて、回答は早いけど誠意がない。

事務所は御茶の水に替わった模様。
技術2人・営業1人の3人みたいだね。

Windowsでの開発環境になったのはいいけど、
GUIベースのHawkが使い物にならない。

「何とかしてくれ」と頼むと「コマンドプロンプト使って」だとよ。
昔はそれでやっていたから使う事自体は構わないが、
根本的な解決になってない。

もう駄目だろ。日本法人はかなりの売り上げを持っていたらしいけど、
これじゃユーザーが逃げていくばかり。

0314OS名は無いんさん
垢版 |
NGNG
>>313
うーんやっぱり買収のせいなんでしょうか?
人数はネット時代ですし、片手間でやってるようなベンチャー事業を考えれば
対応さえ出来ていればいい気がしますけど、
やる気がなさそうなのは気になりますねぇ
むしろ再独立する位の鼻息が欲しいなぁ
というか星光電子の御仁はどうしてるんですか?

ところでユーザーコミュニティとかってないんでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況