X



【仮想化】VMware Server Part.1【リモート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Be名無しさん
垢版 |
2009/09/23(水) 23:53:06
PlayerもESXiも専用スレあるし立ててみた
関連Documentation
http://www.vmware.com/support/pubs/server_pubs.html

VMware Player build.0003
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1210779865/
VMware総合スレ Part13 (OS板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1241504991/
VMwareESX/ESXi専用スレPart2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253693915/
VMware総合スレ Part21 (ソフ板)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244289081/
VMware Part10 (リナ板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1247465219/
【VMWare・Virtual Server・Xen】仮想化@自宅鯖
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1224247164/
0167Be名無しさん
垢版 |
2010/05/22(土) 18:10:47
ESXiで温度のモニタリングとかファン回転制御とかできるなら移行したいけど・・・
0169Be名無しさん
垢版 |
2010/05/23(日) 13:34:28
有償の管理ツール類をつかわないと完全移行はむずかしいよね。
0170Be名無しさん
垢版 |
2010/05/23(日) 16:33:19
ServerとESXiじゃあ、使用目的が違うだろうしなあ。
Server使ってる人はホストOSをメインのOSとして使いたいって感じだろうし。
0171Be名無しさん
垢版 |
2010/05/23(日) 17:31:44
何でもかんでも有償にすればいいと思ってるんだろうか・・・
0173Be名無しさん
垢版 |
2010/05/24(月) 07:48:04
>>168
はぁ?

>>167 >>169
ServerならホストOSでいろいろいじれたからねい。バックアップとかも
ホストOSで自由にやれたし。ESXiだと何かしようとすると有償のソフトが
必要になってくるし、基本的にはネットワークストレージになっちゃうし…

>>170
それならWorkstationを使えというのがVMware Incの方針なんだろうね。
んで、サーバとして使うのならESXiにしろと。
0174Be名無しさん
垢版 |
2010/05/24(月) 12:12:16
3CPU以上が使えないならそろそろVirtualBoxにでも移行するかなあ…
まだPhenomIIX6買ってないけど買ったら
0175Be名無しさん
垢版 |
2010/05/24(月) 13:48:31
>>173=>>166
有料ソフトが必要になる上ハードウェアを選ぶような仮想化環境を
なぜServerユーザや新規の人に勧めるんだ?って言ってるんだよ。

大半の場合使用PCハードから買い直せって言ってるようなもんだぞ?
0176Be名無しさん
垢版 |
2010/05/24(月) 18:45:29
>>174
あれ?Serverってマルチコア対応してないんだっけ?
6コアあって、
VM1: 1CPU
VM2: 1CPU
VM3: 2CPU
VM4: 2CPU
って分け方しても6コア使ってくれない?
0177Be名無しさん
垢版 |
2010/05/24(月) 18:49:40
>>176
それはおKだけど
VM1:3CPU
VM2:3CPU
とか
VM1:4CPU
VM2:2CPU
とかができない
0178Be名無しさん
垢版 |
2010/05/24(月) 19:05:12
>>177
そういうことか。
6コアで組もうと思ってたけど4コアでいいかな。
0179Be名無しさん
垢版 |
2010/05/24(月) 23:55:58
>>175
ユーザがどう思っても、Serverが半ばObsoleteになってしまっている以上、
サーバ的に使うのならESXiへ、ホストOSでもなにかやらせるというのなら
webインターフェースや自動起動はあきらめてWorkstationへ行くしかないでそ。

もちろん、当座をしのぐ為に非公式パッチ当てるとか、ホストOSを古いまま
固定するとかいうのはありだけど、それは問題を先送りするだけなので、
人にはとても勧められない。
0180Be名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 00:04:25
Serverはほんとにやる気ないのかね
期待せずに待ってるけど
0182Be名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 15:51:38
>>166
ESXiはハードウェアを選ぶ時点で敬遠されている事が多いことも留意すべき
WindowsやLinuxと比較してとにかくドライバが少なすぎ
0183Be名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 19:32:18
>>179
Serverが幾ら廃れてて古い鳥でしか使えないと言ってもコンソールもないESXiより
はよっぽど柔軟な管理ができるわけで
あと普通にホスト&ゲストを使うって点で言えばVM作成機能の備わったPlayer3以降なら
必ずしもWorkstationは必要ないし何でPlayer抜かしてWorkstationしかないようなこと言ってるのか

個人用途ではPlayerで十分なわけで開発に使うならWorkstationがあれば便利かなとは言える
企業がデータセンタとして使うならESXiよりもInfrastructureを使うべきではと思う。
0184Be名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 19:46:18
>>183
突然ESXiつかったことあんのかと煽っておいて、あとは相手の言っていることを
そのまんま言って反論しているつもりになってるバカはいい加減消えること。
0186Be名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 20:07:50
ESXを勧めてる人も、親切のつもりで余計なことを書いてしまっただけだし、
見棄てられたシステム、マターリ行こうぜ。
0187Be名無しさん
垢版 |
2010/05/26(水) 10:29:14
Windowsホストで使ってるので、PlayerやWorkstationがサービスとして
動作してくれない以上、ちょっと移行は無理だなあ。
VirtualBoxはサービスとして動作するwrapperを作った人がいるみたいだけど、
iniファイルにユーザとパスワード書いとけって感じだったので、どうもね。
0188Be名無しさん
垢版 |
2010/05/26(水) 10:38:26
>>187
サービスには出来ないまでもフリーソフトとの組み合わせでタスクトレイに入れる事はできるけどね
0189Be名無しさん
垢版 |
2010/05/27(木) 01:01:57
ttp://virtualization.info/jp/news/2010/05/vmware-server%E3%81%8C2011%E5%B9%B46%E6%9C%88%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AB%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%81%8B%EF%BC%9F%EF%BC%8820100524-7%EF%BC%89.html
VMWare Server終了のお知らせ
0191Be名無しさん
垢版 |
2010/05/27(木) 06:57:08
>>189
あれ?
2.0.2 のリリースから1年経ってたっけ?
1年前だと 2.0.1 のような気がするんだが。
0193Be名無しさん
垢版 |
2010/05/27(木) 16:43:04
まじかよ。
とりあえず最新カーネルに正式対応してくれさえすれば、文句言わず使い続けたいのに。
十分に安定しているし、デバイス対応の広さやバックアップの容易さだけでも上等だが。
0194Be名無しさん
垢版 |
2010/05/27(木) 21:47:41
ESXに来てもらう為の撒き餌だしなー
ESXi出した時点で洋梨だし仕方がない
0195Be名無しさん
垢版 |
2010/05/27(木) 21:48:43
ESXiの対応ハードを充実させてくれれば
個人的には文句ない
0196Be名無しさん
垢版 |
2010/05/27(木) 22:55:33
個人鯖ならESXiとかいらない
ストレージはローカルディスク使いたいし、RAIDカードやらUPSやら、いろいろ使いたいし
0197Be名無しさん
垢版 |
2010/05/27(木) 23:18:14
とりあえず動くゲストの種類が重要でホストOSが多少古くてもそれほど重要じゃないと思う
現状で最新のPlayer側のツール使えばある程度最新のトリでも問題なく動作するから
PlayerのToolとServerの互換性が崩れるまでは使えるかなと思ってる
0198Be名無しさん
垢版 |
2010/05/28(金) 00:19:49
ホストOSが古くなっても新しいハードウェアを認識してくれるなら
0199Be名無しさん
垢版 |
2010/05/28(金) 02:30:25
まあ、いまさら言われるまでもなくVMware Serverが半ば終わったプロダクトで、
サーバとして使う人はESXiに、ホストOSでも作業したい人ならWorkstationや
Playerに移行すべきというのは、このスレでもさんざガイシュツだったわけだしなぁ。
0200Be名無しさん
垢版 |
2010/05/28(金) 09:31:31
VMwareServer OSSのコミュニティベースになればいいのにな
0201Be名無しさん
垢版 |
2010/05/28(金) 12:24:44
共産主義者の思うようには世界は動かないよ。
0202Be名無しさん
垢版 |
2010/05/28(金) 16:13:38
世界はユダヤ金融業者の思うように動く
0203Be名無しさん
垢版 |
2010/06/16(水) 22:47:12
すみません質問です。

ゲストOSにMeを入れました。
起動させるとCドライブだけなのですが、Dドライブ、Eドライブも作成できるのでしょうか?
0205Be名無しさん
垢版 |
2010/06/18(金) 00:11:36
MEだと普通に追加しただけではHDDは認識しないよ
再起動したあと、MS-DOSプロンプトでFDISKを使ってください
0207Be名無しさん
垢版 |
2010/06/18(金) 07:05:25
>>204
>>205
出来ました。ありがとうございます。
0208Be名無しさん
垢版 |
2010/07/05(月) 20:54:23
これ、インストールしたフォルダコピーすれば、そのまま仮想OS立ち上げられるんだな
0210Be名無しさん
垢版 |
2010/11/04(木) 03:48:58
これ無くなったらみんなは何に移行する?
ESXiはちょっと違うよね
0211Be名無しさん
垢版 |
2010/11/04(木) 11:00:16
サーバに"間借り"って使い方だと、VirtualBoxをheadless運用かなぁ。
0213Be名無しさん
垢版 |
2010/11/19(金) 19:39:02
ずっと疑問だったVMware Server環境で長期間ゲストを動かし続けると
徐々にホストのCPU使用率が上がってく現象があるんだけど既出のようですね。
ttp://communities.vmware.com/thread/182262
0214Be名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 08:04:38
あとfirefox3.6以降でwebaccesがつかえないとか、Linuxカーネル2.6.いくつ以降だかで動かないとか、libcのバージョンいくつだか以降だとリモートコンソールが動かないとかいっぱいあるな。
debian lennyのサポートがきれたらなんかに移ろうかな。
0215Be名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 14:40:25
段々乗り換え先を考えるのが主題になってるな
0217Be名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 20:57:43
VMware ServerにWindowsNT4.0 Workstationをインストールした後、VMwareToolをインストールし、
解像度をSVGA(VMWare SVGAII)にしたところ、デスクトップの上で、プロパティを開いたりすると文字
なんかは表示されるんですが、ボタンや背景が表示されなく、残像のようになります。
VMWare SVGAIIでは解像度を640x480にしても表示色を256にしても同じ現象です。
XGA互換にすると表示
されますが、800x600以上を使用したいのです。

このような現象に心当たりのある方、解決方法をご存知な方がいればご教授下さい。
0220Be名無しさん
垢版 |
2010/11/21(日) 08:22:21
ああうちもなってるわ
あきらめろ
VNCインストールしてリモートからアクセスしたら問題ないから気にしてない
0221Be名無しさん
垢版 |
2010/11/21(日) 13:21:53
>>217
NTってtoolのcurrent版かpre2000版かどっち入れるべきか迷うところだな
0222217
垢版 |
2010/11/21(日) 16:50:44
自己解決しました。
よく分かりませんが「VMWARE SVGA II」だと256色、65536色はダメでTrueColorだとOKでした。
65536色がダメだったのでTrueColorもダメだろーと試しておらず、お恥ずかしい限りです。
0223Be名無しさん
垢版 |
2010/12/20(月) 22:00:52
VMWare Serverが時々調子悪くなる、Web管理ページにログインできなくなるので
もうServer終わコンだし、乗り換えようと思って
Virtual Boxをインストール→パフォーマンスが落ちるわkernel panic起こすわで使い物にならない
Hyper-Vをインストール→えっ?intel nicエミュレートできないの?使い物にならねー
Xenをインストールしようと思ったら…→えっ?Windowsホストにできないの?
ESXi→試してもないけどPT1とか動かしながらとか無理だよね?

ってことで結局Serverに戻ってきてしまった…
一体どこへ行けばいいんだ…
0224Be名無しさん
垢版 |
2010/12/20(月) 22:05:51
わしもVMWare Serverが一番便利やろと思うてか、そんな使い方しかしてねぇし
0225Be名無しさん
垢版 |
2010/12/20(月) 22:13:49
ゲスト止めてフォルダごととっておけば完全なバックアップになるとか最高すぎる
ゲストじゃなくてホスト側でやりたい処理や機能がいろいろあるとVMWare Serverが一番楽
0226Be名無しさん
垢版 |
2010/12/20(月) 23:44:49
>Hyper-Vをインストール→えっ?intel nicエミュレートできないの?使い物にならねー

いつの話だよ
0230Be名無しさん
垢版 |
2010/12/21(火) 11:06:52
Ubuntu10デスクトップにToolインスコしようとしたんですが、
kernel?[/usr/src/linux/include]
って所でループしはじめます。
なんかたりないんですかね?
0232Be名無しさん
垢版 |
2010/12/21(火) 15:31:32
>>226
Hyper-Vでゲストのドライバ指定できるところってあるの?
e1000エミュレートしたいんだけど、なんかMS独自のやつになっちゃうみたいで
探し方が足んなかったのか見つからなかったのでVMWare Serverに戻ってきた

>>227
WinServer2008R2だからIEがセキュリティどうのこうので使い辛くてしょうがない

VMWare Server安定してるわ〜
0233Be名無しさん
垢版 |
2010/12/22(水) 19:48:41
>>VMWare Serverが時々調子悪くなる、Web管理ページにログインできなくなるので
vmware-serverd が落ちてることがあるので、vmware-serverd -s -d で再立ち上げ。
>>Windowsホストにできないの?
XenServer あたりだと公式にサポートしてるよ?
0234Be名無しさん
垢版 |
2010/12/23(木) 06:11:03
>>233
むしろ最近はブラウザが原因で繋がらないってことの方がザラ
0235Be名無しさん
垢版 |
2011/01/10(月) 13:44:00
Serverで運用してたVMを全部Playerに移行してしまいました。
今までありがとう。
0237Be名無しさん
垢版 |
2011/01/11(火) 20:21:35
複数のVMを同時起動し、それらのVMをサーバとして使おうとしたり
管理運用していこうとする場合、Playerじゃどうしても無理が出るからねい。

もちろん、そうじゃない用途ならPlayerで十分ってことになるけど。
0238Be名無しさん
垢版 |
2011/01/12(水) 09:48:01
ん?Playerでも複数VM使えると思うけど?
Serverでも各VMのvmware-vmxはそれぞれ別プロセスだし。
0239Be名無しさん
垢版 |
2011/01/12(水) 09:56:12
クライアント的に使うならplayerでって意味じゃね?
0240Be名無しさん
垢版 |
2011/01/12(水) 12:01:15
PlayerはVMの数だけウインドウ開くので、裏で放置したい場合それが邪魔。
てことはある。

まあ用の無いvmplay止めてしまえばいいんだが。
0242Be名無しさん
垢版 |
2011/01/12(水) 23:13:58
サーバならユーザログオフ後もサービスとして起動していてくれないとな
0243Be名無しさん
垢版 |
2011/01/13(木) 01:06:08
>>242
Windows版Workstationは自動起動が怪しいけど
Linux版のWorkstationは問題なくできるのでうれしい。

Linuxで動かすならVMware Serverはさっさと捨てたほうがいいよ。
不具合も放置プレイですし。
0244Be名無しさん
垢版 |
2011/02/21(月) 02:50:28.94
物理CPUが2つのマシンに入れたが片方のCPUしか使われていないように見える。
Serverは複数の物理CPUに対応していると思ったのだが、どっかに設定でもある?
0246Be名無しさん
垢版 |
2011/02/21(月) 18:02:17.54
consoleのサマリーみると 1 x processorsなんだよな。systeminfoだと2つにみえてるのに。7k3000
0247Be名無しさん
垢版 |
2011/02/22(火) 21:18:25.75
まーたvmware-config.plの終了チェック機構が正常に働かなくなってしまった。

* Stopping VMware autostart virtual machines:
*  Virtual machines               [ !! ]
* Stopping VMware management services:
*  VMware Virtual Infrastructure Web Access   [ ok ]
*  VMware Server Host Agent           [ !! ]
* Stopping VMware services:
*  VMware Authentication Daemon         [ ok ]
*  VM communication interface socket family:  [ ok ]
*  Virtual machine communication interface   [ ok ]
*  Virtual machine monitor           [ ok ]
*  Bridged networking on /dev/vmnet0      [ ok ]
*  Host network detection            [ ok ]
*  Virtual ethernet               [ ok ]
* VMware is not properly configured! See above. [ !! ]

こうなるとなかなか正常に戻らないんだよな。
0251Be名無しさん
垢版 |
2011/04/03(日) 12:26:59.40
とりあえずdebian5にVMware server2入れたら安定したので、報告
0253Be名無しさん
垢版 |
2011/04/03(日) 15:22:41.91
>>252
いや、workstation買う金無くてなw
本当はESXiかHyperV使いたかったんだが、ハードが対応してない

もちろんオワコンなのはわかってるw
0254Be名無しさん
垢版 |
2011/09/17(土) 15:12:18.23
Server2ちょっと試そうと思ってインストールしてみたけど、これはキツイな...
workstationはあんなにいいのに...
0256Be名無しさん
垢版 |
2011/09/17(土) 19:56:58.95
いや、ws6と比べてもキツイ...
Server1って、もっと良かったような気がしたが...
0257Be名無しさん
垢版 |
2011/10/02(日) 23:40:20.22
なんか見たことあるぞ
0258Be名無しさん
垢版 |
2011/10/03(月) 20:25:40.56

Windowsクライアント10台の小規模LAN内に仮想XP Proを作成し、リモートデスクトップ接続にて、
XP用アプリケーションの動作確認をする用途にてVMware server2を利用しています。(ホストはWin7 64bit)
現在特に支障は起きてないのでこのままでも良いのかもしれませんが、
皆さんの評判を見ていると、今後アップデートされないServer2よりWorkstationを購入して、
今後のバージョンアップの流れに乗って行った方がメリットが大きいのかと思いました。
そもそもVMware server2で運用している仮想PCをWorkstationでの運用に切り替える事は可能でしょうか?
またオススメするしない等経験談等聞かせていただけると助かります。
0259Be名無しさん
垢版 |
2011/10/03(月) 20:31:26.36
>>258です。
本来、VMware Server→VMware vSphereの順で導入すべきかもしれませんが、
ちょっとそこまでの規模じゃなくて。
動作テスト用の物理PC買えば済む程度なのに、わざわざ興味と勉強のため仮想PCに手を出してみた程度なので・・・
まずは仮想化の有難味とかもっと分かってからVMware vSphere等も検討したいとは思っています。
0260Be名無しさん
垢版 |
2011/10/04(火) 19:26:18.64
>>258
VmwareServer2で作成した仮想PCはWorkstation7とは互換性がないらしい。
物理PCと同じようにAcronisTrueImageとかでイメージバックアップ取ってWS7で新規仮想PC作ってリストアしてみたらどうだろうか?
俺は試してないがね。
ちなみにVMware vSphereでも仮想PC作り直さないと駄目みたい。
俺が何度もトライして駄目だったのできっと無理だろうね。
0261Be名無しさん
垢版 |
2011/10/07(金) 19:09:19.19
>>258 仮想マシンが腐ってます。って言ってくるので(マジデ・・)
はい。腐ってます。コピーしました。って選択肢を選びVMを稼働させてから
VMTOOLをアップグレードすればおk。コンバータとか使っても良いと思うけど
マンドクセ。あと今から買うならWorkstation8をお勧めする。見た目も良いがレスポンスも良い。
買うときはサイトの言語を英語にすればかなり割安だぞ。

関係無いがVMPLAYERに -h サーバー名:8333 -M デスクトップショートカット内の数値
例:vmplayer.exe -h vmserver:8333 -M 16
でVMSERVER ESXI Workstation等にリモートで繋がるみたいだよ。
何故かubuntuに入れたVMSERVERにplayer4.0で繋いで使ってる俺(`・ω・´)
0262Be名無しさん
垢版 |
2011/11/03(木) 23:02:54.55
VMwareでMacOSを起動させたいのですが、MacOSのインストール中に再起動してください。みたいなメッセージが出て、パワーからゲストの再起動を選んでもできません。どなたかアドバイスお願いします。
0263Be名無しさん
垢版 |
2011/11/09(水) 13:13:48.97
同一ネットワーク内に、VMwareServer2(Windows版)を複数たてるとしたら
シリアル番号は複数取得しなければだめですか?
0265Be名無しさん
垢版 |
2011/11/11(金) 15:13:53.13
>>263
VMwareServerを複数稼働させる意味がない。
複数の仮想ホストを同時に実行できる。
0266Be名無しさん
垢版 |
2011/11/11(金) 18:12:20.74
>>265
サーバー機も複数ということですが、私の認識が間違ってますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況